4-5ページ(PDF:1442KB)

広報あかし 平成28年(2016年)2月15日 1207号
広報あかし 平成28年
(2016年)
2月15日 1207号
特 集
特 集
動 物 とともに 暮 らしやすい まち に
犬や猫など、動物を家族の一員として飼う家庭も多い中、飼い主の都合で手放したり、不適切な飼い方による近隣トラブルなどが問題になっ
ています。人と動物がともに暮らしやすいまちに向け、動物を飼うマナーやルールを考えてみませんか。
「動物愛護管理法」を
知っていますか
人と動物の共生する社会の実現を目指して制定された
「動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)」。
平成25年9月の改正では、飼い主や動物取扱業者の責
任や義務が強化されたほか、動物の虐待などへの罰則が
強化されています。
動物を飼う前によく考えて
動物を飼うということは、その命を一生預かるということです。ただかわいいだけでは飼い
続けることはできません。飼う前に、また、すでに飼っている人も一度確認してみてください。
チェック
①家族全員が飼うことに賛成して協力できますか ……………………………
□
②動物を飼うことができる住宅ですか …………………………………………
□
③飼いたい動物の習性や飼育に必要な環境を調べましたか
………………
□
④毎日欠かさず餌やりや散歩などの世話ができますか ………………………
□
⑤近隣に迷惑をかけないように配慮できますか ………………………………
□
しゅうせいしよう
⑥餌代や病気の治療など一生かかる費用を負担できますか
………………
□
飼い主の責任として、動物がその命を終えるまで飼
⑦高齢になった動物の介護ができますか ………………………………………
□
⑧10~20年後も飼い続けることができますか ………………………………
□
○終生飼養の徹底
い続けることが明確化されました。適切な食事、健康
管理、環境の確保などを行い、愛情と責任を十分に自
覚して飼い続けることが求められています。
○動物取扱業者の適正な取り扱いの推進 動物販売店やブリーダーは、動物を販売する際に購
入者に対し、実際に動物を見せて確認してもらうこと、
動物の情報の説明を対面で行うことなどが義務付けら
れました。
飼い主の皆さんに守ってほしいこと
動物が嫌いな人や苦手な人もいることを十分に理解し、ルールとマナーを守って
飼いましょう
犬を飼うとき
○罰則を強化
愛護動物をみだりに殺傷、虐待、遺棄する行為は犯
罪です。改正法では、これらの行為に対する罰則(懲
役または罰金)が強化されました。
飼い犬の登録と狂犬
病の予防接種(年 1
回)は、飼い主の義
務です。
猫を飼うとき
飼い主を知らせる首輪や迷子札、
マイクロチップをつけましょう。
データでみる動物事情
市内の犬の登録頭数は1
万3549頭(平成27年12月
末 現 在)。お よ そ10世 帯 の
ることになります。
人生のパートナーとして大きな存在に
種類によって違う 動物の寿命
屋外に連れて行く
ふん尿の始末は
必ず行いましょう。 ときは必ずリード
をつけましょう。
動物の種類によってその寿命は違います。飼い始める
時期や種類によっては、飼い主の寿命よりも長く生きる
平均寿命
12~20年程度
15~20年程度
5~15年程度
2~3年程度
7~10年程度
20年程度
不妊去勢手術を受けましょう。
望まない繁殖を防げるほか、健康・性格
面などでプラスの効果があります。
無駄吠えや噛み癖な
どのしつけをきちん
と行い、他人の迷惑
にならないように注
意しましょう。
動物もいます。
種 類
犬
猫
ウサギ
ハムスター
セキセイインコ
ミドリガメ
屋内で飼育を。屋外での事故や病気
などの危険から猫を守りましょう。
飼い犬の登録で交付される鑑札
うち1世帯が犬を飼ってい
終生飼養の徹底を!
万が一、飼えなくなったとき代わりに飼ってもらえる人を探しておきましょう。
環境省
「捨てず増やさず飼うなら一生」
から抜粋
犬 の 散 歩 マ ナ ー 向 上 を 目 的 に、平成
21年から開始。模範犬として認定され
た「マナードッグ」は、赤いベストを着
て海岸を散歩しながら、マナーの啓発を
行う。詳しくは大蔵海岸公園管理事務所
(t 914-7255)へ
尿の始末もきっちりと
「大蔵海岸マナードッグ」への登録は
他の飼い主の方に誘われたのがきっかけ
でした。散歩をするときに一番気を付け
ているのは、周囲の方への配慮です。犬
認定犬が着るオリジナルベスト
が苦手な人もいま
す。リードを必ず付ける、ふんや尿の処理
を行う、無駄吠えをさせないなど、飼い主
として当たり前のルールを守るように心が
けています。公園を気持ちよく利用したい
大蔵海岸マナードッグ
のは皆さん同じです。この活動が広がり、
飼い主の
あかふじ かずよ
全体のマナーアップにつながればいいです
赤藤 和代さん
ふうた
ね。
愛犬の風太くん
耳のV字カットは不妊去勢手術済の目印
市立図書館で開催した啓発パネル展
○犬の登録(新規・変更・抹消)、狂犬病予防注射について 地域医療課(t 918-5658)
○飼い犬・猫などの動物の死体処理(有料)、飼い主不明の動物の死体引取り 収集事業課(t 918-5780)
○犬猫による環境被害相談、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の助成 環境総務課(t 918-5029)
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用を助成
市では、飼い主のいない猫を減らし、猫
のふん尿・ごみ荒らしなどを防止すること
で、地域環境の美化を図るため、飼い主の
いない猫の不妊去勢手術費用の一部を助成
しています。
※今年度の受け付けは終了しました。平成28
年度は5月頃に受け付けを開始する予定で
す。詳しくは環境総務課
(t918-5029)
へ
動物の命と向き合う
兵庫県動物愛護センター三木支所
明石市を含む東播磨、北播磨地域を管轄する「兵庫県動物愛護センター三
木支所」。人と動物が調和し共生する社会づくりを目指し、さまざまな事業を
行っています。
・放浪犬の収容
・狂犬病予防対策
・犬猫の引き取り
・飼い主不明の負傷動物の収容・治療
・動物の飼い方に関する相談・苦情
・動物とのふれあい
・犬猫の譲渡 ほか
最後まで責任を持って
動物愛護センターには、犬や猫が飼えな
くなったという相談や、鳴き声・ふん尿被害・
放し飼いなど、犬猫に関する苦情が日々多
く寄せられます。人と動物の幸せのために、
飼い主の方には10年、15年以上先まで考え
て、最 後 ま で 責 任 を 持 っ て
適正に飼育してほしいです。
たかゆき
鈴木 敬之さん
環境省 自然環境局 総務課 動物愛護管理室
からのメッセージ
人と動物が幸せに暮らす社会の実現へ
全国各地の保健所等に引き取られる犬猫の数は、平成26年度
で約15万頭、そのうち約10万頭がやむをえず殺処分されていま
す。環境省では、殺処分をできるだけ減らし、最終的には不要
な殺処分がゼロとなる社会にすることを目指して、
「人と動物が
幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」に取り組んでいます。
ふれあい教室
兵庫県動物愛護センター三木支所
兵庫県動物愛護センター三木支所
04
野良猫問題を解決するため、猫に不妊去勢
手術を行い、餌やトイレの管理をしながら一
代限りの命を見守る活動の支援を行っていま
す。猫は繁殖力が強く、放っておくと爆発的
に増えます。かわいいからといってむやみに
動物と共生するまちづくりの会
餌を与えるのではなく、きちんとした知識を
うらべ
こ
(写真左)
持って適切に管理することが大切です。野良 浦辺 ふみ子さん
みずもり みずえ
猫が増えると困るのは、猫が好きな人も嫌い 水守 瑞枝さん (写真右)
な人も同じ。人と猫が共生するために、行政、
地域と協力しながら、これからも活動を続
けていきたいです。
「大蔵海岸マナードッグ制度」
すずき
市のお問い合わせ
人と猫が共生するために
○動物愛護センターの業務
首輪に鑑札、注射済
票をつけましょう。
迷子札としても活用
できます。
10世帯に1世帯が犬を飼育
ルールを守り、
全体のマナーアップに
三木市志染町窟屋 1242-48
t 0794-84-3050
【開館時間】 平日午前9時~午後5時
この中では、飼い主や国民の方々の意識の向上、安易な購入・
飼育の防止や飼い主のいない猫対策等による引取り数の削減、
引き取った犬猫の返還や適正譲渡の推進を進めています。
こうした取り組みは、飼い主、事業者、
ボランティア、行政等が一体となって取
り組むことが大切であり、中核市を目指
兵庫県動物愛護センター
す明石市のリーダーシップに大いに期待
中核市移行で動物愛護も
市が平成30年に移行を
目 指 す 中 核 市 に なると、
現在県が行っている動物
愛護などの業務も、市の
責任で実施することにな
ります。
05
しています。
環境省 自然環境局 総務課 動物愛護管理室
動物の愛護管理行政を総合的に推進する業務を担当。動物愛護管理法に基づき、
動物の愛護と適正な飼養の普及・啓発や、自治体の取組支援、調査、検討など
を行っています。
詳しくはホームページ(http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/)へ