H28 御柱関係行事予定(2~5月) 日 2/14 3/6 3/13 3/20 3/26 4/3 時 (日) (日) (日) (日) (土) (日) 8:00 8:00 8:00 8:00 8:30 8:30 13:30 16:00 4/4 4/5 4/9 4/10 (月) (火) (土) (日) 5/14 5/15 5/16 (土) (日) (月) 6:00 8:00 行 事 名 春二追掛綱綱打ち 三区山の神御柱 春二綱打ち 春二木作り 木落坂整備 春二御柱綱取付 東堀区御柱祭典委員・大社曳行役員記念撮影 長地御柱祭典委員・曳行役員安全祈願 御柱安全祈願結団式 御柱安全祈願 結団式 山出し休憩所設営 山出し休憩所設営 御柱祭下社春二山出し 御柱祭下社春二山出し 場 所 柴宮館庭・講堂 三区山の神 柴宮館庭・講堂 棚木場、横川公会堂 木落坂現地 棚木場 柴宮館庭・講堂 諏訪大社下社秋宮 柴宮館講堂 萩倉 萩倉 棚木場 木落坂手前 御柱祭下社春二里曳き 御柱祭下社春二建御柱、秋二里曳き 御柱祭下社秋二建御柱 注連掛 春宮境内 秋宮境内 綱打ちの練習兼ね追掛綱の綱打ち 大山祇神社~三区山の神、当番区:西堀区 春二元綱の綱打ち 棚木場現地にて春二の木作り 木落坂の整備担当地区として実施 棚木場現地にて山出し曳行準備の綱取付 諏訪大社秋宮にて役員全体での安全祈願 4/4か4/5の何れか1日 棚木場~木落坂手前、バス運行(役員・氏子) 木落坂手前~注連掛、バス運行(役員のみ) 氏子は徒歩にて集合 春二 注連掛~春宮境内 春二 春宮境内建御柱、秋二 駅口~秋宮境内 秋二 建御柱
© Copyright 2025 ExpyDoc