2015 年 11 月 27 日[金]14:00~16:00 都道府県会館1階 101 大会議室(東京都千代田区平河町 2-6-3) 参加費:無料(先着順) ※ 開場:13:30~ ◆◆パネルディスカッション◆◆ 青山彰久 氏 寺谷誠一郎 氏 読売新聞東京本社編集委員 鳥取県智頭町長 廣井良典 氏 千葉大学法政経学部教授 松永桂子 氏 大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授 (司会)新藤宗幸 分権型政策制度研究センター長、 後藤・安田記念東京都市研究所理事長 地方創生、 これでいいのか 分権型政策制度研究センター シンポジウム 全国で「地方版総合戦略」の策定が進められている。政府主導による「地方創生」 は、東京一極集中を是正しうるのか。 「地方創生」の本質を問い、分権社会における 地域の再生に何が問われているかを議論する。 参 加 申 込 み ①代表者のお名前、②ご所属、③ご連絡可能なメールアドレスおよび電話番号、④参加人数を明記の上 メール([email protected])、ファクス(裏面に記入)、または電話にてお申し込みください *********************************************** 分権型政策制度研究センター 〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園 1-3 市政会館 【Tel】03-3591-0566 【Fax】03-3591-0567 【Email】[email protected] FAX 03-3591-0567 分権型政策制度研究センター シンポジウム 【お名前(グループの場合は代表者) 】 【参加人数】 参加申込み 【ご所属】 ふりがな 名 【FAX番号】 【電話番号】 【メールアドレス】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 分権型政策制度研究センターとは ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2005 年 7 月発足。第 2 次分権改革に向けて志を同じくする首長、研究者、ジャーナリストによって設立され、政 策・制度設計の研究とそれにもとづく提言活動等を通じて、分権型社会の構築に資することを目的としている。 提言の発表の他、センター参加自治体の職員・研究者・ジャーナリストによる研究会を毎月 1 回開催。2015 年 4 月からは「持続可能な地域社会と住民自治に関する研究会」を行い、分権型社会にふさわしい姿を追究している。 ■■分権型政策制度研究センター構成員 達増 拓也 石井 隆一 三日月大造 山田 啓二 平井 伸治 湯﨑 英彦 森 民夫 (岩手県知事) (富山県知事) (滋賀県知事) (京都府知事) (鳥取県知事) (広島県知事) (長岡市長) 新藤 浅野 池上 佐藤 神野 高橋 西尾 松本 山口 宗幸 史郎 岳彦 滋 直彦 滋 勝 克夫 二郎 (センター長:(公財)後藤・安田記念東京都市研究所理事長) (神奈川大学教授) (立教大学教授) (早稲田大学教授) (東京大学名誉教授) (一橋大学教授) (東京大学名誉教授) (ジャーナリスト) (法政大学教授) (2015.4.16 現在) ■■これまでの研究会報告書 「地方分権型の教育行政制度に向けて」、 「分権型の生活保護行政に向けて―選別型サービスからユニバーサルサ ービスへ」(2006.8)、「分権型社会へ向けた国・地方権限配分構想」、「地方分権と施設整備基準のあり方」 (2007.8) 「分権型社会へ向けた財政調整システムの改革」、 「分権型社会へ向けた府県と市町村間の権限配分の あり方」 (2008.8) 、 「分権型社会の自治体公務員制度」 、 「分権型社会の土地利用政策」 (2009.8) 、 「自治体にお ける行政委員会制度のあり方」「地方分権型社会における公共事業のあり方」(2010.8)、「子どもの安定した生 活と成長を願って」(2011.3)、「地域交通体系のあり方に関する提案」、「地方政府体系と権限配分のあり方」 (2012.3)、「再生可能エネルギーの普及と自治体の役割」、「広域連合のガバナンス―その課題と方向性」 (2013.3)、「広域行政課題への対応と地方政府体系のあり方」、「分権型社会における公務員制度と人材育成の あり方」 (2014.3) 、 「地方分権改革と地域民主主義の発展」、 「人口減少時代における自治体のあり方」 (2015.3)
© Copyright 2025 ExpyDoc