平成27年度 第2学期 レポート試験一覧 【全学科共通】 科目名 担当者 課題内容 枚数 提出先 レポート 注意事項 BOX番号 提出期限 用紙種類 サイズ レポート用紙 A4 1枚以上 教学支援部 1 パソコン入力 2016/02/01 18時 1)授業で行ったワークの中で、最も印象に残ったものを一つ選び、 ①そのワークのどんなところが印象に残ったか ②そのワークの中で、あなたはどのような体験をしたのか ③そのワークの体験からどんなことを考えたか について書きなさい。 カウンセリングⅢ【総健・児教】 小林昌幸 2)授業の中で取り上げたテーマ(授業テーマ・トピック・概念・知識等)の 中で、最も興味を持ったものを一つ選び、 ①どんなところに興味を持ったか ②そのテーマから自分自身が考えたこと、学んだこと について書きなさい。 以上の1)、2)についてレポートを作成してください。分量の配分は自由で すが、1)と2)の区別をつけるために、各テーマの最初には見出しを付け てください。 ※評価に当たっては、『自分が体験したこと』や『自分なりに考えたことや 学んだこと』が書けているかどうかを重視します。 社会保障論(A)(B) 中山徹 授業内で詳細をお伝えします。 - A4 2枚以上 教学支援部 2 パソコン入力 2016/02/02 17時 カウンセリングⅡ【総健・児教】 中見仁美 詳細は授業でお伝えします。 - A4 3枚程度 研究室 ― パソコン入力 2016/02/04 13時 女性と社会 山本起世子 プリント配布。字数は2000字以上。 - A4 - 研究室 - パソコン使用 2016/02/04 17時 消費者論 15回の授業の中から、自分の関心のあるテーマを一つ選び、そのテーマ 藤原以久子 に関する社会の現状、問題点を挙げ、解決策を述べなさい。自分自身が 消費者として、どう行動していくかも、必ず述べること。 原稿用紙 A4 3 パソコン入力 2016/02/04 17時 保育課程論(A)(B)(C) 村岡清輝 ― - 4 ― 2016/02/05 17時 詳細は授業中に指示します。 3枚以上 教学支援部 - 教学支援部 教学支援部内にレポート提出BOXを設置しています。 提出先が「教学支援部」のレポートは、必ず表紙をつけてレポートBOXへ提出するようにしてください。 提出期限後は、いかなる場合も受け付けませんので、余裕をもって提出するようにしてください。 やむを得ない事由が発生し、期限までの提出が難しい場合は、必ず事前に教学支援部教務課まで電話連絡(06-6429-9904)をするようにしてください。 (※事前に連絡がなければ受け付けません。また、レポート提出時に、やむを得ない事由が発生したことを証明できるものを合わせて提出してもらいます。)
© Copyright 2025 ExpyDoc