中央大学 - 増田塾

2016 増田塾
入試解答速報
中央大学(2/13)商(B)学部
― 中央大学 ―
2 月 13 日 商(B)学部 英語
解 答
Ⅰ
問1
1. (C)
6. (A)
2. (B)
7. (B)
3. (A)
8. (C)
4. (C)
9. (D)
5. (D)
10. (A)
問2
残念なことに、この「言語」は視覚と聴覚に障がいを持つ人たちが、一対一で、またその言
語を知っている非常に限られた人々だけと意思を伝え合えるにすぎないのだ。
Ⅱ
問1
1. (C)
2. (D)
3. (C)
2. (C)
3. (D)
4. (B)
5. (A)
6. (D)
問2
1. (B)
問3
(ア) (A)
(イ) (B)
(ウ) (B)
問4
(C)
Ⅲ
1. (A)
6. (C)
2. (B)
7. (D)
3. (C)
8. (B)
4. (A)
9. (D)
5. (A)
10. (C)
1/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
中央大学(2/13)商(B)学部
Ⅳ
1. (A)
2. (C)
3. (D)
4. (B)
5. (D)
6. (B)
1. (1) (B)
(2) (E)
2. (3) (F)
(4) (A)
3. (5) (F)
(6) (C)
4. (7) (A)
(8) (B)
5. (9) (B)
(10) (A)
6. (11) (A) (12) (D)
Ⅴ
Ⅵ
I think the Internet is the greatest invention. The main reason is that the Internet
provides us with huge amount of information. We can find almost all kinds of
information on the Internet. Indeed the information we find on the Internet is not
always right, but advantages far exceeds the disadvantage, I think. The other reason is
that we can use it as a very convenient way of communication. The Internet has enabled
us to have real-time communication with anybody in the world. So it is not too much to
say that the Internet is such a great invention that we cannot live without it. (105
words)
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
2/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
中央大学(2/13)商(B)学部
解 説
Ⅰ
問1
1. 第 1 段落第 3 文目の “~, so they created their own way of communicating using touch.”
「それで、彼ら(Edi と Laura )は触覚を使った自分たち独自の意思伝達方法を作り出した」
という部分を、(C) invented their own means of communication.「自分たち独自の意思伝
達方法を発明した」と言い換えている。
3. 第 1 段落 5 文目の “ Heinrich Landesmann, who, in spite of becoming almost
completely deaf and blind “「Heinrich Landesmann、彼は完全に耳が聞こえず、盲目であ
ったが」を読むと、(A) 「複数の障害を持っていた」ということになる。
6. 第 4 段落第 1 文の “ as soon as you receive a message, it starts vibrating on those dots
~ positioned.”「それ(手袋)はメッセージを受け取るとすぐに、文字が位置する点の上で振
動を始める」という部分が、(A)「メッセージが受け取られると作動し始める」に該当する。
8. (A)「手袋のおかげで、自分は独立して生きることができるだろうと Edi は思っている」
は、魅力的な選択肢である。たしかに「手袋が、盲目で目が見えない人たちに提供できる最
も重要なことは独立心なのだ」ということは、第 5 段落第 1 文に書いてある。しかしなが
ら、そのことを Edi 本人が思っているとは書いていない。よって、正解ではない。一方、
第 5 段落 3 文目には “in the hope that he can make this ( = massage therapy ) his career”
「マッサージセラピーを自分の職業にすることができるということを願って」と書かれてい
る。これが(C)「Edi は仕事を持ちたいと思っている」と言い換えられている。
問2
典型的な物主語構文の和訳問題。物 S enable 人 to 原形~. 「(物 S)のおかげで、人は~で
きる」を明快に訳出すること。また、in person と with the very ~ know it. の 2 つの副
詞句が並列されて communicate を修飾している。その点もきっちりと訳出したい。
Ⅱ
問1
1. 第 1 段落第 1 文と第 3 文から、昆虫食はヨーロッパ、アメリカではほとんどされていな
いが、メキシコではかなり盛んであることがわかる。その関係を比較を使って表現している
のが(C)「昆虫食はヨーロッパよりもメキシコのほうが受け入れられている」である。
5. 第 4 段落には、日本では、昔は昆虫を食べていたが、今はほとんどの人が食べていない。
しかしながら、現在、日本人は気づいていないが、米粒の中に入っている虫を食べていると
いうことが書かれている。以上のことから、(A) は問題ない。(B) は、want to が不適。
「虫
を食べたい」わけではない。(C)は、以前は虫を食べていたので never は言い過ぎ。(D) 「田
舎に住んでいれば虫を食べる可能性は高い」は、昔の話で、現在形で書くのはよくない。
3/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
中央大学(2/13)商(B)学部
問2
1. (A) 空所( 1 ) の後ろのほうに書かれている分詞構文 “requiring far less water and
space “「はるかに少ない水と空間で済むので」から (B) efficient「効率的で」を選ぶ。
Ⅲ
4. 疑問詞 + on earth で、疑問詞の強調表現「いったい~」。
8. take a break 「休息を取る」の慣用表現。
9. 前文の「午後に休憩して、4 時ごろ仕事に戻って、8 時ごろまで働く」という部分を一語
で表すと (D)「行動、行動様式」になるであろう。
Ⅳ
4. have + (もの) + 過去分詞「(もの)を~してもらう」の受益表現を問うている。
5. 「A と B を区別する」という意味は、know A from B, tell A from B どちらにもあるが
助動詞 can に続けて使う場合は、can tell A from B のように、tell を使う。
6. put out = extinguish 「(火を)消す」
Ⅴ
1. 結果構文の倒置を問うている。
一般的語順:S is / are such that S V …. → 倒置された語順:Such is / are S that S V ….
His talents were such that he could cope with anything.
→ Such were his talents that he could cope with anything.
2. S remains to be seen. 「S はまだ解決されていない」
4. Given + ~, S V …. のように、分詞構文的に使われる Given は、Considering ~と同
じように「~を考慮すると」の意味になる。
6. by + 数値「~の差で」と compared with ~「~と比べると」という 2 つの表現を組み
合わせた問題。
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
4/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku