2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 ― 上智大学 ― 2月7日 総合人間科・法・経済学部 世界史 解 答 1 問1: (1)b(2)d(3)b(4)b(5)d(6)c(7)c(8)a(9)b(10)c (11)c(12)c(13)b(14)c 問2・c 問3・b 問4・a 問5・a 問6・c 問7・b、e 2 問1: (1)d(2)b(3)d(4)b(5)d(6)a(7)b(8)d(9)b(10)b 問2・c 問3・b 問4・b 問5・c 問6・a 問7・a 問8・c 問9・d 3 問1: (1)a(2)d(3)d(4)b(5)b(6)d(7)b(8)a(9)c(10)c (11)b(12)a(13)b 問2:(イ)b(ロ)b(ハ)d(ニ)d(ホ)a(ヘ)a 4 問1: (ア)a(イ)b(ウ)e(エ)c(オ)d(カ)a(キ)d(ク)a(ケ)b(コ)d(サ)d 問2・c 問3・e 問4・c 問5・e 問6・c 問7・b 問8・a その他の大学・学部の解答解説はコチラ PC 用 解答速報ページ スマホ用 解答速報ページ 増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。 1/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 解 説 正解を得るために必要な知識の難易度が絶対暗記レベルなら初級、G・MARCH(学習 院、明治、青学、立教、中央、法政)で差がつくレベルなら中級、早慶上智で差がつくレベ ルなら上級、受験生が明確な解答根拠を持って正解を導くのが困難なレベルなら難問と表 示しました。なお、解説で掲載されているまとめは全て、著者(増田塾・世界史・鈴木靖則) が作成し、授業で使っているオリジナルテキストの抜粋です。太字は基礎・標準、☆はハイ レベル、★は合否に関係のないマニアックな知識、下線部は正誤判定問題の選択肢によく登 場する一文という意味です。また、解答の根拠となった情報を赤字で示しました。 解答根拠を 赤字で明示 1【古代イラン史】 問1: (1)初級「アレクサンドロスの死後~西アジアは( 1 )朝の支配下にあった」とあるので、 以下の通り、bの「セレウコス」が入ります。 アレクサンドロス大王の帝国が3分裂 → ヘレニズム国家成立 ★リュシマコス朝トラキア王国はセレウコス1世が征服 ① ギリシア:★カッサンドロス朝マケドニア → BC276~BC168(146) アンティゴノス朝マケドニア(都☆ペラ) ※アンティゴノス1世は小アジアを本拠としたが、ディアゴコイ戦争で戦死後、孫がギリシアで建国 ② エジプト:BC304~BC30 プトレマイオス朝エジプト(都アレクサンドリア)by プトレマイオス1世 ③ 西アジア:BC312~BC64 セレウコス朝シリア(都☆セレウキア → アンティオキア)by セレウコス1世 ↓ ①ペルシア さらにセレウコス朝シリアから4国が独立 :BC248~AD224(アルサケス朝)パルティア(イラン系)→ ササン朝ペルシア ②アム川上流:BC255~BC139 バクトリア(ギリシア系、都バクトラ or バルフ、ギリシア人サトラッ ト ハ ラ プのディオドトスが建国)→ 大夏(スキタイ系)→ 大月氏 → クシャーナ朝 ③小アジア :☆アッタロス朝ペルガモン王国(12 明治商、羊皮紙の産地、彫刻「瀕死のガリア人」出土) ④パレスチナ:BC166~BC63☆ハスモン朝 (ユダヤ系、☆マカベア戦争でセレウコス朝シリアから独立) (2)初級「アム川上流域のギリシア人が独立して( 2 )を建てた。」とあるので、上記の 通り、dの「バクトリア」が入ります。 (3)初級(4)初級「( 3 )系遊牧民が有力となり,( 4 )朝パルティアを建国した。」 とあるので、以下の通り、( 3 )にはbの「イラン」、( 4 )にはbの「アルサケス」が 入ります。 (アルサケス 朝) パルティア(安 息) (BC248~ AD224) ① セレウコス朝シリアを圧迫し、シリアへ押しやり、同国から自立 ② イラン系遊牧民のヘレニズム国家 ③ 建国者=パルニ族の族長アルサケス(安息)at カスピ海南東 ④ 都=☆ヘカトンピュロス → ティグリス川中流域のクテシフォンへ遷都 ⑤ max=第6代☆ミトラダテス1世(クテシフォン建設者)※ミトリダテス6世と区別! ⑥ BC53☆カルラエの戦い=パルティア vs 共和政ローマのクラッスス 2/30 難関私大文系専門予備校 ※↓司馬遷の「史記」に記述あり © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 ⑦ AD97 後漢の甘英が通過、116 トラヤヌス帝がパルティア領メソポタミア征服 ※中国と初めて 交渉を持った西 アジアの国 (5)初級「パルティアでははじめへレニズムの影響が強く,( 5 )語も用いられたが,の ちにぺルシア語が公用語となり」とあるので、以下の通り、dの「ギリシア」が入りま す。 首都 政治 パルティア ササン朝ペルシア ☆ヘカトンピュロス → クテシフォン ティグリス川中流域のクテシフォン 土着の王がサトラップに(地方分権 中央官僚がサトラップに(中央集権的) 的) ゾロアスター教(中国では祆教)を国教化 マニ教(中国では摩尼教) ゾロアスター教を保護 宗教 ネストリウス派キリスト教(中国では景教) ※上記3つは中国へ伝播、唐代三夷教と呼称 ミトラ教(太陽崇拝、密儀宗教、ユリアヌス帝が信仰) 文化 ペルシア(イラン)風(ササン朝美術が発展) ヘレニズム風(ギリシア+オリエント 風)からペルシア(イラン)風へ し し かりもんきん ※絹の道経由で奈良県斑鳩の法隆寺の☆獅子狩文錦、奈良県 しっこへい はく る り の わ ん すい こ じゅうめん 東大寺の正倉院の☆漆胡瓶・白瑠璃碗・酔胡 従 面 に影響 経済 絹の道の要地を押え、中継貿易で繁栄 (6)初級(7)初級(8)初級「( 6 )世紀になると~ ( 7 )朝ペルシアをおこし,パル ティアは,( 8 )によって滅ぼされた。」とあるので、以下の通り、( 6 )には c の「3」、 ( 7 )には c の「ササン」、( 8 )には a の「アルダシール1世」が入りますね。 224~241 頃 アルダシール1世 (建国者) ササン朝 “イラン人の諸王の王” ペルシア 241~272 頃 (224~651) シャープール1世 “イラン人および非イラン 人の諸王の王” ☆シャープール2世 ① パルティアを滅ぼし、アケメネス朝の復興をめざしてササン朝 ペルシアを建国 at☆ファールス地方 ② 都=パルティアの都だったティグリス川中流域のクテシフォン ③ ゾロアスター教を国教化(中国の北魏に伝播、祆教と呼称) ① アフガニスタン・西北インドのクシャーナ朝を征服 ② ☆エデッサの戦いでローマの軍人皇帝のウァレリアヌス帝を捕 虜に → エデッサは小アジアの都市 ③ ☆学園都市ジュンディ・シャープール建設 ローマ皇帝“背教者”ユリアヌス帝に勝利 3/30 難関私大文系専門予備校 ④マニ教保護 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 ① vs 東ローマ(ビザンツ)帝国のユスティニアヌス大帝 6C(531~579) ※ホスロー1 世時代に、ゾ ホスロー1世 ロアスター教 (全盛期) ※シルク・ロード(絹の道 or オアシスの道)が断絶 ※閉鎖されたアテネのアカデメイアから逃れてきた学者を保護 ② 中央アジアの遊牧民族エフタル(★白匈奴)を征服 with 突厥 ※即位前にゾロアス ③ マニ教を弾圧 → 3Cマニが創始、ゾロアスター教・キリスト の聖典「アヴ ェスター」(パ ター教の異端☆マズ フレヴィー 教・仏教を融合、禁欲主義、偶像否定、★グノーシス主義(善悪 二元論 06 学習院文)が特色、現在消滅。 ダク教を弾圧 語)完成 ×○ ★ホスロー2世 vs東ローマ帝国のヘラクレイオス1世、イェルサレム侵略 642 ニハーヴァンドの戦い vs イスラーム教徒(アラブ軍) ☆公用語=パ ※当時のイスラームは第2代正統カリフのウマル フレヴィー語 ☆ヤズデギルド 651 滅亡(ニハーヴァンドの直後ではない!) 3世 ★女神=アナ (最後の王) ーヒーター崇 拝 (9)初級「2代目の( 9 )はローマ軍に再三勝利して~ローマ皇帝を捕虜にし,東方では クシャーナ朝を破り」とあるので、上記の通り、bの「シャープール1世」です。なお、 「敗死したローマ皇帝」とはウァレリアヌスですね。 (10)初級(12)初級(13)初級「中央アジアの遊牧民( 10 )の侵入を受け~6世紀には ( 11 )が( 12 )と結んで( 10 )を滅ぼし」とあるので、上記の通り、( 10 )にはcの「エ フタル」、( 11 )にはcの「ホスロー1世」、( 12 )にはcの「突厥」が入ります。 (13)初級「642年( 13 )の戦い」とあるので、上記の通り、bの「ニハーヴァンド」が入り ますね。 (14)初級「( 7 )朝ではペルシアの伝統を重んじ( 14 )を国教とした。」とあるので、以下 の通り、cの「ゾロアスター」が入ります。 首都 パルティア ササン朝ペルシア ☆ヘカトンピュロス → クテシフォン ティグリス川中流域のクテシフォン 政治 土着の王がサトラップに(地方分権的) 中央官僚がサトラップに(中央集権的) ゾロアスター教(中国では祆教)を国教化 マニ教(中国では摩尼教) 宗教 ゾロアスター教を保護 ネストリウス派キリスト教(中国では景教) ※上記3つは中国へ伝播、唐代三夷教と呼称 ミトラ教(太陽崇拝、密儀宗教、ユリアヌス帝が信仰) 文化 ペルシア(イラン)風(ササン朝美術が発展) ヘレニズム風(ギリシア+オリエント 風)からペルシア(イラン)風へ し し かりもんきん ※絹の道経由で奈良県斑鳩の法隆寺の☆獅子狩文錦、奈良県 しっこへい はく る り の わ ん すい こ じゅうめん 東大寺の正倉院の☆漆胡瓶・白瑠璃碗・酔胡 従 面 に影響 経済 絹の道の要地を押え、中継貿易で繁栄 4/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 問2・初級「セレウコス朝を滅ぼしたローマの将軍」なので、以下の通り、cの「ポンペイ ウス」ですね。 BC60~BC53 第1回三頭政治=私的な政治同盟を結んで元老院に対抗 ★ポンペイウスはスペイン、クラッススはシリア、カエサルはガリアが勢力圏 ・閥族派 ポンペイウス=BC63 セレウコス朝シリア併合、パレスチナの☆ハスモン朝を併合 ・富豪騎士クラッスス =パルティア遠征 butBC53☆カルラエの戦いで戦死 → 東の国境がメソポタミアに、BC53 カエサルの台頭を危険視したポンペイ ウスが元老院に接近し、第1回三頭政治が解消 ・平民派 カエサル =BC59 コンスル就任(14 上智) BC58~BC51 ガリア(現フランス・ベルギー)遠征、ウェルキンゲトリクス がケルト人とゲルマン人を破る → ラテン語の「ガリア戦記」執筆 ブリタニア(現イギリス)遠征 さい BC49 カエサルがガリアから☆ルビコン川を渡り、“☆賽は投げられた”と叫 び、BC48☆ファルサロスの戦いでポンペイウスを討伐(ポンペイウスはエジ プトに逃れるが暗殺死 14 上智) エジプト遠征 → プトレマイオス朝エジプト最後の女王クレオパトラ(7世) に魅了、エジプト太陽暦導入、BC46ユリウス暦採用(1582教皇グレゴリウス 13世のグレゴリウス暦導入まで使用) 問3・初級「パルティアに遠征したが,敗死したローマの将軍」なので、上記の通り、bの 「クラッスス」です。 問4・初級 問1の(9)の解説から、aの「ウァレリアヌス」だと既に判明しています。 問5・初級「著書『告白録』」から、aの「アウグスティヌス」だと分かります。 ① 中心的な教会=五本山(総大司教座教会)※↓シリア地方だが、現在トルコ領内 → ローマ、コンスタンティノープル、アンティオキア、イェルサレム、アレクサンドリア教会 キ リ ス ※後者3つは7Cにイスラームに占領される。よって、前者2つが首位権を巡り対立。 ② BC10~BC1C旧約聖書=ヘブライ語 → 元来ユダヤ教の聖典 AD2~4C新約聖書 し の 発 展 と ぎょうでん スの言行録、☆マルコ、マタイ、ヨハネ、ルカ福音書)、使徒 行伝(ペ ト 教 =コイネー(ギリシア語)→ 福音書(後にカルヴァンが重視するイエ も く し ろ く テロ・パウロの伝道録)、書簡、☆黙示録を含む ③ 教父(アタナシウス派キリスト教の学者) エウセビオス =“教会史の父” 「教会史」 「年代記」、☆神寵帝理念(絶対主義時代の王権神授説 へ影響を与える)でコンスタンティヌス帝を理想視 アウグスティヌス=“最大の教父” 「告白録(マニ教から回心したことが題材)」、 「神の国(410 西ゴ ート人のローマ侵入が背景)」、☆「三位一体」 ※前者はパレスチナのカイサリアの司教、後者は北アフリカ(ヌミディア)のヒッポ出身 5/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 問6・初級「マニ教」について誤っているものを選ぶ問題ですが、cの「その経典『アヴェ スター』は,ホスロー1世の治世下で編纂された。」が誤文です。以下の通り、「アヴェ スター」は、マニ教ではなく、ゾロアスター教の経典ですね。 (・_・?)…ん? 開祖 神 聖典 ゾロアスター教 ゾロアスター(英語)、☆ツァラトゥストラ(独語)、★ザラスシュトラ(ペルシア語) ※↑メディアの人? ※↑19C哲学者ニーチェ「ツァラトゥストラはこう語った」 二神教(光明神・善神=アフラ・マズダ ⇔ 暗黒神・悪神=アーリマン) 「アヴェスター」(☆パフレヴィー語)→ ササン朝ペルシアで完成 注釈書=★「ゼンド・アヴェスター」 けん ① 火・光を神聖視 → 別名が拝火教(中国では5C北魏の頃に伝来、祆教と呼ばれる) ② 善悪二元論=世界を善の神アフラ・マズダと悪の神アーリマンの対立から捉える 特徴 ③ 天使・悪魔の思想 ④ 最後の審判=最終的に善神が悪神に勝利し、善人の魂を救済するという発想 → 後に成立するユダヤ教、キリスト教、イスラーム教へ影響 伝播 ① アケメネス朝ペルシアで保護、ササン朝ペルシアのアルダシール1世が国教化 け ん し ② 中国には5C北魏の頃に西域人によって伝来。寺院=祆祠、祆寺。 他 異端は☆マズダク教(ササン朝ペルシアで発生)、インドに移住した信者=★パールシー 問7・上級「ササン朝美術」について、「技法的にぺルシア文化の東伝を示す正倉院御物」 し っ こ へ い はく る り の わ ん す い こ じゅうめん を2つ選ぶ問題ですが、以下の通り、正倉院の漆胡瓶・白瑠璃碗・酔胡従面を想起したい ところです。 首都 政治 パルティア ササン朝ペルシア ☆ヘカトンピュロス → クテシフォン ティグリス川中流域のクテシフォン 土着の王がサトラップに(地方分権 中央官僚がサトラップに(中央集権的) 的) ゾロアスター教(中国では祆教)を国教化 マニ教(中国では摩尼教) 宗教 ゾロアスター教を保護 ネストリウス派キリスト教(中国では景教) ※上記3つは中国へ伝播、唐代三夷教と呼称 ミトラ教(太陽崇拝、密儀宗教、ユリアヌス帝が信仰) ペルシア(イラン)風(ササン朝美術が発展) 文化 し し かりもんきん ヘレニズム風(ギリシア+オリエント ※絹の道経由で奈良県斑鳩の法隆寺の☆獅子狩文錦、奈良 風)からペルシア(イラン)風へ 県東大寺の正倉院の☆漆胡瓶・白瑠璃碗・酔胡 従 面 に影 しっこへい はく る り の わ ん すい こ じゅうめん 響 経済 絹の道の要地を押え、中継貿易で繁栄 6/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 さて、図版のaは宋の白磁、bは白瑠璃碗、cは竜山文化の黒陶、dは二里頭遺跡の円珠文 管流爵(以下のまとめ参照、暗記不要)、eは漆胡瓶、fは唐三彩です。よって、bとeが正解 となります。 伝 説 の 時 代 ☆三皇五帝時代 ふ く ぎ じ ょ か しんのう こうてい せんぎょく ていこく ぎょう しゅん 三皇=伏羲・女媧・神農、五帝=☆黄帝・ 顓 頊 ・帝嚳・ 堯 (暦作成?)・ 舜 か 新 二里頭遺跡との関連が指摘されている 夏王朝=実在は証明されていない → 河南省の○ ① 伝説上の中国最古の王朝(「史記」に記述、中国では公式に存在が認められている) う ② 建国者=禹(黄河の治水で活躍) けつ ③ 最後の王=☆桀 7/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 2【中世・近世・近代・現代・戦後のヨーロッパ史】 問1: (1)初級「987年の( 1 )の西フランク(フランス)王即位」とあるので、以下の通り、年号的 にdの「ユーグ=カペー」しか考えられません。 ① パリ伯=イル・ド・フランス(フランスの島)と呼ばれるパリ付近を支配し パリ伯 ユーグ・カペー た有力者の称号 (987~996) ② 987 カペー朝建国(カロリング朝西フランク王国の断絶による) ☆ノルマン人撃退 ※パリ周辺のみで王権弱体(英のノルマン朝は王権強い) (2)初級「( 2 )期のフランスがとなえたとされる自然国境説」とありますが、以下の通り、 唱えたのは17世紀(絶対主義時代)のルイ14世ですね。しかし、選択肢に絶対主義がな いので、絶対主義時代の身分制度であり、フランス革命で打破されるbの「旧制度(ア ンシャン=レジーム)」を入れればOKです。なお、aの「イタリア戦争」は1494年~1559 年、cの「百年戦争」は1339年~1453年、dの「復古王政」は1814年~1830年なので、17 世紀に該当しません。 ① 財務長官=コルベール (重商主義者、特に貿易差額主義を推進) 1664 東インド会社再建(1769 中断、85 復活、95 廃止)、コルベール主義、輸出用毛織物(☆ゴ 1661 ブラン織)を製造する(王立)特権マニュファクチュア創設、☆フランス科学アカデミー創設 ル ② 陸軍大臣は☆ルーヴォワ イ ③ 神学者=ボシュエ →「世界史論」、 「聖書政治学」、王権神授説を主張、☆ガリカニスム(国家教 14 会主義)=仏の教会の教皇からの独立を主張 世 ④ 古典主義文学=悲劇コルネイユ、悲劇ラシーヌ、喜劇モリエール活躍 の 用 ヴェルサイユ宮殿完成(バロック様式)※↓イエズス会の人 ⑤ 1682○ 親 ※同じ様式の建築=北京の円明園 by 伊カスティリオーネ(郎世寧) 政 ⑥ 1685 イエズス会のブーヴェ(白進)を清(康熙帝)へ派遣「康熙帝伝」 ∥ ⑦ 1685 祖父アンリ4世のナントの王令廃止(★フォンテーヌブローの勅令) 主 に → ユグノー(商工業者多い)が英・普・蘭に亡命 → 産業不振へ ⑧ 自然国境説に基づく侵略戦争(東のライン川・アルプス山脈、南西のピレネー山脈を国境と主張) 17 用 南ネーデルラント継承戦争=☆アーヘン和約(若干領土獲得) 1667~68○ 世 用 オランダ(侵略)戦争=☆ナイメーヘン和約(若干の領土拡大) 1672~78○ 紀 用 ファルツ(継承)戦争=☆ライスワイク条約 → ☆西領ハイチ get 1688~97○ 後 半 ※↑アウクスブルク同盟戦争、ファルツ選帝侯領に侵入 but ほぼ成果なし 1701~13(14)スペイン継承戦争=13 ユトレヒト、14 ラシュタット条約 ⑨ インド進出=1674 ポンディシェリ、シャンデルナゴル get(1954 返還) ⑩ 米進出=1682 ルイジアナ get by☆ラサール ※王の名にちなむ (3)中級(4)中級(5)中級「フランスの「自然な」国境として,北の英仏海峡,東側 の( 3 )と( 4 ),南側の地中海,南西の( 5 ),西の大西洋を想定する思想」とあるので、 上記の通り、 (3)にはdの「ライン川」、 (4)にはbの「アルプス山脈」、 (5)にはdの 8/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 「ピレネー山脈」が入ります。 (6)~(10)中級「フランスの場合,( 6 )地方をめぐってドイツと激しく対立」 「( 7 )に含 まれていた同地方は,17世紀以降,段階的にフランス王国に併合」「( 8 )に勝利したド イツは同地方を併合した。フランスは( 9 )に勝利して同地方を奪還」「( 10 )中は再びド イツ領とされ,その後フランス領とされて現在に至っている。」とあるので、以下の通 り,( 6 )にはaの「アルザス=ロレーヌ」、( 7 )にはbの「神聖ローマ帝国」、( 8 )にはdの 「プロイセン=フランス(普仏)戦争」、( 9 )にはbの「第一次世界大戦」、( 10 )にはbの 「第二次世界大戦」が入ります。 (・_・?)…ん? アルザス・ロレーヌ史 ※↑フランス語。ドイツ語ではエルザス・ロートリンゲン)地方 ☆鉄鉱石・石炭の産地なので、長らくドイツ・フランスの係争地となった。 ※中心都市=☆ストラスブール(★反ロタール1世の同盟結成地。☆欧州議会の本部も存在) フランク王国領 中部フランク領 843 ヴェルダン条約による 東フランク王国領 870 メルセン条約による 神聖ローマ帝国領 962 東フランクのオットー(1世)の建国による フランス領 1648 ウェストファリア条約(三十年戦争)による ドイツ(第二)帝 国領 1871 フランクフルト講和条約(普仏戦争、ドイツ統一)による 1875 仏☆ドーデが短編小説集「月曜物語(最後の授業 etc)」を著す フランス領 第一次世界大戦後の 1919 ヴェルサイユ条約による ナチス・ドイツ領 第二次世界大戦中の 1940 ナチスのパリ占領(フランス降伏)による フランス領 1945 ドイツ無条件降伏により、フランス領へ(現在もフランス領) 問2・初級 誤っているものを選ぶ問題ですが、cの「7世紀にノヴゴロド国とキエフ公国を 建国した。」が誤文です。以下の通り、両国ともに「7世紀」ではなく、9世紀に建国さ れました。 862~ ノヴゴロド国 ※ロシアの起源都 =ノヴゴロド 882~1240 キエフ公国 (キエフ・ル ーシ) 都=キエフ ① 建国者=ノルマン人(ロシアでの呼称はルス or ルーシで Russia の語源。 “船の漕ぎ手”) の一派スウェード人のリューリク → 住民の大多数である東スラヴ人を支配 ② 都ノヴゴロドはロシア北部、黒海とバルト海を結ぶ交易路上が決まり文句、毛皮貿易で 繁栄 → ☆北ドイツのハンザ同盟の商館が存在 ① リューリクの後継者オレーグが北ロシアのノヴゴロドからドニエプル川を南下して、 現ウクライナのキエフで建国、ノルマン系だったがスラヴ化 ② 988 最盛期ウラディミル1世がギリシア正教に改宗、国教化 ※ビザンツ帝国(マケドニア朝)のバシレイオス2世“ブルガール殺し”の妹☆アンナ と結婚した影響。ビザンツ化と農奴制を推進。 ③ 黒海とバルト海を結ぶ交易ルートを支配、ビザンツ文化を受容して繁栄 9/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 問3・初級「ゴート人」について適切なものを選ぶ問題ですが、以下の通り、bの「東ゴー ト人はイタリア半島に王国を建てた。」が正文で、これが正解です。なお、aの「西ゴート 人は北アフリカに王国を建てた。」は誤文です。 「西ゴート」ではなく、ヴァンダルですね。 族長 ☆都 418~711 西ゴート人 アラリック王 イベリア半島 ニア・イベリア半 ※5C初に南仏で建国、6Cにイベリア半島に移動 → 415~ワリア 中央部の 島) (スペイン北部はカトリックの☆スエヴィ人) 北アフリカのチュニジア 429~534 ヴァンダル人(最も長距離移動) フランス東南部 443~534 ブルグンド人 最終建国地 部族名(それぞれ王国を建国) 大ブリテン島(ブ 449~829 アングロ・サクソン人(アングル人 リタニア)南部 とサクソン人と☆ジュート人) スペイン(ヒスパ 北フランス・ドイ フランク人 ツ 北イタリア (西ローマ滅亡後 の興亡順序は絶対 暗記!) トレド ガイセリック カルタゴ リヨン クローヴィス パリ、アーヘン テオドリック大王 ラヴェンナ 西ローマ帝国 → オドアケルの国 → 493~555 東ゴート人 → ビザンツ帝国(ユスティニアヌス大帝) → 568~774 ランゴバルド(ロンバルド)人 → フランク人 パヴィア ※↑最も遅い時期に移動 また、cの「アッティラに率いられローマと戦った。」も誤文で、これは「ゴート人」ではな く、フン人の説明です。さらに、dの「ゲルマン人の大移動がはじまったとき,バル卜海沿岸に 居住していた。」も誤文です。たしかに、ゲルマン人の原住地はバルト海沿岸ですが、大移動が 始まった頃は、以下の地図のように原住地のバルト海沿岸から分散していました。 10/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 問4・中級 アの「メートル法は,フランス革命期に制定された。」は、以下の通り、正文で す。 【フランス革命の国民公会のその他の業績】 ①1795 メートル法=長さにメートル、重さにキログラムを使用、パリを通る子午線の4千万分の1を1m とする by ラヴォワジェ、コンドルセ「積分論」(☆正式採用は 1799 総裁政府、1875 メートル条約) ②1791 仏領サン・ドマング(ハイチ)の蜂起 → 1794☆黒人奴隷解放宣言 but1802 ナポレオンが復活 ③☆ヴァントーズ法 by☆サン・ジュスト(ロベスピエールの片腕)=反革命容疑者の土地財産を没収、貧 民に無償配分 but 未実施 ④☆最高存在の崇拝 by ロベスピエール → キリスト教否定なので、教皇ピウス7世との関係悪化 また、イの「羅針盤は,17世紀に中国からヨーロッパに伝わった。」は誤文です。以下 の通り、 「17世紀」ではなく、14世紀です。よって、アが正文、イが誤文なので、bが正解 です。 三大発明 ※全て中国で発明、 イスラーム世界を 通じてヨーロッパ に伝播。 「改良」の方 が適切。中国では製 紙法を 加 え て 四 大 発明。 ① 14Cイタリア人が羅針盤を改良 → 大航海時代の遠洋航海へ ② 14・15C火薬(鉄砲) → 百年戦争での戦術の変化を生み、諸侯・騎士が没落、大航海時代へ かっぱん ③ 15C(1447)活版印刷術 by グーテンベルク(独) ※鉛と錫の金属活字を考案し、プレス式の印刷機を考案 ※意義=聖書を安く速く大量に印刷可能、一般民衆に普及 ※贖宥状や「★四十二行聖書」を印刷 → 宗教改革へ 問5・初級 誤っているものを選ぶ問題ですが、cの「ウェストファリア条約によってべルギ ーの独立が承認された。」は誤文です。以下の通り、 「ベルギー」ではなく、スイスとオラ ンダです。 1648 ウェストファリア条約 at 独ウェストファリア地方の都市☆ミュンスターと☆オスナブリュック ① 世界初の主権国家間会議(イギリスは 1642~49 ピューリタン革命中で不参加) ② 勢力均衡に基づく主権国家体制(ウェストファリア・システム)を確立 ③ カルヴァン派公認(カトリック or ルター派のみの 1555 アウクスブルクの和議の欠点を解消) ④ 神聖ローマ帝国内の領邦国家の主権を承認、神聖ローマ帝国の有名無実化 → 神聖ローマ帝国は 300 以上の領邦(国家)に事実上解体し、1つの帝国としての機能を喪失(名目 のみ 1806 年まで存続、滅亡は 1806 年 by ナポレオン1世)、ウェストファリア条約は“神聖ローマ 帝国(ドイツ帝国)の死亡診断書”と言われる) ⑤ ブルボン家 > ハプスブルク家(フランスのブルボン家の優位が決定的に) ⑥ スイス・オランダ(ネーデルラント連邦共和国)の独立が国際的に承認 ※前者は神ロ国(ハプスブルク朝) 、後者はスペイン(ハプスブルク朝)から独立 ⑦ ★帝国議会へのフランス・スけウェーデン代表の出席・議決権の承認 ⑧ 仏がアルザスとロレーヌ(ヴェルダン・メッス・トゥール3司教領)地方 get from 神(ハプ家) ⑨ スウェーデン(☆クリスティナ女王)がバルト海沿岸(北ドイツ)の西ポンメルン、☆ブレーメン大司 教領 get → ☆バルト帝国と呼ばれる繁栄へ ※12 青学(総合)、法政(法、経営、文) 11/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 問6・初級 誤っているものを選ぶ問題ですが、aの「後ウマイヤ朝は9世紀にコルドバを首 都として建国された。」が誤文です。以下の通り、「9世紀」ではなく、756年(8世紀) です。 756~1031 ウマイヤ朝残存勢力 こう 後ウマイヤ朝 at イベリア半島(スペイ ン) ① 建国者=アブド・アッラフマーン1世 vs フランク王国(カール大帝) ※甥ローランが戦死 → 騎士道物語「ローランの歌」の題材に ② 786(787)☆コルドバの大モスク(メスキータ)建立 ③ 最盛期=アブド・アッラフマーン3世(第8代、912~961) → 929 アッバース朝のカリフやファーティマ朝のカリフに対抗し、アミー (都=コルドバ) ル(地方総督)ではなく、カリフを僭称 ※西カリフ国 問7・初級 適切なものを選ぶ問題ですが、aの「いわゆる三角貿易によって,ヨーロッパか ら武器や雑貨がアフリカに運ばれた。」は、以下の通り、正文で、これが正解です。 論 17・18C大西洋三角貿易 ○ ※イギリスは産業革命の前提となる資本を蓄積 西インド諸島 タバコ (カリブ海諸島、北 → 砂糖・綿花(白い積荷) 米) ☆ラム酒↓↑黒人奴隷(黒い積荷) ル、蘭アムステルダムが繁栄) ↓武器(火器・銃)&雑貨(日用品・毛織物) 西アフリカ ☆中間航路 ヨーロッパ(英リヴァプール、英☆ブリスト ※東海岸ではない! (ナイジェリアのベニン王国、ガーナの☆アシャンティ王国、ベナンのダホメ王国) 用 黒人奴隷=輸送途上で約3分の1が死亡、約 300 年間で 1000 万人が輸送 ○ なお、bの「ボストン茶会事件では,アメリカ植民地商人の船が襲撃された。」は誤文で す。以下の通り、 「アメリカ植民地商人の船」ではなく、イギリス東インド会社の船です。 ちゃかい 1773 ボストン茶会事件 at ボストン(マサチューセッツ植民地の中心都市) ※茶法に憤慨した 13 植民地人がインディアンに変装し、ボストン港に停泊中のイギリス東インド会社 の船を襲撃、積荷の茶を全部海に投げ捨てた事件。イギリス本国は 1774 ボストン港閉鎖、軍隊の駐 屯、マサチューセッツ植民地の自治権剥奪を定めた法律を制定。両者の関係が険悪化。 また、cの「ハイチは,ナポレオン戦争期の混乱に乗じ,宗主国スぺインから独立した。」 も誤文です。以下の通り、「スペイン」ではなく、フランスですね。 1804 ハイチ(サン・ドマング)独立(世界初の黒人共和国)from フランス フランス(統領 政府、終身統領 ナポレオン)か らの独立 by トゥサン・ルヴェルチュール(黒いジャコバン)→ 独立直前にフランスで獄死 ※ハイチ(サン・ドマング)史=西インド諸島のエスパニョーラ島西部(東部は現ド ミニカ共和国)、コロンブスが発見、ファルツ継承戦争の 1697☆ライスワイク条約 でスペイン領からフランス領に(砂糖・コーヒーのプランテーション)。1791~1804 ハイチ革命(1791 サン・ドマングの蜂起から独立運動に発展、1794 国民公会が奴隷 制廃止を宣言、1804 独立達成)but フランスの経済制裁で困窮が続く 12/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 さらに、dの「カナダは,19世紀後半,連邦共和国としてイギリスから独立した。」も誤 文です。以下の通り、イギリスの自治領になっただけで、独立したわけではありません。 (・_・?)…ん? イギリスのWWⅡ前の自治領 自治領=イギリス王冠への忠誠を示すことで自治権を与えられたイギリスの白人系植民地。その自治権は イギリス本国議会の決定に拘束される。 自治領になった地域と年号 .. 1867 カナダ連邦 .. 1901 オーストラリア連邦 . 1907 ニュージーランド、ニューファンドランド .. 1910 南アフリカ連邦 .. 1922 アイルランド自由国 ※編集の都合上、以下省略 問8・初級「ルイ14世の治世の出来事」で誤っているものを選ぶ問題ですが、cの「フラン ス学士院(アカデミー)の設立」はルイ14世の治世の出来事ではありません。アカデミー (・フランセーズ)はルイ13世の宰相リシュリューが設立し、フランス学士院はフランス 革命中の1795年に創設され、アカデミー(・フランセーズ)を統合しました。ただし、他 の選択肢が露骨にルイ14世の時代なので、正答率は高いでしょう。 ルイ 13 世 (1610~43) ※宰相 =リシュリュー (1624~42) ↑12 青学総合 ① 1615 三部会召集停止(創設年と創設者は?)→ 1789 フランス革命直前に再開 .... ② 1635 三十年戦争に旧教国であるにも関わらず、新教側で介入 ③ 1635☆アカデミー・フランセーズ(1795 創設のフランス学士院に統合される)by リシュリュー → フランス語の統一と純化が目的、当時の国際語に ④ 妃は☆アンヌ・ドートリッシュ(12 慶文)、母は☆マリ(ー) ・ド・メディシス(ル ーベンスの肖像画に 13 上智) 問9・初級 正しいものを選ぶ問題ですが、aの「ドイツ外相シューマンの提案にもとづき, ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)が発足した。」は誤文です。以下の通り、「ドイツ」で はなく、フランスです。また、bの「マーストリヒト条約によって,ヨーロッパ経済共同 体(EEC)が発足した。」も誤文です。以下の通り、 「マーストリヒト条約」ではなく、ロー マ条約です。さらに、cの「スイスはオーストリアと同時にヨーロッパ連合に加盟した。」 も誤文です。以下の通り、スイスは加盟していません。最後に、dの「ノルウェーはヨー ロッパ連合(EU)に加盟していない。」は、以下の通り、正文です。 西ヨーロッパ諸国の経済統合、ECSC構想=50 シューマン・プラン by 仏シューマン(外相) ↓ 提案が発表された5月9日はヨーロッパ・デイと定めた 51 ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC) ユ ー ラ ト ム 58 ヨーロッパ原子力共同体(EURATOM) =57☆ローマ条約(12 中央法)の調印で成立 58 ヨーロッパ経済共同体(EEC) =57☆ローマ条約で成立。 ↓ 67 ヨーロッパ共同体(EC) 13/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 =フランス、西ドイツ、ベネルクス3国、イタリアの6カ国(☆インナーシックス)でECSC、EU RATOM、EECを統合し、経済的統合のみならず、政治的統合も視野に入れて発足 ↓ 73 拡大EC(☆第3の巨人) =デンマーク、アイルランド、イギリス(ヒース首相)加盟(英はEFTA脱退 butEFTAは存続) 81 ギリシアが(拡大)ECに加盟 86 ポルトガル、スペインが(拡大)ECに加盟 91(採択は 92)マーストリヒト条約 at オランダのマーストリヒトで開催されたEU首脳会談 ↓ 93 ヨーロッパ連合(EU)=マーストリヒト条約の結果、発足 ①本部=ベルギーの首都ブリュッセル(66 フランス脱退後のNATOの本部でもある) ②☆共通市民権の導入、欧州議会の権限強化 ③ヨーロッパ統合が☆「深化」した ④EU成立に尽力した人物=英メージャー、仏ミッテラン、独コール 95 オーストリア、フィンランド、スウェーデンがEUに加盟 04 ポーランド、チェコ、ハンガリー、スロヴァキア、バルト3国(エストニア、ラトヴィア、リトアニア)、 キプロス、スロヴェニア、マルタがEUに加盟 07 ルーマニア、ブルガリアがEUに加盟 13 クロアティア加盟 ☆2016 年現在の加盟国は 28 カ国 ☆加盟候補国=トルコ(EUへのトルコ加盟問題)、マケドニア ☆西欧の主な非加盟国=ノルウェー、スイス 編集の都合上、細部は大幅に省略 14/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 3【近代・現代のエジプト史】 問1: (1)初級「1877~78年」とあるので、aの「ロシア=トルコ(露土)戦争」ですね。 (2)初級「エジプトは( 2 )年,ナポレオン率いるフランス軍に占領された。」とあるので、 以下の通り、dの「1798」が入ります。 1795・10 月 1795 年憲法に従って、5人の総裁が権力を分担する総裁政府成立 ※総裁=カルノー、シェイエス etc。ナポレオンは入らない! 1796 バブーフの陰謀事件=私有財産制の廃止による共産主義社会の建設を主張 but 失敗、処刑 ※with★ブオナロッティ(ミケランジェロの子孫?) ナポレオン・ボナパルト登場 ①コルシカ島(1768 ジェノヴァ領からフランス領に)の小貴族出身、パリ士官学校卒の軍人、ジャコ 総 バン派を支持、テルミドール9日のクーデタで投獄、1796☆ジョゼフィーヌと結婚 裁 政 ②1793☆トゥーロンの反革命運動を鎮圧、1795☆王党派の反乱を鎮圧 府 ③1796~1815 ナポレオン戦争開始=自由・平等 etc の革命の成果を広めるという大義名分の下、侵略戦争 ・1796~97(第1次)イタリア遠征 vs オーストリア → 1797☆カンポ・フォルミオの和約 =第1回対仏大同盟が崩壊、伊北部に傀儡国家★チザルピナ共和国を建国(04 慶文) ・1798~99(オスマン帝国領)エジプト遠征 vs オスマン帝国 → 1799~1802 第2回対仏大同盟 編集の都合上、以下省略 (3)上級「( 3 )人部隊の隊長として派遣されたムハンマド=アリー」とあるので、以下の 通り、dの「アルバニア」が適切です。ムハンマド・アリーはエジプト人ではありませ んよ。 ム 【ムハンマド・アリーの治世(1805~49)】 ハ 1805 ムハンマド・アリーがオスマン帝国から総督(太守・パシャ)に任命される ン ※↑マケドニア生まれのアルバニア人(インドで活躍した修道女マザー・テレサも) マ 1811 事実上オスマン帝国から独立(宗主権はオスマン帝国が保持) ド 1818 オスマン帝国の要請でアラビア半島のワッハーブ(サウード)王国(1744~1818、1823~89) ・ を征服 but ワッハーブ王国はまもなく復活 ア ※ワッハーブ王国のポイント リ 首都=☆リヤド(現サウジアラビア王国の首都、アラビア半島中央部) | 建国=サウード家 with ワッハーブ派(開祖=イブン・アブドゥル・ワッハーブ → ”ムハン 朝 マドの教えに戻れ”と唱えたイスラーム教の改革派。神秘主義・聖者崇拝・シーア派を 厳しく批判(12 日本経済)、シャリーア(イスラーム法)を厳格に適用する王国の建設 を目指す復古主義運動を展開、厳格な唯一神信仰を説く) 1805 | 1952 編集の都合上、以下省略 15/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 (4)初級(5)上級「ムハンマド=アリーは~1840年の( 4 )会議でエジプト・( 5 )総督の 地位の世襲が認められた」とあるので、以下の通り、( 4 )にはbの「ロンドン」、( 5 )に はbの「スーダン」が入ります。 エジプト総督ム ハンマド・アリ 1839~40 ーが更にエジプ 第2回エ トとシリア総督 ジプト・ の世襲権を要求 トルコ戦 したことに対 争 し、オスマン帝 国(トルコ)が 宣戦 1840 ロンドン会議(英、墺、露、普の会議) トルコ (マフムト2世) +英、墺、露、普 ①1840☆ロンドン4国条約 =ウンキャル・スケレッシ条約が破棄され、エジ プトがシリアを放棄 but ムハンマド・アリー vs エジプト(ムハン マド・アリー) + のエジプト・スーダン総督の世襲権を承認 ②1841☆五国海峡協定(仏も参加) =ウンキャル・スケレッシ条約が破棄され、ダー ダネルス海峡・ボスフォラス海峡の外国軍艦 フランス 用 南下政策に打撃 の通航禁止 → ロシアの○ (6)初級「1869年には( 6 )外交官レセップスの指導でスエズ運河が完成」とあるので、以 下の通り、dの「フランス人」が入ります。 1869 地中海と紅海を結ぶスエズ運河開通 by 仏レセップス ※同年に米で大陸横断鉄道が開通 ※レセップスは仏の外交官、1854 エジプト政府から運河建設の特許を獲得、1858 国際スエズ海洋運河 会社(スエズ運河株式会社)を設立、1859 着工、1869 完成。会社の株式はフランスとエジプト政府 が保有。1899☆パナマ運河建設にも関わるが、収賄事件に巻き込まれて失敗。☆ヴェルディ(伊) が☆サイード・パシャの依頼で開通式のためにオペラ「アイーダ」作曲。 (7)初級 「( 7 )産綿花の輸出が~再開されると~インドとともにイギリスへの綿花輸出 主要国であったエジプトの経済は大打撃を受けた」とありますが、当然ながら、( 7 )に はインド・エジプト以外の綿花輸出国が入ります。とすれば、以下の通り、bの「アメ リカ」が適切ですね。 貿易 産業革命 アメリカ 保護貿易 or 北部 保護関税政策 ∥ (政府が貿易・経 オハイオ 済に介入、北部の 以北 商工業を保護) アメリカ 自由貿易 農業中心 南部 (政府が貿易・経 ※綿花・タバコ・藍・米 ∥ 済に不介入、好き のプランテーション(黒 ヴァージ なだけ英に綿花を 人奴隷を用いた大農園 → ニア以南 輸出したい) 経営者=☆プランター) 商工業中心 ※ex.鉄鋼 16/30 難関私大文系専門予備校 奴隷制 政治 有力政党 中央集権的な 反対 連邦主義 (国全体>州) 賛成 共和党 (1854 に成立) 地方分権的な反 民主党 連邦(州権)主 (☆ジャクソン 義 の支持者が 1820 (国全体<州) 年代に設立) © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 (8)初級「1875年,エジプトはみずからが所有するスエズ運河の持ち株をイギリス首相( 8 ) に売却」とあるので、以下の通り、aの「ディズレーリ」が適切ですね。 1869 地中海と紅海を結ぶスエズ運河開通 by 仏レセップス ※同年に米で大陸横断鉄道が開通 ※レセップスは仏の外交官、1854 エジプト政府から運河建設の特許を獲得、1858 国際スエズ海洋運河 会社(スエズ運河株式会社)を設立、1859 着工、1869 完成。会社の株式はフランスとエジプト政府 が保有。1899☆パナマ運河建設にも関わるが、収賄事件に巻き込まれて失敗。☆ヴェルディ(伊) が☆サイード・パシャの依頼で開通式のためにオペラ「アイーダ」作曲。 【イギリスの支配過程(年号が頻出!)】 1875 スエズ運河会社株買収(44.4%)by 英ディズレーリ(保守党)with☆ロスチャイルド家 from エジプトの☆イスマーイール・パシャ 1881~82 ウラービー(・パシャ)の反乱 by 反英、立憲を目指す軍人ウラービー大佐 ※スローガン=“エジプト人のためのエジプト” ※1882 英グラッドストン(自由党)が単独出兵して鎮圧 ↓ ※↓外交権などを奪うことであり、併合ではない ... 1882 イギリスがエジプトを事実上保護国化 by 英グラッドストン(自由党) ※1891 ウラービー大佐を逮捕、☆セイロン島(スリランカ)に流刑 ※1907☆ムスタファ・カーミルが☆国民党(ワタン党 or 祖国党)を創設、反英運動へ .. ※↑ウラービー(・パシャ)の反乱以後がポイント ... 1914イギリスがエジプトを正式に保護国化by英アスキス(自由党) (9)上級「ウラービー(オラービー)は( 9 )に流刑」とあるので、上記の通り、cの「セイ ロン」が入ります。 (10)初級「1881年には,北アフリカの( 10 )がフランスの保護国となった。」とあるので、 以下の通り、cの「チュニジア」が入ります。 【フランスのアフリカ横断政策=西アフリカからサハラ砂漠を横断し、ジブチ、マダガスカルと連絡】 1830 仏シャルル 10 世がオスマン帝国領アルジェリア出兵(七月革命直前、1962 まで仏領) 論 極端な制限選挙に対する国民の不満をそらすため ※目的=○ 1842 仏ルイ・フィリップがオスマン帝国領アルジェリア攻略、直轄領に ※仏☆カヴェニャック vs アルジェリアの抵抗者☆アブドゥル・カーディル(1832~47 抵抗) ※普仏戦争を境に☆コロン(アルジェリアに入植したヨーロッパ移民)増加 1881 オスマン帝国領チュニジア保護国化 → 狙っていたイタリアと対立、1882 三国同盟を結成 編集の都合上、以下省略 (11)中級「スーダンで( 11 )がマフディーを名乗り,マフディーの乱とよばれる反英武力 闘争を起こし」とあるので、以下の通り、bの「ムハンマド=アフマド」が入ります。 【スーダン(アラビア語で「黒人の地」の意)】 1869 イギリスがスーダンを侵略 ※↓アフガーニーの弟子☆ムハンマド・アブドゥフと区別 1881~98 マフディーの反乱 by☆ムハンマド・アフマド(マフディー派を創始)vs 英ゴードン ※マフディー=アラビア語で“(神により)正しく導かれた者”“救世主”の意 17/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 ※英ゴードン=クリミア戦争、アロー戦争に従軍。円明園を破壊。常勝軍を指揮して太平天国の乱の 鎮圧に活躍。1885 白ナイル川と青ナイル川の合流点☆ハルツームでマフディー軍と戦って戦死。 ※1885 反乱軍は英ゴードンを敗死させ、ハルツーム(現スーダン共和国の首都、1824 ムハンマド・ア リーが定めた支配基地が起源)を占領 but1898 イギリス・エジプト連合軍が鎮圧 編集の都合上、以下省略 (12)上級「2011年に( 12 )が分離独立」とあるので、以下の通り、aの「南部」が入ります。 1951 リビア独立 from イタリア 1969 リビア革命=王国から共和国へ、☆カダフィの独裁 but ※サヌーシー教団の指導者ムハンマド・イ チュニジアの 2011☆ジャスミン革命(アラブ政変)の影響を受 けた 2011 リビア内戦で失脚死、NATOがリビア空爆 ドリーヌ・アッサヌーシーが王に 1898 ファショダ事件後、1899 以来のイギリス・エジプト共同 1956 スーダン独立 from 英・エジプト 50 統治領からの独立、2011☆南スーダン共和国が分離独立 1956 モロッコ独立 from フランス スペイン領モロッコも併合 年 代 2011☆ジャスミン革命(アラブ政変、アラブの春)=民主化要 1956 チュニジア独立 from フランス 求の運動 → ★ベンアリ政権崩壊、リビアのカダフィ政権、エ ジプトのムバラク政権崩壊へ 13・14 上智、13 慶経、13 中法 1957 ガーナ独立 from イギリス 英連邦内の自治領として独立、ブラック・アフリカ(サハラ以 ※↑14 上智が年号出題 南の黒人国家)初の独立、1960~66 エンクルマ初代大統領 by☆セク・トゥーレ初代大統領 1958 ギニア独立 from フランス → 曾祖父=☆サモリ・トゥーレ (13)中級「19世紀の西アフリカでは,( 13 )(1830頃~1900)がイスラーム国家を建設してフ ランスの侵略に抵抗」とあるので、以下の通り、bの「サモリ=トゥーレ」が入ります。 なお、他の選択肢の人物は全て20世紀に活躍した人物なので、正解にはなり得ません。 【フランスのその他の西アフリカ占領地】 セネガルの★カヨール王国 ギニアの☆サモリ帝国 → 奴隷・金・象牙の取引、イスラームによる神権政治 09 青学(総)、07 明治(全) =☆サモリ・トゥーレがフランスの侵略に抵抗 but1898 仏軍に捕らえられ、流刑地ガボンで病死 → 1958 曾孫の☆セク・トゥーレが仏からの独立を実現、ギニア共和国初代大統領に ★コートジボワール(象牙海岸) 問2: (イ)初級「ロゼッタ=ストーンは神聖文字,民用文字のほか,何の文字で刻まれていたの か」とあるので、以下の通り、bの「ギリシア文字」です。 文字 ロゼッタ・ストーン(神聖文字・民用文字・ギリシア文字) 神聖文字 (ヒエログリ 仏シャンポリオン フ) フェニキア文字 碑文・ポイント 解読者 ※1798 ナポレオンのエジプト遠征で 1799 発見 at ロゼッタ(現在、大英博物館所蔵) ※プトレマイオス朝のプトレマイオス5世の勅令記載 ★独バウアー 18/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 突厥文字 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 トムセン(デンマー 北方遊牧民族最古の文字 ク) 西夏文字 ★西田龍雄 甲骨文字 王国維、羅振玉 楔形文字 東突厥の☆オルホン碑文や★イェニセイ碑文で解読 独グローテフェント 英ローリンソン ☆ペルセポリス碑文 ベヒストゥーン碑文(ダレイオス1世の業績記載) ★フロズニー(チェ ヒッタイト象形文字 コ) 線文字B 英ヴェントリス 建築家出身 (ロ)中級「当時のオスマン帝国のスルタン(在位1808~39年)は誰か」と、わざわざ在位年 号を示してあります。以下の通り、bの「マフムト2世」です。 ① 1821~29 ギリシア独立戦争=1829 アドリアノープル条約、1830 ロンドン会議 → ギリシア喪失 ② 1826 イェニチェリ軍団の解体=16C末以降、世襲化が進み、18C特権階級を形成、 オスマン帝国 第 30 代 ☆マフムト2世 (1808~39) 近代化改革を妨げる勢力となっていたため全廃、☆ムスリム常勝軍を組織 ③ 1830 仏シャルル 10 世のオスマン帝国領アルジェリア出兵 ④ 1831~33 第1回エジプト・トルコ戦争=ウンキャル・スケレッシ条約 → ダーダネ ルス・ボスフォラス両海峡に関する特権&シリアの統治権喪失 ⑤ 1838☆トルコ・イギリス通商条約=英に領事裁判権を認め、オスマン帝国の関税自 主権を奪う。イギリス製品流入、トルコ産業に打撃、財政破綻、西欧への経済的従 属が加速。オスマン帝国の宗主権下のエジプトにも適用。 (ハ)初級「1952年のエジプト革命を起こした軍人の1人で,エジプト共和国の初代大統領」 とあるので、以下の通り、dの「ナギブ」です。 ナギブ大統領 自由将校団の団長、52 エジプト革命を実行 with ナセル 自由将校団を結成、52 エジプト革命を実行 with ナギブ 54 エジプト・クーデタでナギブを追放、権力を掌握 ナセル (54 首相、56 大統領) 56 スエズ運河国有化宣言 → 56~57 第2次中東戦争 → アラブ民族主義(アラブ世界の統一を求める思想)の中心指導者、 ナセルの指導の下に高揚 58~61☆アラブ連合共和国(エジプト+シリアが合邦)14 上智 エジプト共和国 67 第3次中東戦争 (1953~) サダト大統領 編集の都合上、業績は省略 (71~81) ☆ムバラク 大統領 編集の都合上、業績は省略 (1981~ 2011) 19/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 (ニ)中級 アの「ワッハーブ運動はイスラーム神秘主義教団が起こした運動である。」は誤 文です。以下の通り、ワッハーブ派は神秘主義・シーア派を批判しました。また、イの 「ワッハーブ運動はシーア派に属する改革運動である。」も誤文です。繰り返しますが、 ワッハーブ派は神秘主義・シーア派を批判しました。よって、アとイがともに誤文なの で、dが正解です。なお、ワッハーブ派が神秘主義・聖者崇拝・シーア派を批 判したことは、2012日本(経済)も出題しています。 ム 【ムハンマド・アリーの治世(1805~49)】 ハ 1805 ムハンマド・アリーがオスマン帝国から総督(太守・パシャ)に任命される ン ※↑マケドニア生まれのアルバニア人(インドで活躍した修道女マザー・テレサも) マ 1811 事実上オスマン帝国から独立(宗主権はオスマン帝国が保持) ド 1818 オスマン帝国の要請でアラビア半島のワッハーブ(サウード)王国(1744~1818、1823~89) ・ を征服 but ワッハーブ王国はまもなく復活 ア ※ワッハーブ王国のポイント リ 首都=☆リヤド(現サウジアラビア王国の首都、アラビア半島中央部) | 建国=サウード家 with ワッハーブ派(開祖=イブン・アブドゥル・ワッハーブ → ”ムハン 朝 マドの教えに戻れ”と唱えたイスラーム教の改革派。神秘主義・聖者崇拝・シーア派を 厳しく批判(12 日本経済)、シャリーア(イスラーム法)を厳格に適用する王国の建設 を目指す復古主義運動を展開、厳格な唯一神信仰を説く) 1805 | 1952 編集の都合上、以下省略 (ホ)初級「オスマン帝国が1829年にロシアと結び,ギリシアの独立を承認した条約」とあ るので、以下の通り、aの「アドリアノープル条約」です。 背景=1453 オスマン帝国(メフメト2世)がギリシアのビザンツ(東ローマ)帝国を征服し て以来、オスマン帝国(トルコ人)がギリシア人を支配していた 原因=オスマン帝国の衰退に乗じてギリシアが独立を求めて反乱、秘密結社★ヘタイリア・ フィリケ(指導者=★イプシランティ)がオスマン帝国(トルコ)に反乱 オスマン帝国(トルコ)+オスマン帝国領エジプト(ムハンマド・アリー) 1821~29 ギリシア 独立戦争 vs ※↓1826 から介入 オスマン帝国領ギリシア+英カニング外相、仏、露(東地中海への進出をめざし介入) 戦局=1827☆ナヴァリノの海戦でギリシアが勝利 講和=1829 アドリアノープル(エディルネ)条約 → ロシアとオスマン帝国の単独講和 =オスマン帝国がギリシア独立・黒海におけるロシア船の自由航行権を承認 1830 ロンドン会議 =イギリス・フランス・ロシアがギリシアの独立を承認 文化=義勇兵(徴兵ではなく、自発的に参加した兵、軍)として参戦した詩人バイロン(英) が「チャイルド・ハロルドの巡礼(遍歴)」、画家ドラクロワ(仏)が「キオス島の虐 20/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 殺」を描く → 共にロマン主義 備考=★キリスト教国(ギリシア)がイスラーム教国(オスマン帝国)へ独立運動を起こし たので、ヨーロッパの諸国では同情的な世論(ギリシア愛護主義)が高まり、ウィー ン体制はギリシアを支援した。作家ユーゴーもギリシア独立を支持。 (ヘ)上級 誤っているものを選ぶ問題ですが、a の「アフガーニーと弟子のムハンマド= アブドゥフは 1884 年にイスタンブルで雑誌『固き絆』を刊行した。」が誤文です。以下の 通り、「イスタンブル」ではなく、パリです。 (・_・?)…ん? 欧州の侵略に対して、イスラーム教徒たちは・・・12 明治商 パン・イスラーム主義 =ヨーロッパの侵略に対してイスラーム教徒は一致団結して「イスラーム世界」を打ち立てるべきだと する思想 by アフガーニー(イラン出身 but アフガン人を自称) ↓ 上記の思想的影響を受けた事件・人物 ① 1881~82 エジプトのウラービー(・パシャ)の反乱 ② 1891 カージャール朝ペルシアのタバコ・ボイコット運動 ③ 弟子の☆ムハンマド・アブドゥフ=エジプト人法学者(ウラマー)、①にも参加。 ※↑カイロのアズハル学院を改革。1884 アフガーニーと共にパリで雑誌「固き絆」刊行。 21/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 4【戦後の中国史】 問1: (ア)初級(イ)初級「北緯38度線」 「(ア)大統領はアメリカ軍を主力とする(イ)を現地に派 遣した。」とあるので、以下の通り、 (ア)にはaの「トルーマン」、 (イ)にはbの「国連 軍」が入ります。 1950~53 朝鮮戦争(冷戦の中の熱い戦争) プ サ ン ① 50 北朝鮮が韓国に侵入、釜山まで侵攻 ② 50 国際連合の安全保障理事会は北朝鮮を侵略者と認定、米軍主体の国連軍出動 ※ソ連は中国の国連代表権問題で安全保障理事会を欠席しており、拒否権を行使できず ③ 50 米マッカーサー率いる国連軍が仁川に上陸、北朝鮮と中国の国境の☆鴨緑江付近まで侵攻 ④ 50 中華人民共和国の人民義勇軍(中国人民志願軍)派遣 → 北朝鮮側で参戦、国連軍大敗 ※↑☆援朝抗米を標語とした ※51 米トルーマン大統領は中国領への爆撃と核兵器使用を主張したマッカーサーを解任(50☆スト ックホルム・アピールの影響)→ 退任演説の名言“老兵は死なず、ただ消え去るのみ” ⑤ 51 戦争が膠着、泥沼化 but 米から繊維・自動車・石炭などの発注を受けた日本は特需で急速に景気回復へ ⑥ 53 朝鮮休戦協定 at 板門店=北緯 38 度線付近の軍事境界線での朝鮮の南北分割を固定 ※51 ソ連の☆マリク国連代表の停戦提案を受け、米はアイゼンハワー、ソ連はフルシチョフが調印。 韓国は調印せず。なお、終戦ではなく、現在でも依然として「休戦」状態。07 青学(国政) ⑦ 53 米韓相互防衛条約を締結(反共軍事同盟) (ウ)上級「中国軍は,国境線にあたる(ウ)を渡り」とあるので、上記の通り、eの「鴨緑江」 が入ります。 (エ)初級「(エ)政策の矢敗によって最高権力者の地位から退いていた毛沢東」とあるので、 以下の通り、cの「大躍進」が入ります。 1958 第2次五カ年計画(大躍進運動)by 毛沢東 =米英を抜かす大躍進が目標、58~82(85)人民公社を創設 ... ※人民公社=農村部での生産活動と行政・教育活動などを一体化した組織。共産主義社会建設の基礎 1956 ソ連フルシチョフのスターリン批判と平和共存政策に中華人民共和国は反発、中ソ論争の原因に 1959 中ソ論争(中ソ対立)激化 → アルバニアの☆ホジャは中国を支援(アルバニアの対ソ断交) 1959 ソ連が一方的に中ソ技術協定破棄、60 ソ連の技術者が全員帰国し、資材の供給も停止 → 中国経済は大打撃を受け、毛沢東の第2次五カ年計画が失敗する原因に 1959 労働者や農民の疲弊・生産意欲減退、自然災害も重なり、第2次五カ年計画が大失敗 りゅうしょうき → 国家主席は毛沢東から劉 少 奇 に、劉少奇が☆調整政策を実施 12 中央法 22/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 (オ)初級「毛沢東は~当時の国家主席(オ)らを「実権派」 ・ 「走資派」と呼んで批判」とあ るので、以下の通り、dの「劉少奇」が入りますね。 1966~76 プロレタリア文化大革命 ★動乱の十年間 こうえいへい りんぴょう ※内容=毛沢東の権力奪回闘争 with66 学生中心の紅衛兵& 林 彪 (毛沢東の後継者、国防部長) ※構図 りゅうしょうき 劉少奇 vs 毛沢東 とう しょうへい 林彪 紅衛兵 周恩来 朱徳 ちょうしゅんきょう よう ぶんげん 四人組(毛沢東の妻江青、☆ 張 春 橋 、☆王洪文、☆姚文元) 鄧小 平 かこくほう かいずいひかん 華国鋒 ※1965「新編歴史劇『海瑞罷官』を評す」↑ ※標語=造反有理(意味=謀叛には道理がある。反抗するにも理由がある) ※経過=68 毛沢東が国家主席の劉少奇と鄧小平を走資(実権)派として失脚させる ※備考=66~76 プロレタリア文化大革命以降、中ソ論争が激化し、公開論争へ(中国はソ連を修正主義・社 会帝国主義と批判、ソ連は中国を教条主義・極左日和見主義と批判) 編集の都合上、以下省略 (カ)初級「青少年の集団である(カ)を利用して「実権派」を打倒」とあるので、上記の通 り、aの「紅衛兵」が適切です。 (キ)初級「(キ)は,一時は毛沢東の後継者として指名された」とあるので、以下の通り、 dの「林彪」が入ります。 1971 国防部長林彪(毛沢東の後継者)が反毛沢東クーデタ but 失敗、モンゴル上空で墜落死 1972 ニクソン訪中 =☆米中共同声明 → 79 国交正常化は米カーター大統領 た け お 1972 田中角栄首相訪中=☆日中共同声明で日中国交正常化 → 78 日中平和友好条約は福田赳夫 ※↑「日本と中国は戦争状態を終結した」との声明。日本は中華人民共和国こそ中国唯一の 国家で、台湾(中華民国)は中華人民共和国の領土であることを承認、中華人民共和国 は賠償の請求を行わないことに合意。同時に、日本と台湾(中華民国)が締結していた ☆日華平和条約が消滅。 (ク)初級「(林彪は)搭乗機が国境付近で墜落して死亡した。今日でもなお不明な点が多 い事件である。 (中略)事件のほぼ半年後,(ク)が中国を訪問」とあるので、上記の通り、 ニクソンか田中角栄首相ですが、選択肢には田中角栄首相がないので、aの「ニクソン」 が正解です。 (ケ)初級「(ケ)戦争が泥沼化し事態の打開を図りたいアメリカ」とありますが、以下の 通り、ニクソン大統領時代にはベトナム戦争が長期化していました。よって、bの「ベ トナム」が適切です。 アメリカ合衆国 第 37 代 ニクソン ① ベトナム戦争長期化の影響でニクソンが金と ① 標語=☆法と秩序 ② 69 アポロ 11 号の月面着陸 ドルの交換停止を発表したことにより、米ド ※アームストロング船長“一人の 用 ドル・ ルの信用・価値が急速に下落する 71○ 大統領 人間 にとっては 小さな一歩だ ショック発生、米ドルを機軸とする固定相場 (共和党) が、人類にとっては大きな一歩 制のブレトン・ウッズ国際経済体制崩壊、★ス だ” ミソニアン体制、73 までに変動相場制に移行 1969~74 23/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 ③ 72 ウォーターゲート事件=72 年 → ブレトン・ウッズ国際経済体制では、1ド 73~国務長官 の大統領選挙の際、政敵の民主党 ル=360 円と固定されていたが、変動相場制に ∥ の事務所(ワシントンのウォータ 移行してからは 1973 年に約 300 円、78 年には キッシンジャー ーゲートビルに所在)に盗聴器の 約 180 円と「円高」が進んだ。13 明営 ※ユダヤ系、 設置を指示した事件、73 発覚)→ ② ☆ニクソン・ドクトリンを発表=深刻なドル・ 大統領補佐官 74 ニクソン辞任 → ★ワシント ショックの中で、過剰な海外への介入を控え (08 青学国政) ン・ポストがスクープ! るという方針 ③ 71 沖縄返還協定 ∽ 佐藤栄作 として 71 年訪 → 72 沖縄復帰、沖縄県が発足 中 ④ 72 ニクソン訪中 → 米中共同声明 ⑤ 69~72SALTⅠ ∽ ソ連ブレジネフ ⑥ 73 ベトナム(パリ)和平協定、ベトナム撤退 (コ)初級(サ)上級「学生や市民たちが天安門に集まり,民主化を要求」 「(コ)総書記を解 任し,その後任に(サ)を任命した。」とあるので、以下の通り、 (コ)にはdの「趙紫陽」、 (サ)にはdの「江沢民」を入れるとピッタリです。 こようほう り ほ う 1989胡耀邦死去 → 民衆の民主化要求デモを李鵬首相(総理)・鄧小平が弾圧(第2次天安門事件) ちょう し よ う → 趙 紫陽共産党主席(総書記)が失脚、江沢民が共産党主席(総書記)に 用 一国二制度を採用 1997 香港返還(江沢民 ∽ 英ブレア)、99 マカオ返還(from ポルトガル)→ ○ ※一国二制度=社会主義国の中で資本主義体制を保証する枠組み ※香港 13 慶商 =1842 南京条約でイギリス領になったが、155 年ぶりに返還 ※マカオ=1517 ポルトガル人来航、1557 ポルトガルが居住権 get、1887 正式にポルトガル領になった が、約 450 年ぶりに返還(これにより、西欧諸国のアジア植民地が消滅) 2000 江沢民の西部大開発プロジェクト(13 慶法) 2001☆世界貿易機関(WTO)に加盟 2008 四川大地震、北京オリンピック、“21Cの世界の工場”の立場が揺らぐ 2010劉暁波が中国人初のノーベル賞(平和賞)12中央法、★レアアース(希土類元素)産出 問2・初級「マッカーサー」について適切なものを選ぶ問題ですが、c の「中国東北地方の 爆撃を主張し,アメリカ大統領に解任された。」は正文です。以下の通り、朝鮮戦争中の 出来事でした。 1950~53 朝鮮戦争(冷戦の中の熱い戦争) プ サ ン ① 50 北朝鮮が韓国に侵入、釜山まで侵攻 ② 50 国際連合の安全保障理事会は北朝鮮を侵略者と認定、米軍主体の国連軍出動 ※ソ連は中国の国連代表権問題で安全保障理事会を欠席しており、拒否権を行使できず ③ 50 米マッカーサー率いる国連軍が仁川に上陸、北朝鮮と中国の国境の☆鴨緑江付近まで侵攻 ④ 50 中華人民共和国の人民義勇軍(中国人民志願軍)派遣 → 北朝鮮側で参戦、国連軍大敗 ※↑☆援朝抗米を標語とした ※51 米トルーマン大統領は中国領への爆撃と核兵器使用を主張したマッカーサーを解任(50☆スト 24/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 ックホルム・アピールの影響)→ 退任演説の名言“老兵は死なず、ただ消え去るのみ” ⑤ 51 戦争が膠着、泥沼化 but 米から繊維・自動車・石炭などの発注を受けた日本は特需で急速に景気回復へ ⑥ 53 朝鮮休戦協定 at 板門店=北緯 38 度線付近の軍事境界線での朝鮮の南北分割を固定 ※51 ソ連の☆マリク国連代表の停戦提案を受け、米はアイゼンハワー、ソ連はフルシチョフが調印。 韓国は調印せず。なお、終戦ではなく、現在でも依然として「休戦」状態。07 青学(国政) ⑦ 53 米韓相互防衛条約を締結(反共軍事同盟) なお、既に正解が出たので d と e は分からなくても大丈夫ですが、a と b は確認してお きましょう。a の「連合国軍総司令部に属することなく」は誤りです。彼はGHQ(連合 国軍総司令部)の最高司令官でしたね。 【日本の戦後処理】 連合国軍最高司令部(GHQ、最高司令官=米マッカーサー)が日本を管理 ※日本史では、連合国軍最高司令官総司令部と呼ぶ。 ポツダム宣言に基づき、軍隊の解散、三大改革(農地改革、財閥解体、労働改革)、教育改革 用 東京裁判(極東国際軍事裁判)で東条英機らを処刑 46~48○ → 天皇と財閥関係者は不起訴、★印パール判事は全員無罪と主張 編集の都合上、以下省略 さらに、b の「アメリカで「赤狩り」と呼ばれた反共宜伝活動の中心的な存在であった。」 も誤りです。これは、「マッカーサー」ではなく、マッカーシー上院議員の説明です。 第 33 代 米トルーマン 大統領 (民主党) 1945~53 新 国家安 ※47○ 全保障法で封 ① フランクリン・ローズヴェルト の急死で副大統領から昇格 ② フェアディール政策=ニューデ 公正な取り扱い(fair deal)を ④ 47 マーシャル・プランを発表 意味する ⑤ 49☆ポイント・フォア計画を発表 ③ 50~54 マッカーシズム(赤狩り) ⑥ 50~53 朝鮮戦争 → 中国領への爆撃と核兵器 が横行 by マッカーシー上院議員 新中 開始、47○ ※GHQのマッカーサーと区別 央情報局(C =リベラル派の官吏・外交官・軍 IA)も設置 人・文化人などを全て赤(社会 ∥ マーシャル ↓ 53 ノーベル平 和賞 ② 45 広島に原爆投下、長崎に原爆投下 ィールを継承、社会福祉を増進、 ③ 47 トルーマン・ドクトリンを発表 じ込め政策を 国務長官 ① 45 ポツダム会談に出席 使用を主張したマッカーサーを解任 ※53 朝鮮休戦協定はアイゼンハワー ⑦ 47 リオ条約(米州共同防衛条約 or リオ協定) → 48 米州機構(OAS) 主義、共産主義者)と決め付け ⑧ 49 北大西洋条約機構(NATO)を結成 て追放、弾圧 用 太平洋安全保障条約(ANZUS) ⑨ 51○ ④ 47☆タフト・ハートレー法=労 ⑩ 51 サンフランシスコ平和条約、51 日米安全保 働組合運動を制約、ワグナー法 障条約 ...... などで保障された労働者の諸権 ⑪ 51 米比相互防衛条約 ....... 利を大幅に制限 問3・中級「中国包囲網を強化」の具体的事例を選ぶ問題ですが、社会主義の中国に対抗し ようという意味合いを考えれば、資本主義の日本とアメリカが締結した e の「日米安全保 25/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 障条約」が適切でしょう。用語の暗記だけではなく、その意味まで把握しておく必要があ りますね。 西側(資本主義、民主主義陣営) 東側(社会〔共産〕主義、人民民主主義陣営) アメリカ(☆パクス・アメリカーナ) ソ連 西ヨーロッパ 東ヨーロッパ ドイツ連邦共和国(西ドイツ) 大韓民国 ドイツ民主共和国(東ドイツ) vs 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) 中華民国(台湾) 中華人民共和国(中国) ベトナム国 → ベトナム共和国 ベトナム民主共和国 日本 モンゴル人民共和国 問4・上級「(朝鮮戦争後の)中国にとって~近い将来におけるアメリカの侵攻に対処でき る国内体制を築くこと」の具体的な実施例として適切でないものを選ぶ問題ですが、c の 「対外経済解放の拠点が設置され,外資や技術の導入が大きく進展した。」が誤文です。 以下の通り、これは 1950~53 年の朝鮮戦争後ではなく、1978 年以降の鄧小平の政策であ り、時期が異なります。 1977 鄧小平が再び復活、77 四つの現代化 by 鄧小平と華国鋒(元来は☆周恩来が提唱) ※農業・工業・国防・科学技術の現代化を指す .. 1978~改革・開放政策(外国資本・技術導入による解放経済を実行)by 鄧小平 1979★経済特区を指定 1981 社会主義市場経済(共産党の独裁の下で社会主義を追及しつつ、資本主義を導入)を実施 by 鄧小平 1982 鄧小平が人民公社解体(85 消滅)、☆農業生産の請負制(生産責任制、農地の私有化)を導入 ばんげんこ → ☆万元戸が出現 1984 香港返還協定=鄧小平 ∽ 英サッチャー 問5・中級「(ニクソン大統領)の中国訪問前に起こった出来事」なので、以下の通り、e の 「中ソ両国による珍宝島での武力衝突」が正解です。なお、a の「毛沢東の死去」は 1976 年、b の「ベトナム和平協定の締結」は 1973 年、d の「人民公社の消滅」は 1985 年です。 そして、c の「日中平和友好条約の締結」は、以下の通り、1978 年です。 1969 中ソ国境紛争=ウスリー川以東(沿海州)は 1860 北京条約でロシア領だが、ウスリー川に浮かぶ☆ 珍宝島(ダマンスキー島)で衝突、中華人民共和国は西側の日・米に接近、88 島は中国領に 1971 中国の国連代表権交代=常任理事国の立場が台湾(中華民国)から中華人民共和国へ 1972 ニクソン訪中=☆米中共同声明(★上海コミュニケ)→ 79 国交正常化は米カーター大統領 た け お 1972 田中(角栄)首相訪中=☆日中共同声明で日中国交正常化 → 78 日中平和友好条約は福田赳夫 ※↑「日本と中国は戦争状態を集結した」との声明。日本は中華人民共和国こそ中国 唯一の国家で、台湾(中華民国)は中華人民共和国の領土であることを承認、中華 人民共和国は賠償の請求を行わないことに合意。同時に、日本と台湾(中華民国) が締結していた☆日華平和条約が消滅。 1989 ゴルバチョフ訪中=中ソ論争終了、国交正常化 26/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 問6・初級 問1の(コ)(サ)で解説した通り、「学生や市民たちが天安門に集まり,民主 化を要求」とあることから、「この年」とは、第2次天安門事件の1989年です。さて、 1989年に起こった出来事ではないものを選ぶ問題ですが、cの「ソ連の消滅」は1991年 です。 こようほう り ほ う 1989胡耀邦死去 → 民衆の民主化要求デモを李鵬首相(総理)・鄧小平が弾圧(第2次天安門事件) ちょう し よ う → 趙 紫陽共産党主席(総書記)が失脚、江沢民が共産党主席(総書記)に 用 一国二制度を採用 1997 香港返還(江沢民 ∽ 英ブレア)、99 マカオ返還(from ポルトガル)→ ○ ※一国二制度=社会主義国の中で資本主義体制を保証する枠組み ※香港 13 慶商 =1842 南京条約でイギリス領になったが、155 年ぶりに返還 ※マカオ=1517 ポルトガル人来航、1557 ポルトガルが居住権 get、1887 正式にポルトガル領になった が、約 450 年ぶりに返還(これにより、西欧諸国のアジア植民地が消滅) 2000 江沢民の西部大開発プロジェクト(13 慶法) 2001☆世界貿易機関(WTO)に加盟 2008 四川大地震、北京オリンピック、“21Cの世界の工場”の立場が揺らぐ 2010劉暁波が中国人初のノーベル賞(平和賞)12中央法、★レアアース(希土類元素)産出 問7・初級「鄧小平」について適切でないものを選ぶ問題ですが、b の「農業・工業・国防・ 文化の「四つの現代化」を最初に提唱した。」が誤文です。以下の通り、 「文化」ではなく、 科学技術です。さらに、 「四つの現代化を最初に提唱」したのは、 「鄧小平」ではなく、周 恩来です。なお、d の「イギリスとの間で香港返還合意を取り付けた。」は、以下の通り、 正文です。 1977 鄧小平が再び復活、77 四つの現代化 by 鄧小平と華国鋒(元来は☆周恩来が提唱) ※農業・工業・国防・科学技術の現代化を指す .. 1978~改革・開放政策(外国資本・技術導入による解放経済を実行)by 鄧小平 1979★経済特区を指定 1981 社会主義市場経済(共産党の独裁の下で社会主義を追及しつつ、資本主義を導入)を実施 by 鄧小平 1982 鄧小平が人民公社解体(85 消滅)、☆農業生産の請負制(生産責任制、農地の私有化)を導入 ばんげんこ → ☆万元戸が出現 1984 香港返還協定=鄧小平 ∽ 英サッチャー また、c の「「白い猫でも黒い猫でもネズミをとるのがいい猫だ」と語った。」も、以下 の通り、正文です。 国家主席 50s 記) 首相(総理) 陰の実力者 毛沢東(49~59) 劉少奇 59 共産党主席(総書 (副主席は☆宋慶 周恩来(49~ 毛沢東 76) 林彪 vs 四人組 齢) 76 83 華国鋒 × りせんねん ☆李先念 胡耀邦 趙紫陽 27/30 難関私大文系専門予備校 鄧小平 “白猫であれ黒猫であれ、鼠を © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 ようしょうこん 88 趙紫陽 ☆楊尚昆 捕るのが良い猫である” 李鵬 93 江沢民 98 (89 共産党主席(総書記)、93 国家主席) 03 ☆胡錦濤 ☆温家宝 13 ☆習近平 ☆李克強 こきんとう しゅようき ☆朱鎔基 おん か ほ う 問8・初級「ほぼ同時期に」とあるので、史料③の冒頭「この年(1989 年)」と同時期の具 体的事例を選ぶ問題です。a の「チャウシェスク大統領の処刑」は、以下の通り、1989 年 なので、これが正解ですね。なお、b の「ワルシャワ条約機構の設立」は 1955 年、c の「ハ ンガリー事件(ハンガリー反ソ暴動)」は 1956 年、d の「雨傘革命」は 2014 年(詳細は 後述)、e の「自主管理労組「連帯」の結成」は、以下の通り、1980 年です。 ①1989 東欧革命(東欧社会主義圏の消滅、東欧の春)=東欧の社会主義国が民主化を達成 ハンガリー =親ソ派☆カーダール政権崩壊、オーストリアとの国境を開放、ベルリンの 壁崩壊に影響、複数政党制に移行(08 青学国政)、☆民主フォーラムの☆ アンタルが指導 ポーランド ろ う そ =80 合法的で画期的なポーランド自主管理労組「連帯」by ワレサ ※政府の食料品価格の大幅な値上げに対する全国的なストライキの発生 で、政府が譲歩を迫られて設立を承認、★ギエレク政権打倒 but 81 党、政府、軍の三権を握る☆ヤルゼルスキ(12 中央法)首相が☆戒 厳令を発布し、「連帯」を弾圧、89 大統領に 1989 90 ワレサ大統領就任 チェコスロヴァキア=89☆ビロード革命で親ソ派☆フサーク政権崩壊 → ☆ハヴェル大統領、ドプチェク議長就任 ルーマニア =チャウシェスク(夫妻)処刑、東欧革命で唯一の流血の惨事 東ドイツ =☆社会主義統一党(SED、統一社会党 13 学習院法)のホネカー退陣 → 東ドイツ政府がベルリンの壁開放 ブルガリア =親ソ派★ジフコフ政権崩壊 ②1989 マルタ会談=冷戦終結を宣言(マルタ宣言)→ ソ連ゴルバチョフ ∽ 米ブッシュ(父) at 地中海のマルタ島 ④ 1989 ゴルバチョフ訪中=中ソ論争終了、国交正常化 28/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 さて、d の「雨傘革命」は 2014 年ですが、以下の通りです。上智はジャスミン革命 を 2013・2014 年に2年連続で出題しており、慶應(経済)と中央(法)も出 題したことがあります。 なお、上智大学の出題者は「教科書に載っていなくても、常日頃から新聞 などに接していれば誰でも知っていることは、入試で聞かれてもおかしくな いと思うよ。それを範囲外の出題だと目くじらをたてるのを苦々しく思って いるのだよ、私は。」と言っています。2013 上智(法・外国語(フランス語、 イスパニア語、ロシア語学科)の入試問題のリード文中に堂々と書いています。 さらに、ビロード革命を 2013 関学(全)、2012 中央(法)、2008 南山、2006 愛知淑徳、2009 中京、2008 東京国際が出題したので、今後も個性的な名前の革命 には注意が必要です。 (・_・?)…ん? 個性的な名前の革命が流行中! 1970 年代緑の革命 =アメリカの財団中心に稲の品種改良によって収穫拡大を図ったこと。大量の肥 料、農薬が必要で生態系の変化が懸念されている。 1974☆カーネーション革命(リスボンの春) =70 ファシズムの独裁者☆サラザール死亡後、植民地問題(ギニア・ビサウ、モ ザンビーク、アンゴラの独立を認めず、☆最後の植民地帝国と呼ばれていた) で行き詰る★カエターノ反動政権を★スピノラ将軍率いる軍部が打倒、ポルト ガル民主化達成、拡大ECに加盟、東ティモールなども独立へ 1989☆ビロード革命 =チェコスロヴァキアで親ソ派☆フサーク政権崩壊 → ☆ハヴェル大統領、ドプチェク議長就任 13 関学(全)、12 中央(法)、08 南山、06 愛知淑徳、09 中京、08 東京国際 2000★ブルドーザー革命=☆新ユーゴスラヴィア連邦で☆ミロシェヴィッチ大統領が退陣した事件 2003★バラ革命 =グルジアで大統領を辞任に追い込んだ暴力を伴わない革命 2004★オレンジ革命 =ウクライナの大統領選挙の結果に対しての抗議運動と政治運動 2005★チューリップ革命=キルギスの議会選挙の結果が紛争になった事件 2010~11☆ジャスミン革命(アラブ政変、アラブの春)13・14 上智、13 慶経、13 中央法 =一青年の焼身自殺事件に端を発するチュニジアでの民主化要求の運動 → ★ ベンアリ政権崩壊、諸国へ影響、リビアの独裁者カダフィ、エジプトのムバラ ク大統領も失脚へ 2014★雨傘革命 =香港の民主化要求運動、警官の催涙スプレーに民主派の学生が雨傘を開いて抵抗 29/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 上智大学(2/7)総合人間科・法・経済学部 【講評】 1の「古代イラン史」は、宋の白磁・ササン朝美術の影響を受けた白瑠璃碗と漆胡瓶・竜山 文化の黒陶・二里頭遺跡の円珠文管流爵・唐三彩の図版が出題されましたが、受験生はこ ういう問題が苦手ですね。 2の「中世・近世・近代・現代・戦後のヨーロッパ史」は、自然国境説の詳細、アルザス・ ロレーヌの変遷史、メートル法、スイスとノルウェーのEU非加盟あたりで差がつきそう です。 3の「近代・現代のエジプト史」は、ムハンマド・アリーがマケドニア生まれのアルバニア 人である点、1840年のロンドン会議でムハンマド・アリーがエジプト・スーダン総督の世 襲権を承認された点、ウラービーがセイロンに流刑された点、2011年の南スーダン共和国 の分離独立、ムハンマド・アフマド、サモリ・トゥーレ、マフムト2世、ワッハーブ派が 神秘主義・聖者崇拝・シーア派を厳しく批判した点、アフガーニーの弟子ムハンマド・ア ブドゥフが雑誌「固き絆」を刊行したパリ・・・これらは日頃の学習のきめ細かさで圧倒 的に差がつく情報でした。 4の「戦後の中国史」は、鴨緑江、鄧小平の改革・解放政策、四つの現代化の提唱は周恩来 が元祖である点などが細かいですが、明治学院・学習院でも既出。また、戦後の中国史は 上智必須のテーマなので、受験者は充分な対策が必要ですね。 ※全体としては、初級レベルの問題をきっちり得点し、中級と上級を当てていく路線で合格 圏には到達するでしょう。 その他の大学・学部の解答解説はコチラ PC 用 解答速報ページ スマホ用 解答速報ページ 増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。 30/30 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku
© Copyright 2024 ExpyDoc