相談支援部会の取組(表) (PDF 54.5KB)

資料10−3
相談支援部会の取組(表)
【目的】1)相談支援事業から見える地域の課題解決のためのネットワーク構築
2)相談支援従事者の技量アップ
【杉並区の課題】相談支援部会の取組より、下記の課題を確認。課題解決に向けての活動内容
第1期
第2期
課題等
H19 年度
H20 年度
H21 年度
H22 年度
課題抽出
①
グループ討議
発達障害者の支援
グループ討議
継続した支援について
関係機関情報交換会
(社会適応支援事業)
第3期
H23 年度
関係機関情報交換会
事例検討
H24 年度
発達障害者児情報連絡会
(社会適応支援事業)
(社会適応支援事業)
課題抽出
②
高齢障害者の支援
課題抽出
③
グループ討議
グループ討議
学齢期の家族支援
課題抽出
④
⑤
グループホーム等
WGグループC担当
WGグループC担当
ケア24との交流会
ケア24との交流会
ケア24との交流会
ケア24との交流会
(第1回)開催
(第2回)開催
(第3回)開催
(第4回)開催
グループ討議
WGグループA担当
WGグループA担当
支援を含め、地域の
関係施設見学・放課後支
済美養護学校の取組
済美養護学校の取組に
資源を検討
援について調査実施
等について意見交換
ついて報告・意見交換
GH見学会
WGグループB担当
WGグループB担当
10 月施行の障害者虐待防
障害者虐待予防シ
ス
テ
ム
止法について学び、事例
を考える意見交換
検討
世話人へのバック
・GH見学会
アップ体制
・障害者の人権と支援
虐待・権利擁護
社会資源の検討
⑥
介護保険制度学習会
社会資源
その他
施設見学会
施設見学会実施
・マ
イルド
ハート
高円寺
施設見学会実施
施設見学会
・永福学園
・こども発達センター
・済美養護学校
・GH世話人情報交換 ・相談支援部会に済美 ・相談支援部会にこども
会との交流会
養護学校参加
・関係機関との交流会
発達センター参加