2016 増田塾 入試解答速報 立命館大学(2/7)法・産業社会・国際関係・政策科・文・映像・経済・経営・スポーツ健康科学部 ― 立命館大学 ― 2 月 7 日 法・産業社会・国際関係・政策科・文・映像 経済・経営・スポーツ健康科学部 英語 解 答 Ⅰ 〔1〕(A)2 (B)3 (C)1 (D)3 〔2〕(1)2 (2)2 (3)3 (4)1 (5)3 〔3〕2 Ⅱ 〔1〕(A)(2) (B)(2) (C)(4) (F)(2) (G)(2) (H)(5) 〔2〕あ(4) (D)(5) い(3) う(4) え(3) 〔1〕あ(3) い(2) う(7) え(10) 〔2〕か(2) き(6) く(8) け(9) (E)(2) お(4) Ⅲ Ⅳ (A)(4) (B)(3) (C)(4) (F)(4) (G)(4) (H)(3) (D)(3) (E)(1) Ⅴ 〔1〕(A)(2) (B)(1) (C)(3) (D)(4) (E)(1) 〔2〕(A)(3) (B)(4) (C)(2) (D)(2) (E)(1) その他の大学・学部の解答解説はコチラ PC 用 解答速報ページ スマホ用 解答速報ページ 増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。 1/6 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 立命館大学(2/7)法・産業社会・国際関係・政策科・文・映像・経済・経営・スポーツ健康科学部 解 説 Ⅰ 〔1〕 (B) 第 3 段落第 2 文と第 3 文が根拠。第 3 文に This led to the creation of the term World Music「これが World Music という言葉を生むことにつながった」とあり World Music という言葉が生まれる要因とな ったのが This だと分かる。This が指している第 2 文は「国際的な企業は海外で西洋の音楽を売り込み たがっているのと同様に、西洋で売れるような“異国情緒ある”音楽を探している」という趣旨なので、 それに合致している選択肢3を正解とする。選択肢4は demanded が誤り。新聞や雑誌やラジオが異国 音楽を表す方法を求めたわけではない。 〔2〕 (1) 第 1 段落第 2 文 it must have ethnic, non-Western elements.「民族的、非西洋的要素を有してなければ ならない」に反する。 (2) 選択肢の意味は「The Virgin Directory of World Music は、音楽のプロたちに影響を与えて World Music という言葉を作り出させた」だが、第 3 段落第 2 文と第 3 文の「国際的な企業は海外で西洋の音楽を売 り込みたがっているのと同様に、西洋で売れるような“異国情緒ある”音楽を探していて、このことが World Music という言葉を生みだすことにつながった」という内容に反している。 (3) reggae について言及されているのは第 5 段落だが、reggae が何番目に人気であるかといった記載はな い。 (4) 第 6 段落第 3 文「アメリカ合衆国はかつて、人々が混ざり合い団結して、その後の世代はよりアメリカ らしくなっていき、最終的には全体が同質のものになる、という理論に基づいて“人種のるつぼ”と呼ば れていた」に合致。 (5) World Music と Western music を比べてどちらがより成功をおさめるかといった比較は述べられておら ず、筆者がその点についてどう考えているかは不明である。 2/6 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 立命館大学(2/7)法・産業社会・国際関係・政策科・文・映像・経済・経営・スポーツ健康科学部 〔3〕 タイトルを選ぶ問題を含む本問のような全体の内容を問う問題は、一部にしか言及していない選択肢、 本文の内容を超えすぎている選択肢、全く関係ない選択肢を切っていく。選択肢1は fall「衰退」、5は differences「違い」がそれぞれ述べられていない。4について、competition「競争」とあるが World Music と Western music を比べてどちらが売れるようになるといった比較は全く述べられていない。選択肢2 と3で迷うところだが、選択肢3の naming は前半に、spread は全体を通して述べられている。しかし 選択肢2ではそれら2つを World Music という1つの単語で言い表しているととることができる。さら に、例えば第 7 段落の第 1 文と第 2 文「コミュニケーションシステムの改良を続け、世界経済の中での 関わりを増やすにつれて、世界の別の部分の音楽をより見聞きするようになるだろう。それ故に我々の 文化や世界中の他の文化の多様性や複雑さは増え続けるだろう。」というような表現から、its impact on cultures「文化への影響」にも触れているととることができるので、より全体を網羅している選択肢2を 正解とする。 Ⅱ 〔1〕 (B) 空所の前 Researchers have long known that ~「調査員たちは~を長い間知っていた」と空所の後 trying to understand ~ is more complicated「~を理解しようとすることは複雑だ」が反対の内容になっている ので逆接を表す選択肢2を正解とする。 (D) 前段落第 1 文の olfactory information takes a different path through the brain than information from the other senses「嗅覚情報は他の感覚から得られる情報とは脳内で異なる道筋をたどる」から、ここで は嗅覚と他の感覚が対比されていることがわかる。続く文で Most sensory information という the other senses(嗅覚以外の感覚)を話題にしている。それに対して空所を含む段落の冒頭に on the other hand と あることから、あるいは空所のあとに the olfactory information「嗅覚情報」という言葉があることから、 空所を含む段落では「嗅覚」に関する話題に変わったと分かるので選択肢5を正解とする。 (F) 前段落第 1 文中の one group の one に対応する選択肢2の another を正解とする。 (H) 続く文に more than twice as many of the memories were from under the age of ten「2 倍以上の記憶 が 10 歳以下のときのものだった」とあり、何歳のころの記憶なのかが話題であることが分かるので、選 択肢5を正解とする。 3/6 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 立命館大学(2/7)法・産業社会・国際関係・政策科・文・映像・経済・経営・スポーツ健康科学部 〔2〕 う 直前の文がヒント。「一度目に匂いにさらされた時に活性化されていた the olfactory cortex(嗅皮質)の一 部は、記憶をたどる作業をする間再び活性化した」を言い換えた選択肢4を正解とする。選択肢1は create が誤り。話を create する(作り出す)時の話ではなく recall する(思い出す)ときの話である。 お 前段落の「匂いによる刺激が子供の頃の記憶を呼び覚ました」という内容を受けているので選択肢4を 正解とする。 Ⅲ 〔1〕 A:すみません。(あ(3)この本はあなたのですか?) B:座った時からありましたよ。誰かが忘れて行ったのだと思います。 A:なるほど。じゃあ座れるように動かしますね。 B:(い(2)どうぞ。) A:ありがとう。真新しいようですね。残念です。 B:私も待合室に本を忘れてしまって。電車に乗って席についてリラックスして読もうとしたときには 取りに戻るのは手遅れでした。 A:(う(7)同じことが私にも起こりましてね。)友人と旅をしておりまして、その一人が余分な本を持っ ていたのでそれを読みましたよ。 B:電車ですることがないのは嫌なものですね。私は動画を見たり電子書籍を読んだりできるようにタ ブレットを買いましたよ。なくさないようにしないと。 A:カバーに名前と電話番号を書いてみるといいのではないですか。 B:いいですね。(え(10)もっと早くにそれを思いついていれば)。ありがとう! 〔2〕 A:Clara’s Tea Shop へ、ようこそ。何かお探しですか? B:(か(2)みているだけです。) A:ごゆっくりどうぞ。マンゴーティーが味見できます。(き(6)試してみますか?) B:とても甘い香りがしますね!ぜひ。 A:わかりました。このティーはフィリピン産の甘いマンゴーだけを使っています。 B:おいしいですね。ミルクと合いますか? A:(く(8)ほとんどのお客様はそのまま飲まれます。) 薄い味ですので、ミルクと合わせたいのであれば、 このロシアンブラックティーがよろしいかと思います。はるかに味が濃いですので。 B:どちらも高いですよね? A:わたくしどもが扱っているすべてのティーは 10 ドルずつに小分けして売っております。 4/6 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 立命館大学(2/7)法・産業社会・国際関係・政策科・文・映像・経済・経営・スポーツ健康科学部 B:まあ、ありがとう。(け(9)予算内におさまりますわ。) 一つずついただきます。結局買い物しちゃっ たわ。 Ⅳ (A) “have O V = get O toV”で「O に V させる(してもらう)」、“have (get) O 過去分詞”で「O を V して もらう / される / してしまう」という表現。かなり似た表現なので注意が必要。“O が V する”という 能動関係であれば“have O V = get O toV”を、“O が V される”という受動関係であれば“have O 過 去分詞 = get O 過去分詞”を選ぼう。本問の場合、 「my phone (O)が steal される」という受動関係なの で、過去分詞である選択肢4を正解とする。 (B) 空所から not までが is に対する主語で、主語には名詞しか置けないので選択肢の中で唯一名詞のかたま りをつくることができる3を正解とする。 (C) 空所直前のコンマの前で文が完成しているので、空所以降は M しか置くことができない。M の働きをす るのは選択肢4しかない。他の選択肢はすべて V としてしか用いることができない。 (E) as 原級 as A で「A と同じくらい~だ」という意味。2 つ目の as の後には比べる対象がくる。ここでは playing the guitar「ギターを弾くこと」と singing「歌うこと」を比べているので、2 つ目の as の後に singing が置かれている選択肢1を正解とする。Playing the guitar is as exciting to Harry as singing is (exciting) to Leonard.で 2 つ目の exciting は重複を避けるために省略されている。 (G) few と little はいずれも「ほとんど~ない」という否定語だが、did not とすでに否定語が存在するので 消去する。選択肢3は many of A という形で「A のうちの多くは」とする場合、A はたくさんあるはず なので many of them のように A にあたる語は複数形でなければならない。 5/6 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 立命館大学(2/7)法・産業社会・国際関係・政策科・文・映像・経済・経営・スポーツ健康科学部 Ⅴ 〔2〕 (D) bustling「騒がしい、ざわめいた」に最も近いのは選択肢2energetic「精力的な、活気に満ちた」である。 その他の大学・学部の解答解説はコチラ PC 用 解答速報ページ スマホ用 解答速報ページ 増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。 6/6 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku
© Copyright 2024 ExpyDoc