平成26年(1月~12月)における火災の概要 前年と比較すると、火災件数と火災による死傷者数ともに減少しています。 1 火災件数は194件、前年より37件の減少 (1) 火災件数 平成26年の火災件数は194件で、前年231件に比べ37件(16.0%減)減 少しています。これは、過去10年間の年間火災件数の平均値(208.4件)より少 ない件数となっています。 (2) 火災種別 火災件数194件を火災種別で見ると、「建物」81件(前年94件)、「林野」1 0件(前年30件)、「車両」18件(前年23件)、「航空機」1件(前年同期0件) 「その他」(ゴミや雑草など)84件(前年84件)となっています。 前年より「建物」13件、「林野」20件、「車両」5件と減少、「航空機」1件、 と増加、「その他」は同数となっています。「建物」81件のうち、住宅火災の件数は 44件で、前年(43件)と比べ1件増加しています。 「火災件数(194 件)の火災種別」 種別 2 H26 H25 増減 建 物 火 災 81 94 △ 13 車 両 火 災 18 23 △ 5 林 野 火 災 10 30 △ 20 航空機火災 1 0 1 その他火災 84 84 0 合計 194 231 △ 37 出火原因の第1位は「たき火」、第2位は「放火の疑い」です。 火災件数を出火原因別にみると「たき火」が28件(前年32件)(14.4%)、「放火 の疑い」が23件(前年23件)(11.9%)、「火入れ」が15件(前年25件)(7.7%) 「たばこ」が13件(前年25件)(6.7%)の順となっています。 火災種別の中で最も多い建物火災81件を出火原因別にみると、「こんろ」が11件 (13.6%)、「放火の疑い」が7件(8.6%)「放火」が6件(7.4%)の順となっています。 全ての火災(194件)の出火原因別件数/割合 建物火災(81件)の出火原因別件数/割合 ※小数点以下を四捨五入しているため、合計と一致しない場合があります。 3 火災による死傷者数は25人、前年より7人の減少 火災による死傷者数は25人で、前年32人に比べ7人減少しています。 そのうち、火災による負傷者は、20人で前年に比べ7人減少しています。死者は5人 で、前年と同数です。 死傷者の多くは、建物火災で発生しています。 負傷者 4 火災種別 建物 車両 林野 航空機 その他 合計 H26 H25 15 20 3 1 0 3 0 0 2 3 20 27 増減 △5 2 △3 0 △1 △7 死者 火災種別 建物 車両 林野 航空機 その他 合計 H26 H25 3 5 0 0 0 0 0 0 2 0 5 5 増減 △2 0 0 0 2 0 各地区の火災件数 火災件数は多くの地区で減少しています。 地区名 火災種別 H26 H25 増減 地区名 火災種別 H26 H25 増減 地区名 火災種別 H26 H25 増減 挙母地区 建物 23 36 △ 13 猿投地区 建物 12 13 △ 1 足助地区 建物 2 3 △1 車両 2 5 △3 車両 3 8 △5 車両 0 1 △1 林野 1 3 △2 林野 4 4 0 林野 1 6 △5 航空機 0 0 0 航空機 1 0 1 航空機 0 0 0 その他 21 12 9 その他 18 21 △ 3 その他 1 1 0 高橋地区 建物 13 7 6 松平地区 建物 3 2 1 下山地区 建物 2 0 2 車両 2 1 1 車両 1 0 1 車両 1 0 1 林野 0 2 △2 林野 0 4 △4 林野 2 2 0 航空機 0 0 0 航空機 0 0 0 航空機 0 0 0 その他 8 8 0 その他 3 2 1 その他 2 2 0 上郷地区 建物 4 9 △ 5 藤岡地区 建物 5 6 △ 1 旭地区 建物 0 1 △1 車両 3 3 0 車両 0 1 △1 車両 0 1 △1 林野 0 0 0 林野 0 6 △6 林野 2 1 1 航空機 0 0 0 航空機 0 0 0 航空機 0 0 0 その他 7 10 △ 3 その他 6 6 0 その他 4 1 3 高岡地区 建物 16 17 △ 1 小原地区 建物 1 0 1 稲武地区 建物 0 0 0 車両 5 3 2 車両 1 0 1 車両 0 0 0 林野 0 0 0 林野 0 1 △1 林野 0 1 △1 航空機 0 0 0 航空機 0 0 0 航空機 0 0 0 その他 10 18 △ 8 その他 2 0 2 その他 1 3 △2 ※みよし市からの延焼火災 1 件を除く。 5 主な対策 ○「放火(疑いを含む。)」 放火による火災は全国的に多数発生しています。放火は自分自身が注意しても防ぎきれ ないこともありますが「放火されない」「放火させない」環境を作ることで放火を少なく できます。地域住民みんなで放火による火災を防ぎましょう。 ・燃えやすいものを家の周囲に放置しないようにしましょう。 ・照明灯を設置するなど、暗い場所を少しでもなくしましょう。 ○「たき火」、「火入れ」 ・乾燥注意報等が出ている時や風の強い時はやめましょう ・たき火等をする前は、水バケツや消火器などで消火の準備をしましょう ・火の粉が飛ばないように少しずつ燃やしましょう (火入れに適した気象条件 相対湿度50~60%、風速2~5m/秒 出典「火入れ作業の手 引き」 林野庁補助事業 森林火災対策協会作成) ○「たばこ」 ・寝たばこは絶対にしない ・たばこの投げ捨てはしない ○「こんろ」 ・こんろのまわりに燃えやすい物を置かない ・調理油加熱防止装置、立ち消え安全装置などの安心センサーのあるコンロを使う ・換気扇や壁などは、こまめに掃除する ○「ストーブ」 ・必ず火を消してから給油する ・ストーブに近づきすぎない ・外出や就寝前には必ず火を消す ・ストーブの周りに燃えやすい物やスプレー缶等を置かない 「住宅火災について」 平成26年中に死者が発生した住宅火災は、全ての事例で住宅用火災警報器が設置され ていませんでした。また、初期消火が行われていない火災では、死傷者が発生する割合が 高くなっています。住宅火災から、大切な生命、財産を守るために、火災を早く知らせる 住宅用火災警報器、初期消火に効果的な住宅用消火器の設置、維持管理が大変有効です。 火災に対する正しい知識、いざという時の心構えを普段から身につけておきましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc