慶應義塾大学

2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
― 慶應義塾大学 ―
2月 14 日 商学部 世界史
解 答
Ⅰ
問1:
(1)(2)21
(3)(4)31
(5)(6)37
(7)(8)12
(9)(10)50
(11)(12)17 (13)(14)23 (15)(16)51 (17)(18)52 (19)(20)42
(21)(22)40 (23)(24)53 (25)(26)22 (27)(28)49 (29)(30)44
(31)(32)28 (33)(34)43 (35)(36)15
問2・火薬(鉄砲)、羅針盤
問3・手作業による写本が一般的だったため、完成に時間がかかる上に、高価だったため
問4・ブラジル(または、西インド諸島、アメリカ大陸、カリブ海諸島)
問5・東南アジアにおける共産主義勢力の拡大を阻止することが正義だとみなされていた
から。
問6:(ア)イギリスとエジプト(イ)ファショダ事件
Ⅱ
問1:
(37)(38)29 (39)(40)24 (41)(42)13 (43)(44)49 (45)(46)22 (47)(48)16
(49)(50)25 (51)(52)32 (53)(54)20 (55)(56)43 (57)(58)11 (59)(60)27
(61)(62)37 (63)(64)31 (65)(66)35
問2・貿易差額主義 問3・ノーフォーク農法
問4・商人が手工業者に原材料や道具を前貸しして加工させ、賃金を支払って生産物を引
き取る
問5・オコンネル 問6・レッセ=フェール(なすに任せよ) 問7・科学的社会主義
問8・疾病保険、失業保険 問9・シャーマン反トラスト法
Ⅲ
問1:
(67)(68)46 (69)(70)62 (71)(72)16 (73)(74)44
(79)(80)28 (81)(82)53 (83)(84)18 (85)(86)47
(91)(92)26 (93)(94)56 (95)(96)50 (97)(98)48
(103)(104)39 (105)(106)13
問2:(ア)NIES(新興工業経済地域)(イ)2
1/25
難関私大文系専門予備校
(75)(76)19 (77)(78)57
(87)(88)21 (89)(90)33
(99)(100)40 (101)(102)34
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
問3:(ア)農業において、品種改良や技術革新で収量の高い農産物を生産し、食糧問題
の解決を図ること
(イ)フィリピン
問4・ドイモイ(刷新)
問5・当初は反共同盟だったが、近年は地域紛争解決と経済協力を担う
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
2/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
解 説
正解を得るために必要な知識の難易度が絶対暗記レベルなら初級、G・MARCH(学習
院、明治、青学、立教、中央、法政)で差がつくレベルなら中級、早慶上智で差がつくレベ
ルなら上級、受験生が明確な解答根拠を持って正解を導くのが困難なレベルなら難問と表
示しました。なお、解説で掲載されているまとめは全て、著者(増田塾・世界史・鈴木靖則)
が作成し、授業で使っているオリジナルテキストの抜粋です。太字は基礎・標準、☆はハイ
レベル、★は合否に関係のないマニアックな知識、下線部は正誤判定問題の選択肢によく登
場する一文という意味です。また、解答の根拠となった情報を赤字で示しました。
解答根拠を
赤字で明示
Ⅰ【情報伝達の歴史】
問1:
(5)(6)上級「17 世紀半ば」
「イギリス」
「晩年,小説家として有名になる」
「ジャーナリスト」
とあるので、以下の通り、37 の「デフォー」です。ただし、代表作や「風刺文学」とい
うキーワードがない分、難易度は非常に高いですね。
① ジャーナリスト、小説家
デフォー
イギリス
② 1719 小説「ロビンソン・クルーソー」
(1660~1731)
③ 「疫病の年」=1665 ロンドンのペスト流行を描写
風刺文学
※ジョージ1世期
→ 孤島に一人で行きぬく人間の姿と信仰を描いた
① アイルランド生まれの風刺作家
スウィフト
② 1726 風刺文学の最高傑作「ガリヴァー旅行記」
(1667~1745)
→ 船医ガリヴァーの架空の国々への旅行記を通して、イギリ
スの現状を鋭く風刺・批判
(7)(8)中級「(7)(8)が発祥地とされる~コーヒーハウス」とあるので、以下の通り、12 の
「イスタンブル」です。
(・_・?)…ん?
世論、ジャーナリズムの形成
★居酒屋=18C貧しい労働者に安酒を提供
英:コーヒーハウス(ex.経営者☆ロイドが☆ロイド海上保険会社(ロイズ)も創設)
→ 世界初のコーヒーハウスはオスマン帝国の都イスタンブルに開店
仏:しばしば上流階級の女性が主催=サロン → 17Cには文学、18Cには政治・哲学を論じた
17C都市に出現した軽飲食店
=カフェ → 学者・文人・商人が集い、政治・芸術を論じた
(9)(10)上級「(9)(10)であるロイズ」とあるので、上記の通り、50 の「保険会社」が入り
ます。
(11)(12)上級「科学革命を生み出した(11)(12)」とあるので、以下の通り、17 の「王立協
会」が適切です。ただし、ヒントが少ないので、難易度は高いですね。
科学革命=17 世紀に自然界の研究が急速に進み、近代自然科学が急速に発展。中世の教会中心の考え方
から脱皮、観察・実験を重んじ、帰納法・演繹法などの哲学的方法とも結びついて発展
(・_・?)…ん? 科学アカデミー(学士院)=科学の研究機関、準公的団体
3/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
① プラトン学園(アカデミー)
=コジモ・デ・メディチ
② 1635☆アカデミー・フランセーズ
=リシュリュー
※フランス語の統一と純化が目的、当時の国際語に、1795 創設のフランス学士院に統合される ★1654
~現在まで「アカデミー・フランセーズ国語辞典」を刊行、改訂
③ 1645 イギリス王立協会(ロイヤル・アカデミー)
=1662 英チャールズ2世が認可
※ボイルが会員、ニュートンが会長に就任 14 中央法
④ 1666☆フランス科学アカデミー
=仏コルベールが創設
⑤ 1700☆ベルリン科学アカデミー
=普フリ-ドリヒ2世が整備
(13)(14)初級「19 世紀半ば,ウィーンで起きた」とあるので、以下の通り、23 の「三月革命」
ですね。
(・_・?)…ん? 1848 二月革命の影響(=1848 年革命、諸国民の春)
普:1848 ベルリン三月革命=王に憲法制定を約束させ、☆カンプハウゼン自由主義内閣が成立
→ フランクフルト国民議会 at☆フランクフルト・アム・マインの☆聖パウロ教会
※目的=分裂状態であるドイツ連邦の統一と憲法制定を話し合うため
※議員=各邦の普通選挙で選ばれた☆官吏、学者、産業資本家(ブルジョワジー)が中心
※意義=48☆ドイツ国民の基本法、49☆ドイツ国憲法を作成
※早稲田(社会科)
※問題点=大ドイツ主義(オーストリア領内のドイツ人地域とベーメンを含めてドイツ統一を志向)
...................
vs 小ドイツ主義(オーストリアを除外し、プロイセン中心にドイツ統一を志向)
→ 小ドイツ主義が勝利 but 国民主導のドイツ統一を嫌った普王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世
....
(50☆プロイセン欽定憲法を制定)が戴冠拒否、国民主導のドイツの政治的統一は失敗に終わる
墺:1848 ウィーン三月革命=自由・憲法を求める蜂起 → メッテルニヒ失脚(イギリスへ亡命)
※意義=ウィーン体制が崩壊、終了 but フランスの六月蜂起の鎮圧後、皇帝と保守派が革命を鎮圧
編集の都合上、以下省略
(15)(16)初級「電信機」とあるので、以下の通り、51 の「モールス」です。
モールス(モース)
(米)
(1791~1872)
① モールス信号を考案
② 1837 リレー式電信機を発明
③ 1844(有線)電信機 → ☆ワシントン・ボルティモア間に世界初の電信線を
敷設
(17)(18)上級「(17)(18)による上映がその始まりとされる映画」とあるので、以下の通り、
52 の「リュミエール兄弟」です。リュミエール兄弟は 2008 法政(全)、2009 早
稲田(商)も出題しています。
4/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
(・_・?)…ん?
慶應義塾大学(2/14)商学部
映画について
1893 映画(映写機)を発明(一人観賞用)by 米エディソン
※↓09 早商、08 法政全
1895☆サイレント(無声)映画、スクリーン映画(大勢観賞用)by☆仏リュミエール兄弟
☆トーキー(有声)映画
09 早(商)、青学(経済)
カラー映画
1920 年代のアメリカのカリフォルニアでハリウッド映画 → 当時の映画産業の★85%以上を世界に供給
アニメーション映画 by ディズニー「シンデレラ」「白雪姫」「ピノキオ」、ディズニーランド創設
チャップリン
(イギリス生まれ
① “喜劇王”、俳優兼監督
② 1925「黄金狂時代」、1931「街の灯」、1936 無声映画の「モダン・タイムス」=機
のアメリカ人)
械文明を風刺、1940 有声映画の「独裁者」=ヒトラーを皮肉る、1947「殺人狂時
(1899~1977)
代」、1952「ライムライト」
(19)(20)上級「ラジオ放送~その最初の番組は,(19)(20)の大統領当選を伝える開票速報だ
った。」とあるので、以下の通り、42 の「ハーディング」です。既に 2001 学習院(経
済)、2013 中央(法)が出題しています。
1920 アメリカ大統領選挙の開票放送が最初
ラジオ放送
→ ハーディング大統領の当選を伝達
01 学習院(経)、13 中央(法)
※WWⅠ(1914~1918)の戦況を伝達×
1926☆ベアード(英)が発明
テレヴィジョン放送
(慶應、國學院)
1929BBCと共同で実験放送
03 関西学院(商)
1936 ロンドン放送局が正式に放送
※↑13 早稲田(社)、10 明治(全)、12 松山、00・04 神戸学院
(21)(22)上級「(21)(22)が発祥地と言われるジャズ」とあるので、以下の通り、40 の「ニ
ューオーリンズ」です。増田塾ホームページの「直前特別講義(映像授業)
:
テーマ史(音楽史)が的中!(増田塾のホームページから、無料でご視聴
頂けます!)
①黒人音楽を起源とするアメリカ音楽
ジャズ
②WWⅠ後、1920 年代アメリカの☆ニューオリンズで発生
※ニューオリンズのジャズをルイ・アームストロングが★シカゴ(当時アメリカ第二の都市)
やニューヨークで広める(06 慶文)
①強いリズムを持ち躍動感のある音楽、1950 年代半ばのアメリカで発生
②ビートルズ=1962~1970 英リヴァプール出身のロックバンド。ジョン・レノン、ポール・マ
ッカートニーら
ロック
カウンターカルチャー
③☆ 対 抗 文 化 =1960 年代後半以降、アメリカで広まった既成社会・文化への強い批判から生
まれた反体制的な文化。若者たちのベトナム戦争への批判・嫌悪感や時代への閉塞感を背景
とし、ヨーロッパや日本でも、パリ五月危機やベトナム反戦運動という政治的な動きと共に、
ロック音楽、ビートルズへの熱狂、フォークソングの流行などの形に表現された。
(23)(24)上級「ラジオの普及率に着目し~国民に政策を説明して支持を集めた。」とあるの
で、以下の通り、53 の「ローズヴェルト」が適切です。
5/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
アメリカ合衆国
慶應義塾大学(2/14)商学部
【内政】※↓「雇用・利子および貨幣の一般理論」、1919 パリ講和会議に出席
①英ケインズの修正資本主義(政策)
(=フーヴァーの自由放任政策とは逆に、国家が
第 32 代
フランクリン・
ローズヴェルト
経済に介入して景気回復をはかる政策)を導入
②ニューディール(新規巻き直し)政策=恐慌克服策。これまでの資本主義の原理の
大統領
自由放任に代えて、国家が経済に積極的に介入・統制を行って景気・国民生活の立
(民主党)
て直しを計ろうとした
☆3R=Relief(救済) Recovery(復興) Reform(改革)を提唱
(1933~1945)
※ニューディール(政策)の一環として発布された重要法案
1933 テネシー川流域開発公社(TVA)
※史上唯一の4回
当選
=テネシー川流域の総合開発を目的につくられた政府機関。政府がダムや水路
の建設を中心とする総合開発に乗り出し、電力を供給して生産力を回復さ
☆国務長官=ハル
せ、民間が独占していた電力の価格を低下させることで物価を引き下げ、さ
らにこの事業に多くの失業者を採用して賃金を支払い、購買力を増やそうと
※ラジオで国民に
した。
政策を説明して支
持を集めた
編集の都合上、以下省略
(25)(26)難問(27)(28)中級「安全への逃避」
「アメリカの攻撃から逃れようと川を渡る母子
の姿」とあるので、以下の通り、22 の「沢田教一」、49 の「ベトナム戦争」です。彼の
名前自体は難問ですが、ベトナム戦争中の川を渡る母子を撮った「安全への逃避」はあ
まりにも有名なので、世界史選択者なら必ず見たことがあるはずです。
★ピューリッツァー
(ハンガリー)
★報道
ex.ベトナム戦争でアメリカの攻撃から逃れようと川を渡る母子
の姿が題材の写真「安全への逃避」by☆沢田教一
★ロバート・キャパ
(ハンガリー)
ジャーナリスト、報道・文学・作曲にピューリッツァー賞
20Cを代表する報道写真家
(29)(30)上級「報道」とあるので、上記の通り、44 の「ピューリッツァー賞」でしょう。
(35)(36)難問「ポップアート」
「キャンベルスープ」とあるので、以下の通り、15 の「ウォ
ーホル」ですが、資料集によく掲載されています。
☆ダダイズム
=WWⅠ中にスイスで発生、
☆エルンスト(独)
既成価値・伝統に対する破壊
☆デュシャン(仏)=「泉(便器)」
運動、超現実主義の前身
☆カンディンスキー(露)=バウハウス造詣学校教授、仏に帰化
☆抽象主義
☆シケイロス(メキシコの壁画家)=メキシコ革命、スペイン内戦に参
加、「ポリフォルム」(11 慶法、09 慶経、09 獨協外国語)
6/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
超現実主義
☆ミロ(西)
(シュール・レアリスム)
☆シャガール(ソ連)=「サーカス」「誕生日」、ユダヤ系
=フロイトの精神分析学の影
☆キリコ(伊)=形而上絵画「ヘクトールとアンドロマケの別れ」
響で夢や潜在意識下の精神世
★マグリット(ベルギー)、★タンギー(仏)、★エルンスト(独)
界を先入観にとらわれずに夢
ダリ(西)=「記憶の固執(やわらかい時計)」、「内乱の予感」、映画も
幻的に描写
☆ポップアート
作成、★チュッパチャップスの袋をデザイン
☆アンディ・ウォーホルの「キャンベルスープ」「マリリン・モンロー」
問2・初級「活版印刷術」
「ルネサンスの 3 大発明の残りの2つ」とあるので、以下の通り、
火薬(鉄砲)と羅針盤ですね。
三大発明
※全て中国(宋など)
で発明、イスラーム世
界を通じてヨーロッパ
① 14Cイタリア人が羅針盤を改良 → 大航海時代の遠洋航海へ
② 14・15C火薬(鉄砲)→ 百年戦争での戦術の変化を生み、諸侯・騎士が没
落、大航海時代へ
かっぱん
③ 15C(1447)活版印刷術 by グーテンベルク(独)
に伝播。「改良」の方
※鉛と錫の金属活字を考案し、プレス式の印刷機を考案
が適切。中国では製紙
※意義=聖書を安く速く大量に印刷可能、一般民衆に普及
法を加えて四大発明。
※贖宥状や「★四十二行聖書」を印刷 → 宗教改革へ
問3・中級「活版印刷発明以前は,何故一部の人しか情報を持ちえなかったのか。その主た
る理由を2つ」説明する問題ですが、上記の通り、活版印刷術の出現で書物を安く速く印
刷可能になり、一般民衆にも普及し始めました。また、新課程の山川出版社の教科書
p.209 に「15 世紀半ば頃ドイツ人グーテンベルクが改良した活版印刷術は,
製紙法の伝播と結びついて,書物の製作を従来の写本よりもはるかに迅速・
安価なものとし,新しい思想の普及に大きく貢献した。」とあります。という
ことは、従来は手作業による写本が一般的であり、完成に時間がかかり、高価だったため、
思想が普及しづらかったということになりますね。問題文に「理由を2つ」とあるので、
手作業による写本が一般的で完成に時間がかかったことと、高価だったことを指摘する必
要があります。
問4・中級「17 世紀後半,プランテーションを用いて砂糖を生産した中心地域」とあるの
で、以下の通り、ブラジルと西インド諸島が挙げられます。さらに、新課程の山川出版
社の教科書 p.9に「コロンブスは,第2回の航海のときにサトウキビの苗を
アメリカ大陸にもたらし,これ以後,カリブ海諸島やブラジルを中心に黒人
奴隷をもちいた大規模な砂糖プランテーションが開始された。」とあり、同じ
く p.235 に「17 世紀にアメリカ大陸や西インド諸島でサトウキビ・タバコ・
綿花などの大農園(プランテーション)が盛んになる」とあります。よって、ブ
ラジル、西インド諸島、カリブ海諸島、アメリカ大陸が正解候補になります。
7/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
スペイン の新大陸(☆副王領)支配(1545 発見のボリビア南部のポトシ銀山とメキシコのサカテカス銀山経営)
① アカプルコ(ガレオン)貿易=西領メキシコのアカプルコから西領フィリピンのマニラに新大陸産の銀を
運び、中国商人がマニラに運んだ絹、陶磁器と交換する貿易。中国商品はメキシコを経由してスペインへ。
いちじょうべんぽう
※大航海時代の高速帆船ガレオン船に由来。明の税制一条鞭法 の成立に影響を与える
② 16C先住民のインディオ(インディアン)酷使=1503 エンコミエンダ制 → インディオの人口激減!
エンコミエンダ
※西カルロス1世が植民者に先住民の統治を 委 託 し、キリスト教に改宗させることを条件に鉱山開発やサトウキビ栽
培の労働力として使用することを承認。聖職者の批判や王の抑制策もあり、16Cに衰退、18Cにほぼ廃止。
※ドミニコ修道会のラス・カサスがエンコミエンダ制を批判、インディオ奴隷化の廃止と権利の擁護に尽力
=アシエンダ制推奨×、1552「インディアスの破壊に関する簡潔な報告」to 西カルロス1世
※インディアス=日本からインドにかけてのアジア大陸東半や新大陸の植民地を指した地名
③ 17~18Cアフリカ黒人奴隷(1000~2000 万人)酷使=アシエンダ(大農園)制(タバコ、砂糖、コーヒー、カカオ栽培)
ポルトガルの新大陸支配=ブラジルで砂糖プランテーション(1750 以降はコーヒーに移行)
→ 植民地で広まった商品作物(輸出用商品)を生産する大農園。スペインと同様に、アフリカ黒人奴隷を輸入し、酷使。
論 17・18C大西洋三角貿易
○
西インド諸島
(カリブ海諸島、北
※イギリスは産業革命の前提となる資本を蓄積
タバコ
ヨーロッパ(英リヴァプール、英中西部☆ブ
→ 砂糖・綿花(白い積荷)
リストル、蘭アムステルダムが繁栄)
米)
☆ラム酒↓↑黒人奴隷(黒い積荷)
↓武器(火器・銃)&雑貨(日用品・毛織物)
西アフリカ
☆中間航路
※東海岸ではない!
(ナイジェリアのベニン王国、ガーナの☆アシャンティ王国、ベナンのダホメ王
国)
用 黒人奴隷=輸送途上で約3分の1が死亡、約 300 年間で 1000 万人が輸送
○
問5・上級「当時のアメリカ大統領は,何故この戦争(ベトナム戦争)を正義の戦争とした
のか。」とありますが、非常に答えづらい問題ですね。以下の通り、ベトナムの完全な社
会主義化を恐れてジュネーヴ休戦協定に調印しなかったり、東南アジアの共産主義勢力の
拡大を恐れてSEATOを結成したりしています。よって、「東南アジアにおける共産主
義勢力の拡大を阻止することが正義だとみなされていたから」と考えることができますね。
なお、新課程の山川出版社の教科書 p.377 にも「ジュネーヴでの会談に参加
していたアメリカ合衆国は,休戦協定の調印を拒否し,東南アジアにおける
共産主義勢カの拡大を阻止するため, 54 年 9 月には英・仏やオーストラリ
ア・ニュージーランド・フィリピン・タイ・パキスタンとともに,東南アジ
ア条約機構(SEATO)を結成した。」と明記されています。
1946~1954
インドシナ戦争
∥
45 日本降伏直後
に独立を宣言し
たベトナム民主
共和国がベトナ
背景=WWⅡで日本がベトナムを侵略 but 終戦後はフランスがベトナム再支配を狙う
北:45 ベトナム民主共和国(都ハノイ)→ 大統領=ホー・チ・ミン
vs
※↓都市名の場合、「・」で区切らないことにする
南:49~55 ベトナム国(都サイゴン=現ホーチミン市)樹立
※↑フランスが阮朝最後の皇帝だったバオダイ(保大)を擁立
戦局=54 ディエンビエンフーの戦い → フランス側が大敗
★グエン・ザップ将軍の活躍
8/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
ムの再植民地化
を狙うフランス
と戦った戦争
慶應義塾大学(2/14)商学部
講和=54 ジュネーヴ休戦協定(54 ジュネーヴ会議で締結、米英仏ソ中などが出席)
...........
①南北の暫定的軍事境界線=北緯 17 度線 → ★正確には、ベン・ハイ川が境界
②2年後の南北統一選挙を約束
③フランス領だったカンボジア・ラオスの独立を承認
④55 ジュネーヴ4巨頭会談に影響を与える
⑤アメリカはベトナムの完全な社会主義化を危険視し、調印せず
①アメリカ中心の反共同盟
1947 リオ協定(米州共同防衛条約 or リオ条約)、48 米州機構(OAS)
東南アジ
ア
ン
ザ
ス
用 太平洋安全保障条約(ANZUS)=Australia、New Zealand、USA
1951~86○
アはフィ
1951 日米安全保障条約 ※↑1986 ニュージーランドの脱退で事実上解体(14 早人)
リピンと
1951☆米比相互防衛条約 ※「比」はフィリピン
1953☆米韓相互防衛条約
タイのみ
1954~79(80)☆米華相互防衛条約 ※「華」は中華民国(台湾)
ア
ジ
ア
な
シ
ア
ト
ー
ど
1954~77 東南アジア条約機構(SEATO)
の
=米、英、仏、オーストラリア、ニュージーランド、パキスタン、フィリピン、タイ
反 ②イギリス中心の反共同盟
メ
ト
ー
共
1955~59 中東条約機構(METO、バグダード条約機構)★トルコ・イラク相互防衛条約から発展
同
=イギリス、トルコ、イラン、パキスタン、イラク
盟
→ 58 カセムによるイラク革命で、イラク脱退に伴い崩壊、CENTOへ
セ
ン
ト
ー
1959~79 中央条約機構(CENTO)
=イギリス、トルコ、イラン、パキスタン
→ 79 シーア派最高指導者ホメイニのイラン革命でトルコ・イラン・パキスタンが脱退して崩壊
問6:中級「スーダンは 1956 年に独立したが,それまでどこの支配下にあったのか。」とあ
るので、以下の通り、
(ア)は「イギリスとエジプト」です。また、
「(ア)がスーダンを支
配するきっかけとなった事件」とあるので、以下の通り、(イ)は「ファショダ事件」で
すね。
50
年
代
1951 リビア独立 from イタリア
69 リビア革命=王国から共和国へ、☆カダフィの独裁 but チ
※サヌーシー教団の指導者ムハンマド・
ュニジアの 2011☆ジャスミン革命(アラブ政変)の影響を受け
イドリーヌ・アッサヌーシーが王に
た 11 リビア内戦で失脚死、NATOがリビア空爆
1956 スーダン独立 from 英・エジプ
1898 ファショダ事件後、1899 以来のイギリス・エジプト共同統
ト
治領からの独立、11☆南スーダン共和国が分離独立
1956 モロッコ独立 from フランス
スペイン領モロッコも併合
2011☆ジャスミン革命(アラブ政変、アラブの春)=民主化要
1956 チュニジア独立 from フランス
求の運動 → ★ベンアリ政権崩壊、リビアのカダフィ政権、エ
ジプトのムバラク政権崩壊へ 13・14・16 上智、13 慶経、13 中央法
1957 ガーナ独立 from イギリス
※↑14 上智が年号出題
1958 ギニア独立 from フランス
英連邦内の自治領として独立、ブラック・アフリカ(サハラ以南の
黒人国家)初の独立、エンクルマ(1957~60 初代首相、1960~
66 初代大統領)の指導 → 66 軍部クーデタで失脚
by☆セク・トゥーレ初代大統領→ 曾祖父=☆サモリ・トゥーレ
9/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
Ⅱ【資本家と労働者の歴史】
問1:
(41)(42)初級(43)(44)初級「イギリスは,1623年に発生したアンボイナ事件を転機に,勢力
を(41)(42)からインドに移し,ボンべイ,(43)(44),カルカッタを基地として,盛んな
通商活動を展開した。」とあるので、以下の通り、(41)(42)にはモルッカ諸島を入れた
いところですが、現在の所在地である13の「インドネシア」、(43)(44)には49の「マド
ラス」が入ります。
イギリス東インド会社のインド支配拡大 MAP必須 ex.10 法政全、15 上智(総合人間)
1623 アンボイナ事件=オランダが現インドネシアにあるモルッカ諸島のアンボン島に進出したイギリス
商館員を全員虐殺、日本人9名も被害、イギリスはモルッカ諸島のアンボン島か
らインドへ転換
↓
マドラス get(インド東南部、1639 東インド会社が要塞を築いたのが起源、現チェンナイ 12 法政、15 上智)
ボンベイ get(インド西岸、1661 英チャールズ2世がポルトガルから譲り受け、1668 東インド会社に移
譲、現ムンバイ 12 法政)
カルカッタ get(ガンジス川下流、ベンガル地方、1690 東インド会社が商館を設置してから繁栄。現コルカタ。)
☆スーラト get(インド西北岸、17Cムガル帝国で最も栄えた都市。17C末にイギリス東インド会社の商
業活動がボンベイに移り衰退)
編集の都合上、以下省略
(49)(50)中級「産業革命によって,資本家の中でも~工場経営者などが有力となる(49)(50)
の時代が到来する。」とあるので、以下の通り、産業資本家を入れたいところですが、
語群にありません。そこで、以下の通り、産業革命によって、資本主義(体制)が成立
することから、25の「産業資本主義」が最もピッタリします。
産業革命以前(絶対主義時代)
産業革命以後(19C~)
経済
重商主義
資本主義(体制)
産業
毛織物工業
綿織物(木綿)工業
動力
人力・畜力・風力・水力
水力・石炭・蒸気
とい や
工場
闘争
問屋制(度)
機械制工場(工場制機械工業)
工場制手工業(マニュファクチュア)
※機械が作るから手工業者は不要!
産業資本家(工場経営者)vs 手工業者
産業資本家(工場経営者)vs 労働者階級
(51)(52)初級「1828年~廃止」とあるので、以下の通り、32の「審査法」です。
1673 審査法制定=イギリス国教徒のみが公職就任可能(カトリックなど差別)
..........
1828 審査法廃止=カトリック教徒を除く非イギリス国教徒の公職就任が可能に
1829 カトリック教徒解放法 by オコンネル(アイルランド人、カトリック)
→ カトリック教徒の公職就任が可能に(宗教差別が撤廃)
(53)(54)初級「『経済表』を著した」とあるので、以下の通り、20の「ケネー」です。
10/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
重農主義=市民革命期(18C後半主にフランス)で主張され、富の源泉を土地に求め、
“国家・社会の富の
基礎は農業生産にあり”とする経済思想。自然法に基づいて国家の経済活動への干渉を批判し、
個人の経済活動の自由(自由放任主義、重農主義者の標語であるレッセ・フェール=なすにま
かせよ)を認めることこそが富を蓄積する方策だと主張。貿易などの流通過程よりも生産活動
を重んじた点が特色。
ケネー(仏)
(1694~1774)
※重農主義の祖
テュルゴー(仏)
(1727~1781)
※ケネーの弟子
① ☆ルイ 15 世の宮廷医
② 1758「経済表」=“富の源泉は農業生産にあり”とし、農業生産増大のために
自由放任を主張。経済学を生産・流通・消費の全体系で捉えた最初の著作。
③ 農民の税金軽減と穀物輸出の自由化 but あくまでも地主的立場から
① ルイ 16 世の財務長官として財政再建、穀物取引の自由化やギルドの廃止など
の自由主義的改革を計画 but 特権身分の反対を受け失脚
② ☆「富の形成と分配に関する諸考察」
(55)(56)初級「ルイ16世の時代に財務総監」
「白由放任主義を唱えた。」とあるので、上記の
通り、43の「テュルゴー」です。
(57)(58)初級「『諸国民の富』を著した」とあるので、以下の通り、11の「アダム=スミス」
ですね。
“経済学の父”
① 1776「諸国民の富(国富論)
」=経済の理論・歴史・政策を検討、初めて資本
アダム・スミス
主義社会を体系的に分析し、
“自由放任こそ国の富を増す政策である”と説い
(英)
た(重農主義の影響)。余剰物を交換し合う商業社会が成立することを主張。
(1723~1790)
★スコットランド出
身、グラスゴー大学学
② 自由競争により“神の見えざる手による予定調和”が働き、最大の繁栄を生む
③ ☆労働価値説を主張、☆分業と協業による社会の発展を主張
④ マルサス、リカード、ジョン・ステュアート・ミルが継承
⑤ ☆「道徳感情論」、★ケネー、ワットと交友、“小さな政府”
長
(59)(60)初級「ドイツでは,ビスマルクが「飴と鞭」の政策を進めて,(59)(60)を制定する
一方で,社会保険制度を導入」とあるので、以下の通り、27の「社会主義者鎮圧法」が
適切でしょう。
①1871~80 文化闘争=政教分離に反対する南ドイツのカトリック勢力(中央党)を弾圧
②労働者に対して社会政策 ex. 1883☆疾病保険、1884☆災害保険、1889☆養老保険を整備
but
ビスマル
2度の☆皇帝狙撃事件を口実に 1878~90 社会主義者鎮圧法でドイツ社会主義労働者党を弾
クの内政
圧
④1879 保護関税法(鉄と穀物の同盟)=輸入された工業製品と穀物に関税を課す
→ 工場経営者(産業資本家)とグーツヘルシャフトの地方領主・地主貴族階級(ユンカー)を保
護
(61)(62)初級「社会主義運動の国際組織として,1889年に(61)(62)を結成し,帝国主義戦争
への反対を主張」とあるので、以下の通り、37の「第2インターナショナル」が入りま
す。
11/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
1889~1914(20)第2インターナショナル at パリ(1789 フランス革命 100 周年)
中心勢力=ドイツ社会民主党が主導的地位
目標理念=反戦(WWⅠ勃発阻止)、資本主義の廃絶(反帝国主義)、社会主義勢力の国際的連帯
1904 アムステルダム大会で反戦、露プレハーノフ ∽ ★片山潜
1907 シュトゥットガルト大会で反戦
1912 バーゼル臨時大会で反戦
ポイント=独ベルンシュタインの修正主義(=議会主義、反マルクス主義)を導入
崩壊原因=WWⅠ勃発で各国労働者、社会主義者が自国政府の戦争政策を支持し、反戦放棄したため
(63)(64)中級「イギリスでは,(63)(64)内閣の下で,国民保険法を制定」とあるので、以下
の通り、31の「自由党」が入ります。
① 1911 国民保険法=独に倣って、失業者に一定期間の生活補助、☆疾病保険、☆失業保
険 with 蔵相☆ロイド・ジョージ
アスキス
② 1911 議会法=上院は下院を3回通過した法案・予算案に反対できない
(自由党)
→ 下院の優越を確立
(1908~
③ 1914 アイルランド自治法(案)成功 but WWⅠの勃発を口実に実施が延期
1916)
④ 1914WWⅠに参戦 → 蔵相☆ロイド・ジョージが首相になり、戦争継続
⑤ 1914 エジプトを正式に保護国化
(65)(66)初級「19世紀末に~(65)(66)と電力を新しい動力源とする第二次産業革命が進展」
とあるので、以下の通り、35の「石油」が入ります。
帝
国
主
義
時
代
の
特
色
① 19C末~帝国主義時代に列強で第2次産業革命が発生(特に、アメリカ・ドイツが先行)
※第2次産業革命は石油・電力が原動力。鉄鋼などの重工業+化学工業=重化学工業が発達。
※第1次産業革命は石炭・蒸気が原動力。製鉄業と繊維(綿織物)などの軽工業が発達。
※工業生産力の順位=1890 米・英・独・仏・露、1906~10 以降米・独・英・仏・露・日
※イギリスが世界の工場の地位を失った
用 自由貿易帝国主義
○
※アは英、イは米、ウは独、エは仏、オは露
※カは米、キは独、クは仏
ケは不要
編集の都合上、以下省略
問2・初級「輸出を盛んにして輸入を極力抑えることによって国家財政の増大を目指した。」
とあるので、以下の通り、「貿易差額主義」ですね。
絶対主義時代の経済政策
重商主義=絶対王政期(16~18Cヨーロッパの絶対王政諸国)で採用、国富を増やすための経済思想。
国家(政府)が経済活動にさまざまな干渉を加える。
第1段階=16Cスペインの重金主義
→ 植民地での金銀鉱山開発や貴金属の輸出制限などで貨幣獲得を目指す
第2段階=17C~イギリス・フランスなどの貿易差額主義
→ 貿易黒字の拡大で貨幣獲得を目指す
第3段階=☆産業保護主義
→ 国内産業の保護・育成を図って、優れた輸出品を生産、輸出量を伸ばす
12/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
問3・中級「18世紀前半のイギリス農村部では輪作を中心とする新しい農法が導入」「イギ
リス東部で開発された輪作農法」とあるので、以下の通り、「ノーフォーク農法」を指し
ています。
Q:なぜイギリスで始まったのか → A:産業革命発生の条件=資本、市場、労働力の豊富さ
産
業
革
命
の
背
景
・
要
因
① 1713 ユトレヒト条約で大西洋三角貿易における奴隷供給契約(アシエント)を獲得や 16C以降の
重商主義や工場制手工業(マニュファクチュア)の発達による資本の蓄積
② 植民地戦争の勝利による広大な市場の確保
③ 18C農業革命による安価な労働力の発生
※ノーフォーク農法(四輪作農法)普及=大麦・クローヴァー(牧草)・小麦・カブ(飼料)の順
→ 休耕地消滅、☆タウンゼント卿が発明、☆アーサー・ヤングが普及、英東部の州に由来
編集の都合上、以下省略
問4・中級「問屋制手工業の仕組みはどのようなものであったか。」とありますが、以下の
通りです。
絶対主義時代の製品生産
とい や
①問屋制=商人が職人(手工業者)や農民に原材料や道具を前貸しして加工させ、加工賃を支払って生産
物を引き取る経営形態
②工場制手工業(マニュファクチュア)=資本家が向上に労働者を集め、分業の形で手工業により商品を
製造する生産様式
問5・初級「アイルランドの独立運動指導者として同法(カトリック教徒解放法)の成立に
尽力した人物」とあるので、以下の通り、「オコンネル」ですね。
1673 審査法制定=イギリス国教徒のみが公職就任可能(カトリックなど差別)
..........
1828 審査法廃止=カトリック教徒を除く非イギリス国教徒の公職就任が可能に
1829 カトリック教徒解放法 by オコンネル(アイルランド人、カトリック)
→ カトリック教徒の公職就任が可能に(宗教差別が撤廃)
問6・初級「『経済表』」「自由放任主義を象徴的に表すフランス語の標語」とあるので、以
下の通り、「レッセ=フェール(なすに任せよ)」です。
重農主義=市民革命期(18C後半主にフランス)で主張され、富の源泉を土地に求め、
“国家・社会の富の
基礎は農業生産にあり”とする経済思想。自然法に基づいて国家の経済活動への干渉を批判し、
個人の経済活動の自由(自由放任主義、重農主義者の標語であるレッセ・フェール=なすにま
かせよ)を認めることこそが富を蓄積する方策だと主張。貿易などの流通過程よりも生産活動
を重んじた点が特色。
ケネー(仏)
(1694~1774)
※重農主義の祖
① ☆ルイ 15 世の宮廷医
② 1758「経済表」=“富の源泉は農業生産にあり”とし、農業生産増大のために
自由放任を主張。経済学を生産・流通・消費の全体系で捉えた最初の著作。
③ 農民の税金軽減と穀物輸出の自由化 but あくまでも地主的立場から
13/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
テュルゴー(仏)
慶應義塾大学(2/14)商学部
① ルイ 16 世の財務長官として財政再建、穀物取引の自由化やギルドの廃止など
の自由主義的改革を計画 but 特権身分の反対を受け失脚
(1727~1781)
※ケネーの弟子
② ☆「富の形成と分配に関する諸考察」
問7・初級「マルクスらは,それまでの社会主義思想を批判して,自分たちの社会主義思想
のことをどう呼んだか」とあるので、以下の通り、「科学的社会主義」です。
空想的社会主義=人道的な立場から理想社会の実現をはかった、マルクス以前の社会主義
サン・シモン(仏)=アメリカ独立革命で義勇兵として参戦、啓蒙と有産者の援助に期待
☆馬上のサン・シモン=ナポレオン3世
フーリエ(仏)
=☆ファランジュ(協同組合的理想社会)、☆ファランステールを構想
※↑古代ギリシア重装歩兵の戦法である密集隊形ファランクスにちなむ
ルイ・ブラン(仏)=第二共和政、1848 失業対策の国立作業場、労使調停の☆リュクサンブール委員会を
設立
ロバート・オーウェン(英)=☆ニューラナーク紡績工場 at スコットランド、☆ニューハーモニー村 at
アメリカのインディアナ州、1833 一般工場法 with シャフツベリー卿、1834☆全国
労働組合大連合を創設、★幼稚園の創設者、人道主義者
↓
科学的社会主義=資本主義から社会主義への移行を科学的に分析したとするマルクス・エンゲルスの社会主義
1848、2月(二月革命の直前)「共産党宣言」by 独マルクス、エンゲルス at 亡命先のロンドン
冒頭=“一つの妖怪がヨーロッパにあらわれている・・・共産主義の妖怪が”、“これまでの社会の全
ての歴史は階級闘争の歴史である”→ ヘーゲルの歴史観を否定、
“一切の私有財産をなくせ”、
“(革命
は)既存の全社会組織を暴力的に転覆することによってのみ達成できる”、結句=“万国の労働者(プ
ロレタリアート)よ、団結せよ”
編集の都合上、以下省略
問8・上級「1911年に国民保険法を制定」「この時に発足した2つの保険制度」とあるので、
以下の通り、疾病保険、失業保険
① 1911 国民保険法=独に倣って、失業者に一定期間の生活補助、☆疾病保険、☆失業保
アスキス
(自由党)
(1908~
1916)
険 with 蔵相☆ロイド・ジョージ
② 1911 議会法=上院は下院を3回通過した法案・予算案に反対できない
→ 下院の優越を確立
③ 1914 アイルランド自治法(案)成功 but WWⅠの勃発を口実に実施が延期
④ 1914WWⅠに参戦 → 蔵相☆ロイド・ジョージが首相になり、戦争継続
⑤ 1914 エジプトを正式に保護国化
問9・中級「アメリカでは,1890年に大企業の市場支配を阻止しようとして法律を制定」と
あるので、以下の通り、「シャーマン反トラスト法」ですね。
14/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
内政=新しい自
由(ニューフリ
ーダム、新自由
アメリカ合衆国
第 28 代
ウッドロー・
ウィルソン
(民主党)
(1913~1921)
★連邦準備銀行
制、労働・福祉
立法、直接民主
制を推進
国務長官
∥
☆ランシング
主義)→ 関税引
き下げ、政治と
企業における人
道主義、少数特
権者の権力打
破、民衆のため
の政治を強調
(13 早国教)
外政=☆宣教師
外交 → ラテン
アメリカに対
し、アメリカ民
主主義の道徳的
優位を説き、指
導力を誇示(12
上智外国語、13
明治情、07 同志
社、15 慶文)
① 1914 クレイトン反トラスト法を制定して企業の独占を規制
→ ウィルソンは☆トラストバスターの異名をとる
※1890 シャーマン反トラスト法
→ 石油王ロックフェラーのスタンダード石油会社を規制
② 1914 パナマ運河完成
③ 1915 ルシタニア号事件 → WWⅠへの参戦世論が高揚
④ 1917WWⅠに中立的立場から“☆勝利なき平和”演説
⑤ 1917 ドイツの無制限潜水艦作戦を契機にWWⅠに参戦
※意義=モンロー教書後の孤立主義外交の放棄
⑥ 1917 石井・ランシング協定(特派大使の石井菊次郎 ∽ 米国務
長官ランシング)=アメリカは中国での日本の特殊権益を承
認、日本はアメリカの中国への機会均等を承認。1922 九カ国条
約で失効。
⑦ 1918 十四カ条(の平和原則)を発表
⑧ 1919 パリ講和会議に出席
⑨ 1919~33 禁酒法=酒類の製造・販売を禁止 but 密造・ 密売が
流行、社会不安が増大、ギャング(アル・カポネ etc)暗躍
⑩ 1920 条約批准権を持つ上院の反対で国際連盟不参加
⑪ 1920 女性参政権実現(世界初は 1893 ニュージーランド、1918
イギリス、1920 アメリカ、1934 トルコ共和国)
15/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
Ⅲ【戦後の東南アジア史】
問1:
(67)(68)中級「1945年,インドネシアは独立を宣言したが,再植民地をねらうオランダと戦
争が続き,4年後に締結された(67)(68)によって独立が認められ」とあるので、以下の
通り、46の「ハーグ協定」が入ります。
① 27 インドネシア国民党創設、☆ムルデカ運動でオランダに抵抗
14 慶法
② WWⅡでは日本軍に協力しながら、オランダからの独立を目指す
③ 45 インドネシア共和国独立を宣言 but オランダが認めず、45~49 インドネシア独
立戦争 → アメリカの支持を得て、国連の調停による 49☆ハーグ協定でオランダ
インドネシア
共和国
1945(49)~67
スカルノ大統領
※次第に共産化
がインドネシアの独立を承認
④ 45☆建国五原則(パンチャシラ)=最高神(唯一神)への信仰、民族主義、人道主
義、民主主義、社会主義 → 今日でも国家の基本原則とされている
⑤ 55 アジア・アフリカ(バンドン)会議を主催
⑥ 59 軍と共産党のバランスの上に★「指導された民主主義」を推進
⑦ ☆ナサコム(NASAKOM)体制=インドネシア国民党、イスラーム教、共産党
の3者のバランスを取り、独裁
⑧ 65 インドネシア、国際連合脱退(史上初の脱退)
※理由=インドネシアの非承認国であるマレーシアが非常任理事国に当選
⑨ ★第3夫人=根本七保子(デヴィ夫人)
きゅう
さん じゅう
⑩ 65 九 ・三 ○ 事件=軍部クーデタでスハルトに実権を奪われる → 67 失脚
(69)(70)「フィリピンは,(69)(70)大統領のもと,議会で成立した「フィリピン独立法」に
従い, 1946年に独立を果たした。」とありますが、以下の通り、ロハス大統領が入るは
ずです。しかし、語群に「ロハス」がありません。しかし、代わりにアメリカのフラン
クリン・ローズヴェルトが考えられます。よって、62の「ローズヴェルト」としました。
1934 フィリピン独立法(フィリピン独立の約束)
=1898 米西戦争のパリ条約以来、アメリカ支配を受けたが、フランクリン・ローズヴェルトの善
隣外交によって、1934 独立法案がアメリカ議会を通過、1934(35)自治を認め、10 年後
フ
ィ
リ
ピ
ン
共
和
国
(1944 年)の完全独立を約束 but10 年後の 1944 年にフィリピンは日本の占領下で独立できず
→ 1946 年に独立達成
★背景=1929 世界恐慌の影響で米にとってもフィリピン領有は負担となっていた。
1935 アメリカが★ケソンを大統領とするフィリピン独立準備政府が発足させる
1939 第二次世界大戦が勃発
1942 日本が米領フィリピン占領、マニラ占領、アメリカ軍を追撃
1945 アメリカ軍、フィリピン奪回=アメリカがルソン島に上陸、マニラ占領
1945 第二次世界大戦が終戦
1946 フィリピン共和国独立 from アメリカ → ★ロハスが大統領に
1951 米比相互防衛条約
16/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
1954 東南アジア条約機構(SEATO)設立 at 都マニラ
1965~86 親米のマルコス大統領の開発独裁
vs
※↓by フィリピン南部のイスラーム教徒
反米の☆ベニグノ・アキノ、☆モロ民族解放戦線、★新人民軍(NPA)
1983 ベニグノ・アキノ暗殺 → 86 マルコス政権崩壊
1986 マルコスの不正選挙が非難される中、コラソン・アキノ大統領就任(ベニグノの妻)
1992☆ラモス大統領
1998☆エストラーダ大統領
2001☆アロヨ大統領(女性)
2010 ベニグノ・アキノ3世大統領(アキノ夫妻の息子)
(71)(72)初級「イギリス領のビルマは,1948年(71)(72)内閣との交渉によって共和国として
独立」とあるので、以下の通り、16の「アトリー」が入ります。
1948 ビルマ(連邦共和国)独立 from 英アトリー → ☆ウー・ヌー首相
ビルマ(89~ミ
ャンマー)
1962☆ビルマ軍部クーデタ=☆ネ・ウィン政権が成立、強権的な社会主義化が進行
1988☆ビルマ軍部クーデタ=☆ネ・ウィン政権が崩壊、★ソウ・マウン政権へ
※都=1948 ラン
1989 軍部を批判し続けたスー・チー(アウン・サンの娘)を軍部が自宅軟禁
グーン(現ヤン
1990 総選挙でスー・チー率いる全国民主連盟が大勝 but 軍部は政権移譲を拒否
ゴン)→ 2006
1991 スー・チーが自宅軟禁中にノーベル平和賞を受賞
ネーピードー
1995 軟禁解放 but その後も軟禁と解放が繰り返されている
2011★テイン・セインが大統領に就任(13 上智)
(73)(74)上級「1962年のクーデターで(73)(74)による軍事政権が成立」とあるので、上記の
通り、44の「ネ=ウィン」が入ります。
(75)(76)難問(77)(78)中級「マレー半島では,人口の多いマレー人・中国人・(75)(76)から
結成された連盟党が総選挙の勝利を背景に,1957年に(77)(78)が独立」とあるので、以
下の通り、(75)(76)には19の「インド人」、(77)(78)には57の「マラヤ連邦」が入りま
す。
1957 マラヤ連邦としてイギリスから独立 by★ラーマン首相
マラヤ連邦(63
~マレーシア)
※都=クアラ・
ルンプル
※マレー人、中国人、インド人の連盟党が 1955 年の選挙の勝利を背景に完全独立達成
1963 マレーシアと改称
※マレー半島+ボルネオ島北部の☆サバ・サラワク州+シンガポール島
1965 シンガポール、分離・独立
1981~2003☆マハティール首相=★ブミプトラ政策(マレー人 > 華僑)、☆ルッ
ク・イースト政策(日韓の経済成長を参考)14 早(人)、07 青学(国政)
(79)(80)初級「カンボジアは,1941年に王位についた(79)(80)が大戦後に独立運動を展開」
「1953年に独立した。」とあるので、以下の通り、28の「シハヌーク」が入ります。
カンボジア
(都プノンペ
ン)
1953 カンボジア独立 from フランス by シハヌーク
新 フランス連合(フランス+植民
※1863 カンボジア保護国化以来の支配を脱却 but○
地・保護国)内での独立という不完全なものだったので、54 ジュネーヴ会議で正
17/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
式な独立の国際的承認 get
※シハヌーク=
国王(1941~
↓
【戦後のカンボジアの指導者】
55、93~2004)、
1954 シハヌーク政権=SEATO不参加、☆王政社会主義、サンクム体制
国家元首(1960
1970 ロン・ノル政権(∽ アメリカ)=シハヌーク追放(シハヌークは中国へ亡命)
~70)
1975 ポル・ポト政権(∽ 中国)
クメール ル
ー
ジ
ュ
=政党は赤色クメール、都市住民の農村への強制移住や大量虐殺
当時の国名は 76~79 民主カンプチア(国家元首兼大統領=シハヌーク 15 慶法)
78 ベトナム軍のカンボジア侵攻を受け、79 崩壊
1979 ヘン・サムリン政権(∽ ソ連・ベトナム)
=国名がカンボジア人民共和国に
編集の都合上、以下省略
(81)(82)初級「1955年,インドネシアの(81)(82)で,アジア=アフリカ会議が開催」とある
ので、以下の通り、53の「バンドン」が入ります。
1955 第1回アジア・アフリカ(バンドン)会議=平和十原則を発表
at インドネシアのジャワ島西部の都市バンドン
※主な出席者
インドネシア・主催者=スカルノ
中華人民共和国
=周恩来
エジプト共和国
=ナセル
インド共和国
=ネルー
日本
=☆高崎達之助
※開催地のバンドンはインドネシアのジャワ西部の都市だが、首都ではない。首都はジャワ西部のジャ
カルタ(旧バタヴィア)なので注意しよう。
※29 カ国が参加、反植民地主義と平和共存を主張、史上初の有色人種のみの会議
☆第2回はアルジェリアで開催の予定だったが、アルジェリア独立運動で開催されず
★平和十原則=基本的人権と国連憲章の尊重、主権と領土の保全、人権と国家間の平等、内政不干渉、
自衛権の尊重、集団防衛の排除、武力侵略の否定、国際紛争の平和的解決、相互協力の
促進、正義と義務の尊重
※55 ジュネーヴ4巨頭会談、アジア・アフリカ諸国の独立に影響を与える
(83)(84)難問「日本では「所得倍増」を唱えた(83)(84)内閣のもとで高度経済成長」とある
ので、以下の通り、18の「池田勇人」が入ります。
【戦後の日本(一部のみ掲載)】
新 自由民主党(自民党)発足=戦後の復興と国際社会への復帰を担った保守政党
55○
56 日ソ国交回復=鳩山一郎 ∽ ソ連(ブルガーニン首相)
はぼまい
しこたんとう
→ ☆日ソ共同宣言(シベリア抑留者の帰還や通商の再開)but 北方領土問題は未解決(歯舞諸島・色丹島、
くなしりとう
えとろふとう
国後島、択捉島の北方4島は現在ロシアが支配しているが、歴史的経緯から日本が領有権を主張)
18/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
56 日本の国連加盟=日ソ国交回復でソ連の反対がなくなり、加盟(14 上智、早稲田文構)
60 日米安全保障条約改定=岸信介内閣が訪米して調印。アメリカの日本防衛義務の明文化、日本への核持
ち込みやアメリカ軍の日本からの作戦行動などの重要事項は、日本政府と事前に協議することなど。日
本の自衛力の強化も義務化。これに対し、日本で反対運動が激化したため、アイゼンハワー大統領の訪
日が取り消された。
60 年代:高度経済成長=日本の急速な経済成長。経済大国としての地位を確立。
→ ☆池田勇人内閣が「所得倍増」のスローガンを掲げ、日本は先進工業国に成長
パクチョンヒ
65 日韓基本条約=佐藤栄作 ∽ 朴正熙 → 韓国併合条約の失効を確認、日本が無償経済援助
68 小笠原諸島返還=佐藤栄作 ∽ 米ジョンソン
71 沖縄返還協定=佐藤栄作 ∽ 米ニクソン → 72 沖縄復帰、沖縄県が発足
72 田中(角栄)首相訪中=☆日中共同声明で日中国交正常化
※↑「日本と中国は戦争状態を集結した」との声明。日本は中華人民共和国こそ中国唯一の国家で、台湾(中
華民国)は中華人民共和国の領土であることを承認、中華人民共和国は賠償の請求を行わないことに合
意。同時に、日本と台湾(中華民国)が締結していた☆日華平和条約が消滅。
た け お
78 日中平和友好条約は福田赳夫
新 女性差別撤廃条約=国連総会で採択、81 発効
79○
82~87 中曽根政権=自由民主党の中曽根康弘首相の内閣。「戦後政治の総決算」を掲げ、電電公社(NT
T)、専売公社(現JT)、国鉄(JR)を民営化。☆新保守主義。
新 ☆男女雇用機会均等法(15慶商)
85○
(85)(86)初級「韓国では,1961年の軍事クーデターで権力をにぎっていた(85)(86)のもと,
1965年に「日韓基本条約」を結び」とあるので、以下の通り、47の「朴正熙」が入りま
す。
ユンボソン
文人・★尹潽善
(いんふぜん)
63~79 軍人・
チャンミョン
① 60~61☆ 張 勉 内閣が実権を握る
② 61 韓国軍部クーデタ=朴正熙率いる軍部若手将校が張勉内閣を打倒
① 64☆ベトナム戦争に派兵、南のベトナム共和国側につく
パ ク チ ョ ン ヒ
朴正熙
※開発独裁
② 65 日韓基本条約 ∽ 佐藤栄作 → 韓国併合条約の失効、日本が無償経済援助
ハンガン
13 中法
③ 70 農村振興の☆セマウル運動 → “☆漢江の奇跡”と呼ばれる経済成長 →
=60 年代半ば以降、
1970 年代以降に急速な工業化(輸出志向型工業化)、加工業や中継貿易の育成
経済開発を進めるこ
に成功し、高い経済成長率を実現したNIES(新興工業経済地域)の一員に
とを理由に独裁を正
(ex. 韓国・台湾・香港・シンガポール・アルゼンチン・メキシコ・ブラジル)
当化した体制。イン
☆BRICs(12 慶商)=経済発展が著しいブラジル、ロシア、インド、中国
ドネシアのスハル
ブ
リ
ッ
ク ス
の頭文字。南アフリカ共和国を入れると、BRICS。
ト、フィリピンのマ
④ 73 金大中を拉致、逮捕、投獄
ルコス、タイのサリ
⑤ 79 年、朴大統領暗殺 by 側近で中央情報部長の金載圭but 逮捕、処刑
キムジェギュ
ット、韓国の朴正熙
(14 早人)など
(87)(88)難問「シンガポールは~金融・自由貿易港・(87)(88)を柱として開発を推進」とあ
りますが、以下の通り、21の「観光」が入りますね。難問ですが、修学旅行でシンガポ
19/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
ールに行く高等学校はけっこう多いようなので、正解をひらめいた受験生もいるでしょ
う。
1965 シンガポール、分離・独立 from マレーシア by☆リー・クアンユー首相
シンガポール
※背景=中国系住民が多いシンガポールがマレー人優先政策に反発
※リー=クアンユー=客家出身、自由貿易港・工業都市国家へ、観光開発に尽力
(89)(90)初級「インドネシアでは,クーデターの鎮圧をきっかけに権力を掌握した(89)(90)」
とあるので、以下の通り、33の「スハルト」が入ります。
① 27 インドネシア国民党創設、☆ムルデカ運動でオランダに抵抗
14 慶法
② WWⅡでは日本軍に協力しながら、オランダからの独立を目指す
③ 45 インドネシア共和国独立を宣言 but オランダが認めず、45~49 インドネシア独
立戦争 → アメリカの支持を得て、国連の調停による 49☆ハーグ協定でオランダ
インドネシア
共和国
1945(49)~67
スカルノ大統領
※次第に共産化
がインドネシアの独立を承認
④ 45☆建国五原則(パンチャシラ)=最高神(唯一神)への信仰、民族主義、人道主
義、民主主義、社会主義 → 今日でも国家の基本原則とされている
⑤ 55 アジア・アフリカ(バンドン)会議を主催
⑥ 59 軍と共産党のバランスの上に★「指導された民主主義」を推進
⑦ ☆ナサコム(NASAKOM)体制=インドネシア国民党、イスラーム教、共産党
の3者のバランスを取り、独裁
⑧ 65 インドネシア、国際連合脱退(史上初の脱退)
※理由=インドネシアの非承認国であるマレーシアが非常任理事国に当選
⑨ ★第3夫人=根本七保子(デヴィ夫人)
きゅう
さん じゅう
⑩ 65 九 ・三 ○ 事件=軍部クーデタでスハルトに実権を奪われる → 67 失脚
(91)(92)中級「韓国では~1980年に発生した(91)(92)は政府によって鎮圧」とあるので、以
下の通り、26の「光州事件」が入ります。
大韓民国
80~87 軍人・
チョンドゥホアン
全斗煥
大統領
① 朴大統領暗殺後、実権を掌握した全斗煥が非常戒厳令を全国に拡大したことに
対し、学生・労働者が民主化運動を展開 but 全斗煥の戒厳軍が弾圧(80 光州
事件)、大統領に就任。81 韓国新憲法を発布。
② 83 ビルマで★ラングーン・テロ事件に遭遇 by 北朝鮮(金日成)
③ 83 大韓航空機爆破事件 by ソ連、84 来日
(93)(94)上級「マレーシアでは,1981年に首相に就任した(93)(94)アジアの先進国,日本に
学べ」とする政策を展開」とあるので、以下の通り、56の「マハティール」が入ります。
なお、マハティール首相のルック・イースト政策は2014早稲田(人間科)
、
2007青山学院(国際政治経済)も出題しています。
マラヤ連邦(63
~マレーシア)
※都=クアラ・
ルンプル
1957 マラヤ連邦としてイギリスから独立 by★ラーマン首相
※マレー人、中国人、インド人の連盟党が 1955 年の選挙の勝利を背景に完全独立達成
1963 マレーシアと改称
※マレー半島+ボルネオ島北部の☆サバ・サラワク州+シンガポール島
1965 シンガポール、分離・独立
20/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
1981~2003☆マハティール首相=★ブミプトラ政策(マレー人 > 華僑)、☆ルッ
ク・イースト政策(日韓の経済成長を参考)14 早(人)、07 青学(国政)
(95)(96)難問「1991年に(95)(96)でカンボジアの内戦に関する和平協定が締結」とあるので、
以下の通り、50の「パリ」が入ります。
【カンボジア内戦】
カンボジア
(都プノンペン)
※シハヌーク=
国王(1941~
55、93~
2004)、国家元
首(1960~70)
シハヌーク(ラナリット派)
ヘン・サムリン政権
vs
※ソ連・ベトナムが支援
ロン・ノル(ソン・サン派)∽ アメリカ
∽ 中国
ポル・ポト
用 カンボジアへのPKO派遣
91 カンボジア和平協定で終結 at パリ※↓92○
ア
ン
タ
ッ
ク
92 国連カンボジア暫定行政機構(UNTAC)設置
※停戦監視と選挙の公正な実施のために活動、93 ポル・ポト派ぬきで総選挙を実施
93 カンボジア王国=シハヌークが王に
※↓慶應の定番、14 法政
※第一首相=93 息子の★ラナリット、第二首相=98☆フンセン(99ASEAN加
盟)
(97)(98)上級「1997年,(97)(98)の急落をきっかけにアジア通貨危機が発生」とあるので、
以下の通り、48の「バーツ」です。
戦後のタイ
バンコク朝(ラタ
58☆サリット(開発独裁の典型)→ 63☆タノム軍事政権(親米)→ 80★プレム →
88★チャチャイ → 91★スチンダ → 92★チュアン
ナコーシン朝、チ 97 アジア通貨危機=タイでの為替自由化、通貨バーツの暴落の影響で、韓国、インド
ャクリ朝)
ネシアなどに広がった通貨下落のこと。韓国の金泳三政権も打撃を受け、98 インド
ネシアのスハルト政権の崩壊に繋がる。マレーシア、フィリピン、香港もある程度
現国王
の打撃。中国と台湾は直接的な打撃は受けなかったが、間接的な影響を受けた。日
∥
本、ロシア、ブラジルでも財政危機を被った。IMF(国際通貨基金)が諸国に緊
☆ラーマ9世
急融資(11 関学)。
(99)(100)中級「中国では,1970年代末から(99)(100)の指導のもとで「改革開放」を実施」
とあるので、以下の通り、40の「鄧小平」が入ります。鄧小平の改革・開放政策は
2016上智(2月7日、総合人間、法、経済)も出題しました。。
1977 鄧小平が再び復活、77 四つの現代化 by 鄧小平と華国鋒(元来は☆周恩来が提唱)
※農業・工業・国防・科学技術の現代化を指す
..
78~改革・開放政策 by 鄧小平
=外国資本・技術導入による解放経済を実行、☆農業生産の請負制(生産責任(請負)制、農地の私有化)を導入
しんせん
80★経済特区を指定 at深圳
81 社会主義市場経済(共産党の独裁の下で社会主義を追及しつつ、資本主義を導入)を実施 by 鄧小平
ばんげんこ
82 鄧小平が人民公社解体(85 消滅)→ ☆万元戸が出現
(101)(102)上級「1978年頃,農村部では(101)(102)が導入」とあるので、上記の通り、34の
「生産請負制」が入ります
(103)(104)初級「1989年に学生や市民により民主化を求める(103)(104)が起こり」とあるの
で、以下の通り、39の「天安門事件」ですね。
21/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
こようほう
り ほ う
1989胡耀邦死去 → 民衆の民主化要求デモを李鵬首相(総理)・鄧小平が弾圧(第2次天安門事件)
ちょう し よ う
→ 趙 紫陽共産党主席(総書記)が失脚、江沢民が共産党主席(総書記)に
用 一国二制度を採用
1997 香港返還(江沢民 ∽ 英ブレア)、99 マカオ返還(from ポルトガル)→ ○
※一国二制度=社会主義国の中で資本主義体制を保証する枠組み
※香港
13 慶商
=1842 南京条約でイギリス領になったが、155 年ぶりに返還
※マカオ=1517 ポルトガル人来航、1557 ポルトガルが居住権 get、1887 正式にポルトガル領になった
が、約 450 年ぶりに返還(これにより、西欧諸国のアジア植民地が消滅)
2000 江沢民の西部大開発プロジェクト(13 慶法)
2001☆世界貿易機関(WTO)に加盟
2008 四川大地震、北京オリンピック、“21Cの世界の工場”の立場が揺らぐ
2010劉暁波が中国人初のノーベル賞(平和賞)12中央法、★レアアース(希土類元素)産出
(105)(106)上級「2001年12月に中国は(105)(106)への加盟」とあるので、上記の通り、13の
「WTO」が入ります。
問2:
(ア)初級「韓国とシンガポールに加えて,香港と台湾は,1970年代に顕著な経済成長をと
げた。」とあるので、以下の通り、「NIES(新興工業経済地域)」です。
63~79 軍人・
① 64☆ベトナム戦争に派兵、南のベトナム共和国側につく
パ ク チ ョ ン ヒ
朴正熙
※開発独裁
② 65 日韓基本条約 ∽ 佐藤栄作 → 韓国併合条約の失効、日本が無償経済援助
ハンガン
13 中法
③ 70 農村振興の☆セマウル運動 → “☆漢江の奇跡”と呼ばれる経済成長 →
=60 年代半ば以降、
1970 年代以降に急速な工業化(輸出志向型工業化)、加工業や中継貿易の育成
経済開発を進めるこ
に成功し、高い経済成長率を実現したNIES(新興工業経済地域)の一員に
とを理由に独裁を正
(ex. 韓国・台湾・香港・シンガポール・アルゼンチン・メキシコ・ブラジル)
当化した体制。イン
☆BRICs(12 慶商)=経済発展が著しいブラジル、ロシア、インド、中国
ドネシアのスハル
ブ
リ
ッ
ク ス
の頭文字。南アフリカ共和国を入れると、BRICS。
ト、フィリピンのマ
④ 73 金大中を拉致、逮捕、投獄
ルコス、タイのサリ
⑤ 79 年、朴大統領暗殺 by 側近で中央情報部長の金載圭but 逮捕、処刑
キムジェギュ
ット、韓国の朴正熙
(14 早人)など
(イ)中級「70年代に,これらの国や地域(NIES)の発展における共通した特徴にあて
はまらないもの」とありますが、2の「成熟した民主主義社会」は該当しません。以下
の通り、NIESの一員の韓国でさえ1980年代に入っても学生・労働者が民主化運動を
展開しています。よって、民主主義社会は成熟していなかったということです。
大韓民国
80~87 軍人・
チョンドゥホアン
全斗煥
(ぜんとかん)
① 朴大統領暗殺後、実権を掌握した全斗煥が非常戒厳令を全国に拡大したことに
対し、学生・労働者が民主化運動を展開 but 全斗煥の戒厳軍が弾圧(80 光州
事件)、大統領に就任。81 韓国新憲法を発布。
② 83 ビルマで★ラングーン・テロ事件に遭遇 by 北朝鮮(金日成)
③ 83 大韓航空機爆破事件 by ソ連、84 来日
22/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
問3:
(ア)難問「緑の革命の目的」とありますが、以下の通り、農業において、品種改良や技術
革新で収量の高い農産物を生産し、食糧問題の解決を図ることです。
(・_・?)…ん?
1970 年代緑の革命
個性的な名前の革命が流行中!
= アメリカの財団中心に稲の品種改良によって収穫拡大を図ったこと。大量の肥料、農薬が必
要で生態系の変化が懸念されている。農業において、品種改良や技術革新で収量の高い農産
物を生産し、食糧問題の解決を図ろうとする動きで、60 年代後半から主に、インドや東南ア
ジアで進められた。1960 フィリピンでアジア初の国際稲研究所。
1974☆カーネーション革命(リスボンの春)
=70 ファシズムの独裁者☆サラザール死亡後、植民地問題(ギニア・ビサウ、モザンビーク、アンゴラの
独立を認めず、☆最後の植民地帝国と呼ばれていた)で行き詰る★カエターノ反動政権を★スピノラ将
軍率いる軍部が打倒、ポルトガル民主化達成、拡大ECに加盟、東ティモールなども独立へ
1989☆ビロード革命
= チェコスロヴァキアで親ソ派☆フサーク政権崩壊
→ ☆ハヴェル大統領、ドプチェク議長就任
13 関学(全)、12 中央(法)、08 南山、06 愛知淑徳、09 中京、08 東京国際
2000★ブルドーザー革命=☆新ユーゴスラヴィア連邦で☆ミロシェヴィッチ大統領が退陣した事件
2003★バラ革命
=グルジアで大統領を辞任に追い込んだ暴力を伴わない革命
2004★オレンジ革命
=ウクライナの大統領選挙の結果に対しての抗議運動と政治運動
2005★チューリップ革命=キルギスの議会選挙の結果が紛争になった事件
2010~11☆ジャスミン革命(アラブ政変、アラブの春)13・14・16 上智、13 慶経、13 中央法
=一青年の焼身自殺事件に端を発するチュニジアでの民主化要求の運動 → ★
ベンアリ政権崩壊、諸国へ影響、リビアの独裁者カダフィ、エジプトのムバラ
ク大統領も失脚へ
2014★雨傘革命
=香港の民主化要求運動、警官の催涙スプレーに民主派の学生が雨傘を開いて抵抗
(イ)難問「「緑の革命」のために,アジアで最初に国際稲研究所がおかれた国」とありま
すが、上記の通り、フィリピンです。
問4・初級「戦後のべトナムは,1986年から開放経済政策を積極的に実施」とあるので、以
下の通り、「ドイモイ(刷新)」です。
23/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
76 南北統一で建国
※大統領
=★トン・ドクタン(ホー・チ・ミンは 69 死去なので、×)
※副大統領=★グエン・フー・ト
77 国際連合に加盟
78 ベトナム軍のカンボジア侵攻、79 カンボジアの都プノンペンを軍事占領
※中ソ論争を背景に、79 カンボジアの親中国のポル・ポト政権を打倒し、79 親ソ
連・ベトナムのヘン・サムリン政権を樹立 → 79 中越戦争へ → ☆ベトナム・カ
1976~
ンボジア難民(インドシナ難民)の発生へ
ベトナム社会主
ベトナム社会主義共和国
義共和国
(都ハノイ)
↓カンボジア侵攻
∽
中越戦争
カンボジア
親中のポル・ポト政権
∽
ソ連
vs 中ソ論争
中華人民共和国
86 ドイモイ(刷新)
=改革開放路線、生活消費財の生産拡大、市場経済の導入、外国資本の導入
89 ベトナム軍のカンボジア撤退
95 アメリカと国交樹立、ASEANへ加盟(共に 07 青学国政が年号まで出題)
問5・上級「ASEANの役割は,設立した当時と 1990 年代以降では,どんな違いがあっ
たのか。その違いを 30 字以内で説明しなさい。」とありますが、以下の通り、結成当初は
反共同盟的性格を持った地域協力機構でしたが、ベトナム戦争後は地域紛争の自主的・平
和的解決と政治・経済協力を目指し、東アジア地域の統合に重点を置きました。
なお、新課程の山川出版社の教科書 p.393 に「東南アジア諸国連合(ASE
AN)を結成して地域協力をめざした。これは北べトナムに対抗するねらい
もあったが,やがて大国の介入を排除して東南アジア地域の自立性を高めよ
うとする方向に向かった。」とあります。また、新課程の山川出版社の用語集
p.341 に「はじめ反共同盟的性格を持ったが・・・べトナム戦争後は地域紛
争の自主的・平和的解決と政治・経済協力を前面に掲げた。」とあり、同じく
p.352 に「1967 年に結成された地域協力組織。ベトナム戦争の終結後は経済
協力に力点を置き・・・近年,東アジア地城の統合を目指す国際関係におい
て,存在感を増している。」とあります。それにしても、30 字以内でまとめるのは
至難の業です。
1967 東南アジア諸国連合
ア
セ
ア
ン
(ASEAN)
※結成はタイのバンコク、
① 初代参加国=シンガポール・インドネシア・フィリピン・タイ・マレ
ーシア
② ベトナム戦争を背景にASEAN外相会議で 71☆東南アジア中立化
本部はインドネシアのジャ
(クアラ・ルンプル)宣言、76☆東南アジア友好協力条約、92★AS
カルタ
EAN自由貿易圏(AFTA)、94★ASEAN地域フォーラム(AR
※結成当初は反共同盟的性
F)、84 ブルネイ・95 ベトナム・97 ミャンマー・97 ラオス・99 カン
格を持った地域協力機構
ボジアの加盟で☆ASEAN10 へ(東ティモールを除く全東南アジア
but ベトナム戦争後は地域
が加盟)、日中韓を加えて☆ASEAN10+3(14 早人)(★東アジア
24/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
慶應義塾大学(2/14)商学部
紛争の自主的・平和的解決
共同体の創設を議論)、96☆アジア欧州会合(ASEM、00 早商)開
と政治・経済協力、東アジ
催、05EAS(東アジア首脳会議)にASEAN10+3・オーストラ
ア地域の統合に重点
リア・ニュージーランド・インド参加(07 青学国政)
【講評】
Ⅰの「情報伝達の歴史」は、デフォーがジャーナリストだった点、コーヒーハウスの発祥地
イスタンブル、保険会社ロイズ、科学革命と王立協会、リュミエール兄弟、ラジオ放送と
ハーディング大統領の当選の関係性、ジャズの発祥地ニューオーリンズ、スーダンがイギ
リス・エジプト共同統治領だった点は、正答率が低く差がつきそうです。なお、フランク
リン・ローズヴェルトの「炉辺談話」、沢田教一の「安全への逃避」、ピューリッツァー賞、
ポップアートのウォーホルなど、受験レベルを逸脱した難問も散見されましたが、合否に
は関係ないでしょう。論述問題は暗記で処理できるような単純なものではなく、考えさせ
るタイプの問題で、途方に暮れた受験生もいたでしょう。
Ⅱの「資本家と労働者の歴史」では、問屋制の論述、問8のアスキス自由党内閣の国民保険
法の詳細(疾病保険・失業保険)で差がつきそうですね。
Ⅲの「戦後の東南アジア史」は、ハーグ協定、ネ・ウィン、マレー人・中国人・インド人か
ら結成された連盟党、池田勇人内閣の「所得倍増」、シンガポールの「観光」、マハティー
ル首相のルック・イースト政策、1991年のカンボジア和平協定がパリで調印された点、ア
ジア通貨危機のバーツ急落、2001年の世界貿易機関へ中国の加盟、緑の革命の目的の論述、
アジア初の国際稲研究所がフィリピンにある点、ASEANの論述など、難易度の高い問
題のオンパレードでした。
※全体として難易度が高く、用語集の説明文まで熟知していないと対応できないレベルでし
たが、受験生には厳しい難易度でしょう。
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
25/25
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku