7 4 ランチ・ミーティング 不動産に関する相談会 4月24日㈮10:00〜16:00、市役所1 階ロビーで。相談員は不動産鑑定士。当日直 接会場へ。 T県不動産鑑定士協会☎222-5795F 222-9528または宅地課☎245-5320 労災・職業病なんでも相談会 4月25日㈯13:00〜16:00、中央コミ ュニティセンター6階で。相談員は、弁護士・ 労働安全衛生管理者など。当日直接会場へ。 電話相談不可。 T千葉中央法律事務所☎225-4567F 225-1507または経済企画課☎245-5278 司法書士による交通事故トラブル110番 5月12日㈫10:00〜14:00、千葉司法 書士会館(美浜区幸町2)で。 紛争価額が140万円以内の事案で、交通事 故(自転車事故を含む)に基づく損害賠償に 関する相談。面談は予約制。電話相談も可。 当日専用電話☎0120-971-438。 M電話で、千葉司法書士会☎246-2666 T同会☎前記F247-3998または広報広聴 課☎245-5609 お知らせ はかりの定期検査を実施します 2年に1回の検査が義務付けられている 「はかり」の定期検査を実施します。 対象区域=花見川区、稲毛区、美浜区。 実施方法=検査日時を事前に通知し、対象 事業所を巡回して実施。 詳しくは、お問い合わせください。 T消費生活センター☎207-3603F2073111 下水道使用料の徴収事務委託業者 平成27年度の下水道使用料徴収事務委託 業者は、シーデーシー情報システム㈱(中央 区都町)です。なお、市水道局給水区域は、 徴収事務委託業者が上下水道料金をあわせ て徴収しています。 Tシーデーシー情報システム㈱☎3084810または下水道営業課☎245-5409F 245-5614 国民生活基礎調査にご協力を 国民生活基礎調査は、保健・医療・福祉・ 年金・所得などの生活の基礎的なことを把握 し、厚生労働行政の基礎資料となる重要な調 査です。 調査方法は、 無作為に選ばれた約 560世帯を調査員(調査員証を携帯)が訪問 します。調査時期は、世帯票が4月下旬〜6 月下旬、所得票が6月下旬〜7月下旬です。 T保健福祉総務課☎245-5159F2455546 ツイッター版市長との対話会 4月30日㈭21:00〜22:30。 「市政の方向 性」をテーマに、市長へあなたの意見をつぶ やいてみませんか。意見をツイッター(ハッシ ュタグ#chiba0430)に投稿してください。 3/1〜 大気汚染状況(微小粒子状物質(PM2.5) 二酸化窒素(NO )) 3/31 2 二酸化窒素*2 区 名 測定局名 日平均値の最大値 暫定指針 日平均値の最大値 環境目標値 (μg/m3) 超過日数 (ppb) 超過日数 中央区 寒 川 小 23.0 0日 36 0日 蘇我保育所 23.3 0日 30 0日 花見川区 花見川第一小 28.0 0日 20 0日 宮 野 木 26.6 0日 27 0日 稲毛区 千 草 自 排 23.6 0日 31 0日 若 葉 区 千城台北小 26.2 0日 27 0日 気 22.9 0日 14 0日 真 砂 公 園 24.0 0日 25 0日 真 砂 自 排 29.5 0日 34 0日 緑 区 土 美浜区 (水) T広報広聴課☎245-5298F245-5796 相 談 微小粒子状物質*1 15 *1 暫定指針値(国が定めた注意喚起の判断基準):日平均値が70μg/m3超 *2 環境目標値(日平均値):40ppb以下 自 排:自動車排出ガスの影響を測定するための測定局 テレホンサービス ☎238‐7491・2 リアルタイム情報は千葉県ホームページ air.taiki.pref.chiba.lg.jp/smog/report 問い合わせ 環境情報センター ☎238‐9956 F238‐4755 6月15日㈪12:00〜12:50、市役所3 階市長室で。昼食をとりながら市長と活動内 容などについて話し合います。昼食は各自持 参。定員=1団体(5〜9人)。 M5月13日㈬必着。はがきに代表者の必要 事項のほか、団体名、活動内容、人数、話し 合いたいテーマを明記して、〒260‐8722 千葉市役所広報広聴課へ。 F245-5796、 Hも可。T同課☎245-5298F前記 市職員募集パンフレットを配布 市の仕事、採用試験 情報などを載せた市職 員募集パンフレットを 配布しています。市ホ ームページから印刷も できます。 パンフレット配布場 所 市人事委員会事務 局、 市役所1階案内、 市政情報室、区役所地域振興課、市民センタ ー・連絡所、コミュニティセンター、消防局、 消防署・ 出張所、 市図書館(分館を除く) 、 総合保健医療センター、東京事務所。 郵送を希望する場合 「パンフレット請求」 と朱書きした封筒に、返信用封筒(宛先明記 の140円切手を貼った角形2号) を同封し て、〒260‐8722千葉市役所人事委員会事 務局へ。 T市人事委員会事務局☎245-5870F 245-5889 教室・講座 地域猫セミナー「飼い主のいない猫と のじょうずな付き合い方」 4月28日㈫13:30〜15:00、動物保護 指導センター(稲毛区宮野木町)で。定員= 40人(当日先着順)。 T動物保護指導センター☎258-7817F 258-7818 市男女共同参画センターの講座 ①ファシリテーター養成講座「みんなの想 いをカタチにする!話し合いの進め方」 5月16日㈯・30日㈯10:00〜15:00。全 2回。定員=30人。1歳6カ月以上の就学前 児を対象に託児あり。 ② パ パ とリトミック 5月2 4日 ㈰ Ⓐ 10:00〜10:45、Ⓑ11:00〜11:45。対 象=いずれも父親と、 Ⓐ1歳児、 Ⓑ2歳児。 定員=各10組(先着順)。費用=各1組1,000 円。持ち物=B4スケッチブック、クレヨン。 M①4月30日㈭必着。往復はがきに必要 事項のほか、託児希望の方は子どもの名前と 年齢を明記して、〒260‐0844中央区千葉 寺町1208‐2千葉市男女共同参画センター へ。F209-8776、E[email protected]も可。 ②センターでチケットを購入。T同センター ☎209-8771F前記。月曜日、祝日休館。 プレパパママ講座 4月25日㈯、 5月9日㈯、 6月13日㈯9:30 〜11:30、生涯学習センター(中央区弁天3) で。パートナーと協力して子育てをする意義 市営第1回ジャパンカップ(FⅠ) 15 ㈬ 函館(FⅠ)ナイター場外 4/ 16 ㈭・17 ㈮・18 ㈯ 川崎記念(GⅢ)場外 4/ 16 ㈭・17 ㈮・18 ㈯・19 ㈰ 市営第2回(FⅡ) 4/ 20 ㈪・21 ㈫・22 ㈬ 取手(FⅠ)場外 4/ 20 ㈪・21 ㈫・22 ㈬ 弥彦(FⅠ)場外 4/ 23 ㈭・24 ㈮・25 ㈯ 松戸(FⅠ)ナイター場外 4/ 25 ㈯・26 ㈰・27 ㈪ 4/ 共同通信社杯 防府(GⅡ)場外 26 ㈰・27 ㈪・28 ㈫・29 ㈬ 4/ 30 ㈭・ 5/1 ㈮ 4/ 小田原(FⅠ)場外 岐阜(FⅠ)場外 4/ 30 ㈭・ 5/1 ㈮・ 2 ㈯ 問い合わせ 公営事業事務所 ☎ 251‐7111 F 255‐9909 申込方法は8面上段に や、パパの役割などをワークショップで学び ます。対象=父・母になる予定の夫婦など。 定員=各15組(先着順)。 M電話で、保育支援課☎245-5105T同 課☎前記F245-5629 南部青少年センターの講座 春のフラワーアレンジメント 5月9日㈯ 13:30〜15:30。対象=小・中学生。定員 =20人(先着順)。費用=800円。 春の健康メイク〜いつまでも若々しく〜 5月16日㈯13:30〜15:30。対象=16歳 以上の方。 定員=20人(先着順)。 費用= 200円。 M電話で、 南部青少年センター☎2648995T同センター(中央区白幡1)☎前記 F268-1032。月曜日、祝日、5月6日Q 休館。 昭和の森 親子田んぼ教室 5月16日㈯、 7月18日㈯、 9月初旬㈯9:30 〜12:00、昭和の森(緑区土気町)で。全 3回。田植え、草取り、稲刈りを行います。 対象=小学3年生以上の子どもとその保護 者。定員=30人。費用=1人150円。 M4月30日㈭必着。往復はがきに必要事 項のほか保護者の名前を明記して、〒267‐ 0061緑区土気町22緑公園緑地事務所へ。T 同施設☎294-2884F294-2869 緑と花の地域リーダー養成講座 前期=5月31日㈰〜7月19日㈰のうち7 回。後期=8月23日㈰〜10月25日㈰のうち 6回。主に日曜日午後に開催。全13回。会場 =都市緑化植物園(中央区星久喜町) 、三陽 メディアフラワーミュージアム(稲毛海浜公 園内)ほかで。対象=市内在住で、緑と花の 地域リーダー認定後に活動ができる方。定員 =10人。 申込書配布場所=区役所地域振興課。都市 緑化植物園に☎264-9559またはF2656088で請求、ホームページ(「千葉市みど りの協会」で検索)から印刷も可。 M5月1日㈮消印有効。申込書に必要事項 を明記して、〒260‐0808中央区星久喜町 278都市緑化植物園へ。F前記、Etoshi@ cga.or.jpも可。T同園☎・F前記。月曜日休 園。 ふるさと農園の体験教室 ①刈込みバサミと枝切りバサミの刃とぎ教 室 5月17日㈰9:30〜11:30、13:00 〜15:00。定員=各20人。費用=各200円。 ②親子料理教室「親子で太巻きずしとデザ ート作り」 5月24日㈰9:30〜14:00。 対象=小学生以上の子どもとその保護者。定 員=12組24人。費用=1組1,200円(資料代、 材料費など)。 M4月25日㈯必着。往復はがき(①1人1 通②1組1通)に必要事項を明記して、〒262‐ 0011花見川区三角町656‐3ふるさと農園へ。 E[email protected]も可。T 同園☎257-9981F258-1024。 月曜日休園。 硬式テニス小学生講習会 5月9日・23日・30日、6月6日の土曜日 9:00〜11:00、高浜テニスコート(美浜 区高浜2)で。全4回。雨天中止。対象=硬 式テニス初心者の小学生。定員=40人。硬 式ラケット、テニスシューズを持参。 M4月25日㈯必着。往復はがき(1人1通) に必要事項を明記して、〒264‐0037若葉 区源町839‐1殿山テニスガーデン内千葉市 テニス協会へ。 T同協会☎090-55857868F254-0725またはスポーツ振興課☎ 245-5968 親子野球教室 5月9日㈯9:00〜12:00、千葉公園野 球場(中央区弁天3)で。対象=4歳以上の 子どもと保護者。定員=30組(先着順)。費 用=1組2,160円(指導料、保険料など)。 M直接または電話で、千葉公園スポーツ施 設☎253-8050T同施設☎前記F2551048 アーチェリー体験教室 5月17日㈰9:45〜12:00、青葉の森ス ポーツプラザ弓道場(中央区青葉町)で。雨 天中止。対象=高校生以上の方。定員=8人。 費用=500円。 M4月24日㈮必着。往復はがきに必要事 項を明記して、〒262‐0033花見川区幕張 本郷3‐19‐30‐301吉田方千葉市アーチ ェリー協会へ。T同協会・吉田さん☎2722438(電話は20:00以降。FAX兼用)ま たはスポーツ振興課☎245-5968 体験おもしろはんこ教室 4月18日㈯10:00〜16:00、きぼーる 1階アトリウム(中央区中央4)で。対象=小・ 中学生(小学3年生以下は保護者同伴)。定 員=100人(当日先着順)。 T㈱精美堂内千葉県印章業組合☎2225161F222-3353または産業支援課☎2455277 ウオーキング教室 4月25日㈯、 5月16日㈯、 6月13日㈯ 9:00〜9:30、JR海浜幕張駅南口集合。 13:00ごろ幕張海浜公園(美浜区ひび野2) で解散予定。約5㎞のコース。雨天中止。費 用=各300円。運動しやすい服装で、飲み物、 筆記具、保険証を持参。当日直接集合場所へ。 T県ウオーキング協会☎255-0141または スポーツ振興課☎245-5968F245-5994 市女性グループ連絡会 春の体験教室 ①大地讃頌を女声コーラスで 5月8日㈮。 ②ゆるやかヨーガ 5月15日㈮。 ③やさしいストレッチ 5月21日㈭。 ④春を歌う(日本の歌) 5月22日㈮。 時間=①④10:00〜12:00、②13:00 〜14:30、③11:00〜13:00。 いずれも、会場=中央コミュニティセンタ ー。対象=成人女性。定員=15人(先着順)。 費用=①③④各100円。 M電話で、市女性グループ連絡会☎0908501-5937(平日9:30〜16:00)T同会 ☎前記または生涯学習振興課☎245-5957F 245-5992 げんきっずスポーツクラブ 5月19日〜8月4日(6月30日、7月21 日を除く)の火曜日16:15〜17:45、千葉 ポートアリーナ(中央区問屋町)で。全10回。 フラッグフットボール、サッカーなどのスポ ーツを体験。 対象=小学生。 定員=36人。 市 政 出 前 講 座 市の職員が皆さんの集会などに出向き、政策や 制度など(テーマ集から選択) について説明し、 意見交換を行います。注目テーマには「マイナン バーであなたの生活が変わります!」 、今年度新し く追加されたテーマには、 「清掃工場の将来像」 「企 業誘致ってなに?」などがあります。 日 程 6月1日㈪~来年3月31日㈭の平日 市政について学んでみませんか *土・日曜日、祝日の開催についてはご相談ください。 時 間 10:00~21:00(1時間程度) 対 象 市内在住・在勤・在学の方がおおよそ20人以上参加し、皆さんで会 場を用意できる集会など。 テーマ集・申込書配布場所 広報広聴課、区役所地域振興課。テーマ集は、コ ミュニティセンター、公民館、市図書館。市ホームページでもご覧になれます。 申込方法 開催希望日の1カ月前必着。申込書に必要事項を記入して、〒260‐ 8722千葉市役所広報広聴課へ。広報広聴課・区役所地域振興課へ直 接持参、FAX【下記】 、Hも可。 問い合わせ 広報広聴課 ☎245‐5298 F245‐5796
© Copyright 2025 ExpyDoc