木曽・奈良井宿の曲物 作品(メンパ) 木曽・奈良井宿の曲物には、450年の歴史があります。 木曽・奈良井宿の曲物の特徴は、まず丈夫なこと、また吟味 された良質の「ひのき」を素材にしているので、手にした時に 使いやすいのです。曲物の命は言うまでもなく手造りの味です。 作品には、曲師の汗と愛情がこもっています。 【曲物の由来】 曲物とは「ひのき」や「すぎ」の薄板を 特殊な技法で円形・楕円形などに曲げて 底をつけた容器の総称です。 曲物を使われ始めたのはかなり古いよう です。平城宮跡の井戸の中から、水杓や 水桶が出土していることからも、すでに 奈良時代、日常生活に用いられていた ことが証明されています。 陶器が普及した江戸時代以降も庶民に 親しまれ、プラスチックが出まわっている現在 もなおその長所が再認識されています。 曲物を作る職人を曲師、桧物師と呼びます。 曲物には、良質なひのきが最上とされ、その ほとんどが、御岳山麓で育った、樹齢三百年 以上のひのきが使用されています。 二代目 三代目
© Copyright 2024 ExpyDoc