大分労働局長登録教習機関 平成28年度 教習・講習・教育等実施計画一覧表 種別 講 習 ガ ス 名 溶 接 4月 27~28(センター) 11~12(佐伯) 6月 7月 23~24(センター) 25~26(中津) 26~27(日田) 8月 9月 2~3(中津) 22~23(センター) 10月 25~26(佐伯) 11月 12月 21~22(センター) H29. 1月 2月 大分県労働基準協会 3月 19~20(センター) 24~25(佐伯) 26~27(豊後大野) 2~3(センター) 登 録 教 習 登 録 番 号 第 1 4 号 酸素欠乏・硫化水素 危 険 作 業 主 任 者 15.5H (定員80名) 13~15(センター) 15~17(センター) 13~15(センター) 12~14(センター) 19~21(センター) 20~22(センター) 25~27(センター) 14~16(センター) ( 13H (定員100名) 5月 一般社団法人 登 録 番 号 第 5 7 - 6 号 予約開始日 3/14 8:30~ 5/16 8:30~ 6/14 8:30~ 8/10 8:30~ 9/16 8:30~ 11/18 8:30~ 12/26 8:30~ 2/14 8:30~ 特定化学物質及び四 アルキル鉛等作業主任者 12H (定員100名) 21~22(センター) 27~28(センター) 27~28(センター) 12~13(センター) 登 録 番 号 第 4 3 号 予約開始日 12H (定員100名) 予約開始日 技 能 講 習 ・ 安 全 衛 生 推 進 者 等 養 成 講 習 有機溶剤作業主任者 登 録 番 号 第 5 3 - 5 号 乾燥設備作業主任者 登 録 番 号 第 1 8 号 プレス機械作業主任者 登 録 番 号 第 1 6 号 鉛 作 業 主 任 者 登 録 番 号 第 3 5 号 安全衛生推進者養成講習 ) 登 録 番 号 第 1 号 衛生推進者養成講習 登 録 番 号 第 2 号 3/18 8:30~ 25~26(センター) 5/27 8:30~ 7/25 8:30~ 別 ー ク 溶 11/11 8:30~ 1/16 8:30~ 29~30(センター) 1~2(センター) 15~16(センター) 2~3(センター) 21~22(センター) TEL:097-583-4686 FAX:097-583-4744 4/26 8:30~ 6/21 8:30~ 8/26 8:30~ 10/4 8:30~ 11/15 8:30~ 1/6 8:30~ 2/21 8:30~ E-mail:[email protected] 12~14(センター) 10H (定員100名) 4~5(センター) 10H (定員100名) 29~30(豊後大野) 27~28(大分) 12~13(中津) 5H (定員100名) そ 8~9(日田) 13~14(佐伯) 〒871-0031 中津市大字中殿558-2 ハーブタウンⅢ 1階 TEL:0979-26-1731 FAX:0979-26-1732 26(センター) 17(センター) 等 17~18(佐伯) 27(センター) 28~29(大分) 27~28(中津) 1~2(豊後大野) 28~29(日田) 4~5(中津) 28~29(豊後大野) 9~10(豊後大野) 17(センター) 4~5(大分) 14~15(佐伯支部) 16~17(豊後大野) 10~11(佐伯) 特 圧 定 電 気 粉 取 じ 扱 ん 作 作 19(大分) 23~24(センター) 29~30(センター) 業 27(大分) 廃 棄 物 焼 却 施 設 作 業 6(大分) 21~22(中津) 9~10(センター) 20~21(センター) 16~17(センター) 20~21(センター) 佐伯支部 6~7(中津) 13~14(佐伯) 1~2(センター) 4~5(佐伯) 18~19(日田) 24~25(センター) 24~25(豊後大野) 1~2(センター) 7(佐伯) 8~9(センター) 衛 生 管 理 者 試 験 受 験 準 備 講 習 大分大学 旦野原キャンパス 豊後大野市三重町市場1280 TEL:0974-26-4115 FAX:0974-26-4146 職長 27(センター) 職長 13(センター) 5~6(センター) ◎出張特別試験(衛生管理者、クレーン、移動式クレーン) ◎出張試験願書受付(大分支部・センターあて) 10月 1日 (土) 豊後大野支部 〒879-7131 E-mail:[email protected] 12(センター) 他 育 6~7(大分) 4(大分) 安 全 衛 生 ス タ ッ フ 向 け リ ス ク ア セ ス メ ン ト 実 務 研 修 教 23~24(センター) 〒876-0815 佐伯市野岡町1丁目4-19 広瀬ビル2階 TEL:0972-22-5080 FAX:0972-22-5087 E-mail:[email protected] 8~9(大分) ゼ ロ 災 運 動 危 険 予 知 活 動 ト レ ー ナ 研 修 会 ( 2 日 コ ー ス ) 上 8~9(センター) 6(大分) 危 険 予 知 活 動 リ ー ダ ー 養 成 研 修 ( 1 日 コ ー ス ) 向 18~19(佐伯) 26~27(中津) 2(大分) 安 全 管 理 者 選 任 時 研 修 力 E-mail:[email protected] 8(佐伯) VDT作業従事者労働衛生教育 能 E-mail:[email protected] 〒877-0026 日田市田島本町1-12 TEL:0973-27-6453 FAX:0973-27-6454 20(大分) 業 職 長 ・ 安 全 衛 生 責 任 者 教 育 27~28(日田) 日田支部 6(大分) 有機溶剤業務従事者労働衛生教育 の E-mail:[email protected] 22~23(大分) 中津支部 動力プレス金型等の取付け等 低 育 〒870-0015 大分市新川西5-2 板井ビル2階 TEL:097-534-7430 FAX:097-594-5110 20(大分) 酸 素 欠 乏 等 危 険 作 業 ( 第 二 種 ) 教 大分支部 28~30(センター) 15H (定員100名) 接 特殊技能教育センター 〒879-5515 由布市挾間町三船415-12 16~17(センター) 研削といし取替え等 ア 「お申込・お問合せ先」 19~20(センター) 15H (定員100名) 自 由 研 削 URL : http://www.oita-roukikyo.or.jp 26~27(センター) 機 械 研 削 特 9/27 8:30~ ホームページ 受付期間(郵送) 8月1日~19日 (19日必着) (窓口) 8月17日~19日 17:00まで 模擬試験 10(センター) ※1 講習等のお申込みについては、各日程( )内に記載されたセンター・支部にお問合せください。 ※2 講習等には定員がありますので、あらかじめ電話でご予約をお願いします。 ※3 申込締切は、講習開始7日前までです。それまでに申込書必着でお願いします。 ※お問合せ時間 午前8時~午後5時まで (土日、祝祭日は除く。) ~ クレーン・フォークリフト・玉掛け・車両等 ~ (実施場所 特殊技能教育センター) 実施日 ( )内は 種別 実 技 教 習 講習休 クレーン・デリック 運転士 (クレーン限定) 大分労働局 登録番号第14-3号 ( 免 許 ) 技 能 講 習 ( 修 了 証 ) 5月 6月 7月 8月 9月 4~14(9・10) 18~28(23・24) 9~19(14・15) 23~6/2(28・29) 6~16(11・12) 20~30(25・26) 4~14(9・10) 19~29(23・24) 1~12(6・7・11) 22~9/1(27・28) 5~15(10・11) 20~30(24・25) 1~11(5・6) 3~14(8・9・10) 14~25(19・20・23) 17~27(22・23) 28~12/8(3・4) 8~17(11・12) 20~29(25・26) 4~13(9・10) 19~28(23・24) 1~10(6・7) 17~26(20・21) 29~9/7(9/3・4) 8~16(11) 20~29(24・25) 3~13(8・9・10) 17~26(22・23) 27~11/4(30) 13 22 22 23 13 23~28 20~25 4~9 22~27 16~21 13~18 25~30 1~6 9~16(土日開催) 5~12(土日開催) 18~27(21・22) 18~27(23・24) 30~6/6(土日開催) 13 全科 移動式クレーン 11~16 (定員6名) 運転士 実技 18~23 登録番号第14-4号 (定員6名) 国家試験(学科) 整地・運搬 38H 4~11(9・10) 積込・掘削 (定員20名) 登録番号第 14H 車両系 12~14 14-5号 (定員20名) 建設機械 5H 解体用 15 登録番号第14-7号 (定員10名) 不整地運搬車 11H 27~28 登録番号第14-8号 (定員10名) 17H 22~26(23・24) 高 所 作 業 車 (定員10名) 登録番号第14-9号 12H・14H 25~26 (定員20名) 床上操作式クレーン 16H・20H 11~13 登録番号第14-10号 (定員10名) 小型移動式クレーン 16H・20H 19~21 登録番号第14-11号 (定員16名) 玉 掛 け 15H・19H 6~8 登録番号第15号 (定員18名) 11H 1・4 (定員10名) 31H フォークリフト 1~8(2・3・4) (定員20名) 登録番号第14-12号 35H 1~8(2・3) (定員10名) 11H 14~15 ショベルローダー等 (定員10名) 31H 登録番号第14-13号 14~21(15・16・17) (定員10名) ク レ ー ン 小 型 車 両 ロ ー ラ ー 修 了 証 巻 上 10月 11月 ホームページ URL : http://www.oita-roukikyo.or.jp 実施日 12月 1月 2月 3月 12~22(17・18) 4~13(8) 16~26(21・22) 30~2/9(4・5) 13~23(18・19) 27~3/9(4・5) 13~24(18・19・20) 7~16(12・13) 21~30(26・27) 1~9(4) 12~21(17・18) 4~13(8・9) 16~25(21・22) 30~2/8(4・5) 13~22(18・19) 23~3/3(26) 7~16(11・12) 21~30(25・26) 14 8 13 20 8 17 8/29~3 24~29 14~19 12~17 16~21 20~25 13~18 全科 26~10/1 17~22 7~12 5~10 23~28 6~11 6~11 実技 種別 全科 クレーン 実技 (定員6名) 国家試験(学科) ( 特 別 教 育 全科 (定員8名) 4月 〒879-5515 大分県由布市挾間町三船415-12 TEL:097-583-4686 FAX:097-583-4744 12 14 7 4 24 国家試験(学科) 6~13(9・10) 3~10(6・7) 1~8(3・4) 6~14(8・9・10) 7~14(12・13) 5~12(10・11) 10~17(14・15) 1~8(4~5) 1~8(4・5) 38H 23~25 13~15 19~21 17~19 12~14 3~5 16~18 14~16 4~6 13~15 13~15 14H 20 17 15 12 16 19 22 20 20 17 17 5H 解 体 用 不 整 地 27~28 23~24 24~25 26~27 21~22 11H 27~29 26~30(27・28) 25~27 22~27(23・24・25) 24~28(25・26) 17H 28~29 25~26 29~30 20~21 26~27 24~25 26~27 26~27 27~28 27~28 24~26 22~24 11~13 23~25 26~28 18~20 21~24(23) 19~21 17~19 20~22 21~23 17~19 13~15 19~21 17~19 13~15 11~13 14~16 13~15 23~25 13~15 13~15 11~13 7~9 5~7 3~5 7~9 3~5 8~10 6~8 11~13 6~8 7~9 9・16 2~3 1・8 1・8 2・9 7・17 2・4 1~2 5~6 10・13 6・13 11H 9~13 2~9(3・4・5) 1~7(2・3) 1~5 2~8(3・4) 7~14(8・9・10) 2~10(3~6) 1~8(2・3・4) 5~13(6~9) 10~17(11・12・13) 6~10 31H 2~9(4・5) 1~8(3・4) 20~21 10~17(11・12) 11H 14~21(15・16・17) 31H 1~2 10~11 20~21 23~24 30~31 30~31 ) 高 所 作 業 車 27~28 1~2 2~3 床上操作式 小型移動式 玉 掛 け フォークリフト ショベル ローダー等 ク レ ー ン 小 型 車 両 ロ ー ラ ー 巻 上 機 高 所 作 業 車 13~14 (お問い合わせは、各支部にお願いします。) ◎ 支部主催講習日程 ※ 安全教育も行っていますのでお問合わせ下さい。 佐伯支部 日田支部 (問い合わせ先 0972-22-5080) 種 別 日 程 定 員 高 所 作 業 車 9/1~2 20名 床上操作式クレーン *1 10/11~13 10名 小型移動式クレーン 8/1~3 16名 5/30~6/1 20名 玉 掛 け 10/31~11/2 20名 6/20~23 30名 フ ォ ー ク リ フ ト *2 9/26~30 30名 H29 2/20~24 30名 クレーン特別 教育 9/12~13 30名 (問い合わせ先 0973-27-6453) 種 別 日 程 定 員 高所作業車 6/9~10 20名 小型移動式クレーン 9/5~7 24名 玉 掛 け 5/16~18 30名 6/27~30 30名 フォークリフト * 10/3~7 30名 *1実技はセンター 28~29 23~24 高所作業車 35H 14・17 1~2 整地・運搬 積込・掘削 12H・14 H 16H・20 H 16H・20 H 15H・19 H 26~27 25~26 定 員 20名 16名 20名 20名 30名 30名 30名 30名 移動式 クレーン 5/31~7(4・5) 機 (問い合わせ先 0979-26-1731) 種 別 日 程 高 所 作 業 車 7/4~5 小型移動式クレーン 6/28~30 4/25~27 玉 掛 け 10/18~20 5/23~26 9/12~15 フォークリフト * 11/14~18 H29 2/27~3/3 *11Hコースの実技はセンター 国家試験(学科) 10~17(14・15) 19~20 中津支部 7 実技 *11Hコースの実技はセンター (フォーク・移動式クレーン・車両系建設機械・玉掛け等) 豊後大野支部 (問い合わせ先 0974-26-4115) 種 別 日 程 車両系(整地)*1 7/26~27・29 高 所 作 業 車 10/17~18 小型移動式クレーン 8/8~10 玉 掛 け 7/12~14 フ ォ ー ク リ フ ト *2 8/22・29~31 小 型 車 両 H29 3/2~3 *114Hコースのみ実施 定 員 10名 20名 16名 20名 20名 20名 ●出張特別試験受験準備講習(クレーン、移動式クレーン) 9 月 15 日 (木) ~ 9 月 16 日 (金) 特 殊 技 能 教 育 セ ン タ ー *₂11Hコースの実技はセンター *₂11Hコースの実技はセンター 注:講習日程は、受講者数により、変更・中止する場合があります。 (平28.1) * * * 会 受講料等(受講料,テキスト代についてはすべて税込みの金額です。) 衛生推進者養成講習 ガス溶接技能講習 種 別 日数 受講対象 13Hコース 2日 満18歳以上 (18歳未満の方はお問合せください。) 受講料 14,040 円 テキスト代 864 円 合計 14,904 円 受講対象 日数 受講料 テキスト代 16,200 円 2,160 円 18,360 円 13.5Hコース 3日 日本赤十字社の行う救急法の講習を修了した者等 14,040 円 2,160 円 16,200 円 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 12Hコース 受講対象 満18歳以上 2日 (18歳未満の方はお問合せください。) 12Hコース 満18歳以上 2日 (18歳未満の方はお問合せください。) 15Hコース 受講資格 日数 ・乾燥設備取扱い作業に5年以上の従事経験の有る方 ・学校教育法による大学又は高等専門学校において 理科系統の正規の学科を卒業し,その後1年以上乾燥設備 3日 の設計,製作,検査又は取扱い作業の従事経験のある方 ・学校教育法による高等学校において理科系統の正規の 学科を専攻し,卒業した方で,その後2年以上乾燥設備 の設計,製作,検査又は取扱い作業の従事経験の有る方 12,960 円 テキスト代 1,944 円 合計 14,904 円 受講料 12,960 円 テキスト代 1,944 円 合計 15Hコース 受講資格 日数 3日 プレス作業に5年以上の経験を有する方 日数 10Hコース 2日 受講対象 満18歳以上 (その他,就業制限に規定がある為,お問合せください。) 受講料 16,200 円 テキスト代 1,512 円 合計 17,712 円 受講料 16,200 円 テキスト代 1,512 円 合計 17,712 円 受講料 10,800 円 テキスト代 1,728 円 合計 12,528 円 安全衛生推進者養成講習 種 別 10Hコース 日数 受講対象 2日 安全衛生推進者に就く予定の方 ※科目免除が有りますのでお問合せください。 8,532 円 非会員受講料 非会員合計 会員受講料 会員合計 機 械 1日 1,188 円 7,020 円 8,208 円 4,320 円 5,508 円 自 由 1日 1,188 円 8,100 円 9,288 円 5,400 円 6,588 円 等 2日 1,080 円 11,880 円 12,960 円 9,180 円 10,260 円 酸 素 欠 乏 等 危 険 作 業 ( 第 2 種 ) 1日 1,296 円 10,584 円 11,880 円 7,884 円 9,180 円 動力プレス金型等の取付け等 1日 2,484 円 10,584 円 13,068 円 7,884 円 10,368 円 低 圧 電 2日 648 円 16,524 円 17,172 円 13,824 円 14,472 円 業 1日 648 円 8,208 円 8,856 円 5,508 円 6,156 円 廃 棄 物 焼 却 施 設 作 業 1日 864 円 8,208 円 9,072 円 5,508 円 6,372 円 種 別 日 数 テキスト代 非会員受講料 非会員合計 会員受講料 会員合計 職長・安全衛生責任者教育 2日 1,512 円 16,524 円 18,036 円 13,824 円 15,336 円 職 育 2日 864 円 15,336 円 16,200 円 12,636 円 13,500 円 安 全 衛 生 責 任 者 教 育 1日 648 円 3,240 円 3,888 円 1,188 円 1,728 円 有機溶剤業務従事者労働衛生教育 1日 864 円 10,584 円 11,448 円 7,884 円 8,748 円 VDT作業従事者労働衛生教育 1日 648 円 8,208 円 8,856 円 5,508 円 6,156 円 安全管理者選任時研修 2日 1,512 円 18,900 円 20,412 円 16,200 円 17,712 円 危険予知活動リーダー養成研修 1日 13,500 円 13,500 円 10,800 円 10,800 円 研削といし取替え等 ー 定 ク 溶 接 気 取 扱 作 業 粉 じ ん 作 その他の教育・研修等 鉛作業主任者 種 別 972 円 14,904 円 プレス機械作業主任者技能講習 種 別 7,560 円 合計 テキスト代 乾燥設備作業主任者 種 別 テキスト代 日 数 特 受講対象 日数 種 別 ア 受講料 有機溶剤作業主任者 種 別 1日 衛生推進者に就く予定の方 合計 3日 満18歳以上 (18歳未満の方はお問合せください。) 日数 5Hコース 受講料 特別教育 15.5Hコース 種 別 受講対象 日数 ※科目免除が有りますのでお問合せください。 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習 種 別 種 別 受講料 10,800 円 テキスト代 1,296 円 合計 12,096 円 長 教 ゼロ災運動危険予知活動 ト レ ー ナ ー 養 成 研 修 会 安全衛生スタッフ向けリスクアセス メ ン ト 実 務 研 修 講習のみ 第 1 講習+模擬試験 衛生管理者 種 模擬試験のみ 試験受験 講習のみ 第 準備講習 2 講習+模擬試験 種 模擬試験のみ 2日 ――― 24,690 円 24,690 円 22,690 円 22,690 円 1日 ――― 30,860 円 30,860 円 25,860 円 25,860 円 2日 3日 1日 2日 3日 1日 上巻:2,160円 下巻:2,160円 問題集:2,376円 上巻:1,728円 下巻:1,080円 問題集:1,728円 12,960 円 16,004 円 6,480 円 12,960 円 16,004 円 6,480 円 19,656 円 22,700 円 6,480 円 17,496 円 20,540 円 6,480 円 10,260 円 13,304 円 5,400 円 10,260 円 13,304 円 5,400 円 16,956 円 20,000 円 5,400 円 14,796 円 17,840 円 5,400 円 衛生管理者能力向上教育 2日 2,484 円 11,880 円 14,364 円 9,180 円 11,664 円 安全衛生管理者能力向上教育 1日 2,160 円 9,180 円 11,340 円 6,480 円 8,640 円 職長能力向上教育 1日 864 円 9,180 円 10,044 円 6,480 円 7,344 円 ※1 安全衛生責任者教育の受講料は通常価格のみのご案内とさせて頂きます。 *その他,記載のない科目の詳細についてはお問合せください。 *その他,記載のない科目の詳細についてはお問合せください。 クレーン運転実技教習 *全科コースの学科講習についてはクレーン限定です。 種 別 教習内容 日数 全 科 9日 学科,実技とも受けられる方 実 技 8日 実技のみ受けられる方 床上操作式クレーン運転技能講習 受講料 113,400 円 テキスト代 4,320 円 97,200 円 合計 97,200 円 教習内容 受講料 全 科 6日 学科,実技とも受けられる方 97,200 円 実 技 6日 実技のみ受けられる方 88,560 円 テキスト代 4,320 円 合計 88,560 円 14Hコース 38Hコース 20Hコース 3日 受講資格 ・大型特殊自動車運転免許所持者 ・大型・中型又は普通自動車運転免許所持者で小型車両又は不整地 運搬車特別教育を修了し、運転業務経験3ヶ月以上ある方(資格証の コピー,経験証明が必要) 2.5日 ・大型・中型又は普通自動車運転免許所持者で鉱山での車両系建設 機械(整地等用)又は(解体用)運転業務経験の3ヶ月以上ある方 (資格証のコピー,経験証明が必要) ・不整地運搬車運転技能講習修了者 受講料 48,600 円 テキスト代 1,400 円 合計 50,000 円 5Hコース 受講資格 1日 ・車両系建設機械(整地等用)運転技能講習修了者 ・建設機械施工技術検定合格者「1級(ショベル系を選択した方 ), 2級(第2種)に限る」 3日 20Hコース 3日 種 別 15Hコース 3日 ・クレーン・デリック、移動式クレーン又は揚貨装置運転士免許所持者 ・床上操作式クレーン又は小型移動式クレーン運転技能講習修了者 ・ 旧クレーン則第223条に規定するクレーン運転士又は第235条に 規定するデリック運転士免許所持者 19Hコース 3日 11Hコース 受講料 16,200 円 テキスト代 1,540 円 合計 17,740 円 ・大型特殊自動車運転免許所持者 ・大型・中型又は普通自動車運転免許所持者で小型車両又は 不整地運搬車特別教育を修了し,運転業務経験の3ヶ月以上 2日 ある方(資格証のコピー,経験証明が必要) ・建設機械施工技術検定1級(実地試験でトラクター系の操作 施工法を選択しなかった方)又は,2級(第2種~第6種)合格者 ・車両系建設機械(整地等用)又は(解体用)運転技能講習修了者 受講料 テキスト代 日数 44,845 円 48,600 円 1,645 円 50,245 円 受講資格 ・移動式クレーン運転士免許所持者 ・小型移動式クレーン運転技能講習修了者 テキスト代 合計 41,040 円 1,645 円 42,685 円 45,360 円 1,645 円 47,005 円 テキスト代 合計 19,440 円 1,645 円 21,085 円 23,760 円 1,645 円 25,405 円 1,540 円 36,100 円 受講料 36,720 円 テキスト代 1,850 円 テキスト代 合計 16,149 円 1,340 円 17,489 円 31Hコース 4.5日 大型・中型又は普通自動車運転免許所持者 31,063 円 1,340 円 32,403 円 35Hコース 5.5日 34,766 円 1,340 円 36,106 円 ショベルローダー等運転技能講習 31Hコース 34,560 円 受講料 ・大型特殊自動車運転免許所持者(カタピラ限定付は除く) ・大型・中型又は普通自動車運転免許所持者でフォークリフト特別 2日 教育を修了し,運転業務経験3ヶ月以上ある方(資格証のコピー, 経験証明が必要) 受講資格 日数 受講料 ・大型特殊自動車運転免許所持者(カタピラ限定付は除く) ・大型・中型又は普通自動車運転免許所持者で,鉱山におけるショ 2日 ベルローダー等の運転業務経験3ヶ月以上ある方(資格証の コピー,経験証明が必要) 合計 高所作業車運転技能講習 種 別 1,645 円 受講料 受講資格 日数 11Hコース 受講資格 ・クレーン・デリック又は揚貨装置運転士免許所持者 ・床上操作式クレーン運転技能講習修了者 ・玉掛け技能講習修了者 ・旧クレーン則第223条に規定するクレーン運転士免許所持者 ・旧クレーン則第235条に規定するデリック運転士免許所持者 受講資格 93,200 円 不整地運搬車運転技能講習 日数 合計 43,200 円 受講料 日数 種 別 種 別 受講資格 日数 16Hコース 種 別 1,400 円 車両系建設機械(解体用)運転技能講習 日数 テキスト代 フォークリフト運転技能講習 91,800 円 6日 種 別 11Hコース 種 別 受講料 玉掛け技能講習 車両系建設機械(整地・運搬・積込み・掘削用)運転技能講習 日数 3日 101,520 円 実技試験合格者については国家試験の実技免除となります。(1年間有効) *全科入所中で受験申請手続を希望される方は代行いたします。(試験センターでの学科試験手数料6,800円,振込手数料130円は別途必要です) 種 別 16Hコース 受講資格 ・移動式クレーン,揚貨装置運転士免許所持者 ・旧クレーン則第235条に規定するデリック運転士免許所持者 ・小型移動式クレーン運転技能講習修了者 ・玉掛け技能講習修了者 小型移動式クレーン運転技能講習 移動式クレーン運転実技教習 日数 日数 117,720 円 実技試験合格者については国家試験の実技免除となります。(1年間有効) *全科入所中で受験申請手続を希望される方は代行いたします。(試験センターでの学科試験手数料6,800円,振込手数料130円は別途必要です) 種 別 種 別 4.5日 大型・中型又は普通自動車運転免許所持者 特別教育 日数 クレーン 2日 1,645 円 14,580 円 16,225 円 11,880 円 13,525 円 小型車両 2日 1,340 円 14,580 円 15,920 円 11,880 円 13,220 円 ローラー 2日 1,340 円 14,580 円 15,920 円 11,880 円 13,220 円 巻上機 2日 1,030 円 14,580 円 15,610 円 11,880 円 12,910 円 *安全衛生教育 合計 12Hコース 2日 14Hコース ・大型特殊自動車運転免許所持者 ・大型・中型又は普通自動車運転免許所持者 ・車両系建設機械(整地等用,解体用,基礎工事用)運転技能講習, 2日 不整地運搬車運転技能講習,フォークリフト運転技能講習, ショベルローダー等運転技能講習修了者 ・建設機械施工技術検定合格者 37,800 円 1,850 円 39,650 円 高所作業車 17Hコース 3日 46,440 円 1,850 円 48,290 円 合計 21,086 円 1,620 円 22,706 円 37,235 円 1,620 円 38,855 円 *出張特別試験受験準備講習(クレーン・移動式クレーン) 種 別 テキスト代 非会員受講料 非会員合計 会員受講料 会員合計 テキスト代 受講料:8,845円(会員) 受講料:10,903円(非会員) テキスト代:4,320円 テキスト代:4,320円 *ドラグショベル・ローラー 危険再認識教育(事業所の希望により開催いたします) 受講料:15,660円(会員) 受講料:18,360円(非会員) テキスト代:3,090円 テキスト代:3,090円 38,570 円 (安全衛生法第60条の2第2項の規定に基づく) 2日 1,340 円 14,580 円 15,920 円 11,880 円 13,220 円 玉掛け・移動式クレーン・車両系建設機械(整地等)・フォークリフト 受講料:9,180円(会員) 受講料:11,880円(非会員) テキスト代別途必要 テキスト代別途必要 振込先 大分銀行 医科大学前支店 普通 5219306 (社)大分県労働基準協会 特殊技能教育センター (支部主催の講習は振込先が違いますので、各支部にお問合わせください。) 助成金 : 建設教育訓練助成金ご利用の事業所は,受講開始日1ヶ月以上前までにお問い合わせください。
© Copyright 2025 ExpyDoc