牛の力で島おこし

10
2015
牛の力で島おこし
平成27年度 隠岐の島町成人式
マイナンバー制度が始まります
都万目二十三夜盆踊り 9月5日
(あごなし地蔵尊)
あ
こ
な ひめ
おののたかむら
阿古那姫と小野篁を供養するために始まったと伝えられている、
都万目二十三夜盆踊り。地区内外から大勢の方が参加し、夏を
締めくくる今年最後の盆踊りとなりました。
現 在 、本 町 では、農 林 水 産 業の再 生に向 け、離 島の特 性 や豊
かな 資 源 を 生 かし た様 々 な 取 り組 みを 進 めています。
分かれます。
隠岐の島町の肉用牛生産
は、
「 繁殖農家」が中心とな
ります。
500頭
0戸
H28年
H27年
H26年
飼養戸数
飼養状況の推移
30戸
32戸
33戸
32戸
500頭
頭数
20戸
200頭
100頭
10戸
※平成28年は予想値。 家畜飼養状況調査による
(各年2月1日現在)
その中でも、今 回の特 集では、繁 殖 牛の生 産を中心とした畜
産振興の取 り組 みについてご紹 介 します。
家」、子牛を育て肉牛として
33戸
322頭
375頭
300頭
26
は、
子牛を生産する
「繁殖農
446頭
33戸
H25年
H24年
0頭
40戸
600頭
まちの畜 産 業
肥育を一貫して行う農家に
27
出荷する
「肥育農家」
、
繁殖・
32
肉用牛を生産する農家
431頭
400頭
隠 岐の島 町の畜 産 業は、放 牧 を 活
用 し た 繁 殖 牛 によ る 子 牛 の 生 産 が
中 心 で 、平 成 年 2 月 1 日 現 在 の
飼 養 戸 数 戸 、繁 殖 牛 頭 数 446
頭となっています
︵下記グラフ参照︶
。
県 全 体の頭 数 が 減 少 している 中 、
本 町 では 、増 頭 が 図 ら れて お り 、島
前 を 含 む 隠 岐 地 域は、県 内の主 要 な
産 地 となっていま す 。
ま た 、平 成 年 度の出 荷 額 は 、約
1 億 2 千 万 円 と1 億 円 を 超 え て お
り 、肉 用 牛︵ 繁 殖 ︶生 産 は 、本 町 の
農 業 の 基 幹 部 門 と し て 位 置 づけ ら
れていま す 。
肉用牛の生産について
牛の力で島おこし
集
特
和牛の生産拡大を目指して
2
Okinoshima
このため、本 町では、豊かな自 然 環
す︵ 左 図 参 照 ︶。牧 野の面 積 は 、牛1 ● 繁 殖 雌 牛 導 入 事 業
境や 森 林 環 境 を 活 用 した 牧 野 を
頭 あ た り1ヘクタールが 基 準 と なっ
能 力 の 高い繁 殖 雌 牛 の 確 保 と 増
整 備 す ることによ り 、繁 殖 牛のさら て お り 、増 頭 に 対 応 す る ためには 、 頭 を 図ることを 目 的 として、畜 産 農
なる増 頭はも とより 、放 牧 による 足
新 た な 公 共 牧 野 整 備 が 必 要 とな り
家が繁 殖 雌 牛 を 購 入 する場 合 、購 入
腰 の 強い子 牛 の 育 成 や 畜 産 経 営 の ま す 。
費 用の一 部 を 助 成していま す 。
低コスト 化 を 進 めていま す 。
平 成 年 度から、箕 浦 牧 野の整 備
を 進めてお り 今 後 も 、新 たな 公 共 牧
現 在 、隠 岐の島 町 には 、公 共 牧 野
牧 野︵ 約 2 1 9ヘク タ ー ル ︶と
野の整 備 と既 存 牧 野の再 整 備 を 、計
旧 空 港 牧 野 な どの県 有 地 借 入 牧 野
画 的に進めていく 予 定です 。
3 牧 野 ( 約 ヘク タ ール ) が あ り ま
58
26
産 振 興に向 けた取 り組 み
年 ま で に 、繁
本 町 で は 、平 成
殖 雌 牛の頭 数 を 700 頭 と す る 目
標 を 掲 げ 、放 牧 に よ る 生 産の低コ
ス ト 化 、新 規 就 農 者 や 建 設 業 界の
畜 産 業 部 門への参 入による繁 殖 雌 牛
の 増 頭 な ど 、産 地 拡 大 を 図 る 取 り
組みを 進めていま す 。
● 公 共 牧 野の整 備
●繁殖雌牛貸付事業
●肉用牛等肥育促進事業
若 手 生 産 者への 支 援 と 新 た な 担
い手 を 確 保 す るこ と を 目 的 と し
て 、本 年 度 よ り 、繁 殖 雌 牛 の 貸 付
事 業 を 実 施 し ていま す 。町 が 購 入
し た 繁 殖 雌 牛 を 貸 し 付 け るこ と に
よ り 、初 期 投 資 の 負 担 を 軽 減 し 、
和 牛 繁 殖 経 営への新 規 参 入 や 規 模
拡 大 を 促 進 しま す 。
西郷家畜市場の様子
(有木地内)
出荷頭数の急増により、
施設の改修が課題となっています。
畜 産 農 家が肥 育 牛 を 購 入 する場
合 、購 入 費 用 の 一 部 を 助 成 し てい
ま す 。
Okinoshima
3
隠 岐 地 域の畜 産 経 営は、公 共 牧 野
を 活 用 し た 放 牧 に よ る 低コス ト な
繁 殖 経 営 が 特 徴で す 。
放 牧は、飼 料の給 与や 排 泄 物の処
理 な ど 、省 力 化 が 期 待で き ることか
ら 、担い手の高 齢 化 や 労 働 力 不 足へ
の対 応 として 有 効で あ るほか 、飼 料
費 の 低 減 によ る 収 益 性 の 向 上 が 図
られ ま す 。
平成25年度に整備した今津牧野
18
隠岐の島町公共牧野
32
ロップサイレージ、以下WC
S )とは 、稲 の 実と茎 葉を同
時 に収 穫し発 酵させ た 牛 の
飼料です。
W C S の 利 用 は 、水 田 の 有
効活用や畜産飼料自給率の
向上に貢献するものと、関心
地域ぐるみで畜産競争力の強化と
収益性の向上を図る畜産体制を構築
隠岐の島町畜産共進会が開催されます
27
11
29
隠岐郡畜産共進会の様子
子牛の体重当てコンテスト
平成26年度隠岐の島町畜産共進会の様子
● 畜 産 ク ラ ス ター 協 議 会 の 設 立
生産者
生産
産者
産
畜産共進会は、生産者の皆さん
平成 年度隠岐の島町畜産共 進 会 が 、 月 日︵ 日 ︶に 、隠 岐 の日頃の取り組みの成果をご覧い
島 文 化 会 館︵ 隠 岐の島 町いきいき た だ く 良 い 機 会 で す。ま た 、今 年
は、恒例の
﹁子牛の体重当てコンテ
祭の特設会場︶で開催されます。
スト﹂
のほか、
隠岐の島町産の牛肉
畜産共進会は、質の良い肉用牛
を生産するため、改良の成果を比 を使用した料理の販売も予定して
是非、
較 検 証 し 、畜 産 経 営の発 展に寄 与 おりますので、
ご来場くださ
することを目的として開催されて い。
お り、
一言 でいう と﹁ 牛 の 品 評 会 ﹂
と言えます。
今 年の6 月に、知 夫 村 で開 催 さ
れた隠岐郡畜産共進会では、だん
だん牧場の子牛が特選の首席、藤
田武信さん
︵皆市︶
の子牛が特選の
3 席 を 受 賞 し てお り、高い評 価 を
得ています。
品評会
行政機関
関係機関
JA
コスト削減
高付加価値化
新規需要の創出
コントラクター組織
コントラクター組織による飼料用稲の刈取りの様子
を集めています。
畜 産 クラスタ ー と は 、畜 産 農 家
を はじめ 、地 域の関 係 事 業 者 、行 政
機 関 が 連 携・結 集 し 、地 域 ぐ るみで
畜 産 競 争 力の強 化 と 収 益 性の向 上
を 図 る ための体 制のことで す 。
クラスタ ー 計 画 を 策 定 し 、協 議
会 を 立 ち 上 げ るこ とで 、地 域 一 体
と なった 畜 産 振 興 の 推 進 が 可 能 と
な り 、国の関 連 す る 支 援 事 業︵ 機 械
リ ース、施 設 整 備の補 助 な ど ︶を 有
効 に 活 用 す ることがで き ま す 。
町 で は 、本 年 度 中 に 計 画 を 策 定
し 協 議 会 を 設 立 し 、生 産 者 、関 係 機
関 が 一 体 と な る こ と で 、地 域 の 和
牛 繁 殖 経 営の収 益 力 向 上 を 図 り 、
産 地の維 持 拡 大 に 取 り 組 み ま す 。
※
︵ クラスター と は 、房 、群 れ 、集
団 な ど を 意 味 し ま す 。︶
畜産クラスターのイメージ図
● 自 給 飼 料 の 確 保 の た めの 飼 料 用
稲の栽 培
稲 発 酵 粗 飼 料( ホ ー ルク
耕 種 農 家 と 畜 産 農 家 との協 力 に
よ り 、コント ラ ク タ ー 組 織︵ 飼 料 生
産 組 織 ︶を 設 立 し 、
﹁稲発酵粗飼料
︵ WCS ︶﹂を 中 心 と し た 自 給 飼 料
の安 定 確 保 に 取 り 組 んでいま す 。
稲発酵粗飼料
(WCS)
とは
4
Okinoshima
◀村上明子さん
(写真右)
と
佐藤和世さん
町の畜 産 業の発 展のた めに
組合長
藤野 基彦 さん
∼生 産 者 と 関 係 機 関 が
一 体 と なった 取 組 を∼
20
今 後 、隠 岐の島 町の畜 産 業 を 振 興
さ せていく た めには 、 年 、 年 後
の 次の世 代の担い手のこと を 考 え 、
牧 野 整 備 な どの 基 盤 整 備 を は じ
め と す る 振 興 事 業 に 取 り 組 んでい
くことが重 要 となり ま す 。
ま た 、緊 急の課 題 と しては 、老 朽
化 し 、手 狭 と なっている 島 後 畜 産 セ
ンタ ーの 改 修︵ ま た は 建 設 ︶につい
て、組 合 としても 積 極 的に検 討 を 進
めて 行 か な け れ ば な ら ないと 考 え
ており ま す 。
私たち 生 産 者 も 関 係 機 関 と一 体
と なって 、隠 岐の島 町の産 業の発 展
に 取 り 組 んで 行 き たいと 考 え て お
り ま すので 、皆 さ まのご協 力 を お 願
いしま す 。
Okinoshima
5
隠岐島後認定和牛改良組合
隠岐の島町牧野管理組合
30
意 見 交 換 会には、隠 岐 島 後 認 定 和
畜 産 女 性 農 業 者 との意 見
牛 改 良 組 合 女 性 部 長の高 橋フサ 子
交 換 会 が行 わ れ ま し た
さ ん︵ 山 田 ︶を は じ め 、若 手 の 女 性
隠 岐の島 町の畜 産 農 家 は 、若 手の
担 い 手 と し て 、遠 藤 理 佳 さ ん︵ 北
女 性の担い手 が 活 躍 してお り 、島 内
方 ︶、村 上 明 子 さん︵ 郡 ︶、佐 藤 和 世
外からも注目を集めています。
さ ん︵ 中 村 ︶に 参 加 していた だ き ま
9 月 2 日︵ 水 ︶に は 、農 林 水 産 省
した。
中 国四国 農 政 局 と、町 内の畜 産 女 性
皆 さんの畜 産 業 、農 業に対 する思
農 業 者 との意 見 交 換 会 が 行 わ れ ま いは 強 く 、隠 岐の島 町の畜 産 業 が 発
し た 。その 中 で 、そ れ ぞ れの 取 り 組
展 し てい く た め に は 欠 か せ ない 存
みの紹 介のほか 、中 国 四 国 農 政 局 か
在 と なってお り 、今 後の活 躍 が 期 待
らは 、農 林 水 産 省 が 取 り 組 む﹁ 農 業
されています。
女 子 プロジェク ト ﹂について の 情 報
提供も行われました。
意見交換会の様子
若い力で畜産振興を!
畜産女性農業者の活躍が
注目されています ▲高橋フサ子さん
(写真右)
と
遠藤理佳さん
初心者向け古文書講座開催中
■講師:松本美和子氏
(山陰中央新報文化センター他の古文
書講座を担当)
■開催日:毎月第2木曜日
■会場:隠岐島文化会館 集会室
■主催:隠岐の島町古文書研究会
■お申し込み先:生涯学習課 電話 2−2126
身近な文化財に親しむ
﹁隠岐の文化財﹂誌で隠岐を学んでみませんか
﹁隠岐の文化財﹂
隠 岐の島 町 教 育 委 員 会では、隠 岐に関する文化財の調査結果や研 ︵隠岐の文化財編集委員会編︶
究の論 文などを まとめた﹁ 隠 岐の 第 号まで
千円
文 化 財 ﹂を 発 行しています。
第 号∼第 号
千二百円
隠 岐の歴 史や 民 俗 、自 然 な ど 、 ■販売場所
様々な 分 野について紹 介 する文 化
隠岐の島町教育委員会、隠岐郷
財 専 門 誌です 。隠 岐 を 学ぶ際の参
土 館 、カルチャース ポット はっと
考にしてはいかがでしょうか。
り、
隠岐堂書店 他
発売中
32
内容:
「隠岐に火山がある不思議」、
「古代隠岐の海獣猟」、
「隠岐の墓上施
設―スヤをめぐって」、
「島後の荒神信仰について」、
「続・隠岐島前のニホ
ンミツバチ」、
「 本当だった隠岐のヒオウギアヤメ」、
「 隠岐諸島新産の植
物」、
「島根県隠岐の島町久見高丸遺跡の発掘調査」、
「隠岐国巡回講座
∼知られざる知夫の歴史を知る、探る∼について」、
「於惣社郡中祈祷記
録」「
、隠岐関連書籍新刊案内」
24 23
最新刊
隠岐の文化財
(第32号)
・発行日:平成27年3月31日
・規 格:B5版、
90頁、
全頁カラー
・価 格:1,200円
(税込)
26
今年4月から、
月に一度、隠岐島文化会館で
古文書講座を開講しています。講座では、
『増補
隠州記(ぞうほいんしゅうき)』
という江戸時代
の隠岐の村々の様子について記された古文書を
読んでいます。江戸時代の隠岐の島町を知りた
い、歴史に興味があるという方は、
どうぞお気
軽にご参加ください。
本 町 には 約 5 千 点 も の 古 文 書 が あ
り 、調 査 、保 存 処 理 の 終 わった も の
の
か ら 、順 次 、隠 岐の島 町 図 書 館の収
蔵庫に保管をしていく計画です。
し か し 、これ までの調 査 な どで 把
握 さ れている もの以 外 に も 、表 に 出
隠岐の島町教育委員会事務局
ていない貴 重 な 史 料が数 多 く あると
‐
︵代表︶
電話2 2206
考えられ、
日々失われてしまうことも
少なく ありません。皆さんのご家 庭に
ご家庭に眠る古文書や民具 眠る古文書や古い資料など、廃棄する
捨てる前にご連絡を! 前に、教育委員会までご一報ください。
∼ 貴 重 な 史 料 を 守 り ま しょう ∼
貴 重 なものであるかどうかわから
ない場合でも結構です。
隠岐の島町教育委員会では、
平成
皆 さ まからの情 報 提 供 が 、文 化 財
年度から古文書整理保存事業として、 保護への一番の近道となります。
町内に残る古文書の調査と防虫処理、
■お問い合わせ先
目録の作成などを実施しています。
隠岐の島町教育委員会生涯学習課
現 在 確 認 されているものだ けでも 電話2 -2126
江戸時代の隠岐の様子を読む
6
Okinoshima
8
沢登りチャレンジコースの様子
内容は、
次の通りです。
○テント設営
○沢登りチャレンジコース
○山頂登山コース
○鷲ヶ峰・屏風岩展望コース
○トカゲ岩頂上コース
○グリーンアドベンチャー
○天体観測
○キャンプファイヤー
○肝試し
など
アンケートなどにより調 査し
今回、
た ところ、子 ど も た ちの
﹁ 生 きる力 ﹂
を育成できることもわかりました。今
後も、大満寺山の雄大な自然の中での
キャンプを 通して、子 どもたちの豊か
な体験を支えていきます。
大 満 寺 山 教 育 キャンプを実 施 しました!
大満寺山の自然を生かした教育キャ
ンプ村 を 、 月 下 旬 から 月 上 旬に
かけて開 設し、小 学 校二校、中学校一
校がキャンプを 行いました。教 育 委 員
会 、公 民 館 、隠 岐 世 界ジオパーク推 進
協 議 会 、隠 岐 自 然 保 護 官 、
ボランティ
アの方々といった 、様々な 人 に支えら
れたキャンプでした。
教 育キャンプ村には、電 気などはも
ちろんなく、不便な生活をすることに
な り ま す 。し か し 、その中で 、キャン
パーが 知 恵 を 出 し 、互いに支 え 合い、
協力し合うことで、普段味わうことの
できない一 体感を感じ、豊かな人間関
係を醸成することができます。
そして、
一 生忘れられない思い出となります。
7
大満寺山頂登山の様子
日時:10月25日
(日)
午後1時30分∼3時30分
場所:隠岐の島町図書館 研修室
郷土資料の収集にご協力ください
「よるとしょ」開催!
1 0月1 7日
( 土 )は、図 書 館を午 後9時まで開 館し
「よるとしょ」
を開催します。
・講座「みんなで学ぼう身近な法律問題」
(法テラス西郷法律事務所協力)
・としょカフェ
などを企画しています。
秋の夜長を図書館でゆっくりお過ごしください。
第4回 隠岐のふしぎ発見講座
隠岐の島町図書館では、隠岐に関係する資料を
郷土資料として収集しています。
引越しや片付けのときに出てきた古い資料がありまし
たら、
処分する前に一度図書館にご相談ください。
また、
ご存じの情報などありましたら、図書館までお知
らせください。
【郷土資料とは】
・郷土について書かれたもの
・郷土出身者あるいは郷土にゆかりのある方が書
いたもの
・そのほか郷土で発行されたもの
【現在特に探している郷土資料】
隠岐航路史、隠岐公論、古地図など
隠岐に関する講座、10月のテーマは
「天皇が食した
隠岐のアワビ」
です。
平安時代には、天皇の即位式で隠岐のアワビが供え
休館日のお知らせ
られることとなっており、現在の大臣クラスのボーナスは、
10月の休館日は、5日
(月)、13日
(火)、18日
(日)、19日
隠岐のアワビでした。
なぜ隠岐のアワビが貴重なものと
(月)
、
26日
(月)
です。
して取り扱われていたのか?などについて解説します。
ご利用の際は、
お気をつけください。
これまで受講されていなくても、お聞きいただける
内容です。
7
Okinoshima
まちのできごと
夏まつり
熱気全開、
夏の夜
海幸まつり
か
気功・太極拳表演交流大会
武道でつながる人の輪
ちょう
第1回夏の花火祭り
町 内の若 者グループ
﹁LIGHT UP NIPP
ON from OKI ﹂が 主 催 す る 、
﹁ 第 1 回 夏の
花 火祭り∼今年は武良でドンパチ∼﹂
が、中村海水浴
場周辺で開催されました。
ワークショップや 海 遊 び 体 験 、舞 台 イベントのあ
と、午後8時から花火が打ち上げられました。約30
0発の花火は、中村の夜空を彩り、来場者の皆さんは、
夜空に咲き乱れる花火に見入っていました。
仁万の里盆踊り
地域と納涼盆踊り
写真右:ワークショップでヒノキの球づくりなどを楽しむ様子
写真左:湾内で、
ジェットスキー体験をする子どもたちの様子
色とりどりの花火に魅了
仁 万の里 盆 踊りが、地 域の皆さ
んの協 力のも と開 催されました。
太 鼓や盆口説 きが流れると、初
めは、小さかった
踊 りの輪 が 、地
域の皆さんや利
用 者の方々も
徐々に 参 加 さ
れ 、次第に大き
くなり ま した 。
ま た 、たこ焼
きや、焼 き 鳥な
ども楽しく食べ
ました。
盆踊りを楽しむ参加者の皆さん
紺碧の海を満喫
海 幸 まつりが、奥 津 戸 海 幸の浜
で開催されました。
訪 れ た 皆 さんは 、水 中 宝 探 し
や 、シーカヤック 体 験 な ど 、海 辺
でのイベントを楽しみました。
参加者全員による演武
「練功十八法前段」
8/8
8/2
山 陰 地 方の気 功・太 極 拳 団 体
毎 年 恒 例の夏 まつりが、隠 岐 汽 が 集 う﹁ 気 功・太 極 拳 表 演 交 流
船ターミナル前で行われました。
大 会 ﹂が 、隠 岐 の 島 町 総 合 体 育
上 屋 前や駐 車 場には、たくさん
館で開 催されました。
の屋台が並び、
特 設 舞 台での
各 団 体 によ る 表 演 のほ か 、本
場 中 国 で チャンピ オン と な り 、
イ ベン ト 、お
日 本 で 、太 極 拳 の 指 導 に あ たっ
化 け 屋 敷 など
ていた 、趙 霞 老 師 によ る 特 別 表
の催 し 物 が 行
演 や 、居 合 や 沖 縄 棒 術 な どの古
われ ま し た 。
武 術の友 好 演 武 な どが 行 われま
盛 夏の中 に
した。
もかかわらず、
参 加 者 の 皆 さ んは 、日 頃 の 練
祭 り は 、た く
習の成 果 を 発 揮 し 、
いきいき と
さ んの 人 で に
演 技 を していま した 。
ぎわいました。
行列ができ、
にぎわいを見せる屋台
シーカヤックレースに参加する親子連れ
8/8
8/1
8/2
8
Okinoshima
演目
「鹿島」
の様子
迫力ある勝負に大歓声
大漁と安全を祈願
八朔牛突き大会
∼牛突き本場所大会∼
水産業の活性化などを目的とした、第
5回 隠 岐の島 町 漁 業 集 落まつりが、西郷
港メガフロートで開催されました。
新鮮な海産物の販売、真鯛の放流や綱
引き大会などが行われ、大勢の来場者で
にぎわいました。
隠岐の島町漁業集落まつり
8/29
夏場所大会
本マグロの解体・販売の様子
西村神楽
﹁第 回学童交流軟式野
球 大 会ござんせカップ﹂が、隠
岐の島町総合運動公園など、
町内4会場で開催されました。
この 大 会 は 、野 球 を 通 し
て、参 加 者同 士の交 流と見 聞
︵ 体 験 ︶を 最 大の目 的 として
創設されたものです。
初 日 は 、海 水 浴 とバーベ
キューによる交流会、
2日目か
らは試 合が行われ、隠 岐の島
町 をはじめ、大 阪 府 豊 中 市 、
松 江 市 な ど 、島 内 外 か ら
チームが集 まり 、熱 戦 を 繰 り
広げました。
結 果 は 、五 箇 ミラ クルズ
︵ 隠 岐の島 町 ︶が 優 勝 し 、大
会2連 覇 を 達 成しました。
16
流 刑 にな ら れ た 後 鳥 羽
上 皇 を 慰めるために始めた
のが 起 源 とされる隠 岐の牛
突 きですが、﹁ 夏 場 所 大 会 ﹂
が隠 岐モーモードームで、島
根県指定無形民俗文化財
の﹁ 八 朔 牛 突 き 大 会 ﹂が
佐 山 闘 牛 場で 開 催 さ れ ま
した 。
突 き 牛の激 し く 角 をぶつ
け 合 う 様 子に大 き な 歓 声
があがりました。
9/1
夏の夜に響く神楽囃子
23
五箇ミラクルズと上野少年野球団(豊中市)
による決勝戦の様子
(隠岐の島町総合運動公園)
8/15
搭乗者 万人を突破
ジェット便就航 年目
と
花束と記念品を受け取った藤井君とコーチの藤吉高広さん
西村神社の神楽殿で、町の無形民
俗 文 化 財に指 定 されている西 村 神
楽が、奉 納されました。訪れた皆さ
んは、伝統的な舞と笛や太鼓の音を
堪能しました。
いっ
10
10
平 成 年 よ り 就 航 している
隠 岐‐大 阪 ジェット 便 の 搭 乗 者
数が、
8月 日の隠 岐 発 大 阪 行
の便で 万 人 を 達 成し、隠 岐 世
界ジオパーク空港ターミナルで記
念セレモニーが開 催されました。
万 人 目 の 搭 乗 者 と なった
のは、大 阪 府 豊 中 市 在 住の藤 井
唯 斗 君 で 、所 属 す る 学 童 野 球
チームのコーチとともに、花 束 と
記念品が贈呈されました。
Okinoshima
9
18
10
白球に込めた友情、海を超えて
ござんせカップ
8/21∼23
8/14
8/23
10
13
決意と感謝を胸に込めて
まちのできごと番外編
平成27年度
平成27年
年度
隠岐の島町成人式
成人式に出席した116人の新成人の皆さん
8 月 日︵ 土 ︶、平 成 年 度 隠 岐 の 島
町 成 人 式 が 、隠 岐 島 文 化 会 館 で 開 催 さ れ
ま し た 。今 年 は 、1 1 6 人 の 新 成 人︵ 対
象 者 1 5 6 人 ︶が 参 加 し 、輝 か し い 未 来
に向け、新たな一歩を踏み出しました。
式 典 で は 、松 田 町 長 が 式 辞 を 述 べ 、
来 賓の村上浩一先生︵元都万中学校3 年
生担 任 ︶か ら 、﹁ こ れ か ら の 人 生 、思 い 通
りにならないことも沢山あると思いますが、
ピンチは、
チャンスと物事をポジティブに捉
え 、何 で も﹃ お も さ も ﹄取 り 組 ん で 、自 分
の未来をたくましく切り拓いてください。
﹂
と温かい激励の言葉が送られました。
ま た 、新 成 人 を 代 表 し 、木 佐 広 正 さ ん
が、﹁大人としての自覚を持ち、
責任ある社
会人として、
社会に貢献できるよう、
一日一
日を大切にし、
様々な事に挑戦していきた
いと思います。そして、自分に自信を持っ
て、
生き生きとした大人になれるよう、
これ
からの人生を全うしたいと思います。
﹂
と決
意の言葉を述べました。
①
27
②
仲間との久々
式典終了後の交流会では、
の再開に話が尽きないようでした。
15
⑤
④
③
⑦
⑥
10
Okinoshima
マイナンバー制度
(社会保障・税番号制度)
が始まります。
10月から、町民の皆さん一人ひとりにマイナ
町民の皆さん一人ひとりにマイナンバー(個人番号)を
お知らせする「通知カード」が送付されます。
通知カードとは
紙製のカードで、氏名、住所、生年月日、性別の基本4情報とマイナンバーが記載されています。通知カー
ドは、平成28年1月以降に、個人番号カードを取得する際に必要となるだけでなく、他の身分証明と併せて
個人番号確認に使用するものです。紛失しないよう大切に保管してください。
個人番号カードの交付申請受付が始まります
通知カードと一緒に送付される交付申請書に必要事項を記載し、申請することにより、平成28年1月以
降、無料で取得できます。
個人番号カードとは
・プラスチック製で、氏名、住所、生年月日、性別、
マイナンバー
の他、
顔写真が貼付されます。
・顔写真付きの身分証明書として使用できます。
・ICチップ付きで、電子証明書を利用した国税電子申告など
各種サービスに利用できる予定です。
個人番号カードの申請は任意ですが、
今後、様々な場面での活用が検討され
ていますので、個人番号カードの申請
をお勧めします。
個人番号カードの受け取りの流れ
平成27年10月以降
「通知カード」
が届きます
地方公共団体システム機構から、
「通知カード」
が簡易書留で、
世帯主に郵送されます。
※通知カードが届いたら、
次の3点が入っているか確認をしましょう。
(①通知カード・個人番号カード交付申請書、
②返信用封筒、
③マイナンバーの説明書)
※12月中旬までに通知カードが届かない場合は、
町民課戸籍住民係にお問い合わせください。
個人番号カードを希望する方
上記①のうち、
「通知カード」
を切り離して保管し、
「個人番
号カード交付申請書」
に必要事項を記入し、写真を貼って、
同封の返信用封筒で返送してください。
住所や氏名に変更がある方は、
申請書の再発行が必要
になりますので、役場町民課の窓口にお越しください。
個人番号カードを希望しない方
「通知カード」等を保管してください。
(紛失などにより再交付する場合は、手
数料500円が必要となります。
)
平成28年1月以降
町から、
申請者に通知しますので、通知書、通知カード、本人確認書類、住民基本台帳カード
(お持ちの方
のみ)
をそろえて、役場町民課にお越しください。窓口で、暗証番号を設定していただき、個人番号カードが
交付されます。
今後も、
マイナンバー制度について、広報やお知らせ便などで皆さまにお知らせします。
お問い合わせ先
11
Okinoshima
●マイナンバーコールセンター
(全国共通ナビダイヤル) 電話0570-20-0178
●(マイナンバー制度について)役場総務課広報広聴係 電話2-8572
●(通知カード・個人番号カードについて)
役場町民課戸籍住民係 電話2-8560
31.4%
64.7%
3.9%
小5
38.0%
58.3%
3.7%
60%
80%
100%
■お問い合わせ先
役場保健課健康係
電 話 2 8562
子どもの頃は、基 本 的な生 活 習 慣
が形 成 されていく 大 切 な 時 期です 。
生 涯 を 通じて、健 康 的な生 活 を 送る
基 礎 を 作ることにつながりま す 。
家 族 みんなの健 康 と 子 ど も た ち
の 未 来 の 健 康 を 守 る た め 、も う 一
度 、今の生 活 習 慣 を 振 り 返ってみま
しょう 。
■ テレビ や ゲ ーム な ど で 遊 ぶ 時 間
■ 夕 食 後 に 飲 食 の習 慣 があ る 人 が
が小 学 生で減 少
多いです
子どもの
テレビや ゲ ームな どで 遊 ぶ 時 間 ﹁ 夕 食 後 寝 る ま での 間 に 食べた
生活習慣について
は 、1 日 あ た り 1 時 間 ま で とい う り 飲 ん だ り す る 習 慣 が あ る か ﹂と
人 が 、昨 年 に 比べ増 え ま し た 。時
の問いに 、
﹁ 毎 日 食べる ﹂、
﹁ 時々食べ
間 を 決 め る な ど 、ルールづ く り が
る﹂という 人が、約8割 と高い割 合で
で きている 家 庭 も あ るよ うで す 。
した 。特に、
アイスクリーム、ジュース
が多い傾 向にあ りました。
■ ジュースの 量 や 摂 取 頻 度 が 増 え
夕 食 後の飲 食は、むし歯や生 活 習
ています
慣 病の原 因にもなりま す 。
町では、子 どもたちの生 活 実 態の
中 学 生 で 毎 日 ジュース を 飲 む 人
把 握 、食 育の推 進 、小 児 期 からの生
が 、5 割 を 超 えていま し た 。他の学
■ 喫 煙・飲 酒の経 験 率は減 少 傾 向
活 習 慣 病 予 防に役 立てること を 目
年
も
4
割
弱
い
ま
し
た
︵
グ
ラ
フ
1
参
﹁ タバコ を 一 口 で も 吸った こ と
的に、保 育 所・認 定こど も 園の年 中
照 ︶。1日 に 飲 む 量 も 、学 年 が 上 が
が あ る ﹂、
﹁ お 酒 を 飲 んだことが
児 、小 学5 年 生 、中 学2 年 生 、高 校
る
と
増
え
、
高
校
生
で
は
、
1
日
3
5
0
あ
る ﹂と 答 え た 子 ど も の 割 合 は 、
2 年 生 を 対 象 と し た 生 活 習 慣アン
減って き てい ま す が 、子 ど も の 前
以 上 飲 む 人 が 約3 割いま した 。
ケートを 実 施していま す 。
で も タバコを 吸 う 大 人 が 多い現 状
清 涼 飲 料 水には、糖 分が多 く 含ま
れる ものが 多 く あ り ま す 。家では 、 に あ り ま す 。ま た 、両 親 が お 酒 を
平 成 年 度 の 結 果 について 、次
のとおり 報 告しま す 。
常 備 しないな ど工 夫 を し ま しょう 。 す すめることも 多いようです 。
■ 朝 食の欠 食は減っています
小・中・高 校 生 で は 、朝 食 を﹁ 食
べないと き が あ る ﹂ま た は﹁ 食べな
い﹂人 が 、約 1 割 で し た 。欠 食 の 理
由は、
﹁ 時 間 が ない﹂が 多 く あ げ ら
れました。
欠 食 は 、減っていま す が 、﹁ 毎 日 野
菜のお か ず を 食べる ﹂人 は 、約 3 割
で し た 。食 事 内 容 の 改 善 が 必 要 で
す。
幼児
27
■ 就 寝 時 間が遅 く なっています
ジュースを飲みますか?
Part46
年 中 児 では 、午 後 時 以 降 に 寝
る子 どもが約3割いました。
飲まない
時々
毎日
40%
20%
0%
3.5%
60.3%
36.2%
高2
8.0%
40.7%
51.3%
中2
ml
【グラフ1:ジュースの摂取頻度】
平成 年度ビジネスプラン
コンテストの開催について
町では 、隠 岐 ら しい新 た な 産 業の
育成と雇用の創出を目的に、全国︵島
内 外 ︶の若 者や 企 業 、U・Iターン希
望 者 、大 学 生などから、隠 岐の島 もの
づ く り 学 校 で 起 業 す るこ と を 条 件
に、島 内の地 域 資 源 を 活 用 したビジ
ネスプランを 募 集 しま す 。
隠 岐の島 をフィールド と し たビジ
ネスに関 心のあ る 方々からの積 極 的
な 応 募 をお 待 ちしており ま す 。
●募集締切
月 日︵日 ︶必 着
●一 次選考
月 日︵ 月 ︶
●二次 選 考
月7日︵ 土 ︶午 後
公 開プレゼンテーション
● 表 彰 優 秀 賞︵2名 ︶各 万 円
●創業支援金
優 秀 賞 受 賞 者には 、隠 岐の島 もの
づ く り 学 校 で 創 業 す るこ と を 条 件
に、町より 、創 業に要 する費 用に対し
支援金を2年間支給します。︵上限年
間120万 円 ︶
● その他
詳 し く は 、左 記 までお 問い合 わせ
いた だ く か 、役 場 ホ ームページ を ご
覧 く ださい。
■ お 問い合わせ先
役 場 定 住 対 策 課 商工労 働 係
電 話 2 8570
10
27
11 10 10
26 25
30
12
Okinoshima
24
28
全国離島交流中学生野球大会
について
24
11
第 回ポーランド
相撲選手権大会について
11
大阪大学が学術調査で
本町を訪問しました
個人戦無差別級で準優勝した池田晃大さんの
取組
9
「隠岐の島あんやらーず」
の選手13名の皆さんと
監督、
コーチ
(8月27日、準決勝終了後)
地域医療に貢献
川 先生に感謝状贈呈
30
大阪大学文学部人文地理学教室の 8 月9日︵ 日 ︶、ポーランド・クロト 8 月 日︵ 月 ︶か ら 日︵ 金 ︶に
かけて、長 崎 県五 島 市で、﹁ 第8回 全
教授と学生 名が、学術調査のため、 シン市で、第 回ポーランド相 撲 選 手
国離島交流中学生野球大会﹂
が開催さ
8月 日︵日 ︶から9月3日︵ 木 ︶
にか 権 大 会︵ポーランド・オープン︶が開 催
されました。
7カ国から男 女 約150
れ、町内3校の中学生による選抜チー
けて、隠岐の島町を訪問しました。
名の参加者があり、
同市と相撲を通じ ム
﹁ 隠 岐の島 あんやらーず ﹂が出 場 し
﹁人文地理学﹂とは、人間と、環境や
ました。
て交 流している本 町からも 、
3名の力
地域との関係を考察する学問です。
士︵八幡航さん、山﨑吉彦さん、池田晃
台 風が近づく 中 、開 会 式は、雨の影
今回訪問した堤研二教授は、
主に、
人
が参加し、
迫力ある取組を展開
響で、体育館で行うこととなりました
口流出地の社会と、経済の変動などに 大さん︶
が、試 合は、予 定 通り開 催 することが
しました。
ついて研究しています。
力士たちは、遠い異国の地で相撲を
できました。
これから、隠 岐 を 過 疎 地 域のモデル ケースとして、数 年 間かけて訪 問 し 、 とるということで、﹁貴重な体験ができ ﹁ 隠 岐の島 あんやらーず ﹂は 、準 決
人口移動や地域機能の実態について分 た﹂と語っていました。大 会の結 果は、 勝で、地元五島市の福江中学校に敗れ
次のとおりです。
ましたが、
ベスト4という 好 成 績 を 収
析していく予定です。
○ 団 体 戦 勝利︵対ポーランド︶
めました。
学生たちは、子育て、医療、林業、商
来年、第 回の大会は、隠岐の島町
○個人戦 体重別 池田晃大 3位
工など、様々な分野の行政担当者や民
池田晃大 2位
での開催が予定されています。
間事業者、
団体を訪問し、
現状と課題に 無差別
ついて調査しました。
役場担当者の説明を聞く学生たち
五箇診療所医師として、長年、町民
の健 康 増 進に多 大な貢 献 をされた功
績を称え、
川﨑利博先生に松田町長よ
り 感 謝 状が贈 呈されました。
川 﨑 先 生は、平 成 年4月から国
民健康保険五箇診療所に勤務され、
6
年半にわたり、隠岐の医療に尽力され
ました。
写真左から、松田町長、
川崎先生、池田副町長
■お問い合わせ先
■お問い合わせ先
■お問い合わせ先
■お問い合わせ先
役場定住対策課定住対策係
役場観光課交通交流係
役場企画財政課企画調整係
役場保健課健康係
電 話2 -8562
電 話2‐8566
電 話2 -8570
電 話2 -8575
Okinoshima
13
21
∼香港世界ジオパークの事例∼
海外の世界ジオパークの取り組み
●香港世界ジオパーク事務局長の楊
香 港ジオパークは、観 光 客に素 晴ら
︵ヤン︶
博士が隠岐を訪問しました
しい自 然 を 紹 介していま すが、同 時に
講演会後の記念撮影
世界ジオパークの役割の一つとして、 観 光 開 発によって、自 然が破 壊されな
政府は、
ネットワーク活動があります。
ジオパー いようにする必要があります。
施設の建設を法律で制限し、厳しく保
クに加盟している地域同士が、
アイデア
護しているということでした。
や知識を交換、
合同事業の企画、
お互い
﹁ジオパー
にPRしあ うことによって、﹁ 世 界ジオ 私は、楊博 士のセミナーで
クは研究者だけにとって価値がある場
パーク﹂
を常に改善し続けています。
所ではなく 、誰 もが理 解でき 、自 然 を
香港世界ジオパーク事務局長の楊博
体験する楽しいところであるべきだ﹂
と
士が、
8月2日から5日にかけて隠岐を
訪問されました。
楊博士は、
隠岐4島を いう 言 葉が、大 変 印 象に残 りました。
視察し、香港ジオパークの取り組みにつ 隠 岐に住む人や訪れる人が自 然 と
楽しく 関わることで、他の人に伝 えた
いてセミナーを開催しました。
い、そして守りたいという気持ちになっ
皆さん、
香港といえば、﹁大都会﹂
、﹁夜
ても ら うことが 、ジオパークの目 標の
景﹂
というイメージを持っていませんか?
一つだと感じました。
香港には、
素晴らしい自然と風景もあ
戸 籍コーナー
︵地区︶
ご誕生
︵氏 名︶
り と
長田 莉人
なな せ
中井 七星
ゆ づき
た ろう
高木 癒月
こ
栄町
栄町
下西
東町
今津
池田
︵保護者︶
長田 崇志
中井 康輔
高木 健太郎
湊勇
村上 大吉
服部 光陽
中町
栄町
蛸木
加茂
︵年 齢︶
東郷
栄町
︵地区︶
夫 清水 達彦
妻 髙梨 可奈子
夫 和田 涼太
妻 野津 絵里加
夫 藤野 純
八原 玲美
妻
ご結婚
湊 琥太郎
な み
村上 那美
わ こ
服部 環子
︵
︵
︵
おくやみ
︵氏 名︶
有紀
田中 俊朗
今津
齋賀 定 代
藤原 朝美
東町
加茂
野津 義継
佐々木ユキヱ 有木
中村
原
歳
歳
歳
歳
歳
歳
41 86 85 74 84 67
※ 月 日までの受付分
︵敬称略︶
31
講演会の様子
ります。
波で浸食された海岸の風景は、 ●これからも隠岐と他のジオパーク
が交流する機会があると思いますの
隠岐と見間違えるほど似ています。
で、是非参加してください!
8
27
広報「隠岐の島」に広告を掲載しませんか。
●配布世帯数約6,600世帯!
●掲載期間・掲載枠数に応じて各種割引あり
●詳しくは、隠岐の島町役場総務課広報広聴係
までお問い合わせください。
14
Okinoshima
@5,400円
@6,480円
@7,560円
インテリア、ギフト雑貨
ぞくぞく新商品入荷中
ハロウィン祭り開催!
隠岐の島町城北町340(隠岐病院前)
電 話 2−3265 営業時間 平日 AM 9:00∼PM7:00
F A X 2−3266 (不定休) 日祝 AM10:00∼PM6:00
末広
料亭 末 広
冠婚葬祭料理
料理5,000円∼
100名様収容 漣
ささなみ
和風ダイニング
真 心 庵
コース料理3,000円∼
各種アラカルト料理
1名様から24名様(各個室)
クラブ
末 広
団体様(10名様以上)歓迎
女性 2,000円∼
男性 3,000円∼
15
Okinoshima
同窓会
ご結婚 記念日
各種会合 ご法要
大切な人とゆっくり
上品なおもてなし料理で
思い出づくりをしませんか
お気軽にご相談ください
電 話 2−0014
FAX 2−8880
10
島後小体連バスケットボール大会 9:00∼
10
1
日
木 (隠岐の島町総合体育館、西郷小学校体育館)
2
日
金 人権相談 13:00∼15:00(原田中央集会所)
秋の夜長は隠岐芸能三昧 東郷・今津神楽
開演20:00∼(西郷港メガフロート)
132
3
日
土
4
日
日 岡林信康 隠岐ラスト・コンサート15:30∼(隠岐島文化会館)
5
6
7
日
8
日
木 古文書講座 19:00∼(隠岐島文化会館)
9
日
金 秋の古文書特別講座10:00∼(五箇生涯学習センター)
10
日
土 秋の夜長は隠岐芸能三昧 隠岐民謡 開演20:00∼(西郷港メガフロート)
11
12
13
14
15
16
日
日
17
日
土 よるとしょ 18:00∼(隠岐の島町図書館)
18
日
日
第9回隠岐の島シーサイド風マラソン大会10:00∼
第9回隠岐の島シーサイド風マラソン大会
と き/10月4日(日)
スタート:親子・一般ペア 午前10時
中学、一般 午前10時40分
すなどり
ところ/都万あいらんどパーク「漁」体育館前
月
火
水 年金相談 13:00∼16:00(役場第一会議室)
日
日
年金相談 9:30∼12:00(役場第一会議室)
日
日
日
日
日
隠岐の島町ノーレジ袋デー
代神楽 19:00∼(北谷神社)
隠岐武良祭風流 11:00頃∼(北小学校前祭場)
行政相談 13:00∼15:00(役場布施支所)
日
月
20
日
火 福祉のしごと説明会 13:30∼(ハローワーク隠岐の島)
21
22
23
24
日
日
土 (隠岐の島町運動公園、西郷小学校グラウンド)
25
日
日 仁万の里「里まつり」10:00∼(仁万の里)
26
27
28
29
30
31
日
日
日
日
日
日
日
一夜嶽牛突き大会 町指定無形民俗文化財
月 体育の日
火 一夜嶽牛突き大会 13:00∼(一夜嶽牛突き場)
水
木 納付金時間外窓口 17:15∼19:00(役場税務課)
金
19
日
■お問い合わせ先:教育委員会生涯学習課 電話2−2126
と き/10月13日(火)午後1時∼
ところ/一夜嶽牛突き場(北方)
行政相談 13:00∼15:00(役場中出張所)
■お問い合わせ先:教育委員会生涯学習課 電話2−2126
水 行政相談 13:00∼15:00(役場五箇支所)
木 行政相談 13:00∼15:00(役場都万支所)
金
隠岐武良祭風流 島根県指定無形民俗文化財
アリーナ杯第3回ソフトボール大会 9:00∼
隠岐のふしぎ発見講座13:30∼(隠岐の島町図書館)
月
火
水 第62回島後小中学校連合音楽会13:30∼(隠岐の島町総合体育館)
木
金
(隠岐の島町図書館)
土 図書館まつり(11月1日まで)
14,844(−30)人
7,094(−18)人
7,750(−12)人
内15歳未満1,725人〔11.6%〕
内65歳以上5,587人〔37.6%〕
7,149(−6)
増 転入10人 出生9人 その他1人
減 転出24人 死亡26人 その他0人
■お問い合わせ先:教育委員会生涯学習課 電話2−2126
▼最 近 、朝 晩 が 肌 寒 く な り 、夏の
終 わ り を 感 じ る よ う に な り まし
た。今 年の夏 も、中 村スーパー ゲ
ンキ市に始まり、空港 周年記念
式典、八角部屋隠岐合宿、花火大
会 など、イベントが盛りだくさん
でし た 。皆 さんは、夏の疲 れ がで
ていないでしょうか。
▼私も、町内
各地のイベントを取材させていた
だきました。お恥ずかしいことで
すが、隠岐に数十年住んでいなが
ら、広報を担当するまで知らなか
った地区行事もたくさんありまし
た 。▼ま た 、神 楽 や 牛 突 き な どの
伝統行事を支える、保存会の方々
の取り組みも印象的でした。隠岐
の 伝 統 を 後 世 につな げ よ う と 努
力する関係者の皆さまには、頭が
下 がる思いです。▼9月 も半 ばに
さしか か り 、これ から、秋 が 深 ま
っていきます。読書、スポーツ、芸
術、食欲、
﹁○○の秋﹂という言葉
が 、様々な ものが ある よ うに、秋
の楽 しみ 方は人 そ れ ぞ れ あ る と
思いますが、災害も起こらず充実
し た 秋 の日 常 が 送 れ る といいで
すね。
︵T・K︶
平成27年9月1日現在
と き/10月19日(月)
午前11時頃∼
ところ/北小学校前祭場(中村)
50