生徒指導だより - 常陸太田市教育委員会

水府小学校 生徒指導だより
水府っ子
平成28年1月25日
2016 年がよい年でありますように・・・
新しい年が始まりました。子供たちは新年を迎え、今年1年の目標をたてました。目標に向けて努力
していく気持ちを忘れずに,そのがんばりを継続してほしいと思います。3学期は学年最後のまとめの
学期になります。1学期・2学期の学習や生活を振り返って,よりよい締めくくりにすることで,次の
学年にステップ・アップできるよう支援していきます。
2月の生活目標
○寒さに負けず,外に出て元気に遊ぼう。
・手洗いやうがいをする。
・外で元気に遊ぶ。
・落ち着きのある生活をする。
公共の場でのマナー,ルールを守るということは人としてとても大事なことです。校内でも,校外で
もしっかりとルールやマナーを守り,公共心をもった人になってほしいと思っています。先日冬休みの
巡視で,水府総合センターへ行きました。職員の方に小学生の利用の様子について訪ねたら,マナーよ
く使用していると褒められました。校外,そして,先生,保護者の方がいないところで,しっかりとし
た振る舞いができていることに安心しました。水府小学校のすばらしいところだと思います。
3学期のよいスタートをきるために,生活目標を意識して行動できるよう指導していきます。ご家庭
でも,ぜひ声かけをお願いします。
体調管理を!
交通事故に要注意!
新聞を見ると毎日のように交通事故の記事が載
っています。横断歩道等,交通ルールを守って正し
く生活していても,事故に巻き込まれる可能性があ
ります。
「自分は交通事故には遭わないだろう。
」と
いう考えから,「遭うかもしれないので,安全には
十分気をつけなければいけない。」という考えが大
切です。学校の指導に合わせてご家庭でも次のよう
な声かけ,指導をお願いします。
・お子さんが出かける前に「交通事故に気をつけて」
と一声かけてあげてください。
・お子さんと普段から交通安全に関することを話し
合ってください。
・登校のために家を出ることきは,余裕を持って出
ることができるように,早寝・早起き等の生活習
慣の面でのサポートをお願いいたします。
・自転車に乗るときには,ヘルメットを必ず着用さ
せてください。
ご協力よろしくお願いいたします。
インフルエンザが流行りだしているよ
うです。体力が弱っていると免疫力が低
下し,インフルエンザの菌を受け入れて
しまいます。体力をつけるには,食事・
睡眠・運動の3つが大切です。
食事は,栄養が偏らないよう,好き嫌
いせず食べるよう声をかけてください。
睡眠は,早寝・早起きを心がけ充分に
とらせてください。高学年になると夜更
かしをしている児童が見られます。布団
の中でゲームなども・・・!
運動は,一人でもできる短縄跳びやロ
ードレースに向けて走ってみるのもいい
でしょう。
寒い冬ですので,かぜなどひかず,毎
日元気に登校できるようにしたいもので
す。
水府小学校 生徒指導だより
水府っ子
平成27年12月24日
携帯電話・インターネット利用について
年々携帯電話やインターネットの利用については,小学生も増加傾向にあります。今後は,使わ
ない指導よりも,正しい使い方を指導していくことが大切になります。
そこで,昨年度全県で小学校5,6年生と中学生を対象に,携帯電話・インターネットの利用に
関するアンケートを行いました。その中で常陸太田市の小学生・中学生の結果と現状をお知らせし
ます。
質問と結果
携帯電話をもっていますか。
持っている 小学生27%,中学生33%
携帯電話で一番利用するサービスは?
小学生:メール
中学生:LINE
インターネットを使用していますか。
はい 小学生76% 中学生84%
あなたはインターネット接続機器を持っていますか。
はい 小学生88% 中学生88%
あなたが持っているインターネット接続機器は何ですか。
小中学生とも一番多い回答は,携帯ゲーム機(DS,PSP など)
インターネットを使いすぎて,日常生活への影響を感じたことがありますか。
多い回答
小学生「インターネットの使用をやめることができない。」
中学生「勉強をする気にならない。
」
あなたはネット上で知り合った人とコミュニケーションを取ったことがありますか。
ある 小学生 18.5%,中学生 31.5%
あなたはインターネットを利用して,困ったことがありますか。
多い回答 小中学生とも
夜遅くまでインターネットを利用して睡眠不足になった。
あなたは友達との間でインターネット上でどのようなトラブルがありましたか。
多い回答 小中学生とも
本当の気持ちや考えがうまく伝わらずトラブルになった。
インターネット上でいじめられたことがある人に聞きます。その時,あなたが相談した相手は誰で
すか。
多い回答
小学生:誰にも相談しない。 中学生:友達,親
* 以上のことから次のようなことが言えます。
・小学生の携帯電話所持率が増えてきています。本校でも21%の児童が所持し
ています。そして,電話を利用するよりもメールを利用することが多いです。
・インターネットを利用して,知らない人とコミュニケーションを取ったり,
トラブルにあったりした小学生もいます。
・小学生は,インターネット上でいじめられたり,トラブルがあったりしても,
誰にも相談しないケースが多いようです。
中学生の携帯電話によるトラブルは近年急激に増えていますが,小学生の所持率を考えると,中
学生と同じ傾向にあると言えます。携帯電話・インターネットの使用に関しましては,学校におい
ても指導しますが,保護者の方の責任の下,約束を決め,安全に使用できるようご協力をよろしく
お願いいたします。
水府小学校 生徒指導便り
水府っ子
平成27年10月23日
10月に入り,委員会やクラブ活動では後期の委員長を中心に活動を始めました。また,1年間の折
り返し地点にさしかかり,各学年とも自分の生活を見直すようにしています。
あいさつでは,
「おはようございます。」
「さようなら。」と自然に声を出すことができています。すば
らしいことです。しかし,昼間の「こんにちは。
」を言うタイミングがなかなかつかめないようです。お
客様がいたとき,地域の方がいたとき,保護者の方がいたとき,朝・帰りと同じように自然に「こんに
ちは。
」と声が出るようにしたいものです。今後も声をかけていきたいと思います。
秋のお祭り観光シーズンです!事故防止を!
1
交通事故防止について
急な飛び出しは絶対にしない。
車の直前・直後の横断をしない。
自転車に乗るときは,ヘルメットをかぶり,乗ってよい範囲を守って乗る。
自転車はよく整備をして,スピードを出しすぎないように乗る。
秋の観光シーズンで,学区内の道路の交通量が多くなると思われるので,普段の休日以上に
事故に気をつける。
2 事件・事故被害の未然防止について
・ 知らない人にさそわれてもついていかない。
・ 不審な人に,無理やり連れて行かれそうになったら,大きな声で助けを呼ぶ。
・ 不審者に追われたときは,通りがかりの人に助けを求めたり,
「こどもを守る110番の家」
,
近くの家などに駆け込んで助けを求めたりする。
・ 「イカのおすし」
(いかない,のらない,大声を出す,すぐにげる,しらせる)を守る。
3 その他
・ 危険な場所には近づかない。
(川,ため池,工事現場など)
・
・
・
・
・
ご家庭でも声をかけてください。
青少年の深夜外出制限について(お願い)
9月に大阪府内において中学一年生の男女二人が殺害遺棄される痛ましい事件が発生しました。この
事件では,二人が深夜から未明にかけて出歩いていたことが事件に巻き込まれるきっかけとなったこと
も指摘されています。
そこで,茨城県では以下のような条例が定められていますのでご確認いただければと思います。
常陸太田市立水府小学校
生徒指導だより
水府っ子
いよいよ夏休み
平成27年7月17日
安全な生活を!
7月21日から夏休みとなります。先日,懇談会資料の中に「水府っ子 夏休みの生活に
ついて」を添付しました。「生活」「学習」「安全」について各担任から説明があったかと思
います。充実した夏休みになるよう,たよりの内容についてお子さんとの会話の中に取り入
れていただき,約束等を確認していただけたらと思います。
<気をつけて!!>
1 熱中症に注意!
気温が高い,湿度が高い,風が弱い,日差しが強い日等は,熱中症になりやすいとされ
ています。体温調節がうまくいかなくなり体内の水分や塩分のバランスが崩れることで
おきます。炎天下での運動やレジャーはもちろん室内においても十分に注意しましょう。
2 水の事故をふせぐ
夏休みは,キャンプや海水浴など自然の中で遊ぶ機会が増えます。その際,川や湖,海
などの水辺での遊びには十分に注意しましょう。
◎ 子供たちが,安全で有意義な夏休みになりますよう,保護者・地域の皆様の見守りと声
かけをよろしくお願いします。
携帯電話の使い方
大丈夫?
市内の小学生に携帯電話に関するアンケートを実施したところ,数年前に比べ高学年の携
帯電話所持率が増加しています。学校としては,「必要性がなければ持たせないでほしい。」
と考えています。その理由として,携帯電話のトラブルが増加していることが挙げられます。
最近のトラブルで多いのは,無料通信アプリによるいじめです。アプリの中で楽しく会話を
していたグループから誹謗中傷の言葉を言われたり,強制的に退会させられたりするもので
す。携帯電話の中で行われているため,発見しづらいケースです。その他にも,無料通信ア
プリで知り合った人と会い,被害にあった小学生の事例も少なくありません。
携帯電話を持っているお子様については,家族で話し合いをもっていただ
き,使い方の約束,フィルタリングの設定等していただければと思います。
ご協力をよろしくお願いします。
*無料通信アプリによるトラブルの他に,小学生はゲーム機の通信による
トラブルも多くなっています。通信機能を使うときには,保護者の
方も通信内容を確認してください。
持ち物の整とんを家庭でも
夏休みの間に、学校で使う持ち物を整とんする機会があると思います。それと同時に、ご家
庭での子供の身のまわりを整頓する時間をぜひとってください。身のまわりの整頓がすすむ
と、学用品の忘れ物が減り,自分の持ち物を管理する責任感も生まれてきます。また,子供と
一緒に整とんをすることで、学校での様子が分かったり,流行している遊びが分かったりも
します。子供を見つめ直すよい機会にもなるかもしれませんね。
1 学期も半ばを過ぎました。水府小の朝は,児童の元気なあいさつで始まります。元気な
あいさつは気持ちのよいものです。あいさつは,人とのコミュニケーションの基本です。笑
顔で,相手の目を見て,明るく大きな声で「おはようございます」,
「こんにちは」とあいさ
つをしていると印象が変わります。相手から明るい人,やる気のある人に思われます。印象
が変わると,生活が変わります。未来を支える水府っ子には,いろいろな場に応じたあいさ
つができるように指導していきます。
水府っ子宣言
目指せ
日本一「みそあじ」
水府地区小中学校では,水府っ子宣言 目指せ日本一「み・そ・あ・じ」を実施していま
す。これは,水府小学校,山田小学校,水府中学校の3校小中連携で,児童たちの基本的生
活習慣を身につける取組です。
「みだしなみ」 ・・・
服装の乱れが心の乱れにつながります。まずは,胸章を忘れ
ずに付けるよう声をかけてください。
「そうじ」
・・・
黙働清掃に取り組んでいます。話をしないで集中して取り組
む態度が,集中力を増し,多方面で活躍できる人材を育てます。
「あいさつ」
・・・
あいさつで人とつながることができます。大人はあいさつの
大切さをよく知っています。それらを子供たちに伝えながら「自
分からあいさつができる子供」を育てていきます。
「じかんをまもる」・・・ 1日の生活は,時間で区切られています。大人になっても時
間を守る人は信頼されます。時間・時刻を意識した規則正しい生
活ができる子供を育てます。
清掃に集中しています!
この習慣が学習の集中力と運動能力の向上へとつながっていきます。
日本一を目指します!
平成27年度がスタートして 1 ヶ月が経とうとしています。毎朝,児童の元気なあいさつで,一日が
始まります。とても気持ちのよいあいさつができている児童が多く,うれしく思います。これからもさ
らに元気なあいさつができるように,ご家庭でも声をかけていただけたらありがたいです。
交通安全教室
4月22日(水)2,3校時実施
茨城県警察本部交通部交通企画課,山崎先生,綿引先生,太田警察署交通安全課,根本修先生,
のぶゆき
本田一郎先生,寺田暢是先生を講師に,安全な歩行の仕方や正しい自転車の点検の仕方,安全な乗
り方の体験学習を行いました。
低学年の児童は,交通安全についてのお話の後,紙芝居で安全な歩行と横断歩道のわたり方につ
いて確認しました。
中・高学年の児童は,自転車の点検の仕方や安全な自転車の乗り方についてのお話を聞いた後,
3~6年生は実際に自転車に乗って実技練習を行いました。
子供たちは,教えていただいたことをきちんと実践しようと一生懸命練習をしていました。学ん
だことを今後の登下校や家庭生活に生かせるように,学校でも指導していきたいと思います。
ぶたは
しゃべる!
自転車点検の合い言葉は・・・!
ぶ ・・・ブレーキは前後ききますか?
た ・・・タイヤの空気は大丈夫?
は ・・・ハンドルは曲がってない?
しゃ・・・車体をチェック(チェーン、ライト、反射材)
べる・・・ベルはなりますか?
連休の過ごし方について(お願い)
ゴールデンウィークの中,子供たちが安全で規則正しい生活が送れるよう学校でも生徒指導及び
事故防止についての指導をしております。ご家庭におかれましても,以下の点に留意し,話し合い
をもつなどして連休中の生活について確認をしていただきたいと思います。ご協力のほどよろしく
お願いいたします。
① 交通安全に気を付ける。② 危険な遊びはしない。
③ 家の人と,遊ぶときの約束をしておく。④ 規則正しい生活をする。
⑤ 不審な人には注意する。⑥ 昼食時には,家に戻る。
⑦ 水府総合センターを遊び場としない。⑧ 自転車に乗るときはヘルメットを!