中国港湾物流視察団 募集要項 中国港湾物流視察団 募集要項 ~海上シルクロードの起点 福建省~ ~海上シルクロードの起点 福建省~ 派遣主旨 弊センターでは、中国の港湾物流事情の視察を通 中国(福建)自由貿易試験区 じ、当地方と中国の経済往来の発展に資するべく、本 福州経済技術開発区 視察団を派遣しています。 福州保税港区 習近平主席が提唱する中国の新たな対外開放戦略 として注目を集める「一帯一路」構想の「一路」である 「21 世紀海上シルクロード(海上輸送回廊)」は、福建 省福州市を起点として ASEAN との経済連携強化を図 り、アフリカ、欧州を結ぶ一大輸送ルートであります。 福州平潭総合試験区 2013 年 9 月、中国(上海)自由貿易試験区(以下「自 貿区」と省略)の始動を皮切りに、福建、広東、天津が 「第 2」の自貿区として認定され、福建省は今年 3 月か ら福州・厦門・平潭の3エリアにて自貿区の運営が開始 厦門現代物流パーク し、貿易面で貨物の区内への搬入手続、検査検疫手 台湾 続の簡略化等が可能となり、又投資・金融面で優位性 があり、「一帯一路」の発展に大いに貢献することが期 待されております。また、近年、中国と台湾の両岸関係「三通(通航、通商、通信)」が実現し、経済協力枠組 み協定(ECFA)の締結による経済連携が強化されています。 今回の視察は、「海上シルクロード・自貿区・両岸経済協力」で関心が高まっている福建省(厦門市、泉州 市、福州市、平譚県)を中心として、港湾施設、物流パークの視察及び各種産業の視察などを計画しておりま す。 <募集要綱> 企 画:一般社団法人東海日中貿易センター(東海日中海運懇話会) 団 編 成:団 長 飯谷 達夫 東海日中海運懇話会 会 長(伊勢湾海運㈱ 専務取締役) 副団長 飯田 輝智 同上 副会長(名港海運㈱ 常務取締役) 団 員 25 名 視察期間:2015 年 11 月 15 日(日)~21 日(土) 6 泊7日 訪問都市:福建省(厦門市、泉州市、福州市、平譚県)、台湾(台北) 参加費用:ビジネスクラス 567,000 円 エコノミークラス 483,000 円 ※上記クラス設定は国際線(中部/上海 間及び台北/中部 間)のものです。国内線アップグレード は別途約 4 万円の追加料金がかかります。 申込方法:申し込み用紙を 10 月 16 日(金)までにFAX或いは e-mail にて事務局までお申し込み下さい。 支払方法:手配旅行社である㈱トヨタツーリストインターナショナルより請求書を郵送申し上げます。 団員会議:出発までに団員会議開催を予定しています。詳細は参加者に事前にご案内します。 お問い合わせ(事務局) 一般社団法人東海日中貿易センター 担当:石原、佐合 名古屋市中区栄 2-10-19 名古屋商工会議所ビル6階 TEL:(052)219-4820 FAX:(052)219-4823 URL:http://www.tokai-center.gr.jp E-mail:[email protected] 【一帯一路構想】 中国港湾物流視察団 日程(案) 1 11 月 15 日 09:00 (日) 10:45 15:15 16:40 中部国際空港 発 JL883 上海浦東国際空港 着 乗り継ぎ 虹橋国際空港へ移動 上海虹橋国際空港 発 FM9373 厦門高崎国際空港 着 厦門泊 2 11 月 16 日 (月) 終 日 ①厦門港務控股集団有限公司 厦門港 視察 ②厦門現代物流パーク 視察 ③企業視察(物流、製造メーカー等) 厦門泊 3 11 月 17 日 (火) 午前 午後 泉州市へ移動(約 2 時間) ④泉州港務集団有限公司 泉州港 視察 ⑤企業視察(泉州造船工業有限公司) 福州市へ移動(約3時間) 福州泊 4 11 月 18 日 (水) 終 日 11 月 19 日 (木) 午前 午後 ⑥福州港務集団 福州港 視察 ⑦福州経済技術開発区(企業) 視察 福州泊 5 平潭へ移動(約 1 時間半) ⑧平潭総合実験区 視察 ⑨区内企業(物流等) 視察 平潭泊 6 11 月 20 日 (金) 午前 午後 平潭からフェリー「海峡号」で台中へ移動(約 3 時間) 台北へ移動 ⑩港湾施設等 視察 台北泊 7 11 月 21 日 午前 (土) 15:45 19:35 台北市内視察 台北(桃園)国際空港 中部国際空港着 解散 発 JL822 ※訪問先及びスケジュールは変更する可能性があります。 JL:JAL(日本航空) 企 画:一般社団法人東海日中貿易センター 渡航手配:㈱トヨタツーリストインターナショナル名古屋団体営業部 TEL: 052-951-0111 担当:山縣 淳 ↑(一社)東海日中貿易センター行 FAX:052-219-4823 中国港湾・物流視察団参加申込書 参加者氏名 会社・団体名 2015年 邦文 生年 19 月日 英文 本籍 年 月 日(満 部署・役職 邦文 英文 会社・団体住所 〒 TEL( 参加者勤務場所 〒 ) - FAX( ) - TEL( ) - FAX( ) - Eメールアドレス 渡航中の連絡先 連絡者氏名 所属・役職 参加者現住所 TEL:( ) 〒 渡航中の連絡ご家族氏名 参加者携帯番号 日本の携帯番号: 中国で使用する携帯番号: パスポート 有 ・ 無 パスポートNO (6ヶ月以上の有効期限が必要) 発行年月日 国際線シートクラス ビジネス ・ エコノミー 国内線シートクラス ビジネス ・ エコノミー 喫 煙 通信欄 する ・ しない 月 日 才)
© Copyright 2025 ExpyDoc