審査項目表 平成26年第2回定例会(12月議会) 農林水産委員会(分科会) 《農林水産部関係》 〔議案審査関係〕 1 農地中間管理総合対策事業について① (1)耕作者集積協力金の対象となる農地について 2 あきた安全安心住まい推進事業について① (1)来年度の事業実施見通しについて 3 5 6 (1)経営転換協力金の予算補正理由について 5 (2)農地の借り受け希望面積と貸し出し希望面積の差について 5 (3)農地の受け手と出し手のミスマッチ発生状況について 5 木質バイオマス利用拡大促進事業について② (1)木質バイオマス利用普及啓発事業の実施状況について 6 (2)ペレットストーブ普及のためのPR手法について① 6 農地中間管理総合対策事業について③ 6 あきた安全安心住まい推進事業について② (1)事業普及のためのPR手法について 9 6 木質バイオマス利用拡大促進事業について③ (1)ペレットストーブ普及のためのPR手法について② 8 4 農地中間管理総合対策事業について② (1)貸し出し希望農地のうち、借り受け希望のない農地について 7 4 木質バイオマス利用拡大促進事業について① (1)ペレットストーブの本体価格を引き下げるための対策について 4 4 7 農地中間管理総合対策事業について④ (1)農地中間管理事業制度の周知について 7 〔請願審査関係〕 1 請願第44号「稲作農家の再生産可能な米価を政府の責任で保証する制度の確立を 求める意見書の提出について」 8 〔陳情等審査関係〕 質疑なし 〔所管事項審査関係〕 1 稲作経営安定緊急対策資金の貸付状況について① (1)日本政策金融公庫の融資「農林漁業セーフティネット資金」について 2 3 9 平成27年産米の生産数量目標等について① (1)平成26年産米に対する増減率について 9 (2)県産米シェア拡大のための高品質米や業務用米の生産強化について 9 (3)平成26年産「あきたこまち」の1等米比率について 10 (4)生産数量配分廃止後に生ずる生産への影響について 10 (5)自主的取組参考値の目的について 10 (6)稲作農家の園芸作物への転換に向けた取組について 11 鳥インフルエンザについて (1)他県での発生状況について 11 4 5 6 平成26年のハタハタの漁獲状況について① (1)今年度の漁獲状況と今後の漁獲見通しについて 11 (2)藻場調査の実施予定について 12 (3)市、県、漁業協同組合及び漁業者による意見交換について 12 (4)漁獲可能量と漁獲対象資源量の関係性について 12 (5)漁獲対象資源量の回復見通しについて 13 (6)藻場の現状について 13 (7)漁体組成状況について 13 (8)他県の漁獲状況について 14 農産物の流通販売対策の強化について① (1)これまでの流通販売対策の状況と今後の見通しについて 14 (2)「秋田県農産物流通販売戦略(仮称)」作成時の意見聴取先について 14 (3)農家による販売先確保等の取組に対する支援策の検討状況について 14 (4)ふるさと納税のお礼の品への農産物活用について 15 農山漁村の六次産業化について (1)六次産業化に取り組む者に対する研修機会の提供について 7 8 米の生産費について (1)平成25年産米の生産費が過去10年で最低となった理由について 17 (2)農機具費を減少させる取組について 17 酒造好適米について (1)酒造好適米の需給バランスについて 9 10 (1)資金貸付額の内訳について 18 (2)金融機関が貸付を断った件数について 19 土地改良事業及び森林整備事業について 13 15 16 (1)「秋田県農産物流通販売戦略(仮称)」作成にあたっての方針について 20 (2)県庁内の各部署との連携について 20 (3)「秋田県農産物流通販売戦略(仮称)」の推進体制について 20 (4)県内児童・生徒や婦人会等による手作り加工品の開発・販売支援について 20 地方創生について① 21 木質バイオマス利用拡大促進事業について (1)木質ペレットストーブ導入支援事業のPR手法について 21 (2)木質ペレットストーブ導入地域モデル事業実施の可能性について 22 平成26年のハタハタの漁獲状況について② (1)藻場を成長させるための海と山との連携について 22 (2)ハタハタ加工品の可能性について 23 種苗交換会について (1)地域経済活性化のための種苗交換会開催手法について 17 19 農産物の流通販売対策の強化について② (1)農林水産業分野における目標や施策の方向性について 14 19 園芸メガ団地育成事業について (1)県内3団地における実施状況について 12 18 稲作経営安定緊急対策資金の貸付状況について② (1)設計単価上昇に伴う工事予算確保について 11 16 23 「秋田牛」ブランドについて (1)日本短角牛「かづの牛」の扱いについて 24 18 (2)ブランドの適用基準について 24 (3)既存ブランドと「秋田牛」ブランドの併存を認める期間について 25 (4)販売ロット確保の今後の見通しについて 25 第2期ふるさと秋田農林水産ビジョンについて (1)黒毛和牛の販売額目標達成の見通しについて 19 新規就農者対策について (1)米価下落による新規就農者への影響について 20 21 23 (1)「秋田県農産物流通販売戦略(仮称)」の素案提示時期について 26 (2)流通販売対策強化のための予算確保について 26 地方創生について② 27 大潟村方上地区未利用地の売却について (1)未利用地のうち、農地として利活用できない土地の取り扱いについて 27 (2)秋田県農業公社に対する未利用地管理のための補助金について 27 (3)秋田県農業公社への貸付金の回収見込みについて 27 林業大学校について (1)研修生の応募状況について 24 25 農産物の流通販売対策の強化について③ (1)農林水産業分野に関する市町村への指導・助言について 22 25 28 平成27年産米の生産数量目標等について② (1)自主的取組参考値の市町村配分等の取り扱いについて 28 (2)自主的取組参考値の今後の配分見通しについて 29
© Copyright 2025 ExpyDoc