Learn How To See From Taiji Kimura 話術の達人・西洋美術史家 木村泰司から学ぶ 泰西会 2015 年 西洋美術史講座 「名画は嘘をつく」 & 第2回 泰西会おとなの遠足 2015年泰西会講座は、 昨年の 11 月に発刊されました「名画は嘘をつく」 (ビジュアルだいわ文庫)をテーマにシリーズ展開いたします。 著書に掲載されている絵だけでなく、より深い内容をお聴きいただく事が出来ます。 また、11 月28日は、昨年、好評を博しました「第2回 泰西会おとなの遠足」も開催いたします。 大塚国際美術館のオリジナル等身大の絵をご覧いただきながら木村氏が一緒に廻って解説していきます。 東 京 会場 国際文化会館 大 阪 会場 大阪綿業会館 東京都港区六本木 5-11-16 大阪市中央区備後町2-5-8 開場 13 : 00 ∼ 開演 13 : 30 ∼ ○都営大江戸線 麻布十番駅7 番出口より徒歩5分 ○東京 メトロ南北線 麻布十番駅4番 出口より徒歩8分 ○東京メ トロ日比谷線 六本木駅3番出 口より徒歩 10 分 ○鳥居坂 沿い TEL: 03-3470-4611 開場 13 : 30 ∼ 開演 14 : 00 ∼ 《 東京日程 》 (日) 第1回 名画は嘘をつく Part 1 3 月22日 5 月31日 (日) 第2回 名画は嘘をつく Part 2 9 月27 日 (日) 第3回 名画は嘘をつく Part 3 《 大阪日程 》 4月25日 (土) 6月27日 (土) 10月24日 (土) 参加費:1回 ¥6,000 (お茶菓子代込み) ○地下鉄御堂筋線 本町駅1ま たは3番出口より北東へ徒歩 5分 ○地下鉄堺筋線 堺筋本 町駅17または12番出口よ り北西へ徒歩5分 ○備後町 通り沿い TEL: 06-6231-4881 第2回 泰西会おとなの遠足 開催日:2015 年 11 月 28 日(土) 時 間:午前 11:00 現地集合 場 所:大塚国際美術館 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池 65-1 参加費: ¥10,000 (入館料・お茶代込み) 当日、JR 新神戸駅、三宮駅からご一緒に移動されたい方は 11 月 16 日迄にお申し出下さい。車を手配い たします。(交通費は人数によって変動いたします)正確な場所、集合場所等は、後日お知らせいたします。 ランチは、ご自由にメニューを選んで頂くため、各自精算でお願いいたします。 お申込み・お問合せ: 泰 西 会 田嶋 TEL / 090-8218-1991 FAX / 078-842-4520 Email / [email protected] 木村泰司 TAIJI KIMURA 撮影:高木昭仁 1966年生まれ。カルフォルニア大学バークレー校で美術史学士号を修得後、イギリスへ。ロンドン のサザビーズ美術教養講座で学ぶ。本やエッセイ等の執筆活動の他、軽快な講演は「一度聴いたらあっ という間に美術の世界に引き込まれる」と、人気を博している。主な著書に「名画の言い分」 「巨匠た ちの迷宮」 「印象派という革命」 (集英社) 、 「西洋美術史から日本が見える」 (PHP 新書) 、 「美女たちの 西洋美術史」 (光文社新書) 、 「おしゃべりな名画」 (KK ベストセラーズ) 、 「謎解き西洋絵画」 、監修「図 解名画の美女」 (洋泉社) 「西洋美術 、 巨匠たちの履歴書」 (宝島社) 「木村泰司の西洋美術史」 、 (学研パブリッ シング) 、電子書籍「ルーヴル美術館 木村泰司の絵画の読み方」ipad 版・Galaxy 版(ディスカバリー・ トゥエンティワン)などがある。 HP: http://taijikimura.com 泰西会 2015 年 西洋美術史講座 「名画は嘘をつく」参加申込み & 第2回 泰西会おとなの遠足 お名前・ご連絡先(電話番号・Email アドレス) 参加ご希望の講座または遠足を FAX(この用紙)または Email で下記宛にお送り下さい FAX : 078-842-4520 Email : [email protected] 氏 名 ご同伴者名 連 絡 先 電 話 番 号 E m a i l ア ド レ ス ご参加の□の中にレ印をお付けください □ 東 京 会場:国際文化会館 □ 大 阪 会場:大阪綿業会館 13 : 00 開場 13 : 30 開演 13 : 30 開場 14 : 00 開演 □ 第1回 3月22日 (日) □ 第1回 4月25日 (土) □ 第2回 5月31日 (日) □ 第2回 6月27日 (土) □ 第3回 9月27日 (日) □ 第3回 10月24日 (土) ※講座内容は、表面参照 ※東京・大阪の開演時間は異なります。 ※1回のみの参加可 □ 第2回 泰西会おとなの遠足参加 11月28日 (土) □ 現地集合します □新神戸駅または三ノ宮駅からの車手配を希望します
© Copyright 2025 ExpyDoc