現在発行している「年金分割のための情報通知書」の 有効期限は平成27年9月30日までです 平成27年10月より被用者年金一元化が実施され、共済組合の加入期間は厚生 年金の加入期間へと統一されることになります。 これにより、今までは日本年金機構と共済組合とに分かれてそれぞれ行われてい た離婚分割請求手続きも、一か所の加入機関※に請求書を提出することで、すべ ての加入機関に請求したことになります。 ※【共済組合員等の加入機関】地方公務員共済組合(東京都職員共済組合はここに含まれます) 国家公務員共済組合、私立学校教職員共済組合 【厚生年金被保険者の加入機関】日本年金機構 ただし、婚姻期間の間に夫婦のどちらかに厚生年金の加入期間があった場合、 平成27年10月1日以降は厚生年金の加入期間を含めて情報通知書を計算する ことになるため、現在発行している「年金分割のための情報通知書」は使用する ことができません。 現在発行している「年金分割のための情報通知書」に基づいて按分割合を決定した 場合は、離婚分割請求手続きも平成27年9月30日までに行う必要があります。 平成27年10月以降に離婚分割請求手続きをされる際は、再度「年金分割のための 情報通知書」の請求手続きを行って頂いた上、新しい「年金分割のための情報通知 書」の発行を受けてください。 詳しくは裏面の「共済組合加入者の年金分割イメージ(共済組合員・配偶者に厚生年金 の加入期間がある場合)」をご覧ください。 ○被用者年金一元化とは 被用者年金制度全体の公平性・安定性確保の観点から、共済年金制度を厚生年金 制度に合わせる方向を基本として被用者年金制度を一元化します。具体的には、公 務員及び私学教職員の保険料率や給付内容を民間サラリーマンと同一化し、平成 27年10月よりすべての被用者年金制度加入者が厚生年金保険制度に加入すること になります。 (お問い合わせ先) 東京都職員共済組合年金保険部年金課 03-3232-4755 〒162-0052 東京都新宿区戸山3-17-1 共済組合員の年金分割イメージ (共済組合員・配偶者に厚生年金の加入期間がある場合) 離婚分割の請求をすると、分割対象となる年金期間の当事者それぞれの標準 報酬総額(標準給与総額)を比較して、金額の多い方(1号改定者)から金額の 少ない方(2号改定者)へ標準報酬(標準給与)記録が分割されます。 例 夫、妻ともに地方公務員共済組合と厚生年金に加入していた場合(按分割合50%) ①厚生年金 【夫の年金記録】 ②厚生年金 ③地方公務員共済組合 ④地方公務員共済組合↓ 【妻の年金記録】 婚姻期間 結婚 ⑤厚生年金 ⑥厚生年金 離婚 平成27年9月30日までは → それぞれの加入機関ごとに按分割合を決めて分割請求をする必要があります。 【厚生年金期間】 1号改定者:妻 2号改定者:夫 婚姻期間中の 厚生年金 夫 婚姻期間中の 厚生年金 妻 ⇒ 妻の年金記録を夫に分割する ② 分 割 ⑤ 【地方公務員共済組合期間】 1号改定者:夫 2号改定者:妻 婚姻期間中の 地方公務員共済組合 夫 婚姻期間中の 地方公務員共済組合 妻 ⇒ 夫の年金記録を妻に分割する ③ 分 割 ④ 平成27年10月1日からは → どちらか一方の機関への請求で、すべての期間がまとめて分割されます。 地方公務員共済組合と厚生年金期間の合計を比較する 1号改定者:夫 2号改定者:妻 ⇒ 夫の年金記録を妻に分割する 婚姻期間中の地方公務 員共済組合と厚生年金 夫 婚姻期間中の地方公務 員共済組合と厚生年金 妻 ② ③ ⑤ ④ 分 割 夫 妻
© Copyright 2025 ExpyDoc