平成28年度<普通科>推薦入試要項

平 成 28年 度 愛 知 県 立 千 種 高 等 学 校
推薦入学実施要項
普通科
1
推薦入学募集人員
本 校 普 通 科 募 集 人 員 280名 の 10% 程 度 か ら 15% 程 度
な お 、「 人 物 が 優 れ て お り 、 恵 ま れ な い 環 境 を 克 服 し 、 向 学 心 に 富 み 、 生 活 態 度 が 他 の 模 範
となる者」の募集については、当該学科の募集人員のおおむね5%とし、上記に含むものとす
る。
2
出願資格
出願できる者は、下記の条件及び「3 推薦基準」を満たす者で、中学校長の推薦を得た者
とする。
(1) 平 成 28年 3 月 に 中 学 校 を 卒 業 す る 見 込 み の 者 又 は 中 等 教 育 学 校 の 前 期 課 程 を 修 了 す る 見 込
みの者であること。
(2) 本 校 普 通 科 を 志 望 す る 意 志 が 強 く 、 動 機 ・ 理 由 が 明 白 ・ 適 切 で あ る こ と 。
(3) 人 物 及 び 学 習 成 績 が 優 れ て い る こ と 。
3
推薦基準
[普通科]
(1) 「 ! 人 物 が 優 れ て お り 、 運 動 、 文 化 、 芸 術 、 奉 仕 活 動 等 の 諸 活 動 ( 特 別 活 動 及 び 総 合 的
な 学 習 の 時 間 に お け る 活 動 を 含 む 。) の い ず れ か に お い て 優 れ た 能 力 ・ 適 性 及 び 実 績 等 を 有
する者」として、本校の教育課程を履修することのできる学力を有するとともに、次の事項
のいずれかに該当すること。
ア 運動部門における各種大会で優秀な成績をおさめた者
イ 文化・芸術等の部門における各種大会・展覧会・コンクール等で優秀な成績をおさめた
者
ウ 生徒会役員・クラス役員として優れた実績を残した者
エ 学校・地域社会その他公共機関において表彰された者
オ 奉仕活動において顕著な実績を残した者
カ 総合的な学習の時間において、独創的な研究や継続的な活動に取り組み、その成果を学
校内外において発表し、その他優れた活動実績を認められた者
キ 特に優れた資格を有する者
(2)
「" 人物が優れており、恵まれない環境を克服し、向学心に富み、生活態度が他の模範
となる者」として、本校の教育課程を履修することのできる学力を有するとともに、保護者
も し く は 志 願 者 が 「 平 成 28年 度 愛 知 県 公 立 高 等 学 校 入 学 者 選 抜 実 施 要 項 」 に 示 す 「『 恵 ま れ
ない環境』に該当する事由及び証する書類」の事由のいずれかに該当すること。
(3) 本 校 普 通 科 に お い て は 、「 # 人 物 が 優 れ て お り 、 調 査 書 の 『 学 習 の 記 録 』 が 優 秀 で あ る
者」についての推薦は実施しない。
(4)
本校普通科の推薦入学において特に重視すること
人物が優れており、本校普通科への志望が強いこと。
自主性、創造性に優れ、積極的に物事に取り組み、その実現に向けてねばり強く最後ま
でやり抜くことができること。
ウ 協調性に優れ、集団の一員として他に対する思いやりをもっていること。
ア
イ
4
出願の手続き
本校入学志願者は、推薦入学願書等の必要書類を、中学校長を経て、本校に提出する。
ま た 、 恵 ま れ な い 環 境 に 該 当 す る 内 容 、 及 び 証 す る 書 類 に つ い て は 、「 平 成 28年 度 愛 知 県 公
立高等学校入学者選抜実施要項」に定めるところによるものとする。
5
受付期間
平 成 28年 2 月 12日 ( 金 ) か ら 同 年 2 月 15日 ( 月 ) ま で ( 郵 送 は 認 め な い 。)
受 付 は 、 土 曜 日 、 日 曜 日 を 除 き 、 2 月 12日 ( 金 ) は 9 時 か ら 16時 ま で 、 2 月 15日 ( 月 ) は
10時 か ら 15時 ま で と す る 。
6
面接期日
平 成 28年 2 月 17日 ( 水 )
集合場所・時間等は、願書提出時に連絡する。
7
合格者の発表日時及び発表方法
平 成 28年 2 月 19日 ( 金 ) 10時
合否判定の結果を掲示により発表し、出身中学校長を通じて本人に通知する。
電話等による問い合わせには応じない。
8 参考
(1) 本 校 の 教 育 目 標
ア 自主的・自律的に行動できる態度と能力を養う。
イ 信頼と協調を重んじる、道徳的な実践力を育成する。
ウ 心身ともに健全で、責任感と積極性に富んだ人材を養成する。
エ 国際的視野を広め、豊かな教養と情操を培う。
(2)
特別活動
人格の多面的発達を重視し、生徒会活動、部活動などを通して自主性・自律性を養い、自
治的な集団づくりを目指している。
生徒会活動では、執行部、各種委員会、生徒議会、室長連絡会、部活動連絡会が有機的に
結 び つ き 、学 校 行 事 ば か り で な く 日 頃 の 学 校 生 活 を よ り 高 次 な も の に す る た め の 議 論 を 重 ね 、
自主的に考え行動する生徒の育成を目指している。
主な学校行事としては、健脚会、学校祭、スポーツ大会、文化行事(演劇鑑賞)などがあ
る 。 さ ら に 、 1 年 生 は 2 泊 3 日 の 野 外 活 動 、 2 年 生 は 1 日 校 外 LTが あ る 。 こ の う ち 学 校 祭 は
本校の最大イベントであり、全校をあげて取り組んでいる。1・2年生では創意工夫を凝ら
した教室展示、3年生では演劇を制作・上演している。一般公開しており、毎年多くの中学
生、高校生が訪れる。
(3)
部活動
部活動は、運動系・文化系とも活発で、授業後の校内は活力に満ちている。また、夏休み
にはさまざまな部が校外で合宿練習し、心身を鍛え、技を磨く良い機会となっている。
全国大会に出場するなど、優れた成績を収める部もある。
<運動系> *( )内の数字は、全国大会出場回数
○サッカー
○バレーボール
○陸上競技(9回)
○野球
○剣道
○バスケットボール(男子3回) ○ハンドボール
○水泳(5回)
○ ソ フ ト テ ニ ス (4 回 )
○ラグビー(2回)
○卓球
<文化系> *( )内の数字は、全国大会出場回数
○文芸
○写真
○美術(6回)
○合唱
○吹奏楽(2回) ○演劇
○茶道
○華道
○ 映 画 研 究( 2 回 ) ○ 囲 碁 ・ 将 棋( 10回 )
○ 討 論( 16回 )
○自然科学(観測結果を日本天文学会で2回発表)
○インターアクトクラブ
○ダンス(2回)
(4)
主な進学先(国際教養科を含む)
国 立 大 学 ( 平 成 27年 度 入 試 )
筑波、千葉、東京、東京外国語、横浜国立、富山、金沢、信州、岐阜、静岡、名古屋、
愛知教育、名古屋工業、三重、京都、大阪、神戸、広島
イ 公 立 大 学 ( 平 成 27年 度 入 試 )
首都大学東京、都留文科、愛知県立、愛知県立芸術、名古屋市立、神戸市外国語、
広島市立
ウ 私 立 大 学 ( 平 成 27年 度 入 試 )
早 稲 田 、慶 應 義 塾 、上 智 、東 京 理 科 、明 治 、青 山 学 院 、立 教 、中 央 、法 政 、国 際 基 督 教 、
関西、関西学院、同志社、立命館、南山、愛知医科、豊田工業
エ 海外の大学(過去5年間)
アメリカ: テキサス大 学 サンアントニオ校 、 サウスイースト・ミズーリ州 立 大 学 、 サンタ・モニカ大 学 、 フットヒル大 学
カナダ: トロント大 学 、 マニトバ国 際 大 学
イギリス: ロンドン大 学 (UCL)、 ロンドン大 学 ゴールドスミス校 、 ウエストミンスター大 学
ドイツ: エアフルト大 学
ニュージーランド: インターナショナル・パシフィック大 学
中国:上海交通大学、上海外国語大学
台湾:中正大学、銘傅大学、亜州大学
韓国:西江大学
ア
(5)
学校所在地及び主な通学方法
〒 465-8507 名 古 屋 市 名 東 区 社 台 二 丁 目 206番 地
電 話 052-771-2121
地下鉄東山線一社駅より北へ徒歩7分
※一社駅までの所要時間
名 古 屋 駅 よ り 約 20分 、 藤 が 丘 駅 よ り 約 5 分 、 大 曽 根 駅 よ り 約 15分 、 名 古 屋 港 駅 よ り
約 33分 、 新 瑞 橋 駅 よ り 約 17分 、 徳 重 駅 よ り 約 36分 、 赤 池 駅 よ り 約 19分 ( い ず れ も 乗
換時間を含まない)