この度、大阪防衛協会青年部の富士の総合火力演習見学に 参加させて頂いたのでその素晴しさをご報告致します。 富士総合火力演習は、陸上幕僚監部と富士学校の主催で毎年8月末から9月始めに 行われる行事で、もともと自衛隊員向けの教育行事だったのが、国民に陸上自衛隊を 広報する目的で一般公開されるようになったらしく、総火演(そうかえん)とも略される。 今回は本番の26日に先立ち、関係者のみを招いて25日に行われる本番の練習 (内容は同じ)に参加させて頂いた。現場から2キロくらい離れた駐車場でバスを降り、 20分程度歩くと演習場のスタンド席が見えてくる。周囲には簡易トイレと売店が 所狭しと並んでおり、食品や飲料水のほか自衛隊グッズも一部販売されている。 最後方のスタンド席の前方にはシートが敷かれただけの観覧席があり、さらに その前方200メートル程の所が戦闘車両の入場してくる通路となっている。 我々が座ったスタンド席は中部方面総監部管轄の教育訓練中と思われる若手自衛官や 女性自衛官が陣取り、見学していた。 演習開始までの間は自衛隊員による見事なブラスバンド演奏で苛立つ観客を落ち着かせ る・・・ そして演習開始。イキナリ・・・と言っても場内放送での解説員の克明な説明の後、 F2戦闘機が後方よりアッと言う間に飛来して目標を爆撃した。 サスガに観客席に近過ぎるので仕込みの爆薬であったが、実際の戦闘機がいかに機動力に 優れているかが垣間見れた。 場内の解説に続き、本来は無線のみで行われる筈の指揮官の隊員に対する指示も場内に流 れ、実戦が如く緊張感を盛り上げる。歩兵が所持する軽火気類は中隊長、戦車や対戦車砲 などの重火器類は大隊長が発射指示を出す。 20分程度の演習は前段・後段に分かれており、 「黄色の煙が上がってる地点から誘導弾を A の的に着弾させます」 と言った解説者の分かり易い説明の後、隊長の専門用語による発射命令の後、 「撃て~」!の合図と共に、解説通りの場所から解説通りの場所に着弾される・・・ スタンド席から見ると近く見える標的地点も、実際はカナリ距離が有るらしく、 発射されてから着弾が目視されるまでの数秒のラグが200~500メートル離れて居る と言う距離感を感じさせ、着弾音は更に遅れて耳に飛び込んでくる。 対戦車砲などはその射程距離で御殿場まで狙えるらしい・・・ああ恐ろしい 誘導弾や対戦車砲・大口径の機銃・拡散する仕込み弾など、戦場を歩くは絶対に嫌だと思 うに十分過ぎる殺傷能力を持った火気を目の当たりにし、戦争の残虐さを想像する事が出 来た・・・ 敵とは言え本当に人間に対して銃口を向けられるものなのか? 国を守ると言う事の重大さを骨身に染みて考えさせられた。 分厚い戦車の装甲を貫く200ミリ超の対戦車砲の砲撃 耳栓が必要な程の迫力ある音響の91式戦車の砲撃 決して標的を外さない各種誘導弾の正確無比な弾道 途中、誘導弾が一発発射できないトラブルが有ったが、それ以外は見事な程に練られた要 領と普段の訓練の賜物と思われる手際の良さで90分程度の火力演習は終了した。 これ程の様々な砲弾を僅かな短時間で目的とする標的に次々に着弾させるその組織力は 尋常では無く、コレこそが(まだ見ぬ)悪意有る外敵に対する抑止力となり、 我々が何気ない日常を送れる一因なのであり、改めて感謝するべき成果なのだと確信した。 現に、台湾の陸軍総司令官が24日の予行演習を非公式に視察した為に、台日の軍事交流 であると中国から抗議があるのであるから、その事実こそが、「日本に対しての侵略者(が 居るとすれば)に対して脅威となる軍事力を日本が有している。」と言う事の裏付けに他 ならないのである。 途中、複数の異なった火気を時間差で発射して同時に目標に着弾させると言う高度な 技術を用いて着弾地点に「富士山」の形状を描いたり 、自衛隊グッズの販売等を 行う事等により、一般市民に対しての身近な関係を演出しているのである。 我々防衛協会メンバーも、自衛隊の市民への認知活動や広報活動を行う責があるが、 様々なイベントに参加した時に自衛隊員が一般市民に対して非常に触れ合いを求めて 来る事をつくづく感じる。・・・ 自分の身に置き換えれば良く分かる・・・突然派遣されたイラクで日々復興支援に従事す る事の原動力とは何なのか? 万一、突然の侵略者が有った場合に、敵とは言え生身の人間に銃口を向ける説得力 になる物は何なのか?祖国である日本の為である事は言うまでもないが、両親や家族の為 でもあるだろう・・・しかし、何より彼らが求め、奮い立たせる原動力足りうるものは「国 民の信頼」では無いかと考える。 被災地復興や災害救助、様々な市民との触れ合いの中からこそ、守るべき日本の姿が 浮かび上がってくるはずだ・・・だから市民たる我々は自衛隊員の方々に感謝の気持ちが あるのなら、精一杯それを彼らに伝えなくてはならない。彼らとて不発弾処理は怖い、戦 火のイラクに赴くのは怖い、しかし彼らを奮い立たせる程の厚い国民の信頼が有れば有る ほど、彼らが危険な職に就く「甲斐」もあろうと言うものだ。 有事の軍事・・・いや、自衛隊活動に直面した際には普段の準備がものを言う。 軍事力とは一般的に兵の人数や兵器の多い少ないで優劣をつけるモノであろうが、 強力な殺傷兵器を多数配備すれば強い軍隊と言うわけでは無いと思う。 国民1人1人が国を守る意識を持ち、自衛隊を良く理解して支援し、自分自身が有事の際 には銃は持たずとも国防に協力すると言う責任感を身に着けてさえ居れば、限られた兵器 の中ででも「強い日本」の実現は可能なのではないか。 我々防衛協会青年部会メンバーには自衛隊活動を良く理解して国民に理解してもらい、 国民と自衛隊の「国を守る」と言うベクトルを一致させる事を支援する目標がある。 専守防衛とは言え折角「防衛力」を有している日本。 国民の税金が投入されたその貴重な防衛力を生かすも殺すも、国民の自衛隊に対する 期待と信頼にかかっているのである・・・今回の総火演に参加させて頂いてつくづくそれ を感じた次第である。 鷺岡会長はじめ引率のお世話を頂いたスタッフの皆様、貴重な体験を本当に有り難うござ いました。 太田恭洋
© Copyright 2025 ExpyDoc