□あやべ市民バス利用状況調査報告書 〔概要版〕 1.あやバス あやバスの バスの運行状況 2.あやバス あやバスの バスの利用状況 ○運行状況 ○乗車人数の 乗車人数の推移 ・8路線、121 便/日を車両9台で運行。走行距離 2,059 ㎞/日(平日) 。 〇利用者の 利用者の属性 ・平成 22 年度の 24.5 万人/年をピークに微減傾向。 ・利用者の約8割が女性、約7割が高齢者。 (人/年) 250,000 200,000 215,213 219,831 214,207 200,939 男性 19% 238,012 245,556 237,166 227,494 150,000 高齢者 (65歳以上) 66% 女性 81% 100,000 N=371 N=280 50,000 学生 21% 若年層 (20~39歳) 3% 中年層 (40~65歳) 9% 注 1:属性把握ができた利用者のみの図示のため、 性別と年代別の合計値が異なる。 注 2:利用者の年齢は調査員の目視による。 資料:あやバス利用状況調査 0 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 ○路線別の 路線別の乗車人数( 乗車人数(平成 24 年度) 年度) ・運行本数の多い、上林線、志賀南北線、東西線の乗車人数が多い。 【平日】 11.9 (千人/年) 80 8.2 73.8 ・【バス停・ベンチ】乗換拠点(市立病院前、綾部駅南口、大町バスター ミナル)や、高津コミセン前、松寿苑前など市街地では整備されている が、郊外部では整備されていないバス停が多い。 ・【トイレ・休憩場所】内久井、藤波神社前、於見、市野瀬、深山など、 始発・終着バス停において乗務員が利用できる施設がない地点がある。 3.綾部高校生の 綾部高校生の通学状況 ○綾部高校生の 綾部高校生の通学手段 (登校時) 登校時) ・バス利用は5%。 バス クルマ送迎 5% 4% 4.0 20 48.7 7.4 0 東 西 線 3.2 3.6 6.3 7.2 3.9 3.0 1.7 21.6 上 林 線 志 賀 南 北 線 80 12.0 10.0 8.0 40 於 見 市 野 瀬 線 西 坂 線 篠 田 桜 が 丘 線 7.8 黒 谷 線 6.0 西 八 田 線 6.0 年間利用者数(休日) 10.0 60 ・自転車が9割。 徒歩 5% 徒歩 9% 6.0 2.7 2.0 年間利用者数(平日) 0.0 便あたり利用者数 あたり利用者数( 平日) 利用者数(平日) 20 2.2 東 西 線 1894 1690 1238 40 277 492 317 517 337 653 484 358 367 625 334 598 329 平成26年3月 自転車 91% 2.2 2.2 2.0 於 見 市 野 瀬 線 西 坂 線 篠 田 桜 が 丘 線 黒 谷 線 1.4 1.3 西 八 田 線 4.0 2.0 0.0 57 57 49 52 46 47 56 50 49 38 30 30 20 10 0 自転車 85% 2.2 (枚/月) 70 65 50 717 195 上 林 線 志 賀 南 北 線 60 1414 450 2.3 ・各学期内で毎月減少傾向。 1758 1712 540 2.4 1.0 6.2 0 1054 500 13.8 18.9 ○月別の 月別の通学定期券発売状況( 通学定期券発売状況(平成 24 年度) 年度) (枚/年) 2000 1000 8.0 40 4.0 ・平成 22 年度から微減傾向。健康長寿定期券が全体の 65%。 1500 6.5 5.9 便あたり利用者数 あたり利用者数( 利用者数(休日) 休日) ○定期券発売状況の 定期券発売状況の推移 〇綾部駅→ 綾部駅→綾部高校への 綾部高校への通学手段 への通学手段 (登校時) 登校時) (人/便) (千人/年) 12.0 60 ○施設整備状況 【休日】 (人/便) 平成17年度平成18年度平成19年度平成20年度平成21年度平成22年度平成23年度平成24年度 0 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月 1月 2月 3月 通学定期券 通勤定期券 長寿定期券 バス交通活性化支援グループ(京大低炭素都市圏政策ユニット・京都まちづくり交通研究所・シティプランニング)
© Copyright 2025 ExpyDoc