バイオミメティクスの活用例(PDF - ITU-AJ

バイオミメティクス(生物模倣)の例
(赤字→ICT関連)
28.2.16(作成 横田)
(一財)日本ITU協会
翼・羽根
目
耳
・トンボ→曲面CMOSイメージセンサー ・コウモリ(超音波)
→視覚障がいサポート装置
・フナムシ→高感度カメラ
・キリギリス→補聴器
・ヒト→三次元視覚センサ
・イルカ→水中音響通信
・ハエトリグモ→測距メカニズム
・ナガヒラタマムシ→高感度赤外線センサ
・クモヒトデ→マイクロレンズ配列
・オウサマペンギン→絞り機構
・蛾→反射防止フィルム
細胞
・弱電気魚→水中レーダ、水中通信
・電気ウナギ→発電機構
口・歯・舌
・猫→掃除機ゴミ圧縮
・ウニ→刃物の自動鋭利化機能
・蚊→痛くない注射針
・カワセミ嘴→風切音低減
粘液
糸
皮膚・表皮
・サンドキャッスルワーム→水中で使えるボンド
・ウツボカズラ→ペンキが簡単にはがせる下地
・カイコ→人工血管
・クモ→人工繊維(防弾チョッキ)
骨格
・ハチドリ→ホバリング(ドローン)
・ペンギン→炊飯器攪拌ブレード
・ザトウクジラ→回転翼
・鳥→プロペラファン
・トンボ→小型風車
・ハネカクシ→宇宙構築物構造
行動
体型
・フンコロガシ→「ナビゲーションシステム
・バッタ→接近物体検知システム
・上に伸びる樹木→垂直農業技術
・アルソミトラの種子→ステルス機
・モロクトカゲ→霧から飲料水
・キツツキ→衝撃吸収容器
・卵→電球外形
・ハコフグ→自動車外形
・竹→節付耐震壁杭
・イカ(保護色)→電子ペーパー
・マグロ・ペンギン→船体摩擦抵抗低減
・アメリカアマガエル→断熱服
・カジキ、サメ→競泳水着
・カタツムリ→油をはじく膜、汚れ防止
・タマムシ→塗料を使用しない発色
・モルフォ蝶→発色する新光学繊維
・蓮→超撥水構造、破れにくい紙、炭酸が抜けにくいコップ
・フナムシ→微小流路(毛細管現象の応用)
・オナモミ→マジックテープ
・マツモムシ→泡による酸素供給(分圧維持)
動作
・オジギソウ→高分子アクチュエーター
・蛍の点滅同期→無線「アドホック」ネットワークの効率化
・ヘビ→(軟体動物)ロボット(脚、アーム、動作)
・松ぼっくり→無電源開閉機器
・サケの泳法→水力発電機
・マテガイ→錨
・チャダイゴケの胞子→雨力発電
・自然(風など)→1/fゆらぎ扇風機
・カイロウドウケツ→ガラス繊維の常温加工
手・足
・タコ→吸着ハンド
・バクテリア鞭毛→人工ナノマシン
・犬(肉球)→滑らない靴底
・ジャイアントケルプ→バイオベース(海中固定ペース)
配列
・ペリカン→ジェット機の飛行編隊
・ひまわりの種→洗濯促進突起技術
・ミツバチの巣→飛行機の翼・壁(ハニカム構造)