続三原郡史 - 南あわじ市

『続三原郡史』目次
第一編
総説
第一章 昭和五十一年度より平成十六年末までの概観
第一節 三原郡をとりまく社会環境の変化と行政需要の増大
昭和六十年大鳴門橋開通
昭和六十二年淡路縦貫道津名以南全線開通
平成七年阪神・淡路大震災
行政需要の増大
平成十年明石海峡大橋開通
四町行政の足跡
第二節 各町の人口動態(少子高齢化・核家族化)
人口の減少と少子高齢化
核家族とひとり暮らしの高齢者
第三節 発展への希求
各町役場の所在地
各町の町章・町花・町木・シンボル・町民憲章・町民の
誓い・町歌・音頭
淡路公園島憲章制定の経緯
第二章 地方分権と平成の大合併の経過
第一節 三原郡自主合併の動きと『三原郡史』編纂
第一次自主合併(仮称)審議の経緯
まず三原郡四町合併を促進
「三原郡合併資料」作成と緑町内事情
三原郡合併審議会と三町議会の合併特別委員会
第二次三原郡四町自主合併の動き
『三原郡史』の編纂事業
三原郡四町合併プロジェクト委員会
第二節 平成七年合併特例法の大改正と三原郡内の動き
三原郡町長・議長合同会議
三度目の挑戦と経過
発足
広域事務組合の統廃合
三原郡合併研究会発足
報告書のまとめとその後の動向
地方分権と町村合併
三原郡合併問題検討委員会
洲本市への呼びかけ
第三節 任意三原郡合併協議会と緑町の対応
任意合併協議会の発足
緑町の事情と住民投票
第四節 法定三原郡合併協議会の進展
法定合併協議会の構成
住民への説明会
協議の内容
新市の庁舎の配置
緑町・西淡町・三原町・南淡町合併協定調印式
廃置分合の決定
第五節 新市建設計画の概要
合併協議会による「新市建設計画」の概要
第二編
地方分権一括法
政治と行政
第一章 昭和五十一年以降の三原郡地方自治
第一節 四町の特別職と町議会
歴代町長・助役・収入役・教育長
議長
町議会の機構図
歴代町議会議長・副
町議会議員
第二節 四町の行政機構と職員定数・各種委員会と自治会
各町の行政機構と役場職員定数
必要とするもの
各種行政委員会
市町村のみに設置を
自治会長(区長・町内会長)の位置付け
第三節 行政事務のハイテク化と広報活動
国における行政改革の推進
三原郡四町の行政事務改革
各町の広報活動
第四節 竹下内閣の「ふるさと創生資金」
第二章 町財政の推移
第一節 各町の財政
三原郡四町の一般会計決算状況
三原郡四町の特別会計決算状況
最近の財政状況の推移
第二節 日本経済の推移と財政の三位一体改革
日本経済の推移
財政の三位一体改革
第三節 公有財産と財産区
第三章 郡自治としての町村会
第一節 三原郡町村会の組織と運営
目的と法的根拠
町長会と議長会
三原郡町村会の担当する各種団体名
三原郡町村会が主唱する事業及び団体名
画
旧三原郡役所建物の解体と復元計
三原郡町村会歴代役員
第二節 広域行政としての一部事務組合
三原郡広域事務組合
淡路鳴門岬公園開発事務組合
域団体の沿革・事業内容
淡路地域における広
三原郡町村会が事務局を受け持つ団体
第三節 国及び県の出先機関
郡内の国・県出先機関
淡路県民局の機構と歴代県民局長
第四章 選挙と政党
第一節 町長・町議会議員の選挙期日と議員定数の改正
第二節 歴代兵庫県知事と三原郡選出県議会議員
歴代兵庫県知事
三原郡選出県議会議員
第三節 衆議院・参議院議員、歴代内閣総理大臣
衆議院中選挙区当選者
小選挙区比例代表並立制への移行
参議院選挙に係る公職選挙法の改正
歴代内閣総理大臣
第五章 警察と消防・救急
第一節 三原警察署
三原警察署の移転
警察署長名
駐在所
第二節 防犯協会と青少年育成センター、交通安全協会
三原郡防犯協会
福良防犯協会
三原郡青少年育成センター
三原交通安全協会
第三節 消防体制と救急救助
常備消防・非常備消防
救急と救助活動
第三編 産業・経済
第一章 グローバル化のなかの産業
第一節 産業別従業員数の推移・労働組合
産業別従業員数の推移
労働組合
火災統計と救急救助統計
第二節 三原郡の営農の変貌
米の生産調整事業の推移
ん園地再編対策事業
及センター
三原郡の水田輸作形態の推移
兵庫県立淡路農業技術センター
うんしゅうみか
南淡路農業改良普
兵庫県玉葱協会
第三節 農業基盤整備事業
ほ場整備事業
農道の整備事業
広域営農団地農道整備事業
第四節 利水・治水と土地改良区
利水・治水
農地防災事業
土地改良区
第五節 農業委員会と農業共済制度
農政の流れ
農業委員会の推移
農業共済事業
第二章 農業協同組合の事業
第一節 あわじ島農業協同組合
あわじ島農業協同組合
第二節 北阿万農業協同組合
北阿万農業協同組合
第三節 三原郡酪農農業協同組合
三原郡酪農農業協同組合
第四節 三原郡畜産農業協同組合連合会と淡路食肉センター
三原郡畜産農業協同組合連合会
淡路広域行政事務組合立淡路食肉センター
第三章 水産業と漁業協同組合
第一節 漁業協同組合
三原郡内の漁業協同組合
第二節 漁業の変化
天然もの魚類の減少
魚類養殖事業の推移
第三節 わかめとのり、水産加工品
わかめ養殖と加工
のり養殖と水産加工品
第四章 商工業
第一節 各町商工会
商工会の目的
各町商工会の活動
加盟企業の業種分類
第二節 大規模小売店の進出
店舗関係法の改廃とその影響
三原郡における大型店の出店
第三節 窯業
いぶし瓦と陶器瓦
瓦葺き技術者養成と瓦利用の多様化
瓦組合の沿革と企業の推移
第四節 その他の企業・組合
淡路手延素麺協同組合
淡路の建設業協会加盟企業
第五節 総合保養地域整備法(リゾート法)整備基本構想
総合保養地域整備法の目的
兵庫県のリゾート整備基本構想
商工会の合併
重点整備地区の設定
基本構想の見直し
第六節 金融機関
銀行の変遷と郡内の金融機関
ATM の導入
第五章 電気・通信・交通運輸
第一節 淡路の電力事情
昭和五十一年以降の電力事情
近年における電気事業の沿革
第二節 郵便局一覧
第三節 携帯電話の普及とインターネット
携帯電話のあゆみ
インターネットによる情報化社会
第四節 道路
本州四国連絡道路開通の影響
国道県道と道の駅・小公園
町道の整備
第五節 自動車の普及
第六節 港湾一覧と海運業
第四編 社会福祉と生活環境
第一章 社会福祉
第一節 昭和五十一年以降の社会福祉の概要
福祉国家の到来と後退
施設福祉から地域福祉へ
淡路地域の社会福祉施設等の一覧
福祉関係法他一覧
男女平均寿命の推移
第二節 児童福祉と保育所
児童を取り巻く環境の変化と国の対応
児童福祉施設
児童福祉の施策
保育施策と保育所(園)
各町の公園
第三節 老人福祉と介護保険
老人福祉
三原郡内の老人福祉施設
介護保険
第四節 障害者福祉と福祉施設
国連、国の内外における障害者施策の歩み
障害者基本法
知的・精神障害者のための福祉施策の拡充
知的・精神障害者のための施設
身体障害者のための福祉施策等
第五節 医療保険制度(国民健康保険と老人保健)
現在の医療保険制度
医療保険制度の推移
老人保健制度の成立
老人保健法
国民健康保険
第二章 民間による社会福祉活動
第一節 民生委員・児童委員、民生協力委員
第二節 社会福祉協議会
事業内容
緑町社会福祉協議会
三原町社会福祉協議会
西淡町社会福祉協議会
南淡町社会福祉協議会
第三節 その他の社会福祉活動
ボランティアの活動
第三章 年金制度
共同募金
三原郡いずみ会
老人クラブ
第一節 国民年金
国民年金制度の目的
国民皆年金への動き
第二節 公的年金制度の大改革(昭和六十一年)
改正の要点
給付の種類(国民年金)
第三節 その他の公的年金制度
厚生年金と共済年金
第四章 医療と保健衛生
第一節 医療
病院と診療所
三原郡医師会の活動とその歩み
三原郡歯科医師会の活動とその歩み
第二節 保健衛生 保健所と保健センター
「保健所法」から「地域保健法」へ
保健所と保健センターとの協働関係
三原健康福祉事務所(三原保健所)
各町保健センター
町ぐるみ住民健診
第五章 生活環境
第一節 公営住宅と町営浴場
公営住宅需要の推移と入居基準
公営住宅の建設状況
町営浴場
第二節 上水道と水道料金、淡路広域水道企業団
三原郡各町水道事業の概要
各町の水道料金
淡路広域水道企業団の水道供給事業
第三節 し尿処理と下水道の進展
し尿処理場(三原郡衛生センター)の建設
下水道事業(生活排水処理施設)
の進捗
第四節 ごみ処理
ごみ処理施設
ごみの分別収集
第六章 災害
第一節 昭和五十四年台風十六号災害と三原川激甚災害
三原川激甚災害対策特別緊急事業
第二節 平成七年阪神・淡路大震災
淡路地域の被害状況等
第三節 平成十六年台風二十三号被害
台風二十三号による被害状況
公共土木施設の被害状況
第五編 教育
第一章 学校教育
第一節 社会情勢の激変と学校教育の進展
少子高齢化の到来と児童・生徒数の変化
導要領改訂
昭和五十二年、小・中学校学習指
平成元年の新学習指導要領
第二節 新教育課程実施
平成十年の新学習指導要領
クラブ活動と部活動
ゆとり教育の見直し
第三節 トライやる・ウィークと自然学校
トライやる・ウィーク
自然学校
第四節 三原高等学校教育の進展
昭和六十一年度高校入試の改善
昭和六十一年度理数コースの設置と推薦入
試の導入
学習指導要領の改訂と実施
ータ導入
いきいきハイスクール創成事業とクリエイティブ 21
総合的な学習の時間
外国語指導助手、教育用コンピュ
進路状況の変化
特別活動
部活動
第五節 志知高等学校教育の進展
学校の特色
平成三、四年、文部省指定「勤労体験学習研究校−福祉の心を
いきいきハイスクール創成事業とクリエイティブ 21
育む勤労体験学習−」
外国語指導助手と国際理解教育
「ボランティア実践」科目
「総合的な学習の時間」と「情報」(教科)
進路状況の変化
特別活動
部活動
第二章 学校沿革
第一節 小学校
三原郡小・中学校の動向
各小学校の主要沿革と歴代校長
第二節 中学校
各中学校の主要沿革と歴代校長
第三節 県立学校
高等学校・専門学校の主要沿革と歴代校長
第四節 幼稚園
第三章 生涯学習時代と社会教育
第一節 生涯学習時代の到来
生涯教育の提唱
兵庫県・県教育委員会の取り組み
臨時教育審議会
教育改革としての生涯学習
第二節 三原郡各町の社会教育の現状
社会教育とは何か
各町地区公民館
各町での取り組み
各町中央公民館活動
三原郡町村会の取り組み
第三節 各町の生涯学習施設と文化・社会体育団体
西淡町松帆活性化センター(地域農業総合管理施設)
ター(西淡町勤労者体育センター)
緑町文化協会
スポーツ施設(三原郡四町)一覧
西淡町文化団体連絡協議会
南淡町文化協会
西淡町社会教育セン
三原町文化団体連絡協議会
各町の体育協会・体育指導委員
スポーツ
第四節 人権・同和教育と男女共同参画
人権学習と啓発活動
男女共同参画の時代
第五節 PTA 活動・高齢者の地域学習活動
PTA(育友会)活動
高齢者の地域学習活動
第六節 研修施設
独立行政法人 国立淡路青年の家
神戸大学淡路海洋実習施設
戦没学徒記念若人の広場
町営の研修施設
四題
第六編 文化
第一章 文化財
第一節 文化財保護法と文化財保護条例
文化財保護制度の拡充
第二節 指定重要文化財一覧
国指定 史跡・名勝・天然記念物
国指定 有形文化財
国指定
無形文化財
県指定文化財(全般)
三原郡各町指定文化財
縄文時代
古墳時代
第三節 文化財調査
概説
旧石器時代
中世以降
弥生時代
古代
参考文献一覧
第二章 文化施設と文化行事
第一節 文化施設
西淡町立滝川記念美術館玉青館
形浄瑠璃資料館
西淡町産業文化センター
三原町淡路人
大鳴門橋記念館(うずしお科学館・淡路人形浄瑠璃館)
南淡町子供人形浄瑠璃館
三原町立図書館
南淡町立図書館
南淡町文
化体育館元気の森ホール
第二節 文化行事
淡路くにうみの祭典
全国人形芝居サミット&フェスティバル
松原友好市町交流会議(松原サミット)
西淡町ふるさと祭りと雪まつり
南淡まつり
みどりの日 4・29 グリーンフェア
三原町人形まつり・三原町春まつり
各町の文化芸能祭
第三章 伝統芸能
第一節 淡路人形浄瑠璃
淡路人形浄瑠璃(淡路人形協会)重要事項年表
財団法人淡路人形協会
NPO 法人淡路人形芝居サポートクラブ
淡路人形座
淡路素義審査会
第二節 淡路人形後継者団体と発表会
三原町立市小学校郷土文化部
学校郷土部
土部
福井子供会人形浄瑠璃部
南淡町立南淡中学校郷土芸能部
淡路人形浄瑠璃青年研究会
三原町立三原中
兵庫県立三原高等学校郷
三原コミュニティカレッジ木遇づく
り講座
第三節 県指定民俗芸能と淡路だんじり唄・和太鼓
阿万風流大踊小踊
だんじり唄
その他の風流
大久保踊
その他の盆踊り
淡路だんじり唄保存会・愛好会・同好会等
和太鼓
第七編 各説
第一章 国内・国際交流事業
第一節 親善友好姉妹提携(国内)
西淡町と北海道静内町の姉妹都市提携
携
南淡町の友好市町
三原町と北海道平取町の友好都市提
第二節 国際交流
緑町町民海外派遣事業
南淡町国際姉妹都市(セライナ市)
西淡町の国際交流によるまちづくり
西淡町、三原町共同海外舞踏団招聘事
業
第二章 リゾート・観光施設
第一節 公園と施設
全県全土公園化構想と淡路公園島
郷
瀬戸内海国立公園淡路地区と灘黒岩水仙
サンライズ淡路と県立淡路ふれあい公園
町づくり
サンセット西淡ふれあいの
名勝慶野松原と国民宿舎慶野松原荘
ングランドの丘
淡路ファームパーク・イ
諭鶴羽ダム公園とサイクリングターミナル
鳴門海峡・鳴門岬と「鳴門みさき荘」
休暇村南淡路
吹上浜
第三章 地名の改変と地域関係機関の刊行誌
第一節 地名の改変の歴史と住居表示
三原郡が南あわじ市となる
大字と小字
住居表示に関する法律
第二節 あわじと三原
地名の時代性
「あはち」と「あわじ」
淡路の語源
三原と御原
第三節 三原郡の大字名と冠称の由来
はじめに
来
由来
重要な冠称の由来
緑町の大字名の由
三原町の大字名の由来
南淡町の大字名の
西淡町の大字名の由来
大字名と正保国絵図
大字地名の終わりに
第四節 農業基盤整備事業による小字名の改変
小字名改変の事例
榎列上幡多、下幡多の事例
賀集生子の事例
小字名研究資料
第五節 各町・地域関係機関の刊行冊誌
【付録】
淡路島のオオクチバス
自凝島神社の大鳥居
小説『お登勢』と淡路
生活様式の変化と情報化社会
広田梅林
景観園芸と花づくり
型褶曲の発見
略年表
三原郡史編纂事業関係町長、市長氏名
執筆者(編纂委員他)及び事務局氏名略歴
編纂後記
件名索引
写真・表・図一覧
風力発電
淡路第九合唱団
地籍調査の進行
沼島の島めぐりと鞘