第1講 ~同じ問題を繰り返す~

第1講
~同じ問題を繰り返す~
鎌倉文化からの
鎌倉文化
出題
【例題1
例題1】
2011 年 日本史 上智大学 2/8,1
2/8,1次 外国語 法
A項
問
B項
a)
源実朝
-
(
ア
)
- 栄西
b)
日蓮
-
(
イ
)
- 北条時頼
c)
俊芿
-
(
ウ
)
- 四条天皇
d)
道元
-
(
エ
)
- 懐奘
e)
北条時宗
-
(
オ
)
- 無学祖元
f)
慈円
-
(
カ
)
- 後鳥羽上皇
g)
重源
-
(
キ
)
- 陳和卿
h)
明恵
-
(
ク
)
- 法然
i)
北条泰時
-
(
ケ
)
- 北条重時
j)
北条時頼
-
(
コ
)
- 蘭溪道隆
k)
法然
-
(
サ
)
- 親鸞
l)
信濃前司行長
-
(
シ
)
- 生仏
a)~l)の空欄(
ア
)~(
シ
)に当てはまるもっとも適切な事柄を,次から 1 つずつ選びなさい。
(1) 御成敗式目
(2) 笠置寺
(3) 『平家物語』
(4) 『東関紀行』
(5) 『摧邪輪』
(6) 『一遍上人語録』
(7) 神本仏迹説
(8) 円覚寺
(9) 専修念仏
(10) 『興禅護国論』
(11) 『金槐和歌集』
(12) 北山十八間戸
(13) 『正法眼蔵随聞記』
(14) 『十六夜日記』
(15) 『山家集』
(16) 『明恵上人樹上坐禅図』
(17) 東大寺大仏
(18) 東大寺僧形八幡神像
(19) 『立正安国論』
(20) 泉涌寺
(21) 『蒙古襲来絵詞』
(22) 『愚管抄』
(23) 永平寺
(24) 久遠寺
(25) 『喫茶養生記』
(26) 建長寺
1
鎌倉文化からの
鎌倉文化
出題
【例題2
例題2】
2012 年 日本史 上智大学 2/4,1
2/4,1次 文 総合人間科 外国語
次の表は鎌倉仏教の各宗派(Ⅰ
Ⅰ~Ⅵ)の主要事項を一覧表にまとめたものであるが
にまとめたものであるが,ここに示した
開祖の生没年及び開宗したとされる
したとされる年を参考にして,各々の事項について下の
の各問に答えて表を完
成しなさい。
問1
(2)の項に入る開祖の著書または
または関連する事柄を下から選びなさい。
[1] 正法眼蔵
[2] 教行信証
[3] 往生要集
[4] 元亨釈書
[5] 御文
[6] 立正安国論
[7] 興禅護国論
[8] 遊行上人
[9] 選択本願念仏集
[10] 類聚神祇本源
問2
(4)の項に入る各宗派の中心寺院
中心寺院を下から選びなさい。
[1] 神護寺
[2] 建仁寺
[3] 久遠寺
[4] 天竜寺
[5] 永平寺
[6] 知恩院
[7] 教王護国寺
[8] 醍醐寺
[9] 清浄光寺
[10] 本願寺
【解答】
解答】
問1
Ⅰ
[9]
Ⅱ
[7]
Ⅲ
[2]
Ⅳ
[1]
Ⅴ
[6]
Ⅵ
[8]
問2
Ⅰ
[6]
Ⅱ
[2]
Ⅲ
[10]
Ⅳ
[5]
Ⅴ
[3]
Ⅵ
[9]
2
桃山文化
桃山 文化からの
文化
出題
【例題3
例題3】
問
2010 年 日本史 上智大学 2/4,1
2/4,1次 外国語 文 総合人間科
(a)~(d)の画家について,それぞれの代表作を,以下の語群から指定された数だけ選びなさい。
(a) 狩野永徳
3 作品
(c) 海北友松 1 作品
(b) 狩野山楽
2 作品
(d) 長谷川等伯 1 作品
〔語群〕
①
春秋花鳥図屏風
②
梅花図屏風
③
檜図屏風
④
燕子花図屏風
⑤
東照宮縁起絵巻
⑥
洛中洛外図屏風
⑦
紅白梅図屏風
⑧
松鷹図
⑨
山水図屏風
⑩
風神雷神図屏風
⑪
牡丹図
⑫
雪松図屏風
⑬
松林図屏風
⑭
見返り美人図
⑮
大徳寺方丈襖絵
⑯
夕顔棚納涼図屏風
⑰
北野天神縁起絵巻
⑱
寒山拾得図
⑲
渓陰小築図
⑳
唐獅子図屏風
【解答】
解答】
問
(a) ③・⑥・⑳
(b) ⑧・⑪
3
(c) ⑨
(d) ⑬
桃山文化
桃山 文化からの
文化
出題
【例題4
例題4】
2012 年 日本史 上智大学 2/4,1
2/4,1次 文 総合人間科 外国語
(編集の都合により〔写真〕省略)
問 1 A~H 図の作品名と作者名(有力説とされているものも含む)をそれぞれ語群から選びなさい。
1.(作品)
(1) 松鷹図
(2) 大徳寺方丈襖絵
(3) 紅白梅図屏風
(4) 唐獅子図屏風
(5) 檜図屏風
(6) 山水図屏風
(7) 花下遊楽図屏風
(8) 洛中洛外図屏風
(9) 職人尽図屏風
(10) 智積院襖絵(楓図)
(11) 風神雷神図屏風
(12) 牡丹図
(13) 夕顔棚納涼図屏風
(14) 燕子花図屏風
(15) 松林図屏風
2.(作者)(同じ番号を複数回選んでもよい。)
(1) 久隈守景
(2) 海北友松
(3) 狩野山楽
(4) 尾形光琳
(5) 狩野長信
(6) 狩野吉信
(7) 長谷川等伯
(8) 狩野正信
(9) 狩野秀頼
(10) 土佐光信
(11) 狩野永徳
(12) 狩野探幽
(13) 俵屋宗達
(14) 狩野内膳
(15) 狩野元信
【解答】
解答】
問1
1.
2.
A
(5)
B
(12)
G (8)
H (6)
A
B
(11)
G (11)
(3)
C
(7)
D (10)
E
(15)
F
(4)
C
(5)
D (7)
E
(7)
F
(11)
H (2)
4
伽藍配置が出題
伽藍配置
【例題5
例題5】
問
2006 年 日本史 明治大学 2/15,本学
2/15,本学 農(農業経済)
農業経済)
法隆寺式とよばれるものは下記
下記の図のうちのどれか。適当と思われるものを
われるものを1つ選べ
伽藍配置が出題
伽藍配置
【例題6
例題6】
問
2012 年 日本史 明治大学 2/9,一般
2/9,一般 国際日本
薬師寺の伽藍配置を,図 1 の①
①~④の中から選びなさい。
5
各大学は、学部を問わず各大学の同じ問題を繰り返す
<2013 年度 早稲田大学/
早稲田大学/国際教養>
国際教養>
例題 1
生類憐みの
生類憐みの令
みの令に関連する説明として誤っているものはどれか。1つ選べ。
ア 猪や鹿を威嚇する
威嚇する鉄砲
する鉄砲の
鉄砲の所持を
所持を禁止した
禁止した。
した。
イ 捨て子や捨て牛馬を禁止した。
ウ 犬の愛護を強要し江戸に犬小屋を設置した。
工 綱吉は戌年生まれであった。
オ 隆光は綱吉の母の帰依を受けていた。
<解説>
解説>
この設問こそ、「早稲田大学の日本史」といわんばかりの問題であり、多くの受験生は困惑し、カンで
解答をしてしまったと思われる。また、大手予備校の解答速報でも、
「難」と表記されていました。
しかし、過去問をしっかりと積み上げてきた増田塾生なら、いとも簡単に解けてしまったと思われる。
まず、以下の参考問題A・Bを解いてもらいたい。
問A 鉄砲に関する江戸時代の説明で,正誤の組み合わせが正しいものを選べ。 早稲田/
早稲田/商・2007
a.村にとって鉄砲は,作物を荒らす猪・鹿・鳥などを追い払うための農具の一つであった。
b.村が鉄砲を必要とした理由の一つは,新田開発によって村社会が野獣のなわばりを侵したため,
野獣が作物を荒らすようになったことである。
c.鉄砲を所持することが許されたのは,武士身分に限られた。
1.a-誤 b-誤 c-誤
2.a-誤 b-正 c-正
3.a-正 b-正 c-正
4.a-正 b-誤 c-誤
法・2000
でも同様の
5.a-正 b-正 c-誤
設問が
設問が出題
正解は、5。鉄砲は、農民も使用した。
問B 生類憐みの
生類憐みの令
みの令に関する説明で,誤っているものはどれか。1つ選べ
早稲田/
早稲田/商・2007
1.江戸では幕府により野犬公害対策のため犬小屋が設けられたが,その負担は庶民が負った。
2.犬の極端な保護のため,将軍綱吉は「犬公方」と呼ばれた。
3.幕府政治の目標だったので,生類の保護規定はすべて将軍綱吉の死後も継続された。
4.動物への愛護は肉食を忌避する風潮を広めた。
5.けがれの観念が強まり,死牛馬を扱う賤民身分への差別観が広がった。
正解は、3。家宣が将軍に就任すると直ちに廃止
各大学は
このように、「各大学
各大学は、学部を
学部を問わず各大学
わず各大学の
各大学の同じ問題を
問題を繰り返す」ということを、通年、増田塾生
伝えてきた。特に、増田塾生にとっては、耳にタコであろう!早稲田に合格したい、慶應に受かりたい、
明治に行きたい、と思うならば、まず、自分が受験する大学の赤本を学部関係なしに解いてみるべきだ。
そして、しっかりと研究するのである。我
我々、増田塾
々、増田塾の
増田塾の地歴科には
地歴科には、
には、大手予備校をはるか
大手予備校をはるかに
をはるかに越える膨大
える膨大
なデータがある!
なデータがある!だからこそ、
だからこそ、出題されるパターンが
出題されるパターンが分
されるパターンが分かり、
かり、それを我
それを我々講師が
講師が生徒に
生徒に伝授し
伝授し、生徒は
生徒は
それを試験
それを試験で
試験で発揮すればいいだけのことである
発揮すればいいだけのことである。
すればいいだけのことである。だからこそ、
だからこそ、増田塾は
増田塾は、早慶上智・
早慶上智・GMARCHの
GMARCHの合
格率が
格率が極めて高
めて高いのである!
いのである
6
日本史の入試問題は、時事的なことが出題される
<2013 年度 早稲田大学/
早稲田大学/法>
〔Ⅳ〕戦後
戦後の
戦後の沖縄史
時事的なことが
なことが出題
出題される
される」。つまり、日本史
日本史の
入試問題は
時事問題と
無関係に
存在してい
入試には「時事的
時事的
なことが
出題
される
日本史
の入試問題
は時事問題
と無関係
に存在
してい
るのではない。2012
年度は、
「沖縄返還から40周年、さらには、普天間問題、オスプレイの配備をめ
るのではない
ぐる日本政府の対応」等、ニュースで見た受験生も多いだろう。そのため、2013 年度の入試は沖縄史
沖縄史
が出題されると予想されていた。しっかりと対策をした増田塾生にとっては平易すぎた。
例題 2
次のうち,1970 年の時点として正しくないものはどれか。1つ選べ
あ 米国がベトナム戦争を遂行する上で,沖縄の基地は必要不可欠の存在だった。
い 米国は沖縄を「太平洋の要石」と位置づけていた。
う ソ連のアフガニスタン侵攻
のアフガニスタン侵攻に
侵攻に対して,
して,沖縄の
沖縄の基地の
基地の重要性が
重要性が注目された
注目された。
された。
え 朝鮮半島や台湾海峡の事態に対応する上で,沖縄の基地を米国は必要とした。
お「北爆」を行うために,特に嘉手納基地の役割が重要だった。
<解説>
解説>
消去法を利用する。まず、「あ」が正文とする判断は早大レベルでは常識。残りの選択肢の判別が難し
いが、明らかに「う」が誤文。山川出版の教科書P381 の本文に「
「1979 年のソ連のアフガニスタン侵
攻が転機となり、……。
」さて、お気づきであろうが、最難関私立
最難関私立の
「教科
最難関私立の1つである早稲田
つである早稲田といえど
早稲田といえど、
といえど、
「教科
書に記載されている
記載されている内容
されている内容」
内容」ぐらい、
ぐらい、覚えてもらいたい
えてもらいたい。
もらいたい。受験生の
受験生の中には、
には、市販の
市販の一問一答のみだけで
一問一答のみだけで日
のみだけで日
本史を
本史を学習する
学習する者
する者が見られる。
られる。もちろん、
もちろん、現在の
現在の市販の
市販の参考書に
参考書には本当に
本当に優れているものが
れているものが多数
ものが多数ある
多数ある。
ある。
ただし、
ただし、それでは穴埋
それでは穴埋め
穴埋め等には対応
には対応できるが
対応できるが、
できるが、早稲田・
早稲田・慶應/
慶應/経済・
経済・明治・
明治・中央のような
中央のような最難関私立
のような最難関私立で
最難関私立で
増加傾向にある
増加傾向にある正誤
にある正誤・
正誤・論述に
論述に対応できず
対応できず、
できず、高得点が
高得点が期待できない
期待できない。
できない。教科書を
教科書を甘くみてはいけない。
くみてはいけない。教科
書の密度は
密度は濃い。現に、市販の
市販の参考書は
参考書は、教科書を
教科書を参考にして
参考にして作成
にして作成されている
作成されている。
されている。だかこそ、
だかこそ、教科書を
教科書を軽
視してはいけない。
してはいけない。特に、難関私立を
難関私立を目指す
目指す生徒は
生徒は、ハイレベル事項
ハイレベル事項ばかりを
事項ばかりを求
ばかりを求め、教科書や
教科書や基礎を
基礎を軽
視する傾向
する傾向があるが
傾向があるが、
があるが、それは、
それは、全国記述模試で
全国記述模試で100点満点
100点満点を
点満点を取ってからにしてもらいたい。
ってからにしてもらいたい。まずは、
まずは、
「基礎の
。これこそが
教科書を
基礎の定着」
定着」
。これこそが、
これこそが、受験の
受験の王道である
王道である。
である。どうであろう?教科書
教科書を絶対に
絶対に軽視してはいけない
軽視してはいけない。
してはいけない
選択肢の「う」の内容は、市販の一問一答等にはほとんど掲載されていないが、教科書の本文にでかで
かと掲載されている。もう1度だけ、言わしてもらう。
「教科書に
教科書に記載されている
記載されている内容
されている内容の
内容の定着、
定着、つまり、
つまり、
基礎の
基礎の定着」
定着」。これこそが
。これこそが、
これこそが、受験の
受験の王道である
王道である。
である。
法学部では
法学部では、
では、1998・
1998・2011 年度
でも、
でも、明治~
明治~戦後の
戦後の沖縄史が
沖縄史が出題
7
<2013 年度 早稲田大学/
早稲田大学/商>
〔Ⅰ〕古代
古代の
古代の遺物・
遺物・史料
天平文化が
2012 年度は、
『古事記』
天平文化が出
古事記』誕生から
誕生から 1300 周年であり、関西の方で展覧会も開かれており、天平文化
周年
題される可能性が高いと踏んでいた。すると、2013
2013 年度の
年度の上智/
上智/法(2月9日実施)
日実施)では、大問まるごと
1つ天平文化から出題。そして、早稲田
早稲田/
商・
早稲田/教育・
教育・2013 年度でも大問まるごと1つ出題、さらに、商
年度
2013 年度でも出題され、準備万端で試験に臨んだ増田塾生にとっては容易だったはずである。今まで
年度
の解説でも述べたように、入試には「時事的
時事的なことが
日本史の
時事的なことが出題
なことが出題される
出題される」
される 。つまり、日本史
日本史の入試問題は
入試問題は時事
問題と
問題と無関係に
無関係に存在しているのではない
存在しているのではない。
しているのではない
早稲田/
早稲田/商・2003 でも、
でも、同じような
正倉院に
正倉院に関する問題
する問題を
問題を出題している
出題している
例題 3
正倉院の宝物にないものはどれか。1つ選べ
1.天寿国繍帳
1.天寿国繍帳
2.鳥毛立女屏風
3.瑠璃杯
4.漆胡瓶
5.螺鈿紫檀五絃琵琶
<解説>
解説>
この問題は早稲田合格レベルでは、消去法を用いれば常識であろう。さて、何度もこの早稲田大学の解
説でお伝えしたように、
「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず各大学
わず各大学の
各大学の同じ問題を
問題を繰り返す」。もう、耳にタコであ
ろう。その例として、早稲田
早稲田/
早稲田/法・2010 の問題を見てもらおう。
「次のうち,正倉院御物ではないものはどれか。2つ選べ」
」 早稲田/
早稲田/法・2010
あ 獅子狩文様錦
お
い
漆胡瓶
う 天寿国繡帳
鳥毛立女屏風
8
え 螺鈿紫檀五絃琵琶
正解以外の選択肢を繰り返す
<2013 年度 早稲田大学/
早稲田大学/法>
例題 4
「奈良県明日香村にある
A
遺跡の石垣が倒壌したのもこの時であったといわれ」
」
遺跡
空欄Aには斉明天皇の頃に作られた石造物の名が入る。漢字3字で記述解答用紙に記入しなさい。
<解説>
解説>
キーワード
この問題を見た瞬間、多くの受験生は難問、もしくは、スルーしたはずである。しかし、過去問研究し
てきた受験生、または、日々実際の入試問題に触れてきた増田塾生にとっては笑いが出たはずである。
先程の国際教養の解説でも述べたが、「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず各大学
わず各大学の
各大学の同じ問題を
問題を繰り返す」という
こと以外に、今回は「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず、
わず、各大学の
各大学の正解以外の
正解以外の選択肢を
選択肢を繰り返す」ということを
付け加えたい。参考に下記の早稲田
早稲田/
早稲田/人間・
人間・2011 の問題を見てもらいたい。
「古墳時代に入ると,一般的な集落を囲む環濠は姿を消すかわりに,c 集落から独立して環濠や柵を
めぐらせた豪族の居館が現れるようになる。」
」
問
下線部 c にあたる遺跡はどれか,1つ選べ。もし該当するものがなければ,カをマークせよ。
ア
吉野ヶ里遺跡
群馬県
ウ 三ツ寺Ⅰ遺跡
オ 土井ヶ浜遺跡
イ 酒船石遺跡
エ 黒井峯遺跡
正解は、ウの三ツ寺Ⅰ遺跡であるが、2013
2013 年度の
酒船石遺跡が出題。
年度の法学部では、正解ではなかった酒船石遺跡
法学部
酒船石遺跡
斉明天皇の宮と関連があるといわれている。
「亀形石」がキーワードになる場合もある
それでは、もう1つ参考に、大学を変更して明治
明治/
明治/商・2012 を見てもらおう。
「1998 年 10 月には(E)〔① 日本興業銀行 ② 第一勧業銀行 ③ 国際協力銀行 ④ 日本長期信
用銀行 ⑤ 日本政策投資銀行〕が破綻し,戦後はじめて民間銀行が国有化される事態となった。
」
正解は、④の日本長期信用銀行
赤本などには、難問という表記がされていたが、増田塾生は多くの者が正解し、合格を勝ち取っていた。
理由は、
「各大学
各大学は
「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず各大学
わず各大学の
各大学の同じ問題を
問題を繰り返す」
各大学は、学部を
学部を問わず、
わず、各大学の
各大学の
正解以外の
正解以外の選択肢を
選択肢を繰り返す」という、有益な情報を持ち、実戦を日々しているからである。
以下の明治
明治/
明治/政治経済・
政治経済・2007 を見てもらおう。
「これに対して(カ)日本政府が 1931 年に金輸出再禁止を行ったことで,円の為替相場が大幅に下落し
た。」
」
設問
下線部(カ)によって金本位制を離脱した後,為替統制の中心機関となった銀行はどれか。A
~Eからひとつ選び,解答欄にマークしなさい。
A
日本勧業銀行 B
日本興業銀行
C 横浜正金銀行 D
東京渡辺銀行
E 日本長期信用銀行
正解は、Cの横浜正金銀行であるが、2012
2012 年度の
年度の商学部では、正解ではなかった日本長期信用銀行が
商学部
出題。
9
<2013 年度 早稲田大学/
早稲田大学/教育>
教育>
例題 5
院政を行った上皇による宗教的行為の説明として誤っているものはどれか。1つ選べ
ア 浄土教の影響を受けた今様を収めて『梁塵秘抄』を編纂した。
イ 離宮を改修して法勝寺を建立した。
ウ ひんぱんに熊野三山への参詣を行った。
エ 持仏堂である長講堂に多くの荘園を寄進した。
オ 京都の
京都の東山に
東山に尊勝寺を
尊勝寺を建立した
建立した。
した。
堀河天皇が建立
<解説>
解説>
まず、しっかりと
しっかりと問題
しっかりと問題を
問題を読むこと。当たり前かもしれないが、読めていない、つまり、問題の意図を理
むこと
解していない受験生が多数いたと思われる。問題に「院政を行った上皇」とある。このことから、院政
を行っていない人物を1人、もしくは、院政を行った人物を4人選べば正解を出すことが出来る。早稲
田合格レベルの受験生なら、
「ア~エ」は常識であろう。よって、
「オ」が誤りである。多くの受験生は、
「京都の東山」という意味不明な、かつ、受験日本史に不必要なフレーズで悩んだのではないだろうか?
「しっかりと
しっかりと問題
しっかりと問題を
問題を読み、問題の
問題の意図していることを
意図していることを読
していることを読み取る」というお手本みたいな問題であった。
この早稲田大学の解説で何度もお伝えした「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず各大学
わず各大学の
各大学の同じ問題を
問題を繰り返す」と
いうこと以外に、法学部の解説でも伝えたが「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず、
わず、各大学の
各大学の正解以外の
正解以外の選択肢を
選択肢を
繰り返す」ということを是非とも覚えてもらいたい。尊勝寺は、早稲田
早稲田/
早稲田/文・2007 でも出題されてい
る。その例を見てもらおう。
問
六勝寺のうちの寺院とその建立者について,正しい組み合わせを示すものを2つ選べ
ア 法勝寺-
法勝寺-白河天皇
イ
ウ 円勝寺-
円勝寺-待賢門院
エ 尊勝寺-上東門院
尊勝寺
オ
最勝寺-高倉天皇
10
成勝寺-後朱雀天皇
応用力を試す
<2013 年度 早稲田大学/
早稲田大学/教育>
教育>
例題 6
戊辰戦争の際に結成された
された,奥羽越列藩同盟に加盟しなかった藩はどれか
はどれか。
ア 長岡藩
イ
米沢藩
ウ 越前藩
工 秋田藩
オ 仙台藩
<解説>
解説>
この問題で、難問と感じているようでは
じているようでは、まだまだ応用力が足りないと思われる
われる。大手予備校等の解答
速報には<難>と表記されていましたが
されていましたが、この問題は正解しないといけない。まず
まず、奥羽越列藩同盟は
東北諸藩の連合であるから、東北地方
東北地方から最も関係の薄い藩を選べばいいということになる
ということになる。すると、
「ア」の長岡藩が気になる存在であるが
であるが、ここで応用力をきかせる。三方領知替
三方領知替(早稲田
三方領知替 早稲田/
早稲田/商・2003
+社・2005+
2011+教育・
教科書P211 の脚注に、
2005+法・2008+
2008+文・2011+
教育・2012 等で出題)である。山川出版の教科書
「川越藩が豊かな庄内藩へ,庄内藩
庄内藩が越後長岡藩へ,越後長岡藩が川越藩へ移るもので
るもので,三方領知替え
とよばれる。
」とある。つまり、長岡藩
長岡藩は、越後国にあると分かる。よって、
「ウ
ウ」の越前藩を正解とす
る。また、別の解法もある。それは
それは、早稲田頻出人物の1人である「由利公正」
」を想起するのである。
彼は、新政府に参加し活躍したことは
したことは周知であろう。彼の出身は越前藩(福井藩
福井藩)であるから、新政府
に抵抗した奥羽列藩同盟に加盟していない
していないと判断出来る。この問題は、「奥羽列藩同盟
奥羽列藩同盟すべての藩を覚
えなさい」とは伝えてはいない。奥羽列藩同盟
奥羽列藩同盟から導き出せるすべての知識を総動員
総動員し、柔軟な思考を
求めている。非常によく練られた問題
問題であり、さすがは「早稲田の日本史」といわんばかりであった
といわんばかりであった。
11
<2013 年度 早稲田大学/
早稲田大学/商>
例題 7
誤っているものはどれか。1つ選べ
1.藤原京
1.藤原京は
藤原京は長安城を
長安城を模した本格的都城
した本格的都城である
本格的都城である。
である。
早稲田/国際教養・
2011+
2011+文・2012+
2012+
2.大宰府跡から外交使節をむかえる鴻臚館跡が発掘された。
人間・
人間・2007 でも出題
でも出題
3.飛鳥池遺跡の工房跡からは,富本銭が出土した。
4.多賀城は平安時代後期に至るまで陸奥国の国府であった。
5.長門国
長門国には和同開珎を鋳造する鋳銭司がおかれた。
長門国
<解説>
解説>
この問題は、必ず、正解しないといけない。なぜなら、藤原京・平城京に関する正誤問題は何度も何度
も過去に出題(文
文・2009+
2009+国際教養・
国際教養・2011+
2011+文化構想・
文化構想・2012+
2012+人間・
人間・2010・
2010・2007+
2007+商・2001・
2001・1994
+社・1997 等)されているからである。まさに、過去問をしっかりとしてきた増田塾生に対して、早
稲田大学の教授からの少し遅れたお年玉のようなものである。では、本題に入る。まず、2・3は必須
事項のため、正文と分かる。4は「平安時代後期」がひっかかるため保留。5は、「鋳銭司」は知って
いる受験生もいるが、おそらく置かれた場所は、周防国・山背国しか知らないであろう。そのため、
「長
門国」が引っかかるため保留(ただし、早稲田
早稲田/
早稲田/法・2008 では出題)。残った1をよく吟味すると、1
が誤りと分かる。まず、「天智天皇の頃に遣唐使が中断→藤原京への遷都(694 年)→文武天皇の頃に
再開(702 年)→平城京への遷都(710 年)」という構造は、早稲田合格レベルなら常識。そして、藤原
京から平城京の遷都理由は、国公立の論述でもたまに出題される。多くの諸説・理由があるが、その1
つの理由に、藤原京の宮城は真ん中にあるが、702
702 年の遣唐使の
遣唐使の知識を背景の下、平城京は長安を模倣
知識
し、宮城を中央北部に移している。よって、1の文章にあるように、藤原京
藤原京が
藤原京が長安を
長安を模倣していたなら
模倣していたなら、
していたなら、
宮城は
宮城は中央北部にあるはずなのに
中央北部にあるはずなのに、
にあるはずなのに、宮城は
宮城は真ん中にある。
にある。つまり、
つまり、長安を
長安を模倣していないと
模倣していないと判断
していないと判断できる
判断できる
(当時の日本は、唐(中国)に倣い、中央集権国家を目指していたが、遣唐使中断により唐(中国)の情報が
なかなか伝わらなかった)。非常によく練られた問題で、藤原京・遣唐使・平城京から導き出せるすべ
ての知識を総動員し、柔軟な思考を求めている。これぞ「早稲田の日本史」である。
さて、話しは少し変わり、今までの解説でも伝えたが「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず、
わず、各大学の
各大学の正解以外の
正解以外の
選択肢を
早稲田/
選択肢を繰り返す」ということも是非とも覚えてもらいたい。その例として、早稲田
早稲田/法・2008 の問
題を見てもらおう。
問
古代に産出された鉱物資源として妥当しないものは以下のうちどれか。1つ選べ
あ 下野の
下野の銅
い
伊勢の水銀
う 長門の
長門の銅
12
え
越の石油
お 周防の銅
論述問題
<2013 年度 早稲田大学/
早稲田大学/政経>
政経>
さて、今回は早稲田の学部の中でも上位にある政治経済学部。例年、5題中3題が近現代史からの出題
であり、全問がほぼ史料問題。中でも、2002
2002 年度から
年度から連続出題
から連続出題されている
連続出題されている論述問題
されている論述問題の
論述問題の出来により
出来により、
により、
合否を
合否を分けるといわれている。そこで、今回は、この「論述」について、どう対策をしたら良いのか、
けるといわれている
つまり、増田塾の地歴科(今回は、私が担当する校舎限定でお話をさせて下さい)では、論述対策はど
のようにされているのかを見てもらいたい。まず、結論から言わしてもらうが、2013
2013 年度の
年度の早稲田/
早稲田/
政経の
政経の論述は
論述は見事に
見事に的中し、多くの増田塾生は笑いが止まらず、ペンがどんどん動いたであろう。それ
的中
では、過去、政治経済学部が出題した論述をすべて見てもらう。(実際に論述対象者に2学期に配布し
たテキストの一部です。論述対策講座
論述対策講座では
論述対策講座では、
では、慶應義塾 20 年分、
年分、早稲田 10 年分の
年分の論述を実施。
実施。そして、
そして、
論述の
論述の書き方・考え方等を
方等を指導していきます
指導していきます。
していきます。そして、
そして、毎年のように
毎年のように必
のように必ず、的中させます
的中させます。
させます。)
早稲田/政経学部 論述対策
例題1
例題1 <2010>
2010>
自由党・立憲改進党・立憲帝政党の中心人物と主な主張について説明しなさい。
(120字)
例題2
例題2 <2009>
2009>
不平等条約改正をのちに実現した2つの条約について、それが締結された年とその時の外務大臣名を明
記しつつ説明しなさい。
(120字)
例題3
例題3 <2007>
2007>
護憲三派内閣以降の、組閣の慣行は一般に何と呼ばれたか。また、その慣行は何という事件によって終
焉したのか。さらに、この事件に先立って政治家と財界人とが暗殺された事件は何というか。これらの
3点をすべて明記して文章を完成させなさい。(120字)
例題4
例題4 <2008>
2008>
五大改革指令の内容を明らかにし、次に五大改革から2つ取り上げ、具体的な制度改正や改革を説明し
なさい。(120字)
例題5
例題5 <2005>
2005>
サンフランシスコ講和会談において、当時の政府が、実際に、どのように講和を実現したか説明しなさ
い。(120字)
13
例題6
例題6 <2003>
2003>
鳩山一郎総理大臣の下で生じた内政の変化と外交の成果を説明しなさい。
(160字)
例題7
例題7 <2006>
2006>
岸内閣の政策について説明しなさい。(140字)
例題8
例題8 <2002>
2002>
池田勇人内閣の内政、外交に関わる実績について説明しなさい。
(160字)
例題9
例題9 <2004>
2004>
田中角栄内閣時の経済状況について説明しなさい。
(160字)
例題 10 <2012>
2012>
1960年代から1970年代に生じた日本政治における「多党化現象」について説明しなさい。
(120字)
例題 11 <2011>
2011>
細川護熙内閣と、その後の2つの内閣をめぐる政治状況を、首相の所属政党を明記しながら説明しなさ
い。(120字)
さて、論述問題が出題されてから約 10 年。戦後内閣が5年続き、2007 年度は佐藤栄作内閣が出題され
ると予想されていたが、いきなり、大正~昭和前期、2008 年度は五大改革指令、2009 年度は明治時代
の条約改正、2010 年度は明治期の政党、そして、2011・2012 年度は連立政権・多党化現象と論述の難
易度が高まった。つまり、政治経済の論述は、「明治
明治~
明治~戦後史の
戦後史の政治・
政治・外交史」が中心と言えるが、
外交史
やはり、政治経済学部
政治経済学部の
政治経済学部の論述は
論述は、「戦後史
「戦後史」
戦後史」からの出題率
からの出題率が
出題率が高い。そこで、今まで何度もお伝えしてき
た「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず各大学
わず各大学の
各大学の同じ問題を
問題を繰り返す」。このフレーズは、もう耳にタコであろう
が、実は、この普遍の真理は、論述にも例外なく完璧に当てはまる。そこで、早稲田/政治経済を受験
する多くの者が併願する慶應義塾大学
慶應義塾大学の論述を見てもらおう。
慶應義塾大学
14
例1
鎖国
<慶應/
慶應/経済・
経済・2010>
2010>
幕府が鎖国
鎖国へと政策を転換した理由を説明しなさい。
(90字~120字程度)
鎖国
<慶應/
慶應/文・2007>
2007>
寛永十年の鎖国令
鎖国令の目的と、これに続く一連の政策の展開について説明しなさい。
(130字)
鎖国令
例2
新井白石
<慶應/
慶應/文・1998>
1998>
新井白石の対外政策を、海舶互市新例以外にもう1つ説明しなさい。
(100字)
新井白石
<慶應/
慶應/文・2009>
2009>
新井白石が行なった貿易及び貨幣に関する政策内容を説明しなさい。
(120字)
新井白石
<慶應/
慶應/商・1994>
1994>
新井白石の政策を、貨幣政策以外で3つ、主なねらいを挙げながら説明しなさい。
新井白石
<慶應/
慶應/商・1994>
1994>
新井白石の政治の功罪について説明しなさい。
(80字)
新井白石
例3
日朝修好条規
<慶應/
慶應/経済・
経済・2013>
2013>
的中
日朝修好条規締結に至る経緯を
1873 年以降について説明しなさい。
(60~80字程度)
日朝修好条規
<慶應/
慶應/商・1995>
1995>
日朝修好条規により、日朝間の関税はどのように規定されたか説明しなさい。
(20字)
日朝修好条規
15
例4
鉄道国有法
<慶應/
慶應/経済・
経済・2011>
2011>
第1次西園寺公望内閣が鉄道
鉄道の国有化を進めようとした理由を説明しなさい。
(30字~40字程度)
鉄道
<慶應/
慶應/経済・
経済・2003>
2003>
明治年間における日本の鉄道
鉄道業の展開について説明しなさい。
鉄道
<慶應/
慶應/商・1999>
1999>
鉄道国有法の目的を説明しなさい。
(60字)
鉄道国有法
例5
冷戦
<慶應/
慶應/経済・
経済・2013>
2013>
的中
日本の主権回復が戦後処理に関して多くの問題を残すものになった背景として、当時の国際政治・軍事
情勢の変化を 1949 年から 1952 年までの期間について説明しなさい(90字~120字程度)
<慶應/
慶應/経済・
経済・2007>
2007>
対日占領政策は、戦後の国際情勢の変化を背景として大きく転換された。1947年から1949年ま
での国際情勢の変化と占領政策の転換について説明しなさい。
<慶應/
慶應/経済・
経済・1999>
1999>
サンフランシスコ平和条約の締結にいたる事情と同条約の特色を、1949年から1951年にかけて
の東アジア情勢と関連づけて説明しなさい。
(160字)
<慶應/
慶應/経済・
経済・2007>
2007>
日本の主権回復は当時の国際政治・軍事情勢の変化と密接に関係している。日本の主権回復前後の事情
を1950年から1954年までの期間について説明しなさい。
以上、的中のほんの 1 部にすぎない例を 5 つ見てもらったが、「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず各大学
わず各大学の
各大学の同じ
問題を
慶應義塾の
問題を繰り返す」ことが分かったであろう。まだまだ、慶應義塾
慶應義塾の論述対策でお
論述対策でお伝
でお伝えしたい有益
えしたい有益な
有益な情報
が山ほどあるが、
ほどあるが、慶應義塾の
慶應義塾の論述対策は
論述対策は、通常の
通常の論述対策講座で
論述対策講座で行うことに
うことにさせてもらう。
させてもらう。
それでは、話を変えて、今年度の政治経済の論述に移ろう。今年度の問題は、以下の通りである。
16
<早稲田/
2013>
早稲田/政経・
政経・2013>
的中
「55年体制が成立するまでの経緯を,人物,政党,および党派の動きを中心に,下記の文に続ける
形で,120 字以内で説明しなさい」
(造船疑獄事件に対する批判が高まる中で,
)
論述テキストに掲載
している解答です
<早稲田/
早稲田/政経・
政経・2003>
2003>
鳩山一郎総理大臣の下で生じた内政の変化と外交の成果を説明(早稲田/政経・160字)
鳩山一郎内閣が憲法改正を主張すると、1955
1955年
社会党は改憲阻止を目指し
鳩山一郎
1955年の総選挙で社会党
社会党
て再統一を果たす一方、日本民主党
日本民主党と自由党
自由民主党が結成され、保革
日本民主党 自由党も保守合同し、自由民主党
自由党
自由民主党
対立の下での保守一党優位政治体制である55
55年体制
年体制が成立した。また、自主外交の方針
55
年体制
を打ち出し、日
日ソ共同宣言に調印してソ連と国交を回復し、日本の国連
国連加盟が実現した。
共同宣言
国連
さて、もうお気づきであろうか?そう、「各大学
各大学は
各大学は、学部を
学部を問わず各大学
わず各大学の
各大学の同じ問題を
問題を繰り返す」の
普遍の真理ごとく、2003 年度と 2013 年度の論述内容は、ほぼ同じであるため、対策をしっかりとして
きた増田塾生にとっては、笑いが止まらなかったはずである。
<解説>
解説>
この論述は、どの教科書にも記載されている情報であるが、一問一答類の参考書のみで日本史を学習し
てきた受験生にとってはまとめるのが難であるが、論述対策をしっかりとしてきた受験生にはとても簡
単な論述であった。山川出版の教科書の本文P365~366 の内容を 120 字で、題意
題意にそって
題意にそって、人物,政
にそって
党,および党派の動きを中心にしてまとめればいいだけのことである。「1954(昭和 29)年,造船疑獄事
件で吉田内閣批判が強まるなか,鳩山一郎ら自由党反吉田派は離党して,鳩山を総裁とする日本民主党
を結成した。同年末,吉田内閣は退陣して鳩山内閣が成立した。鳩山首相は,憲法改正・再軍備を改め
てとなえ,これを推進する姿勢を出した。一方,左右社会党は「逆コース」批判の運動が高まるなかで
党勢を拡大し,再軍備反対の立場を明確にした左派社会党は,総評の支援を受けて議席をふやしていっ
た。1955(昭和 30)年 2 月の総選挙で,社会党は左右両派あわせて改憲阻止に必要な 3 分の 1 の議席を
確保し,10 月には両派の統一を実現した。保守陣営でも,財界の強い要望を背景に, 11 月,日本民主
党と自由党が合流して自由民主党を結成し(保守合同), 初代総裁には鳩山一郎首相が選出された。ここ
に形式上で 2 大政党制が出現したが,保守勢力が議席の 3 分の 2 弱を,革新勢力が 3 分の 1 を維持して
推移し,保革対立のもとでの保守一党優位の政治体制(55 年体制)が 40 年間近く続くことになった。
」
17
増田塾の
増田塾の地歴科では
地歴科では、
では、徹底した
徹底した基本問題
した基本問題の
基本問題の反復を
反復を重視し
重視し、基礎をしっかりと
基礎をしっかりと固
をしっかりと固めます。
めます。大きな大
きな大きな歴
きな歴
史の流れをつかんでもらい、
れをつかんでもらい、その上
その上で、基礎の
基礎の反復。
反復。何度も
何度も何度も
何度も繰り返し、基礎力を
基礎力を身につけてもら
います。
います。目の前の問題を
問題を、瞬間的に
瞬間的に、反射的に
反射的に解き、問題を
問題を見た瞬間に
瞬間に、自動的に
自動的に腕が反応するように
反応するように
体に覚え込んでもらいます。
んでもらいます。すると、
すると、想像力も
想像力も増し、応用が
応用が効いてきます。
いてきます。そして、
そして、夏以降から
夏以降から、
から、集中
して細
して細かいことを覚
かいことを覚えていきます。
えていきます。もちろん、
もちろん、大きな歴史
きな歴史の
歴史の流れ、かつ、
かつ、基礎が
基礎が完璧に
完璧に出来ているから
出来ているから
こそ、
こそ、どんどん細
どんどん細かい事項
かい事項までもが
事項までもが、
までもが、すんなりと頭
すんなりと頭に入ってきます。
ってきます。だからこそ、
だからこそ、大手予備校で
大手予備校で実施さ
実施さ
れる記述模試
れる記述模試では
記述模試では、
では、偏差値 70 以上は
以上は取って当
って当たり前
たり前という現象
という現象が
現象が起き、早大プレでは
早大プレでは、
プレでは、地歴科の
地歴科の成績
は、毎年、
毎年、増田塾生が
増田塾生が全国1
全国1番(偏差値 80 以上)
以上)である。
ある
18
第2講
~占領政策~
1 アメリカ軍を主体とする連合国軍は,1945 年9月には,(a
)を設置し,間接統治
方式により,日本占領を実行した。また,1946 年2月には,日本統治の最高政策決定機
関として(b
)がワシントンに設置された。さらに東京には,(a
て(c
)が設置された。
)の諮問機関とし
この空欄 a・b・c に該当するのはどれか。それぞれ 1 つ選びなさい
イ 極東委員会
ロ 連合国最高司令官総司令部
ハ
ホ
対日理事会
極東国際軍事裁判所
ニ
終戦連絡事務局
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2005)
2005)
2
対日理事会を構成した国のうち,誤
誤っているものはどれか。A~Eの中からひとつ選
っているもの
び,解答欄にマークしなさい。
A
フランス
B
アメリカ
C
中
国
D
イギリス
E
ソ
連
(明治/
明治/政治経済・
政治経済・2009)
2009)
3
「アメリカ軍の直接軍政下に置かれた」地域に該当
該当しないもの
該当しないものを下記の語群のなかか
しないもの
ら一つ選び,その記号を解答欄にマークせよ。
ア
オ
朝鮮半島南部
小笠原諸島
イ
沖縄諸島
ウ
樺太南部
エ
奄美諸島
(法政/
法政/全・2009)
2009)
4
敗戦後に組閣され,「一億総懺悔」「国体護持」を唱えた内閣はどれか。次の中から1
つ選び,その記号をマークしなさい。
A
D
片山哲内閣
東久邇宮稔彦内閣
B
E
幣原喜重郎内閣
吉田茂内閣
C
鈴木貫太郎内閣
(明治/
明治/経営・
経営・2013)
2013)
19
5
五大改革指令に含
含まれないのはどれか。
まれないの
イ 婦人の解放
ロ 労働組合の奨励
ハ
ホ
教育の自由化・民主化
秘密的弾圧機構の廃止
ニ
プレス・コードの実施
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2005)
2005)
6
五大改革指令に含
含まれていない項目
まれていない項目を
項目 1 つ選び,マーク解答用紙の該当記号をマーク
しなさい。
あ
経済機構の民主化
い
労働組合の結成奨励
う
お
秘密警察の廃止
教育制度の自由主義的改革
え
国家神道の廃止
(早稲田/
早稲田/法・2012)
2012)
7
「占領体制」について,誤
誤っている記述はどれか。
っている
ア 連合国による日本占領政策の最高機関として東京に極東委員会が設置された。
イ 連合国軍最高司令官のマッカーサーは,朝鮮戦争に際して国連軍最高司令官に任
じられるが,中国東北地方の爆撃作戦をめぐりトルーマン大統領と対立し,解任さ
れた。
ウ 連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に対する批判は,プレス=コード(新聞発行
綱領)により禁止された。
エ 婦人参政権の賦与,労働組合の結成奨励,教育制度の自由主義的改革,秘密警察
などの廃止,経済機構の民主化の五大改革指令が指示された時の首相は幣原喜重郎
であった。
オ 寄生地主制から農民を解放し,自作農を創設する農地改革が行われた。
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2013)
2013)
8
下線部(イ)に関連して,極東国際軍事裁判に関わる説明として誤
誤っているものはどれか。
っているもの
次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A
B
C
D
E
連合国11か国によって裁判がひらかれた。
アメリカ人のウェッブが裁判長をつとめた。
天皇は戦犯容疑者に指定されなかった。
A級戦犯として東条英機を含む28名が起訴された。
極東国際軍事裁判と並行して,B・C級戦犯の裁判は日本国内やアジア各地でおこな
われた。
(明治/
明治/経営・
経営・2008)
2008)
20
9
極東国際軍事裁判が結審したのはいつか。次の中から1つ選びなさい
A
1946年
B
1947年
C
1948年
D
1949年
E
1950年
(明治/
明治/経営・
経営・2008)
2008)
10
1945 年から 1947 年にかけて,いわゆる労働三法が策定された。このうち,労働者
の団結権・団体交渉権・争議権を保障した法律を何というか。
(学習院女子・
学習院女子・2011)
2011)
11
第二次世界大戦後,1945~47 年の間に,労働三法が制定され,労働省が設置されて,
労働者の労働条件に関する諸権利が法律で保障されたことから,労働組合が全国で
次々と結成され,1948 年には組合員数約 667 万人に達した。1946 年には全国組織と
して,右派の( イ ),左派の( ウ )が結成された。
空欄(イ),空欄(ウ)に当てはまる組み合わせとして適当なものを,1つ選べ
A
B
C
イ:日本労働組合総評議会
イ:全日本産業別労働組合会議
イ:日本労働組合総同盟
ウ:日本労働組合総同盟
ウ:日本労働組合総同盟
ウ:日本労働組合総評議会
D
E
F
イ:全日本産業別労働組合会議
イ:日本労働組合総同盟
イ:日本労働組合総評議会
ウ:日本労働組合総評議会
ウ:全日本産業別労働組合会議
ウ:全日本産業別労働組合会議
(明治/
明治/経営・
経営・2003)
2003)
12
巨大企業の分割を目的として1947年12月に公布・施行され,翌年に325社を分割対象
に指定した法律はどれか。次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A
D
重要産業統制法
企業再建整備法
B
E
独占禁止法
金融緊急措置令
C
過度経済力集中排除法
(明治/
明治/経営・
経営・2013)
2013)
13
過度経済力集中排除法によって当初(1948年2月)指定された企業数( ① )と最終
的に分割された企業数( ② )について,正しいのはどれか。次の中から1つ選べ
A ① 325社 ② 11社
B ① 325社
② 8社
C ① 291社 ② 18社
D ① 291社
② 13社
(明治/
明治/経営・
経営・2006)
2006)
21
14
財閥解体に関連する記述として不適切
不適切なもの
1 つ選べ。
不適切なものはどれか。1
なもの
イ
独占禁止法はカルテルやトラストを禁止し,公正取引委員会がこれを監視した。
ロ
ハ
人的支配を断ち切るため,指定財閥の家族も財界から追放された。
過度経済力集中排除法により実際に分割された企業は 11 社だった。
ニ
ホ
持株会社整理委員会令により,株式所有を通じた財閥の会社支配が禁止された。
米ソ冷戦の激化とともに,企業分割の方針は一層強化された。
(早稲田/
早稲田/社・2013)
2013)
15
農地改革について,農地委員会において,地主:自作農:小作農の比率で正しいも
のはどれですか。次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A
C
1:1:1
4:3:6
B
D
2:2:3
3:2:5
(明治/
明治/経営・
経営・2005)
2005)
16
農地改革について,農地総面積に対して小作地はおよそ何割になりましたか。次の
中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A
約1割
B
約2割
C
約3割
D
約4割
E
約5割
(明治/
明治/経営・
経営・2005)
2005)
17
①
②
③
④
農地改革について述べた文として正しいものを,次のうちから一つ選べ。
第一次農地改革によって小作料は定額金納制となり,負担が軽減した多くの小作人は
地主から小作地を買収して自作農となった。
第二次農地改革により,不在地主の貸付地の所有限度は平均1町歩となった。これをこ
える部分は国が強制的に買いあげ,小作人に売り渡した。
第二次農地改革により小作地率は顕著に低下したが,山林地主や不在地主の所有する
農地はその対象とならなかったので,かなりの小作地が残った。
第二次農地改革は,不在地主の全貸付地と,在村地主の平均 1 町歩をこえる貸付地を
国が強制的に買いあげ,小作人に売り渡すものであった。
(東洋・
東洋・2008)
2008)
22
第3講
1
~日本国憲法~
幣原首相が,憲法の自由主義化を実行するために設置した機関はどれか。
イ
ハ
憲法問題調査委員会
憲法調査会
ホ
平和推進国民会議
ロ
ニ
憲法研究会
枢密院
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2005)
2005)
2
下線部(a)から(c)のそれぞれについて,以下の説明に最もあてはまる人名(姓名)を正
しい漢字で書きなさい。
(a)
雑誌『新生』に大統領制の共和国憲法私案を発表した統計学者
(b)
三党連立内閣によって 中 道 政治を推進した首相
(c)
日中国交回復に尽力した中華人民共和国の初代首相
ちゅうどう
(慶應/
慶應/商・2003)
2003)
☞中道政治=右派や左派あるいは保守や革新のどちらにも偏らずに 中正の政策を行う政治。このよう
な政治勢力は一般的に中道派と呼ばれ、その考えを中 道主義ともいう
3
日本国憲法施行と同年に施行された法律は何か。A~Eの中からひとつ選べ
A
都市計画法
B
地方自治法
C
国民保護法
D
公職選挙法
(明治/
明治/政治経済・
政治経済・2009)
2009)
4
1947 年に警察法が公布され,
設された。
1
と
2
の二本立てとなり,新たな警察制度が創
文中の空欄 1
2 に入る語句の組み合わせとして正しいものを 1 つ選べ
A 都道府県警察-自治体警察
B 国家地方警察-都道府県警察
C 国家中央警察-国家地方警察
D 国家地方警察-自治体警察
(明治/
明治/政治経済・
政治経済・2013)
2013)
23
第4講
1
~占領下の政治と社会~
1946 年4月に総選挙が実施された。選挙後に,日本自由党と連立して政権を担った政
党はどれか。
イ
日本協同党
ロ
日本社会党
ハ
日本進歩党
ニ
民主党
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2008)
2008)
2
1946年に金融緊急措置令を発動した内閣の首相は誰か。
①
芦田均
②
片山哲
③
幣原喜重郎
④
吉田茂
(青山/
青山/文・2007)
2007)
3 太平洋戦争が終結すると,国民はどん底の生活を余儀なくされた。戦時下で民需品の
生産能力自体が大きく低下したことに加え,軍隊からの イ や民間の引揚者により国内
人口が膨れ上がったため,食糧など生活必需品に著しい不足が生じた。深刻な物不足の下
で,軍需企業に対する戦時補償の支払いなどから貨幣流通量が急増した結果,激しいイン
フレーションが起こった。インフレで食糧価格も高騰したが,政府による食糧配給が滞っ
ていたため,都市の住民は違法な ロ 市場での購入や周辺農村への買出しにより飢えを
しのがざるをえなかった。
1946 年 2 月,政府は金融緊急措置令を発令し,旧円による
ハ
の封鎖と新円の引き出
し制限を行い,インフレの鎮静化を試みたが,絶対的な物不足の下では一時的な効果をあ
げたにすぎなかった。
1947 年には傾斜生産方式が採用され, ニ 業と石炭業に資源を集中的に配分すること
で生産の再開を図り,また ホ を設立して電力など基幹産業に積極的な資金供給を行わ
せた。これらは生産が本格的に再開される重要なきっかけとなったが,その反面で,財政
赤字による巨額の政府資金投入や ホ による融資の増大は,インフレをさらに悪化させ
る結果を招いた。
他方,急速に結成が進んだ労働組合は,生活の困窮を訴える国民の声を背景に,運動を
活性化させた。労働争議の中には,生産回復に手間取る経営陣に代わり,労働者が自主的
に生産・業務を組織することを目指した生産 ヘ に発展するケースもみられた。こうし
た労働運動の高揚は,GHQ の指令で中止を余儀なくされたとはいえ,1947 年の二・一ゼネ
スト計画でピークを迎えた。
設問
空欄イ~ホに当てはまる語句を答えなさい
24
(早稲田/
早稲田/商・2011)
2011)
4
吉田内閣において閣議決定された特定の産業に重点的に資源配分する「傾斜生産方式」
を提唱した経済学者は誰か。次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A
安倍能成
B
有沢広巳
C
大内兵衛
D
美濃部達吉
(明治/
明治/経営・
経営・2013)
2013)
5
1947 年に復興金融金庫を創設して産業振興を進めた第 1 次吉田茂内閣の大蔵大臣は誰
か。
イ
松村謙三
ロ
芦田均
ハ
有沢広巳
ニ
池田勇人
ホ
石橋湛山
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2008)
2008)
6
公務員の争議権を否認した政令201号を施行したのはどの内閣か。次の中から1つ選べ。
A
C
E
7
設問
8
幣原内閣
片山内閣
第二次吉田内閣
B
D
第一次吉田内閣
芦田内閣
(明治/
明治/経営・
経営・2009)
2009)
冷戦の進行にともなって GHQ は占領政策を転換させ,日本をアジアにおける西側陣
営の拠点とする方針が採られるようになった。労働運動の中核を担っていた官公庁労
働者は,1948 年の政令 201 号に基づく国家公務員法の改正によって イ 権を失っ
た。
空欄イに当てはまる語句を答えなさい
(早稲田/
早稲田/商・2011)
2011)
各内閣期の出来事として不適切
不適切なもの
2 つ選べ。
不適切なものはどれか。2
なもの
イ 東久邇宮内閣
― 旧日本軍武装解除
ロ 幣原内閣
― 降伏文書調印
ハ 第一次吉田内閣 ― 日本国憲法施行
ニ 片山内閣
― 内務省廃止
ホ 芦田内閣
― 経済安定九原則発表
(早稲田/
早稲田/社・2013)
2013)
9
芦田内閣が退陣に追い込まれるきっかけとなったのはどれか。
A 昭和電工事件
B 造船疑獄事件
C 三鷹事件
D 松川事件
(明治/
明治/経営・
経営・2008)
2008)
25
10
昭和電工は,当時日本有数の化学肥料会社だった。この昭和電工をめぐる巨額の政
府融資に関して,政・官界に大がかりな贈賄工作が行われた。これを昭和電工事件
と呼ぶ。
下線について,この事件で総辞職した内閣の総理大臣は誰か。
(早稲田/
早稲田/法・2010)
2010)
11
内閣総理大臣の在任順序として正しいものを1つ選べ
① 幣原喜重郎-吉田茂(第 1 次)-片山哲-芦田均-吉田茂(第 2 次)
②
幣原喜重郎-片山哲-芦田均-吉田茂(第 1 次)-吉田茂(第 2 次)
③
④
吉田茂(第 1 次)-幣原喜重郎-片山哲-芦田均-吉田茂(第 2 次)
吉田茂(第 1 次)-幣原喜重郎-芦田均-片山哲-吉田茂(第 2 次)
(明治/
明治/文・2012)
2012)
26
第5講
1
~冷戦開始と講和~
国際連合憲章が調印された都市はどこか。
イ
ハ
ジュネーブ
ワシントン
ホ
パリ
ロ
ニ
サンフランシスコ
ニューヨーク
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2008)
2008)
2
1947 年 3 月にアメリカ大統領が発表したソ連封じ込め政策を内容とする声明は何と呼
ばれているか。
(慶應/
慶應/商・2013・
2013・2005)
2005)
3
中華人民共和国が成立したのは何年か。次の中から1つ選べ。
A 1943 年
B 1945 年
C 1946 年
D 1948 年
E
1949 年
(明治/
明治/経営・
経営・2006)
2006)
4
1948 年、大韓民国成立時の大統領は誰か。
あ 盧泰愚
い 全斗煥
う 崔圭夏
え
朴正煕
お
李承晩
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2010)
2010)
5
1948年1月に,日本を共産主義の防壁にせよという有名な演説をしたのは誰か。次の
中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A ドレーパー
B ロバートソン
C マッカーサー
D リッジウェー
E
6
(明治/
明治/経営・
経営・2006)
2006)
ロイヤル
経済安定九原則の指令の内容として間違
間違っている
間違っているのはどれか。次の中から1つ選べ。
っている
A 物価統制の強化
B 財政の均衡
C 賃金の安定
D 徴税の強化促進
E
(明治/
明治/経営・
経営・2006)
2006)
工業製品の生産抑制
27
7
1949年,税制の改革案を策定するためにアメリカから派遣された使節団の団長はどれ
か。次のa~dから1つ選び,その記号をマークせよ。
a
.キーナン
b.シャウプ
c.ダレス
d.ドッジ
(立教/
立教/観光・
観光・2010)
2010)
8
9
トルーマンの特使として来日し,対日講和を推進し,後に国務長官となったのは誰か。
次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A
C
ダレス
ドッジ
E
ロイヤル
B
D
ロバートソン
ドレーパー
(明治/
明治/経営・
経営・2007)
2007)
サンフランシスコ平和条約を締結した吉田茂首相は,政府の立場を批判するある知識
人の主張を「曲学阿世の徒」の言葉に過ぎないとして批判した。批判された知識人は
誰か。
あ 安倍能成
い 大内兵衛
う 南原繁
え 矢内原忠雄
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2014)
2014)
10
サンフランシスコでの講和会議には,日本をふくむ52ヵ国が出席した。しかし,招
請をされたが出席しなかった国がある。どの国々であるか,次の組みあわせの中か
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
ら一つ選べ。
ソ連・ポーランド・チェコ
タイ・オーストラリア・ポーランド
ビルマ・パキスタン・中華人民共和国
ユーゴ・ビルマ・インド
インド・ニュージーランド・ユーゴ
(6)
タイ・ビルマ・ポーランド
11
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
サンフランシスコ講和条約に調印したのは,49ヵ国であった(日本をふくむ)。条約
調印を拒否したのは,どの国々であるか。次の組みあわせの中から一つ選べ。
ソ連・ポーランド・チェコ
タイ・オーストラリア・ポーランド
ビルマ・パキスタン・中華人民共和国
ユーゴ・ビルマ・インド
インド・ニュージーランド・ユーゴ
(6)
タイ・ビルマ・ポーランド
(日本女子・
日本女子・2003)
2003)
(日本女子・
日本女子・2003)
2003)
28
12
サンフランシスコ平和条約にかんして,正
正しくない記述を次の中から1つ選べ
しくない
A
B
ソビエト連邦と中華人民共和国は講和会議に出席したが調印を拒否した。
日本とアメリカを中心とする48カ国との間の講和条約で,1951年9月に締結し,1952
C
年4月に発効した。
占領が終結し,日本は独立を回復した。
D
E
日本は朝鮮の独立を認め,台湾,南樺太,千島列島などの領有を放棄した。
多くの国が賠償請求権を放棄したが,フィリピン,インドネシア,ビルマ,南ヴェト
ナムには,賠償協定を結んで賠償を支払った。
F
沖縄,小笠原諸島はアメリカの施政権下に置かれた。
(明治/
明治/経営・
経営・2003)
2003)
12
「サンフランシスコ平和条約」について,誤
誤っている記述はどれか。
っている
ア アメリカのダレス外交顧問は対日講和からソ連などを除外し単独講和を進めた。
イ 日本社会党は講和条約の批准をめぐって左右両派に分裂した。
ウ ソ連や中華人民共和国はいずれも講和会議に招かれなかった。
エ 日本は朝鮮の独立を承認した。
オ 沖縄,小笠原諸島,北緯 29 度以南の南西諸島はアメリカの施政権下におかれた。
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2013)
2013)
13
サンフランシスコ平和条約第 3 条によれば,沖縄は国際連合憲章上のある制度のも
とに置かれる予定であった。この制度を何というか。漢字 4 字で記述解答用紙に記
入しなさい。
(早稲田/
早稲田/法・2011)
2011)
14 サンフランシスコ平和条約では,多くの国が賠償請求権を放棄した。他方,日本軍
の占領をうけた東南アジア 4 か国と,日本はそれぞれ賠償協定を結び,日本は最終的に
1976 年に完了するまで,東南アジア 4 か国に対して賠償を支払っている。4 か国とは,
フィリピン,インドネシア,ビルマ(ミャンマー)と,南北に分かれたとある国のことであ
るが,その残り 1 か国の国名を記しなさい。
(東京女子・
東京女子・2011)
2011)
15
サンフランシスコ平和条約に関連して,多くの国は日本に対する賠償請求権を放棄し
た。賠償請求権を放棄した国を1つ選び,その記号をマークしなさい。
A フィリピン
B ビルマ
C インドネシア
D インド
E 南ヴェトナム
(明治/
明治/経営・
経営・2006)
2006)
29
16
占領終了後も引き続きアメリカ軍の日本駐留が必要と考えられたため,日米安全保
障条約にもとづき,1952 年に基地提供と駐留費用の分担などに関して締結された日
米間の約束は何か。漢字 6 字で記述解答用紙に記入しなさい。
(早稲田/
早稲田/法・2011)
2011)
30
第6講
1
~55年体制~
「血のメーデー事件」が起きたのはいつか。次の中から1つ選べ。
A 1952年
B 1953年
C 1954年
D 1955年
(明治/
明治/経営・
経営・2008)
2008)
2
「血のメーデー事件」をきっかけに起きたことはどれか。次の中から正しいものを
1つ選び,その記号をマークしなさい。
A
B
C
D
公安調査庁が保安隊と改称された。
破壊活動防止法が公布された。
MSA協定がソ連との間で結ばれた。
1957年11月に自衛隊が発足した。
E
警察予備隊が設立された。
(明治/
明治/経営・
経営・2008)
2008)
3
1950 年に生じた事柄を選びなさい。
あ 昭和電工事件
い
う 国際通貨基金への加入
え
お テレビの本放送開始
第 2 次農地改革
警察予備隊令公布
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2010)
2010)
4
(1)
(3)
(5)
(7)
(8)
「昭和25年」(1950年)におこった出来事を,次の中から二つ選べ
メーデー事件
(2) ドッジ・ライン発表
松川事件
(4) 神武景気
朝鮮戦争の開始
(6) 中華人民共和国の成立
警察予備隊の創設
ビキニ環礁での水爆実験で,第5福竜丸が被災
(9) 日本国憲法の施行
(10) 日ソ共同宣言の調印
(日本女子・
日本女子・2003)
2003)
31
5
自衛隊に関連する事柄について述べた以下の文a~dについて,正しいものの組み合わ
せを下記のア~エのなかから一つ選び,その記号を解答欄にマークせよ。
a
1950年の朝鮮戦争の勃発にともない,連合国軍最高司令官総司令部の指令で警察予備隊
b
が新設された。
1950年の朝鮮戦争の勃発にともない,警察予備隊は保安隊として改組された。
c
d
1952年のサンフランシスコ平和条約の発効にともない,自衛隊が発足した。
1954年に締結されたMSA協定で,日本はアメリカの経済援助をうけるかわりに,防衛力
の増強を義務づけられた。
ア
a・c
イ
a・d
ウ
b・c
エ
b・d
(法政/
法政/全・2014)
2014)
6
1955年から57年にかけて東京における米軍基地の拡張反対闘争のなかで生じた流血事
件はどれか。次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A 三鷹事件
B メーデー事件
C 下山事件
D 内灘事件
E
7
(明治/
明治/経営・
経営・2007)
2007)
砂川事件
1950年代におきた石川県における米軍基地反対運動はどれか。次の中から1つ選び,そ
の記号をマークしなさい。
A 砂川事件
B 内灘事件
C 松川事件
(明治/
明治/経営・
経営・2013)
2013)
8
低利融資が受けられる「計画造船」の割り当てや,船舶建造費の利子を国費で補う法
律の制定をめぐって,海運・造船業界と政・官界の間で,贈収賄事件が起こった。世
に言う A 事件である。
空欄Aに入る事件名は何か。その事件名を,漢字で答えなさい
9
(早稲田/
早稲田/法・2010)
2010)
1954年には,第五福竜丸がアメリカの水爆実験によって被爆した。これをきっかけに,
翌55年に,第一回原水爆禁止世界大会が開かれた。この都市はどこか。下記のa~eの
中から一つ選んで,その記号を解答欄にマークしなさい。
a
東京
b
ワシントン
d
広島
e
長崎
c
チェルノブイリ
(日本女子・
日本女子・2012)
2012)
32
10
現在日本では原水爆禁止を求める組織的な運動が行なわれているが,この運動の発
端となったのは,ある出来事を契機として始められた庶民の署名活動である。ある
出来事とは何か。該当する記号をマークしなさい。
ア
ウ
第五福竜丸事件
朝鮮戦争
オ
砂川事件
イ
エ
対馬丸事件
内灘事件
(早稲田/
早稲田/文・2008)
2008)
11
第五福竜丸が帰港した焼津市や東京都
イ
ではじまった原水爆禁止署名運動は全
国に広がり,人口の約 3 分 1 に相当する多数の人びとから署名が寄せられた。この
署名運動を背景に,翌 1955 年 8 月に広島で第一回原水爆禁止世界大会がひらかれた。
空欄
①
イ
に当てはまる地名を次の選択肢のなかから選び,マークしなさい。
渋谷区
②
杉並区
③
世田谷区
④
豊島区
(青山/
青山/全・2013)
2013)
12
自由民主党は,ある政党と自由党との合同によって結党された。その政党は何か。
①
日本民主党
②
民主社会党
③
社会民主党
④
国民党
(近畿・
近畿・2006)
2006)
13
1955 年、平和利用に限って原子力の研究,開発,利用を行うことを規定した法律を
答えなさい
(早稲田/
早稲田/法・2014)
2014)
14
1955 年には,原子力基本法が定められる。翌年,原子力研究所が設立され,原子力
開発の研究と実験がなされた。1963 年に,その原子力研究所で発電に成功した。こ
の原子力研究所が設置された東海村は,どこにあるか。その都道府県名を,解答欄
に漢字で記入しなさい。
(日本女子・
日本女子・2012)
2012)
15〔 ア 〕年には中国・インドを中心に,第 1 回アジア・アフリカ会議がインドネシア
の〔 イ 〕で開かれ,反植民地主義と平和共存が宣言された。
空欄に当てはまる語句を答えなさい
(広島修道院・
広島修道院・2011)
2011)
33
16
1954年当時のソ連共産党第1書記は誰であったか。ひとつ選んで,その記号をマー
クしなさい。
a
c
スターリン
グロムイコ
b
d
マレンコフ
フルシチョフ
(青山/
青山/国際政治・
国際政治・2006)
2006)
17
日本が,国際連合に加盟したのは,何年の出来事であるか。
(日本女子・
日本女子・2003)
2003)
18
鳩山一郎首相が行
行わなかったものは何か。
わなかったもの
ア 国連加盟
イ 国防会議の設置
ウ
オ
原子力基本法の制定
経済企画庁の発足
エ
自衛隊の発足
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2009)
2009)
19
1956 年に,実現されたものは何か。
あ MSA 協定調印
い
う 新安保条約批准書発効
え
お
国連加盟
農業基本法公布
日韓基本条約発効
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2010)
2010)
20
日ソ共同宣言に盛
盛り込まれなかったものは何か。
まれなかったもの
イ 日本の国連加盟支持
ロ 賠償請求権の放棄
ハ 平和条約締結後の北方4島の返還
ニ 有罪判決を受けた日本人の釈放と送還
ホ 両国の個別的・集団的自衛権の保有
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2007)
2007)
20
A 級戦犯となって服役したが,その後,政界に復帰し,外務大臣を務めた人物は誰
か。
イ 鳩山一郎
ロ 重光葵
ハ 岸信介
ニ 幣原喜重郎
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2008)
2008)
34
21
1955 年に起きた出来事に関する記述として不適切
不適切なもの
1 つ選べ。
不適切なものはどれか。1
なもの
イ
ロ
日本が GATT(関税及び貿易に関する一般協定)への加盟を果たした。
日本が国際連合への加盟を果たした。
ハ
ニ
ソ連がワルシャワ条約機構を結成した。
アジア・アフリカ会議(バンドン会議)がされた。
ホ
広島で第 1 回原水爆禁止世界大会が開かれた。
(早稲田/
早稲田/社・2011)
2011)
22
(
A
)宣言の受諾による日本の敗戦によって,日本の領土は北海道・本州・四国・
九州とその周囲の諸島に制限されることになったが,戦後アメリカが施政権を持っ
た( B )については 1953 年に,( C )については 1968 年に,沖縄諸島について
は( D )年に,それぞれ返還が実現した。その一方で,ロシアとの間には歯舞群島・
色丹島・国後島・( E )のいわゆる北方四島を巡る領土問題が,戦後 65 年以上経
った現在も未解決のまま残されており,( F )や尖閣諸島についても,それぞれ韓
国・中国との間で議論となっている。
空欄A~Fに当てはまる語句を答えなさい
35
(慶應/
慶應/文・2013)
2013)
第7講
1
~自由民主党長期単独政権~
鳩山一郎首相後の内閣総理大臣は誰か。
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2009)
2009)
2
岸信介首相について,誤
誤っているものはどれか。
っているもの
あ 東条内閣で商工大臣に就任
い A 級戦犯容疑者として逮捕
う 初代自民党幹事長に就任
え 第 1 次防衛力整備計画を決定
お 警察官職務執行法の改正を実現
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2014)
2014)
3
岸信介首相が,実現したものは何か。
ア 日米相互防衛援助協定
ウ OECD 加盟
オ
イ
エ
日韓基本条約
沖縄返還協定
インドネシアとの平和条約・賠償協定
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2009)
2009)
4
新安保条約に関して、不適切
不適切なもの
2 つ選べ。
不適切なものはどれか。2
なもの
イ 在日米軍の日本防衛義務が明記された。
ロ 在日米軍の日本および「極東」での軍事行動に関する事前協議制が定められた。
ハ 有効期間は 20 年とされた。
ニ 日米共同防衛に関しては義務とされるにはいたらなかった。
ホ 日米間の経済協力の促進が約束された。
(早稲/
早稲/社・2011)
2011)
5
安保闘争によって,来日できなかったアメリカの大統領は誰か。
ア アイゼンハワー
イ ケネディ
ウ ニクソン
エ フォード
オ レーガン
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2009)
2009)
36
新安保条約の発効の頃の国内状況の説明として,不適切
不適切なもの
1 つ選べ。
不適切なものはどれか。1
なもの
6
イ
ロ
新安保条約反対運動のデモで,学生たちが連日国会議事堂を取り巻いた。
予定されていたアイゼンハワー米国大統領の訪日が中止に追い込まれた。
ハ
ニ
新安保条約が衆議院を通過した後,参議院で議決できないまま自然承認された。
破壊活動防止法が制定された。
(早稲田/
早稲田/社・2014)
2014)
7
政府は,1960 年
(A)
を発表し,商品別の自由化プログラムを作成した。
空欄(A)に該当する名称を漢字で埋めなさい。
(青山/
青山/経済・
経済・2005)
2005)
8
政府は「国民所得倍増計画」を閣議決定するなど,経済成長を促進する政策に重点を
おくようになった。
問(Ⅰ)下線部について,この閣議決定がおこなわれたのは何年か。次の中から1つ選べ
A 1954 年
B 1955 年
C 1956 年
D 1959 年
E 1960 年
問(Ⅱ)
A
C
E
下線部について,この閣議決定をおこなった内閣がとなえたスローガンとして
最も有名なのはどれか。次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
「寛容と忍耐」
B 「日米新時代」
「決断と実行」
D 「戦後政治の総決算」
「増税なき財政再建」
(明治/
明治/経営・
経営・2005)
2005)
9
池田勇人内閣で実施された政策として不適切
不適切なもの
2 つ選べ。
不適切なものはどれか。2
なもの
イ 食糧管理法の制定
ロ 日中準政府間貿易(LT 貿易)の取決め
ハ 新産業都市建設促進法の制定
ニ 公害対策基本法の制定
ホ 国民皆保険・国民皆年金の実現
(早稲田/
早稲田/社・2011)
2011)
10
下線部(4)で,自由民主党の内閣とその内閣の下で行われた政策の組み合わせで,間
間
っているものはどれか。
違っているもの
(ア) 池田勇人内閣・全国総合開発計画
(イ) 佐藤栄作内閣・新全国総合開発計画
(ウ) 田中角栄内閣・国土利用計画法
(エ) 福田赳夫内閣・新産業都市建設促進法
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2011)
2011)
37
11
東京オリンピック開催の年に開通したものはどれか。
ア 東名高速道路
イ 東北新幹線
ウ 名神高速道路
エ
東海道新幹線
オ
長野新幹線
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2012)
2012)
12
1960 年代の出来事として,適切なものはどれか。2
2 つ選べ。
イ IMF8 条国への移行
ロ 貿易為替自由化計画大綱の策定
ハ
ホ
先進国首脳会議への参加
世界銀行への加盟
ニ
新東京国際空港の開港
(早稲田/
早稲田/社・2014)
2014)
13
1964年,日本はある国際機関の協定第8条の適用国になったことにより,国際収支を
理由として為替管理を行うことができなくなった。この国際機関はどれか。
a.GATT
b.ILO
c.IMF
d.OECD
(立教/
立教/観光・
観光・2010)
2010)
14
日韓基本条約が締結された時の韓国の首相は誰か。
イ 李承晩
ロ 朴正煕
ハ 全斗煥
ニ
金大中
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2007)
2007)
15
日韓会談は 7 次にわたって行われた。最初の会談を開始した内閣はどれか。次の a
~d から 1 つ選び,その記号をマークせよ。
a.池田勇人内閣
b.岸信介内閣
c.鳩山一郎内閣
d.吉田茂内閣
(立教/
立教/全・2011)
2011)
16
.....
日韓基本条約とこれに基づく協定でとりきめられた内容として正
正しくないのはどれ
か。次の a~d から 1 つ選び,その記号をマークせよ。
a.韓国は対日賠償請求権を放棄する
b.日韓両国は 1910 年以前に両国間で締結された諸条約の失効を確認する
c.日本は韓国を朝鮮半島にある唯一の合法的な政府と認める
d.日本は総額 10 億ドル以上の借款を韓国に供与する
(立教/
立教/全・2011)
2011)
17
佐藤栄作内閣時に生じた出来事はどれか。
イ 岩戸景気
ロ 公害対策基本法の制定
ハ 農業基本法の制定
ニ 三井三池争議
ホ オリンピック東京大会
38
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2007)
2007)
18
ノーベル物理学賞を日本で2番目に受賞した人物を次のなかから 1 人選べ
1
朝永振一郎
2
江崎玲於奈
3
湯川秀樹
4
福井謙一
(慶應/
慶應/商・2003)
2003)
19
1968 年の後に行われたものは何か。
あ IMF 加盟
い
う
お
GATT 加盟
核兵器拡散防止条約への参加
え
ILO87 号条約批准
OECD 加盟
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2014)
2014)
20
佐藤栄作内閣は 1967 年に,a 非核三原則を表明し,1969 年の佐藤・ニクソン会談
では「核抜き」の沖縄返還が合意されたが,有事の「核」の再持ち込みについての
「密約」があったことが,近年明らかになってきている。
下線部 a の非核三原則を記せ。三原則の順序は問わない。
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2011)
2011)
21
1967 年 12 月,佐藤栄作首相が国会答弁のなかで,核兵器に関する日本の姿勢を明
確にする方針を打ち出した。その方針を何というか。漢字 5 字で記述解答用紙に記
入しなさい。
(早稲田/
早稲田/法・2013)
2013)
22
1968 年、初の公選主席で,復帰後の初代沖縄県知事となった人物は誰か。その名前
を,記述解答用紙に漢字 4 字で記入しなさい。
(早稲田/
早稲田/法・2013)
2013)
23
1969 年の日米首脳会談当時の日米首脳の組み合わせとして正しいものを 1 つ選び,
マーク解答用紙の該当記号をマークしなさい。
あ 池田勇人 - ジョンソン
い 岸 信介 - ニクソン
う 岸 信介 - ジョンソン
え 佐藤栄作 - ニクソン
お 池田勇人 - ニクソン
(早稲田/
早稲田/法・2011)
2011)
24
沖縄の日本復帰の年(西暦)を記述解答用紙に記入しなさい。
(早稲田/
早稲田/法・2011)
2011)
39
25
アメリカによる北ベトナム爆撃に抗議して,作家の
1
は,鶴見俊輔,開高健ら
と,べ平連(「ベトナムに平和を!」市民・文化団体連合,のち「ベトナムに平和を!
市民連合」)を結成した。
問
26
1
に該当する語を記入せよ。
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2008)
2008)
1995 年、沖縄県糸満市の平和祈念公園に建てられた
1
には,沖縄戦での戦没者
23 万余の氏名が,敵・味方,戦闘員・非戦闘員,国籍を問わず刻銘された。
問
27
1
に該当する語を記入せよ。
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2008)
2008)
太平洋戦争・沖縄戦終了 50 周年を機に,沖縄戦の全戦没者の追悼の意を表すために
全戦没者の名を刻印したモニュメントを何というか。
(早稲田/
早稲田/法・2011)
2011)
28
日中共同宣言時の外務大臣は誰か。
イ 田中角栄
ロ 竹下登
ハ
福田赳夫
ニ
大平正芳
ホ
園田直
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2007)
2007)
29
日中共同宣言時の国務院総理(首相)は誰か。
イ 廖承志
ロ 毛沢東
ハ 周恩来
ニ
趙紫陽
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2007)
2007)
30
日中共同宣言が合意された日以前に生じた出来事はどれか。
イ ベトナム和平協定
ロ 円の変動相場制への最終移行
ハ 第1次石油危機
ニ 第1回先進国首脳会議
ホ 大阪万国博覧会
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2007)
2007)
31
日中共同宣言により、1972 年に無効となった条約は何か。
あ 日印平和条約
い 日華平和条約
う 日ビルマ平和条約
え 日中平和友好条約
お 日韓基本条約
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2014・
2014・2007)
2007)
40
32
田中角栄内閣の当時の出来事として,正しいものを 1 つマークせよ。
1.公害や環境問題に対応するために,環境庁が設置された。
2.国土の総合的な開発を図るために,国土庁が設置された。
3.日本と中国の国交回復により,日中平和友好条約が締結された。
4.日本とアメリカの間で結ばれた沖縄返還協定にもとづき,沖縄の返還が実現した。
5.防衛費を国民総生産の 1%以内に抑制することが閣議決定された。
(早稲田/
早稲田/商・2014)
2014)
33
第一回先進国首脳会議に出席した日本の首相は誰か。A~Eからひとつ選び,解答
欄にマークしなさい。
A
田中角栄
B
福田赳夫
C
大平正芳
D
佐藤栄作
E
三木武夫
(明治/
明治/政治経済・
政治経済・2009)
2009)
34
第一回先進国首脳会議には6カ国の首脳が参加したが,アメリカ・日本・西ドイツ・
イギリス・フランスともう1カ国はどこか。次の①~④のうち一つをマークせよ。
①
カナダ
②
ソ
連
③
中
国
④
イタリア
(近畿・
近畿・2006)
2006)
35
1975 年、フランスで先進国首脳会議(サミット)が開始された。最初の会議に参加
参加し
参加し
ていない国
ていない
国はどれか。
ア 西ドイツ
イ イタリア
ウ 日本
エ カナダ
オ フランス
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2012)
2012)
36
三木武夫首相の時に政界をゆるがせた政治腐敗事件は何か。
ア 造船疑獄事件
イ ロッキード事件
ウ 佐川急便事件
エ リクルート事件
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2009)
2009)
37
現職の内閣総理大臣らが A 社という航空機メーカーの副社長ら,総合商社・丸
紅の社長ら,全日空の社長らから収賄した事件を A 事件と呼ぶ。
問(Ⅰ)
空欄 A に入る言葉を,記述解答用紙に記入しなさい。
問(Ⅱ)
A 事件の解明に積極的だった当時の首相は誰か。その姓名を漢字で答えよ
(早稲田/
早稲田/法・2010)
2010)
41
38 「日米防衛協力指針(ガイドライン)」を閣議決定し,直後に辞職した首相は誰か。
姓名を記せ。
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2014)
2014)
39
安定成長の中で,公的部門の肥大化が問題とされ,1980 年代初頭の鈴木善幸内閣で
は,「 A なき財政再建」の方針のもとで行財政改革への動きが進展した。
(早稲田/
早稲田/商・2014)
2014)
空欄Aに当てはまる語句を答えなさい
40
「第 2 次臨時行政調査会」を設置した首相は誰か。
ア
鈴木善幸
イ
中曽根康弘
ウ
宇野宗佑
エ
海部俊樹
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2009)
2009)
41
第二次臨時行政調査会(臨調)に参加した財界人は誰か。下記のa~eの中から一つ選
んで,その記号を解答欄にマークしなさい。
a
松下幸之助
b
鮎川義介
c
豊田喜一郎
d
野口遵
e
土光敏夫
(日本女子・
日本女子・2012)
2012)
42
中曽根康弘は,1982年に首相の座に就き,「戦後政治の総決算」を唱え,行財政改
革を推進した。その一環として,三つの公社の民営化を断行した。この三つの公社
①
②
③
の正しい組み合わせはどれか,次の選択肢のなかから選び,マークしなさい。
日本国有鉄道・日本専売公社・日本郵政公社
日本国有鉄道・日本専売公社・日本電信電話公社
日本専売公社・日本電信電話公社・日本郵政公社
④
日本国有鉄道・日本電信電話公社・日本郵政公社
(青山/
青山/経済・
経済・2008)
2008)
43
問
中曽根康弘首相は,当初「戦後政治の総決算」を唱えて政治的・軍事的大国化をめ
ざし,その後,行財政改革を推し進めるため, 1 ・ 2 ・ 3 の民営化を断
行し,省庁の統廃合を進めた。
空欄の
1
・
2
・
3
に該当する語を三つとも記入せよ。順序は問わない。な
お,いずれも通称(略称)で答えてもよい。
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2011)
2011)
42
44
田中角栄の首相の時に,国際婦人年を記念し,メキシコで世界女性会議が開催され
た。4 年後,国連は女子差別撤廃条約を採択し,その 6 年後,日本政府は,この条
約を批准するために,ある法律を制定した。それは何か。
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2009+
2009+文化構想・
文化構想・2011)
2011)
45 1960 年代から燃え広がってきた差別反対・人権尊重の機運は,80 年代,90 年代を
通しても衰えず,それを反映して,例えば,女性差別に関していうならば, 〔ア〕 年に
は女子差別撤廃条約の批准,男女雇用機会均等法の公布がみられ,さらに, 〔イ〕 年に
は男女共同参画社会基本法が成立した。また, 〔ウ〕 年には,「アイヌ文化振興法」が
成立し,明治以来の「北海道旧土人保護法」は廃止された。
一方,情報化の波は,情報機器を個人が私的生活においても活用するレベルにまで進み,
2000(平成12)年には携帯電話の台数が一般の加入電話(いわゆる固定電話)を上まわり,イ
ンターネットの利用も進んでパーソナルコンピュータが家電商品化するなど,新たな需要
を生みだしつつ,人々の生活を変化させていった。なお,科学技術ということでは,1999
年,茨城県 <
者も出した。
Ⅰ
> の核燃料加工施設で臨界事故が発生し,多数の被曝が確認され死亡
問 文中の 〔ア〕 ~ 〔ウ〕 に入る最も適切な数字はどれか,下の選択肢から1つずつ
選び,マーク解答用紙の指定された欄にその番号をマークせよ。(解答箇所は〔28〕〔29〕
〔30〕)なお,同じ数字を何度選んでもよい。
〔選択肢〕
(1) 1985
(2) 1987
(3) 1989
(4) 1991
(5) 1993
(6) 1995
(7) 1997
(8) 1999
(9) 2001
問
文中の <Ⅰ> に入る適切な市町村名を答えなさい。
(広島修道院・
広島修道院・2012)
2012)
46
中曽根内閣期(一次~三次,1982 年 11 月~1987 年 11 月)のできごとをすべて選べ。
ア この内閣の首相は,戦後の首相として初めて靖国神社公式参拝をおこなった。
イ 日中平和友好条約が締結された。
ウ 在日米軍が使用する普天間飛行場の移設と代替施設の建設が日米で合意された。
エ 先進 5 カ国蔵相・中央銀行総裁会議(G5)で,ドル高是正のために介入すること
が合意された。
オ 教育基本法が改定された。
カ 官房長官が従軍慰安婦問題で旧日本軍の関与を認め,訪韓した首相が謝罪を表明
した。
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2011・
2011・2008)
2008)
43
47
中曽根康弘内閣の当時の出来事として,正しいものを 2 つマークせよ。
1.電電公社,専売公社,国鉄の民営化が実施された。
2.国際平和協力法(PKO 法)が成立した。
3.臨時教育審議会が設置された。
4.税率 3%の消費税が導入された。
5.第 2 次臨時行政調査会が設置された。
(早稲田/
早稲田/商・2014)
2014)
48
消費税を初めて導入した首相は誰か。
ア
竹下登
イ
大平正芳
ウ
宮沢喜一
エ
細川護煕
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2009)
2009)
49
( あ )内閣は,前政権が( い )を導入しようとして失敗したのを受け,(
の導入を図り,1989(平成元)年 4 月から実施した。
)
(上智/
上智/法・2013)
2013)
空欄あ~うに当てはまる語句を答えなさい
50
う
就職情報誌などを発行して急成長し,不動産業も展開していた
A
社の創業者が,
NTT と共同して通信・情報産業にも大々的に乗り出すため,関連会社の値上がり確
実な未公開株を,NTT 会長や政・官界に賄賂としてバラまいた。これは A 事件
と呼ばれる。
(早稲田/
早稲田/法・2010)
2010)
空欄Aに入る言葉を,記述解答用紙に記入しなさい。
51
歴代内閣は,政治資金調達をめぐる疑惑が明るみに出るたびに動揺を繰り返してき
た。歴代内閣と関連の深い汚職事件の組み合わせとして最も適切なものを下記の選
択肢(a~d)から1つ選び,その記号をマークしなさい。
a 田中角栄内閣-造船疑獄事件
b 竹下登内閣-リクルート事件
c
宮沢喜一内閣-ロッキード事件
d
小泉純一郎内閣-佐川急便事件
(神奈川・
神奈川・2014)
2014)
52
中曽根内閣の退陣後,宮沢内閣が成立するまでの間には,〔
閣した。
文中〔 b 〕にあてはまる数字を答えなさい。
b
〕人の首相が組
(青山/
青山/国際政治・
国際政治・2008)
2008)
44
53
以下の出来事のうち,中曽根内閣より前に起こったものにはaを,中曽根首相の在
任中に起こったものにはbを,中曽根内閣と宮沢内閣の間に起こったものにはcを,
宮沢首相の在任中に起こったものにはdを,宮沢内閣より後に起こったものにはe
を,それぞれマークしなさい。ただし,a~eは何回使用してもよい。
(1)
(2)
小選挙区比例代表並立制のもとで初めての衆議院議員選挙が実施された。
いわゆる国際平和協力法(PKO協力法)が成立した。
(3)
(4)
国鉄が民営化され,JRとして発足した。
初の衆参同日選挙が実施されたが,その選挙期間中に現職首相が急死した。
(5)
消費税を導入した。
(青山/
青山/国際政治・
国際政治・2008)
2008)
54
A
党の
年,自由民主党は総選挙で過半数を獲得できず,8 党派の連立政権が日本新
B
を首相として誕生し,55 年体制は崩壊した。この連立政権は,政党間の
対立などで短命に終ったが,(1)政治改革関連 4 法を成立させ,その後,政界再編の
動きは強まっていく。
問
文中空欄の
A
~
B
に最も適切な人名(姓名)・語句・年などを解答用紙に記入し
なさい。なお,人名・語句は漢字で書きなさい。
問
下線部(1)について,この時に導入された選挙制度の名称を漢字で解答用紙に書きなさ
い。
(青山/
青山/国際政治・
国際政治・2011)
2011)
55
村山富市の内閣の時期の施策や出来事として適切なものを,下記の選択肢の中から
一つ選び,マーク解答用紙の指定された欄にその番号をマークせよ。
(1) 阪神・淡路大震災やオウム真理教による地下鉄サリン事件への対応にあたった。
(2) アメリカでの同時多発テロ事件をきっかけに,テロ対策特別措置法を制定した。
(3) 首相自ら北朝鮮を訪問し,日朝国交正常化交渉にあたった。
(4) 消費税率を 3 パーセントから 5 パーセントへと引き上げた。
(広島修道院・
広島修道院・2013)
2013)
45
56 1960 年代後半から,原子力発電所の建設が進んだ。とくに石油危機に二度遭遇した
ことなどから,石油代替エネルギーとして原子力発電への依存度が高まり,各地で発電所
建設が計画されていった。候補にあがった地域のなかには,地元振興のために原子力発電
所を受け容れた自治体も多いが,建設を拒否した自治体もある。
このように原子力発電の開発が進む一方,1995 年に福井県敦賀市の高速増殖炉「 A 」
でナトリウム漏れ火災事故が起きた。さらに 1999 年には
B
の核燃料加工施設で臨界事
故が起き,作業員が急性放射線障害で死亡し,多くの周辺住民も被曝したことで,原子力
発電の安全性にたいする信頼が大きく揺らいだ。
問1
下線部の「原子力発電所の建設を拒否した自治体」のなかで,1996 年に建設の是非
を問う住民投票を全国で初めて実施し,多数の住民の意思によって建設が中止されたと
ころはどこか,その自治体名(当時の自治体名)を次の選択肢のなかから選び,マークしな
さい。
①
④
問2
空欄
①
問3
石川県珠洲市
②
和歌山県日置川町
む
空欄
A
③
三重県南島町・紀勢町
に当てはまる名称を次の選択肢のなかから選び,マークしなさい。
つ
B
新潟県巻町
②
せんじゅ
③
ふげん
④
もんじゅ
に当てはまる地名を次の選択肢のなかから選び,マークしなさい。
①
青森県東通村
④
宮城県女川町
②
青森県六カ所村
③
茨城県東海村
(青山/
青山/全・2013)
2013)
57
日米安保共同宣言を結んだ日本の首相は誰か。
あ
え
中曽根康弘
橋本龍太郎
い 竹下登
お 小渕恵三
う
海部俊樹
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2014)
2014)
58
日米安保共同宣言を結んだ米大統領は誰か。
あ B. クリントン
い R. レーガン
え G. H. W. ブッシュ
う
お
J. カーター
G. W. ブッシュ
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2014)
2014)
46
59
一般消費税の税率を5%へ引き上げた内閣の時に起きたことはどれか。次の中から1
つ選び,その記号をマークしなさい。
A
B
阪神・淡路大震災
リクルート事件
C
D
財政構造改革の推進に関する特別措置法の成立
男女雇用機会均等法の施行
E
日本新党の設立
(明治/
明治/経営・
経営・2013)
2013)
60
1998年,首相に就任し,財政支出増大,減税などによる大型の景気対策を打ち出し
た人物はどれか。次のa~dから1つ選び,その記号をマークせよ。
a.小渕恵三
b.橋本龍太郎
c.宮沢喜一
d.森喜朗
(立教/
立教/観光・
観光・2010)
2010)
61
日米両国政府は,1997 年「日米防衛協力のための指針」(いわゆる新ガイドライン)
に合意し,1999 年には,これを具体化するために A などの 3 法を成立させた。
問
空欄
A
に該当する法律はどれか。
ア
ウ
国際平和協力法(PKO 協力法)
周辺事態法
オ
通信傍受法
イ
エ
テロ対策特別措置法
イラク復興支援特別措置法
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2011)
2011)
47
62
A.55 年体制が崩壊し,非自民 8 党派による連立政権が誕生した。
B.衆参同日選挙の運動期間中に首相が急死した。
C.大手金融機関の経営破綻が生じるなど,深刻な経済不況の中で,「経済再生内閣」を
うたって登場した。
D.首相が「日本列島改造論」を唱えた。
E.郵政民営化を焦点とした「聖域なき構造改革」を掲げて登場した。
F.財政再建を掲げて,消費税の導入に踏みきった。
G.「戦後政治の総決算」を唱えて,行財政改革を推進し,国鉄などの民営化を断行した。
H.自民,社会,新党さきがけの 3 党連立により,社会党委員長を首相とする政権が誕生
した。
設 問
問 1 A~H の文にあてはまるそれぞれの内閣の首相の名前を,記述解答用紙に記入せよ。
(広島修道院・
広島修道院・2013)
2013)
63
小渕恵三の内閣の時期の施策や出来事として適切なものを,下記の選択肢の中から
一つ選び,マーク解答用紙の指定された欄にその番号をマークせよ。
(1) 「国旗及び国歌に関する法律」を制定した。
(2) 沖縄でのサミット(主要国首脳会議)を開催した。
(3) アメリカでの同時多発テロ事件をきっかけに,テロ対策特別措置法を制定した。
(4) 阪神・淡路大震災やオウム真理教による地下鉄サリン事件への対応にあたった。
(広島修道院・
広島修道院・2013)
2013)
48
第8講 ~高度経済成長~
1
技術革新と設備投資にもとづく持続的な経済成長は 1955 年以降のことであり,年率
A %前後の経済成長が 1973 年秋に石油危機が起こるまで続いたのである。
問
空欄
ア
4
A
に該当する数字を選べ。
イ
7
ウ
10
13
エ
オ
15
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2012)
2012)
2
1956 年の『経済白書』が,「 A 」と述べ,戦後の復興期が終わり日本が新たな出
発点に立った,と指摘したことはよく知られている。
問
空欄
A
に該当することばを記入せよ。
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2012)
2012)
3
1956 年度の経済白書は「もはや『
イ
』ではない」と,日本が戦争の打撃から経済
的に立ち直ったことを宣言した。しかし,たんなる回復にとどまらず,1950 年代後半
から 1970 年代初頭にかけて,日本経済は未曾有の高度成長を遂げた。
高度成長をもたらしたのは,「 ロ が ロ を呼ぶ」といわれた国内需要の拡大で
あり,設備の新設が生産性を増大させ,それがさらなる設備の新設を促した。
高度成長期を最初に牽引した鉄鋼業や石油化学工業などでは,主に ハ から生産技
術や管理技術などを導入して生産性を高めた。
空欄イ~ロに当てはまる語句、空欄ハは国名をそれぞれ答えなさい。
(早稲田/
早稲田/商・2013)
2013)
4
『経済白書』の正式名称はどれか。
あ 経済実相報告
う 年次経済報告
お 経済財政白書
い
え
経済情勢報告
経済現況の報告
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2010)
2010)
49
日本の高度経済成長期に生じた好景気を年代順に正しく並べたものはどれか。1
1 つ選
べ。
5
イ
ロ
岩戸景気-いざなぎ景気-神武景気-オリンピック景気
神武景気-岩戸景気-オリンピック景気-いざなぎ景気
ハ
ニ
神武景気-いざなぎ景気-岩戸景気-オリンピック景気
岩戸景気-神武景気-オリンピック景気-いざなぎ景気
(早稲田/
早稲田/社・2011)
2011)
6「好景気」は,時期ごとに名称が付けられている。その正しい順番を次の選択肢のなか
から選び,マークしなさい。
①
②
いざなぎ景気→オリンピック景気→神武景気→岩戸景気
いざなぎ景気→神武景気→岩戸景気→オリンピック景気
③
④
岩戸景気→いざなぎ景気→神武景気→オリンピック景気
神武景気→岩戸景気→オリンピック景気→いざなぎ景気
(青山/
青山/全・2013)
2013)
7
1956 年時の経済状況を何と称するか。
あ 糸へん・金へん景気
い
う いざなぎ景気
え
お
岩戸景気
神武景気
オリンピック景気
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2010)
2010)
8
岸信介内閣時の好況を何というか。
(早稲田/
早稲田/政経・
政経・2009)
2009)
9
1964-65年の「戦後最大の不況」の直後に起こった好景気としてもっとも適切なもの
はどれか。下記の語群(a~c)の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
a 神武景気
b 岩戸景気
c いざなぎ景気
(神奈川・
神奈川・2013)
2013)
10
)位となり,経済大国への道を突き進んだ。
GNP は,1968 年には世界で(シ)第(
について,括弧の中にあてはまる数字を,次の中から1つ選び,その記号をマーク
しなさい。
A 1
B 2
C 3
D 4
E 5
(明治/
明治/経営・
経営・2004)
2004)
50
11
高度経済成長後の産業構造の趨勢として正しいものを以下のア~エのなかから一つ
選び,その記号を解答欄にマークせよ。
ア
第一次産業,第二次産業,第三次産業とも同程度の比率で推移した。
イ
第一次産業の比率の減少が見られたものの,第二次産業,第三次産業は同程度の比率
で推移した。
ウ
エ
第二次産業の比率が他の産業の比率よりも著しく増加した。
第三次産業の比率が他の産業の比率よりも著しく増加した。
(法政/
法政/全・2013)
2013)
12
日本の経済は,1968 年(昭和 43 年)に国民総生産(GNP)がアメリカに次ぐ世界第2位
の水準にまで成長した。けれども,1973 年(昭和 48 年)10 月に勃発した第4次中東
戦争に起因する石油価格の高騰は, b から石油へのエネルギー転換をもとにし
て進行した経済成長の条件を大きく揺るがすことになった。
(青山/
青山/文・2003)
2003)
13
1960 年に大量解雇をめぐって,大争議が発生しましたが,それはどこの炭鉱ですか。
次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A 高島炭鉱
B 三池炭鉱
C 夕張炭鉱
D 飯塚炭鉱
(明治/
明治/経営・
経営・2004)
2004)
14
イ.
ロ.
ハ.
ニ.
高度経済成長期末の1970年時点でのエネルギー供給量について,割合の大きい順番
として正しいものはどれか。次のイ~ニのうちから一つ選びなさい。
(1) 水力
(2) 石炭
(3) 石油
(4) 原子力
(1) 石油
(2) 石炭
(3) 水力
(4) 原子力
(1) 石炭
(2) 石油
(3) 原子力
(4) 水力
(1) 石油
(2) 原子力
(3) 石炭
(4) 水力
(学習院女子・
学習院女子・2011)
2011)
15「三種の神器」といわれる家電製品名を記せ。
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2012)
2012)
51
16
当時「三種の神器」と呼ばれた家電製品の組み合わせのうち,適切なものを次の中
から1つ選びなさい。
1
テレビ・洗濯機・冷蔵庫
2
テレビ・冷蔵庫・クーラー
3
冷蔵庫・掃除機・クーラー
4
テレビ・車・クーラー
(東京理科/
東京理科/経営・
経営・2005)
2005)
17
3C とも呼ばれる新三種の神器を 3 つとも書きなさい。
(慶應/
慶應/商・2014)
2014)
18
高度経済成長の説明として,正しいものを 1 つマークせよ。
1.白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫は,「いざなぎ景気」の時期に普及し始めた。
2.「なべ底不況」から脱し,次に「オリンピック景気」と呼ばれる好況が生じた。
3.「岩戸景気」をきっかけとして高度経済成長が始まった。
4.「証券不況(昭和 40 年不況)」への対策として戦後初の赤字国債が発行された。
5.「神武景気」は高度経済成長中で最長の好況期にあたる。
(早稲田/
早稲田/商・2014)
2014)
19
1960 年代に資本自由化が進むと,乗っ取りの危機を回避するため,旧財閥系の大企
業は株式の相互持ち合いを進め,持ち合いで中心的な役割を担った同系の銀行など
を核として巨大な ヘ を形成した。同じ ヘ に属する大企業は,株式持ち合い
に加え,同系銀行による融資,同系企業間の密接な取引関係などにより結束を強め
た。
(早稲田/
早稲田/商・2013+
2013+文・2014)
2014)
20
高度成長末期には,主として農外収入に依存する第 2 種兼業農家の比率が農家総数
の過半に達し,「じいちゃん・ばあちゃん・かあちゃん」によって耕されていると
の意味から「 ニ 農業」と呼ばれるようになった。
人口と産業は四大工業地帯を核とする太平洋ベルト地帯に集中し,その拠点となる
大都市には大量の人口が流入した。都市部で不足した住宅は大規模な高層団地の建
設によって確保されたが,そこに暮らすのは夫婦と少数の子どもたちという ホ
と呼ばれる世帯のあり方も一般的となった。
高度成長下で確立された量産体制は耐久消費財価格の低下をもたらし,テレビ,冷
蔵庫,クーラーなど新しい電気製品が広く普及するとともに,自家用車をもつ家庭
も増加した。こうした耐久消費財の爆発的な普及を通じた生活様式の激変は ヘ
革命と呼ばれている。
空欄に当てはまる語句を答えなさい
52
(早稲田/
早稲田/商・2009・
2009・2008・
2008・2013)
2013)
21
「公害問題」のひとつに,水俣病がある。水俣病を引き起こした物質は何か,次の
選択肢のなかから選び,マークしなさい。
①
アスベスト
②
PCB
③
有機水銀
④
六価クロム
(青山/
青山/全・2013)
2013)
22
四大公害の発生した県と原因物質の組み合わせのうち,適切なものはどれか。1
1 つ選
べ。
イ
ハ
三重県―亜硫酸ガス
熊本県―カドミウム
ホ
富山県―有機水銀
ロ
ニ
愛知県―有機水銀
新潟県―亜硫酸ガス
(早稲田/
早稲田/社・2014)
2014)
23
水俣病患者からの聞き書き『苦海浄土』を発表して,水俣病を告発した作家がいる。
その氏名を次の選択肢のなかから選び,マークしなさい。
① 有吉佐和子 ② 石牟礼道子 ③ 村田喜代子 ④ 森崎和江
(青山/
青山/全・2013)
2013)
24
1960 年代,日本は高度成長にわいていたが,一方で,経済成長のひずみとも言える
公害問題が激化し,多くの被害者が出た。特に深刻な被害が出た,(オ)水俣病,(カ)新
潟水俣病,四日市ぜんそく, i は「四大公害病」といわれる。水俣病を題材にし
た j の「苦海浄土」は広く世人の関心を集めた。
問 1 下線(オ)の水俣病は,水俣湾に隣接する,当時の「新日本窒素肥料」水俣工場の,工
場廃水に含まれていたある物質が原因でひきおこされた。その原因物質として最も適切
なものを次の選択肢の中から選び,その番号を解答用紙の解答番号にマークしなさい。
① 有機水銀
② 硝 酸
③ 砒 素
④ 六価クロム
問 2 下線(カ)の「新潟水俣病」が発生した河川の名前を次の選択肢の中から選び,その番
号を解答用紙の解答番号にマークしなさい。
① 神通川
② 胎内川
③ 阿賀野川 ④ 加治川
⑤ 信濃川
問3
文中の
i
には,四大公害病のうち,本文中にある 3 つを除いた 1 つの名称が入る。
これを記述しなさい。解答は解答用紙を用いること。
問 4
i
に当てはまる公害病の原因物質として最も適切なものを次の選択肢の中から
選び,その番号を解答用紙の解答番号にマークしなさい。
① 鉛
② カドミウム ③ 硫 酸
④
53
銅
問5
文中の
j
に当てはまる人名を次の選択肢の中から選び,その番号を解答用紙の解
答番号にマークしなさい。
①
高橋和巳
②
石牟礼道子
③
三島由紀夫
④
長谷川町子
(青山/
青山/法・2014)
2014)
25
四大公害の説明として,誤
誤っているものはどれか。
っているもの
ア
水俣ではすでに 1950 年代に動物や人体に異変がみられ,「水俣病」と名付けら
れたが,政府が水俣病の原因を正式に認めたのは 1968 年である。
イ 作家の石牟礼道子は,水俣病の悲惨さに直面して『苦海浄土―わが水俣病―』を
著した。
ウ 四大公害訴訟のうち,水俣病,新潟水俣病,イタイイタイ病は,いずれも工場か
ら排出される有機水銀が原因であった。
エ 四大公害訴訟は,1973 年までにいずれも原告側が勝訴した。
(早稲田/
早稲田/教育・
教育・2012)
2012)
26
革新自治体の福祉政策が反映され,国の政策として1973年に実現した制度はどれか。
次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A 児童手当制度
B 国民皆保険
C 国民皆年金
D 老人医療無料化
(明治/
明治/経営・
経営・2005)
2005)
27
沖縄返還に関わった米国のニクソン大統領は,2 つの衝撃的な政策を行ったことで
知られる。「ニクソン・ショック」と呼ばれるものは,次のどれとどれの組み合わ
せか。正しいものを 1 つ選び,マーク解答用紙の該当記号をマークしなさい。
あ 米中接近――ベトナム和平協定
い 米中接近――金・ドル交換停止
う 戦略兵器制限交渉――金・ドル交換停止
え ベトナム和平協定――戦略兵器制限交渉
お 戦略兵器制限交渉――米中接近
(早稲田/
早稲田/法・2013)
2013)
54
28
単一為替レートは,GHQの指令を実施するためのデフレ政策の一環として設定され,
長く維持された。しかしその後,1971年に円が切り上げられ,さらに1973年には,
変動為替相場制に移行することになる。この時期の,こうした為替レートの変化の
きっかけとなった出来事を,下記のうちから一つ選べ。
ア
ウ
ドル=ショック
第2次石油危機
イ
エ
安定成長
プラザ合意
オ
ウルグアイ=ラウンド
カ
ルーブル合意
(法政/
法政/経済・
経済・2010)
2010)
29 「石油危機」のうち,1973 年秋の第一次石油危機で,アラブ産油国が原油の生産削
減と輸出制限,価格の引き上げを実施するきっかけとなった出来事は何か,次の選
択肢のなかから選び,マークしなさい。
①
③
イラク戦争
第四次中東戦争
②
④
イラン・イラク戦争
湾岸戦争
(青山/
青山/全・2013)
2013)
30
昭和 48 年 11 月,第 4 次中東戦争を契機としていわゆる A が発生し,異常なイ
ンフレ心理が沸き上がり,「狂乱物価」といわれる状況を呈するに至った。… A
により,特に需要期に入っていた灯油・プロパンガス等の燃料,石油化学関連製
品,トイレットペーパー・洗剤等の日用必需品の値上がりが激しかった。
空欄Aが起きた時の内閣総理大臣は,誰か。漢字で記入しなさい。
(早稲田/
早稲田/法・2009)
2009)
31
1973 年(昭和 48 年)の石油ショックによる原油価格の高騰は,激しいインフレをも
たらし,物価が一斉に値上げした。このような物価上昇のありさまを,当時の大蔵
大臣福田赴夫は「 f 物価」と形容した。この空欄 f に該当する言葉を記し
なさい。
(青山/
青山/文・2003)
2003)
32
戦後初のマイナス成長にもっとも関係が深い事項を,次のイ~ニのうちから一つ選
びなさい。
イ.第一次石油ショック
ロ.バブル経済
ハ.戦後初の赤字国債発行
ニ.東京オリンピック
(学習院女子・
学習院女子・2011)
2011)
55
33
ドル・ショックおよび石油ショックに関する説明として適切でないものはどれか。
次の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。
A
1971年ニクソン大統領は金とドルの交換を停止すると発表した。
B
C
1971年円は1ドル308円に切り上げられた。
1973年に第4次中東戦争が勃発し,その後,OPECが原油の価格を大幅に引き上げた。
D
E
石油ショックで原油価格が高騰し,1974年から深刻なデフレーションが起きた。
1974 年に日本経済は戦後初のマイナス成長となった。
(明治/
明治/経営・
経営・2013)
2013)
34
アメリカでは,1980 年代前半に「
ト
の赤字」が急速に拡大し,それが 1985 年
9 月の チ へとつながった。ドル高是正などを盛り込んだ チ を受けて,円高
が加速するとともに,日本には内需拡大策の発動が求められた。
(早稲田/
早稲田/商・2014)
2014)
空欄に当てはまる語句を答えなさい
35
1989年には,約800万人の労働者を結集して,労使協調路線をとる労働組合の全国組
織として,< あ >が結成されている。
< あ >に当てはまる語句を1つ選びなさい
a.全国労働組合総連合
b.全国労働組合連絡協議会
c.全日本労働総同盟
d.日本労働組合総連合会
(立教/
立教/文・2011)
2011)
36
1980年代の出来事として正
正しくないものを,次のa~fから2つ選べ。
しくないもの
a.5カ国財務相・中央銀行総裁会議(G5)でプラザ合意が成立した
b.米市場が部分的に開放された
c.消費税が導入された
d.先進国首脳会議(サミット)が初めて開催された
e.日本電信電話公社が民営化された
f.日本労働組合総連合会が発足した
(立教/
立教/観光・
観光・2010)
2010)
56
37
日本の ODA は世界各地域の発展途上国に提供されているが,ODA 供与額がアメリ
カを抜き初めて世界第1位となったのは,何年か。次の中から1つ選び,該当記号
をマークしなさい。
あ 1973 年
い 1979 年
お
う
1985 年
え
1989 年
1997 年
(早稲田/
早稲田/法・2006)
2006)
38
出来事a~dのうち,もっとも古いものを解答欄のⅰに,次に古いものを解答欄のⅱ
に,以下同じようにⅳまでマークせよ。
a.アメリカ・ソ連間でのINF全廃条約締結
b.核兵器拡散防止条約へのアメリカ・イギリス・ソ連の調印
c.第1回原水爆禁止世界大会の開催
d.部分的核実験停止条約へのアメリカ・イギリス・ソ連の調印
(立教/
立教/文・2011)
2011)
57
<2014 年度
時事問題(23 選)>
1
STAP細胞
STAP細胞→理化学研究所・財閥と新興財閥・学問
細胞
2
ゴーストライター&
ゴーストライター&覚醒剤→音楽・アヘン戦争(列強の接近)
覚醒剤
3
PM2
PM2.5→公害(足尾銅山・四大公害・高度経済成長)・環境問題・中国史
4
富岡製糸場→生糸・殖産興業・産業革命(特に紡績業・製糸業)
・御雇い外国人・
富岡製糸場
明治時代の社会運動・女性史・世界遺産
5
異常気象→飢饉(中世&近世)
・地震・噴火(富士山・浅間山)・六国史・日記・
異常気象
絵巻物・絵画
6
原子力→第五福竜丸・原発事故・電力(水力・火力)
原子力
7
第一次世界大戦→日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦(ヴェルサイユ条約)
第一次世界大戦
・第二次
世界大戦(カイロ&ヤルタ&ポツダム会談)
・占領政策・冷戦と講和(サンフランシス
コ平和条約・日米安全保障条約・新安保条約)
・国際連盟と国際連合の違い・戦争文学
8
自衛隊→再軍備・日本国憲法(特に第9条)
・PKO法・小泉純一郎内閣・核兵器
自衛隊
9
感染症→自然科学・コレラ・江戸時代の洋学・明治時代の文学史
感染症
10
消費税8
消費税8%→大平&鈴木&中曽根&竹下&橋本龍太郎内閣
11
吉田所長(朝日新聞)→筆禍事件・明治時代のジャーナリズム(新聞)
吉田所長
・ねつ造(旧石
器文化~古墳文化)
58
12
東京オリンピック
東京オリンピック&
オリンピック&東海道新幹線→大正文化の大衆文化・交通史(特に鉄道・道路)
東海道新幹線
13
東京駅→コンドル(条約改正)
東京駅
・辰野金吾・片山東熊・浜口雄幸内閣
14
栄西&
・風神雷神図屏風・古墳文化
栄西&建仁寺+
建仁寺+キトラ古墳
キトラ古墳→仏教史(鎌倉文化)
古墳
15
ノーベル賞
ノーベル賞
16
韓国の
韓国の学生運動→朝鮮史・大学紛争(佐藤栄作内閣)
学生運動
17
映画→戦後文化の映画
映画
18
アベノミックス→貨幣史・神武景気→岩戸景気→オリンピック景気→いざなぎ景気・
アベノミックス
インフレとデフレ(日本史3大デフレ=松方財政・井上財政・ドッ
ジ=ライン)・社会保障・金本位制・金融恐慌・昭和恐慌
19
沖縄史
20
総選挙→自由民権運動・衆議院議員選挙法・初期議会・普通選挙
総選挙
21
戦後の
戦後の汚職事件
22
食のテーマ
23
宝塚少女歌劇
59
<記述問題
記述問題の
記述問題の解答>
解答
第2講
10
労働組合法
第3講
2(a)高野岩三郎
(b)芦田均
(c)周恩来(毛沢東は初代国家主席)
第4講
3(イ)復員
(ロ)闇
(ホ)復興金融金庫
7
争議
10
(ハ)預金
(ヘ)管理闘争
(ニ)鉄鋼
芦田均
第5講
2
トルーマン=ドクトリン
13
信託統治
14
南ベトナム
16
日米行政協定
第6講
8 造船疑獄
13
原子力基本法
14
茨城県
15(ア)1955
(イ)バンドン
22(A)ポツダム
(D)1972
(B)奄美諸島
(E)択捉島
(C)小笠原諸島
(F)竹島
第7講
1 石橋湛山
7
20
貿易為替自由化計画大綱
持たず、作らず、持ち込ませず
60
21
非核三原則
22
屋良朝苗(やらちょうびょう)
25
小田実(おだまこと)
26&27
平和の礎
37(Ⅰ)ロッキード
(Ⅱ)三木武夫
38
福田赳夫
39
増税
44
男女雇用機会均等法
49(あ)竹下登
(い)大型間接税
53(1)橋本龍太郎
(4)大平正芳
(2)宮沢喜一
(5)竹下登
54(A)1993
(B)細川護熙
59
62A
E
(う)消費税
(3)中曽根康弘
問
小選挙区比例代表並立制
C=財政構造改革法
細川護熙
小泉純一郎
B
F
第8講
2 もはや戦後ではない
大平正芳
竹下登
3
C
G
イ=戦後
ロ=投資
15
白黒テレビ・電気洗濯機・冷蔵庫
17
自家用自動車・カラーテレビ・クーラー
19
企業集団
30
田中角栄
34
ト=双子
20(ニ)三ちゃん
31
小渕恵三
中曽根康弘
(ホ)核家族
狂乱
チ=プラザ合意
61
D
H
田中角栄
村山富市
ハ=アメリカ
(ヘ)消費
12
石炭