『第60回人事労務管理セミナー』のお知らせ ~多様な働き方を実現する人事制度や、ツール、企業風土をご紹介~ 講 師 松川 隆氏 サイボウズ株式会社 人事部 サイボウズ株式会社はグループウェア国内シェアトップを誇り、従業員数は連結ベースで約550人 (平成27年11月現在)の規模の会社です。 サイボウズ株式会社は、「今から10年前、平成17年に離職率が28.5%まで高まり、4人に1人が 辞めるという状況になっていました。そこで『社員にいかに自社で長く活躍してもらうか?』というテーマに ついて真剣に考え、様々なサポート制度を導入したのです。結果、最近では離職率 4%台まで低下して います。 当時は、法定の範囲内での産休・育休だけで、女性にとって働きづらい職場だったようです。ところが、 制度の後押しもあって女性は増え続け、平成27年度の新卒入社は女性のほうが多くなっています。 サイボウズ株式会社では、ライフスタイルの変化に合わせて働きかたを選択できる「選択型人事制度」 を平成19年から採用しています。これは、育児、介護に限らず通学や健康など個人の事情に応じて、 勤務時間や場所を9種類から選べるというものです。 「オフィスで短時間勤務をしたい」、「自宅など場所を縛られずに長時間働きたい」など、社員のニーズ に限りなく応えてくれる制度設計になっています。 社員ひとりひとりの個性や置かれた状況は異なり、100人いれば100通りのプランがあっても良い はず。それを制度として運営しています。 選択型人事制度以外にも、定められた時間や場所と異なる働き方を選択できる「ウルトラワーク」も 3年前から実施。例えば、子どもが急に熱を出して出社できないなら、その日は在宅で働く、時差出勤を することが認められます。サイボウズ株式会社では、青野慶久社長をはじめ経営陣が率先して育児休暇 を取得しており、制度を利用しやすい雰囲気も整っており、今では出産で辞める社員はゼロ。女性社員 比率4割に達していることは大変働きやすい職場なっていることで、各方面で注目を浴びています。 <事務局より> 人事労務管理者、担当者の所管部署での皆様に於かれましては、サイボウズ株式会社で展開されています 人事制度のお話は、今後の人事制度改革等に大変ご参考なることとご推察いたします。 万障繰り合わせの上、 是非、ご参加下さりますようご案内申し上げます。 公益財団法人 産業雇用安定センター 大阪事務所 講師の紹介 松川 隆 サイボウズ株式会社 人事部 【略 歴】 平成 8年 慶應義塾大学 法学部政治学科卒業 平成 8年 日本興業銀行 平成17年 株式会社東成社 平成23年 独立してテニススクール運営 平成24年 サイボウズ株式会社 【現 職】 サイボウズ株式会社 人事部 (銀行、広告代理店、スポーツ事業、IT と異色なキャリア) <サイボウズ株式会社のプロフィール> 「チームワーク溢れる社会を創る」をミッションとし、クラウドベースのグループウェアや業務改善 アプリを軸に、世界中の「成果を生み出すチーム」を支援するサイボウズ。企業や組織内の情報 共有やコミュニケーションを支援するソフトウェアの開発、販売、運用を行っています。グループ ウェアは国内トップシェア、国内外で 61,000 社を超えるお客様に導入されています。 サイボウズでは多様なワークスタイルを推進し自らを変革したことで、多くのメディアから取材を 受け、日本企業のワークスタイル変革を訴え続けてきました。 平成26年12月に公開した働くママを主人公にしたムービーは、YouTube での再生回数が 160 万 回を記録。Twitter や Facebook で様々な議論を呼び、TV 番組でもニュースとして取り上げられる など非常に大きな話題となりました。 平成27年12月より公開した新作では、視点を母親から父親に移し、全 6 話の連続ドラマ形式で 展開、引き続きこのテーマについて問題提起を行っております。 <最近の講演実績> 平成26年 1月 東京都主催:ワークライフバランスフェスタ東京2014 平成26年 6月 平成26年度ダイバーシティ経営企業100選セミナー in 関東 平成26年 8月 ダイバーシティ経営推進フォーラム 平成26年 9月 東京都主催:女性が輝くまち・東京シンポジウム 平成26年10月 ひろしまイクメンサミット2014 平成26年12月 内閣府 男女共同参画推進連携会議 平成27年 3月 経済産業省 ~企業の「女性活躍促進」と女性の「キャリアプラン」セミナー in 大阪 平成27年 3月 ダイバーシティ経営企業100選表彰式・なでしこ銘柄発表会 シンポジウム 平成27年 4月 テレワーク推進賞受賞記念共催セミナー 平成27年 6月 在日米国商工会議所(ACCJ)主催:ウィメンズ・イン・ビジネスサミット 平成27年 7月 ワークスタイル変革EXPO 平成27年10月 日本/スウェーデン・ディスカッションイベント 平成27年11月 第二東京弁護士会「ワーク・ライフ・バランス講演会」 <最近のメディア掲載情報> 平成26年 5月 NHK Eテレ/オイコノミア 平成26年 8月 NHK/日曜討論 平成27年 5月 毎日新聞 平成27年 8月 NHK/クローズアップ現代 平成27年10月 毎日新聞 平成27年11月 日経産業新聞 平成27年12月 リクルートワークス研究所 『Works』 平成26年 7月 NHK/クローズアップ現代 平成27年 1月 朝日新聞 平成27年 7月 東京IT新聞 平成27年 8月 日本経済新聞 平成27年11月 読売新聞 平成27年12月 日経コンピュータ 講 演 内 容 1、 働き方の多様化 ご紹介します サイボウズの人事制度のご紹介 様々な人事制度を 2、働き方の多様化に必要なもの サイボウズのツールや風土のご紹介 企業風土をつくり上げる考え方や取り組みをご紹介します 3、 質疑応答 開 催 日 程 なぜサイボウズは働く「時間」と「場所」の 制約をなくせたのか? ~多様な働き方を実現する人事制度や、ツール、企業風土をご紹介~ 講 師: 松川 隆 サイボウズ株式会社 人事部 日 時: 平成28年3月18日(金)13:50~16:00 会 場: 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 大阪市中央区大手前1-3-49 (地下鉄谷町線天満橋駅より徒歩 3 分) (京阪天満橋駅より徒歩 6 分) TEL : 06-6910-8500 〒540-0008 受講料: (賛助会員)6,000円 (一般)8,000円 (消費税込) 申込み方法 : 参加申込書を FAX でお送り下さい。 申込にあたって 1. 参加申込書をFAXでお送り下さい。 後日、受講者証・受講料請求書・会場地図を郵送致します。なお、受講者証等は、ご担当者宛に郵送させていただきます。 2. 受講料はセミナー開催日の7日前までにお振込ください。開催日間近のお申込の場合は2日前までにお振込ください。お振込手数料は、貴社にてご負担下さい。 尚、現金でのお取り扱いは致しておりません。 領収書は原則として発行しておりません。 3. 参加申込のキャンセルについて、開催日の7日前までに当センターセミナー担当へご連絡いただいた場合は、受講料の全額を払い戻し、開催日2日前までは受講の 50%を払い戻し致しますが、開催日前日以降は受講料の払い戻しは致しませんのでご了承ください。 FAX 06-6949-4487 公益財団法人 産業雇用安定センター 大阪事務所セミナー担当 宛 『なぜサイボウズは働く「時間」と「場所」の制約をなくせたのか?』 ~多様な働き方を実現する人事制度や、ツール、企業風土をご紹介~ 参 加 申 込 書 平成28年3月18日(金)開催 貴社名 ご住所 ご担当者 〒 - 部署・役職名 TEL ご氏名 FAX 参 加 者 名 ( フ リ 1. ( 2. ( ガ ナ ) 部 署 名 役 職 名 ) ) 受講料合計 ご担当者 E-mail ¥ 参加申込書記載の情報につきましては、当セミナーの受講者整理の為に使うほか、場合によっては当センターが開催するセミナー 等の案内やアンケートの実施に使用させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。 当センターでは、お客様の個人情報を厳重に管理しておりますので、外部に開示する事は一切ございません。 ≪松川 隆講師への質問箱≫下記にご記入ください。 (講師に事前にお伝えします) お問い合わせ先: 公益財団法人 産業雇用安定センター 大阪事務所 セミナー担当 〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル4階 TEL 06-6947-8138(直通) FAX 06-6949-4487 E-mail: [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc