講座・探訪案内チラシ(PDF:883KB)

参加費無料
定員:200名
申し込み先着順
史跡小谷城跡からみた清水谷と虎御前山城
史跡小谷城跡 伝黒金門跡
プログラム
13:00~
13:30~
13:35~
13:45~
受付開始
ごあいさつ
趣旨説明
◆講演1
元亀元年(1570)4月24日、織田信長は兵三
万を率いて敦賀に攻め込み、わずか2日間で手
筒山城(てづつやまじょう)、金ヶ崎城(かながさ
きじょう)を攻略し、いよいよ木ノ芽峠(きのめとう
げ)を越えて朝倉氏の本拠へ向けて進軍しようと
していました。このとき、信長のもとに「近江の浅
井長政が反旗を翻して進軍中」との知らせが舞
い込みます。浅井氏が朝倉氏と連携する動きを
見せたことに信長は驚愕し、挟撃を恐れて28日
夜に退却を決断、命からがら京都へと落ち延び
ました。信長を討ち漏らした浅井氏はこの後、朝
倉氏とともに元亀の争乱(1570~1573)を壮絶に
戦い抜き、朝倉氏とともに滅亡することとなりま
す。
浅井長政の妻市は、織田信長の妹です。浅井
氏は信長の縁者として信頼を得ていたにもかか
わらず、なぜ信長に反し、なぜ朝倉氏と運命をと
もにする道を選んだのか。これは戦国史の大き
な謎のひとつですが、「浅井氏は初代亮政(す
けまさ)が朝倉氏に取り立てられ恩義があった」
(江濃記)、「市が長政に嫁ぐにあたって、信長
は朝倉氏を疎略にしないと約束したが、これに
反した」(浅井三代記)など、浅井氏はもともと朝
倉氏に支えられた権力であるとの説がふるくから
唱えられてきました。
今回の講座では、古文書研究から近江浅井
氏と越前朝倉氏の関係について明らかにすると
ともに、浅井氏の本拠であった小谷城の構造を
詳しく見ることで、その権力のあり方(朝倉氏等と
の関係)について考えます。
「越前朝倉氏と近江浅井氏―元亀の争乱を中心として―」
佐藤圭さん(福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館文献調査専門員)
15:00~休憩
15:10~ ◆講演2
福井県県民ホールへは……
「小谷城の構造から見た浅井氏の権力」
北村圭弘(滋賀県教育委員会事務局
文化財保護課記念物係主幹)
16:25~ 事務連絡
16:30 終了
2 28
日時:平成28(2016)年 月
日(日)
13:30~16:30(受付13:00~)
会場:福井県県民ホール(アオッサ8階)
・電車でお越しの方
JR福井駅(東口)より徒歩1分
・お車でお越しの方
県民ホールの駐車場はございませ
ん。有料駐車場をご利用ください。
(アオッサ地下駐車場)
・入出庫 7:30~23:30
・入庫後30分まで無料
最初の1時間200円 以降30分100円
・1日最大料金1,000円 1泊料金500円
・駐車台数 169台
・お問い合せ TEL 0776-20-7026
※周辺に福井駅東口駐車場・福井駅東
パーキングなど多数ございます。
(福井県福井市手寄一丁目4番1号)
お申し込み
裏面をご覧ください
■主 催 滋賀県教育委員会
■協 力 福井県
©Yahoo!Japan ©ZENRIN
近
江
浅
井
氏
と
越
前
朝
倉
氏
県外魅力発信講座関連探訪会
3/19
【近江歴史探訪】
近江浅井氏の本拠
小谷城を訪ねて
小谷城は近江浅井氏の本拠です。軍事拠点であるば
かりでなく、領国支配の拠点としても機能しました。
ところが、小谷城の京極丸には、近江守護の系譜を引
く京極氏が滞在する一方、大永5年(1525)には朝倉宗
滴(教景)が金吾丸に布陣し、元亀の争乱(1570~1573)
に際しては、山崎吉家らの朝倉氏の軍勢が大嶽や山崎
丸に布陣しました。
今回の探訪会ではこうしたことをふまえつつ、浅井氏と
京極氏、朝倉氏との関係を考えながら、小谷城を詳しく
訪ねます。
◆滋賀県教育委員会事務局文化財保護課
◆定員:70名
◆講座は①~③、探訪会は①~④を添えてお申
し込みください。
①氏名(ふりがな)、②住所のある市町名(都道府
県名も必要)、③連絡先(携帯電話推奨)、
④来場方法はなにか(JRか自動車)
(土)
定員
70名
申し込み
先着順
JR河毛駅東口 → 小谷城戦国歴史資料館前
→小谷城跡【追手道→金吾丸(朝倉宗滴陣)→
番所→御茶屋→御馬屋敷→馬洗池→首据石
→大広間→桜馬場→大広間→大堀切→中丸
→京極丸→小丸→ 山王丸(昼食)→六坊→大
嶽(朝倉陣)→福寿丸→山崎丸(山崎吉家陣)】
→小谷城戦国歴史資料館前→JR河毛駅東口
探訪会 要項
E-mail:[email protected](E-mail推奨)
受講者
優先
探訪ルート
お申し込み ・ お問い合わせ
電話:077-528-4674 FAX:077-528-4956
講座
◆集合・解散
○JR利用の場合
【JR北陸本線河毛駅東口発着】
集合9時30分、解散16時頃
○自動車利用の場合
【小谷城戦国歴史資料館前発着】
集合10時、解散15時30分頃
◆参加費:500円
◆注意
◆距離:JR利用の場合、約10㎞(急な山道あり)
・参加するには事前申し込みが必要です。
・探訪会と講座は同時に参加申し込みできます。
◆持ち物:健康保険証(コピー推奨)、弁当、水筒、軽
登山ができる服装等
・探訪会のみへの参加申し込みは2月29日(月)
から受け付けます(講座参加申し込み者優先)。
◆備考:悪天候等により中止する場合は、平成28年3月
18日(金)17時までに参加申込者あて連絡します。
主催:滋賀県教育委員会・奥びわ湖観光ボランティアガイド協会