プレスリリースはこちら - gallery COEXIST

PRESS RELEASE
会期 ¦ 2016 年 4 月 9 日 ( 土 ) - 5 月 15 日 ( 日 )
時間 ¦ 11:00 ∼ 19:00 * 最終日は 17:00 closed * 月曜日休廊
会場 ¦ gallery COEXIST-TOKYO
〒135-0042 東京都江東区木場 3-18-17 2F
この度、gallery COEXIST-TOKYOでは群馬県前橋市在住のアーティスト、小野田賢三(おのだ・けんぞう)の個展を開催する
こととなりました。小野田は、音や光などを使ったミニマムな表現を用いて知覚を拡張することを試みています。
* * *
重慶(中華人民共和国)でアートプロジェクトが来年の夏から始まろうとしている。中国ではGDPを伸ばすために、地方政府
が不動産の乱開発を行ったため、結局住む人のいないゴーストタウンができているという。「箱だけを作っても人は集まらない」
̶そう考える重慶アートプロジェクトのディレクターが、アートによる町おこしを実現させた越後妻有のトリエンナーレをはじめ
とする日本のアートプロジェクトの視察にやってきた。彼曰く「今の中国は、バブルに沸いた20年前の日本と似ている」「今後
中国がどうなっていくのか、モデルケースとして現在の日本の状況を確認したい」とのことだ。彼とは、重慶のアーティスト・
イン・レジデンスのやり取りを通じて知り合った。越後妻有で出品していたこともあり、彼らの視察を案内した。
日本のアートプロジェクトは果たして中国のモデルケースとなり得るのだろうか。日本のバブル経済期は、その後の展開も含めて
十分に批判・検討されるべきであろう。日本のバブル期の20年前、日本の若者たちはロックンロール、ヒッピーといった自由で
開放的なアメリカン・カルチャーに憧れた。その文化を生み出したのは、泥沼化したベトナム戦争という抜き差しならない状況
であったことを、どれほどの日本人が意識していただろうか。
中国は巨大な国だ。バックグラウンドが日本と違う。しかし歴史的には繋がりがある。その繋がりの鎖は重く冷たいままかも
しれないが、中国、日本、アメリカの同じ時間を生きていながらも生まれた「差」̶それは決して文化的にどちらが高くどちら
が低いという差ではない̶その3つのベクトルが交錯した体験を作品にフィードバックできたらと思う。
KENZO ONODA
born 1961, work and lives in Maebashi Japan
SELECTED EXHIBITIONS, LIVE PERFORMANCES
2006
"open studio" ACAVA (LONDON, UK)
"loop" LADEN (DUSSELDORF, DE)
"HAPPY END" LADEN (DUSSELDORF, DE)
"TAKE OFF" HEBEL 121 (BASEL, CH) "TRAVELING-MUSEUM" PARKHAUS (DUSSELDORF, DE)
2007
"SUKI-MONO-TACHI" GAllERY 21+Yo (TOKYO, JP)
"TRAVELING-MUSEUM" CORTEX ATHLETICO GALERIE (BORDEAUX, FR)
"Edge of voices" openning concert at Ecole des Beaux-Arts Boadeaux(BORDEAUX, FR)
2008
"PLAY OF THE PLAN" for edicational program GUNMA WOMEN'S UNIV. (TAKASAKI, JP)
"SIRASAGIAN" MUSEUM OF MODERN ART GUNMA (TAKASAKI, JP)
"ONE ON ONE" openning concert SLEEPER (EDINBRUGH, SCO)
"OPEN" TENT GALLERY, EDINBRUGH COLLEGE OF ARTS (EDINBRUGH, SCO) "RYOUANJI"GUEST
STUDIO (TILBURG, NL)
"PARKHOUSE" KUNSTHALLE-DUSSELDORF (DUSSELDORF, DE)
"Edge of voices" PARKHOUSE (DUSSELDORF, DE)
"Parallel/Series/Cascade" MARKASTENPARK (DUSSELDORF, DE)
"ATSUO HUKUDA" DUM UMENI (BUDĚJOVICE, CZ)
2009
"Aslijnen op kopvlakken" DPRETZ (TILBURG, NL)
"International Poetry Bienniale 2009” with Helene Ferrie BIPVAL Festival (PARIS, FR)
"JAPAN" choice by Alan Jonston GALLERY SLEWE (AMSTERDAM, NL)
2010
"Inframince of moonlights" Kawamura Memorial DIC Museum of Art (CHIBA, JP)
"Twilight" HEBEL 121 (BASEL, CH)
"Wedding" MItsui-club,tsunamachi (TOKYO, JP)
2011
"/maebashi project" museum of contemporary art, Mamebashi (MAEBASHI, JP)
"Tegami" cinema Metropolis (HAMBURG, DE)
"Postcard / tour" (Berlin_Hamburg-Dusseldorf-Basel-mulhouse-Lonchamps-Boredeux-Paris)
2012
"Rapid Rabbit" Künstler-Haus FRISE (HAMBURG, DE)
"Nuttari-Radio", Water and Land, Niigata art-festival (NIIGATA, JP)
2013
"ONE ON ONE" Ya-gin's art space (MAEBASHI, JP)
"Rêvodrome" N'A QU'1 OEIL(BORDEAUX, FR)
"KAZE IRO NO HANA" Arts Maebashi (MAEBASHI,JP)
"SMART ILLUMINATION YOKOHAMA" (YOKOHAMA, JP)
2014
"window wall whisper" The Window 41(PARIS, FR)
"Nuit de la philo" Institut français du Japon(TOKYO, JP)
"FARBE ALS EXPERIMENT” BERGISCHE UNIVERSITÄT WUPPERTAL(WUPPERTAL, DE)
“vacant / occupied” Ya-gin’s (MAEBASHI, JP)
“song for pigeon” Swiss embassy, Tokyo (TOKYO, JP)
“relational aesthetics” Matsudai No-butai (NIIGATA, JP)
2015
“treces” friese Künstler haus (Hamburg, DE)
“New-Nuttari-Radio", Water and Land, Niigata art-festival (NIIGATA, JP)
“ECHIGO-TUMARI ART TRIENNALE” (NIIGATA, JP)
■この件に関するお問い合わせ■
〒135-0042 東京都江東区木場 3-18-17 2F gallery COEXIST-TOKYO
TEL 03-5809-9949 MAIL [email protected]
URL http://coexist-tokyo.com/ 担当:加藤、島津