宮城県教育委員会教育長 各教育事務所長・地域事務所長 各市町村教育委員会教育長 各 小 ・ 中 ・ 高 等 学 校 長 関 係 各 平成27年7月7日 様 様 様 様 位 富谷町教育委員会 教育長 菅原 義一 富谷町立東向陽台中学校 校 長 相澤 成信 平成25・26・27年度 宮城県教育委員会指定 学力向上研究指定校事業 富谷町立東向陽台中学校 公開研究会のご案内(第2次) 研究主題 思考力・判断力・表現力 を高める授業の創 造(最終年次) ~「活用する」活動の充実を とおして~ 盛夏の候,貴職におかれましては,ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて,このたび富谷町教育委員会では,標記指定事業3ヶ年の研究実践の成果を下記により公開いたします。 つきましては,貴職はじめ関係職員にご臨席いただき,ご指導・ご助言を賜りますようご案内申し上げます。 記 1 日時・日程 8:30 9:00 平成27年9月16日(水)午前9時00分~午後4時10分 9:50 10:05 10:55 11:10 12:00 13:00 受 開会行事 公開授業 公開授業 昼 食 付 研究報告 Ⅰ Ⅱ 休 憩 2 3 会 場 富谷町立東向陽台中学校 14:00 14:15 15:45 分科会 講 16:10 閉会行事 演 指導講評 宮城県黒川郡富谷町明石台一丁目 14 番地 内 容 (1)公開授業 教科 授業学級 国語 3年4組 公 開 社会 2年4組 授 業 数学 3年3組 Ⅰ 理科 1年4組 英語 3年2組 国語 2年2組 公 社会 1年1組 開 授 業 数学 2年3組 Ⅱ 理科 2年1組 英語 2年4組 (2)講 単 元 名 観察・分析して論じよう 世界から見た日本の自然環境(ICT 活用) 関 数 y=ax2 授 業 黒澤 者 牧子 助 言 者 主幹(指導主事)髙橋 純子 先生 仙台教育事務所 次長(指導主事)大沼 次長(指導主事)秋葉 博 徹 先生 先生 史 熊谷 秀 仙台教育事務所 主幹(指導主事)西城 祐子 先生 仙台教育事務所 主幹(指導主事)軽部 敦子 先生 仙台教育事務所 主幹(指導主事)髙橋 秀夫 先生 加藤 康 Unit4「Learn by Losing」 加藤 裕子 古代国家の歩みと東アジア世界 導 淺野 水溶液の性質 反対意見を想定して書こう 指 仙台教育事務所 A.M.N.ランツ 大瀧英津子 仙台教育事務所 主幹(指導主事)髙橋 純子 先生 水沼 仙台教育事務所 次長(指導主事)大沼 博 先生 徹 祐子 先生 先生 節郎 1次関数(ICT 活用) 鹿野又 基 仙台教育事務所 次長(指導主事)秋葉 主幹(指導主事)西城 動物のからだのつくりとはたらき 大槻昌太郎 敦子 先生 Unit4「Homestay in the United States」 今野ミサ子 仙台教育事務所 主幹(指導主事)軽部 仙台教育事務所 主幹(指導主事)髙橋 秀夫 先生 A.M.N.ランツ 演 文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官 文部科学省初等中等教育局国際教育課外国語教育推進室教科調査官 国立教育政策研究所教育課程調査官 直山 木綿子 氏 4 参加申込 (1)申込方法 (2)締め切り (3)参 加 費 ※公開に関する各種情報は,右の QR コードから本校 HP をご覧ください。 ①~③の事項を記入し,この紙面の FAX または,電子メールで送信してください。 9月9日(水)必着。当日参加も受け付けますが,昼食弁当の注文はできません。 無料です。 H25・26・27宮城県教育委員会指定 学力向上研究指定校事業 送信先 FAX・公開専用メール ② TEL 担当:教頭 022-373-7900 [email protected] 富谷町立東向陽台中学校 公開研究会申込書 ①学校名 職 名 氏 名 ③ 参 加 者 - - 希望分科会 須藤 浩章 宛 昼食弁当 ※○で囲む ※○で囲む 国 社 数 理 英 和食弁当 牛タン弁当 洋食弁当 不要 国 社 数 理 英 和食弁当 牛タン弁当 洋食弁当 不要 国 社 数 理 英 和食弁当 牛タン弁当 洋食弁当 不要 国 社 数 理 英 和食弁当 牛タン弁当 洋食弁当 不要 国 社 数 理 英 和食弁当 牛タン弁当 洋食弁当 不要 国 社 数 理 英 和食弁当 牛タン弁当 洋食弁当 不要 ◎会場周辺は飲食店が少ないため,昼食をご持参ください。なお,昼食弁当を斡旋いたしますのでご利用ください。 和食弁当700円,牛タン弁当1,000円,洋食弁当(フランス料理)1,500円の3種類(消費税込み)です。 本校 PTA による豚汁等の無料提供(数量限定)もございます。 ■公開研究会の見どころ ① これまでの研究では「活用する力」につ いての有用な定義はできませんでしたが,こ のことを教科部会で考え続けてきたことが, 一人ひとりの授業改善につながりました。公 開授業では,「活用する」活動を充実させた学 習過程をご覧いただければと思います。 5 会場案内図及び駐車場 ●自家用車:東北道泉 IC から約10分。 ●宮交バス:仙台市地下鉄南北線泉中央駅5番バス乗場から,向陽台団地行き 乗車,向陽台三丁目バス停下車,徒歩5分。 ●駐 車 場:一般参加者駐車場は,東向陽台小学校・わか葉保育所に隣接する 町有地になります。東向陽台支所駐車場への駐車は厳禁です。 ② 新版 CRT 検査における3年間の「知識・ 理解/技能」「思考・判断・表現」「関心・意 欲・態度」の各得点率の相関から,学習意欲 の重要性が見えてきました。研究報告では, 学習意欲を高める ARCS モデル*1 を参考にし た授業づくりや,生徒理解についての校内ア ンケートの成果を報告します。 ③ 同検査の3年間の観点別,小領域別得点 率一覧から,指導のばらつきや,「知識・理解 /技能」と「思考・判断・表現」のバランス の偏りが見えてきました。研究報告では,指 導者と学習者がこうした課題を互いに自覚し, 改善に向けて取組んできた姿を報告します。 ④ 中学校の学習における ICT が果たすべき 役割を,ウェブアプリケーション E-Sudent*2 を活用した2つの授業を通して提案します。 また,国語の文法が苦手な生徒のための自 学ソフトウェア「文法ドリル」改訂版の体験 コーナーも用意しました。 ⑤ 教員の資質と同僚性の向上を目指した「楽 修会」の活動について紹介します。 *1 ARCS モデル J.M.Keller インタビュー *2 E-Student ウェブアプリ 6 問い合わせ先 担当 教頭 須藤 浩章 富谷町立東向陽台中学校 〒 981-3332 黒川郡富谷町明石台一丁目 14 番地 TEL 022-373-8777 FAX 022-373-7900
© Copyright 2025 ExpyDoc