【多子世帯の保育料の軽減】 幼稚園や保育所、認定こども園などをきょうだいで利用する場合(認可外保育園は除きます) 0歳 例1 1歳 2歳 第3子 無 料 3歳 4歳 第2子 半額 5歳(年長) 第1子 全額 (国制度) 小1 小2 小3 小4 就学前の児童 3 人以上が同時に、 幼稚園や保育所等を利用している場合 小 1 以上は対象外 例2 3歳未満第2子 半 額 3歳未満の第2子は半額 (県制度) 例3 3歳未満第3子 無 料 3歳未満第2子 (国+県) 第2子 第1子 3歳未満の第3子以降は無料 (県制度) 例4 第1子 半額×半額=1/4 第1子 就学前の児童2人が同時に、幼稚園 や保育所等を利用しており、そのう ち1名が3歳未満児 ※県制度=にこにこ保育事業
© Copyright 2025 ExpyDoc