月 Ⅰ限目 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 教職概論 心理学 英 語Ⅰ【15生】 映画演出 博物館学Ⅱ/博物館経営論 造形原理 図学 戯曲史論 工芸特論Ⅲ 児童サービス論 音楽社会学 スクーリング スクーリング 社会学 美術科指導法Ⅰ 博物館学Ⅰ/博物館概論 音楽科指導法Ⅰ IT基礎研究① デザインマネジメント【PD】 CG基礎演習① 情報処理概論Ⅱ 情報処理概論Ⅰ 建築CAD演習Ⅰ【Aクラス】 社会科指導法 平成27年 4月10日 掲示 (通年、前期掲示用) Ⅱ限目 ○土屋 尚子 松本 圭子 東田 彰子 原田・山田 ○村上 亮 笹谷 純雄 壺井 勘也 ○須川 渡 船木 佳代子 ○巽 照子 小味渕 彦之 *** *** 塩見 芳則 安藤 康行 久米 雅雄 高井 照隆 ○武村 泰宏 ○久保 雅義 松本・太田 ○藤原 賢二 ○荒川 透 杉本・加治 ○長谷 充康 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅲ限目 教職概論 心理学 ○土屋 尚子 映画編集論 数と形の科学 映像学演習 英会話Ⅱ 英 語Ⅱ【14生】 建築概論 永井 靖子 荒川 透 金 秀吉 CPロック 東田 彰子 ダンス音楽研究 博物館学Ⅱ/博物館経営論 日本映画の歴史 図学 舞台芸術史/舞台芸術史Ⅰ 人権問題論 工芸特論Ⅱ 生涯学習論 劇場論 音楽社会学 英 語Ⅱ【14生】 スクーリング スクーリング 社会学 情報サービス論 生涯スポーツと地域スポーツ 美学概説 松本 圭子 ○山内 靖朗 佐藤 一平 ○村上 亮 太田 米男 壺井 勘也 須川 渡 ○易 寿也 伊藤 幸司 ○巽 照子 加藤 登美子 小味渕 彦之 兼沢 純子 *** *** 塩見 芳則 松井 純子 ○足立 博子 長野 順子 美術科指導法Ⅰ 東洋美術史 音楽科指導法Ⅰ 安藤 康行 久米 雅雄 高井 照隆 英 語Ⅰ【15生】 草川 孝之 IT基礎研究① プロダクトデザイン論 商品企画 ○武村 泰宏 ○久保 雅義 ○中川 志信 CG基礎演習② 2D CAD演習 情報処理概論Ⅲ 建築CAD演習Ⅰ【Bクラス】 家庭 松本・太田 是枝 靖久 ○藤原 賢二 杉本・加治・北 ○古田 豊子 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅳ限目 映像美術論 出版・編集の方法 映像美術論担当者 日本美術史 五十嵐 公一 伊 語Ⅰ 英会話Ⅰ 図書館特論Ⅲ/図書館実習 木村 太郎 CPロック ○松井 純子 教養演習 英会話Ⅰ ダンカン ホワイト 制作Ⅰ 経済学 ドキュメンタリー論 東洋美術史 由利 耕一 池田 実 制作Ⅰ担当者 塩見 芳則 太田 恒一 久米 雅雄 博物館資料保存論【12以降生対象】 ○伊藤 幸司 平井 りゅうじ 原作演習① 大衆芸能の歴史 原作演習③ 英 語Ⅰ【15生】 スクーリング スクーリング 林 省之介 左近士 諒 兼沢 純子 *** *** 演劇の歴史 原作演習② 原作演習④ 写真【A】 出口 逸平 林 日出夫 剣名 舞 ○里 博文 バレエ音楽研究 民族音楽学 宮下 和夫 辻本 香子 LL英語Ⅰ 草川 孝之 情報科指導法 スペースデザイン論 デザインスタートアップ2【H】 デザインプロデュースⅣ デジタルコミック演習③ 3D CAD演習Ⅰ デザインスタートアップ1【F】 ○川村 眞次 ○中川・宮本 ○久保 雅義 有馬 啓太郎 ○是枝 靖久 ○才村・笠居 情報処理概論Ⅰ 舞台照明機器操作実習 ○鍵本 聡 ※長島本子 建築CAD演習Ⅱ ○杉本・加治・北 武村 泰宏 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅴ限目 映像美術論 映像美術論担当者 日本美術史 五十嵐 公一 伊 語Ⅰ 英会話Ⅰ 漫画制作実習Ⅰ 木村 太郎 CPロック ※漫画制作実習Ⅰ 映像翻訳の理解【年15回】 英会話Ⅰ ダンカン ホワイト 宜野座 菜央見 制作Ⅰ 経済学 制作Ⅰ担当者 教養演習 吉良 俊彦 原作演習① アジア文学の世界 原作演習③ 平井 りゅうじ 鷲原 具仁子 スクーリング スクーリング 英 語Ⅱ【14生】 *** *** 兼沢 純子 原作演習② 原作演習④ 写真【A】 美術科指導法Ⅰ 漫画制作実習Ⅰ 合唱1 林 日出夫 剣名 舞 ○里 博文 安藤 康行 塩見 芳則 左近士 諒 ※漫画制作実習Ⅰ 高井 照隆 英 語Ⅰ【15生】 草川 孝之 デザインスタートアップ2【H】 漫画制作実習Ⅰ ※漫画制作実習Ⅰ ○中川・宮本 デジタル&3D Ⅳ/3D CAD演習Ⅱ 是枝 靖久 ○才村・笠居 デザインスタートアップ1【F】 情報処理概論Ⅰ 舞台照明機器操作実習 ○鍵本 聡 ※長島本子 建築CAD演習Ⅱ 外国語活動に関する指導法 絵画・造形療法演習 ○杉本・加治・北 ○東田 彰子 末延 國康 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 英会話Ⅰ 漫画制作実習Ⅰ ※漫画制作実習Ⅰ CPロック 映像翻訳の理解【年15回】 英会話Ⅰ ダンカン ホワイト 宜野座 菜央見 制作Ⅰ メディア基礎 制作Ⅰ担当者 教養演習 吉良 俊彦 広報論 岸 益司 スクーリング スクーリング 建築設計論Ⅱ *** *** 末松 利紀 杉山 恒太郎 漫画制作実習Ⅰ ※漫画制作実習Ⅰ 教員採用試験対策講座教職教養演習Ⅱ/教職教養演習Ⅱ 松山 明 デザインスタートアップ2【H】 漫画制作実習Ⅰ ※漫画制作実習Ⅰ デザインスタートアップ1【F】 ○才村・笠居 情報処理概論Ⅰ 舞台照明機器操作実習 ○鍵本 聡 ※長島本子 CAD演習Ⅱ 杉本 真一 ○中川・宮本 月曜日 火 Ⅰ限目 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅱ限目 情報科学【07以降生対象】 ○武村 泰宏 伝達文化論 松本 秀作 図画工作科指導法Ⅰ ○車谷 哲明 管弦楽論 藤川 敏男 英 語Ⅰ【15生】 発声基礎演習 大西 博文 声優予備 言語と記号 キャラクターと著作権 文章表現法 教育心理学 松沢 絵里 幸森 軍也 ○坪井 恒彦 ○大石 史博 英 語Ⅰ【15生】 川嶌 一穂 レファレンスサービス演習/情報サービス演習Ⅱ ○脇谷 直博 情報サービス論【12以降生対象】 ○松井 純子 博物館学Ⅰ/博物館概論 河田 昌之 図書館情報技術論【12以降生対象】 ○堀池 博巳 教育方法論 ○森田 耕太郎 教員採用試験対策講座教職教養演習(中高) 英 語Ⅰ【15生】 森岡 伸枝 山本 尚史 英会話Ⅰ 小谷 訓子 独 語Ⅰ CG基礎演習③ 情報処理概論Ⅰ 情報処理概論Ⅰ 臨床心理学概論Ⅰ 平成27年 4月10日 掲示 (通年、前期掲示用) 本田 弘治 松本・太田 ○杉浦 亘 ○荒川 透 ○松本 圭子 造形芸術演習Ⅱ写真学科クラス ○家始 繁光 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅲ限目 放送番組論 美術特論Ⅱ 伝達文化論/写真印刷論 和沙 哲郎 河田 昌之 松本 秀作 外国映画アフレコ実習A組/B組 ○声優コース担当教員 邦楽1/邦楽2/邦楽3 英 語Ⅰ【15生】 基礎(表現映像)A シナリオⅡ【隔週】 文章表現演習 人権問題論 シナリオⅡ【隔週】 米村 鈴笙 田之頭 一知 佐藤 貴雄 小川 智子 篠原 嘉彦 ○北口 学 大津 一瑯 ビデオ映像演習/映画撮影Ⅰビデオ 二川 秀樹 絵本の表現 立原・駒原 造形原理 デザイン史 文章表現法 エディトリアル演習Ⅰ 現代芸術論 環境建築論/建築計画論Ⅱ オペラ論【11以前生対象】 高瀬 博文 瀧本 雅志 レファレンスサービス演習/情報サービス演習Ⅱ 近代建築論 英 語Ⅱ【13以前生】 シナリオⅡ【隔週】 中国語Ⅰ ○坪井 恒彦 幸森 軍也 ○山中 俊広 吉原 卓男 高田 昌 ○脇谷 直博 ○山形 政昭 重政 隆文 小山 高生 汪 暁京 情報論 英 語Ⅰ【15生】 教育方法論 英 語Ⅰ【15生】 教育論 堀池 博巳 松沢 絵里 ○森田 耕太郎 英会話Ⅰ 小谷 訓子 大西 博文 森岡 伸枝 時事英語Ⅰ【Can Do! English】 ロン リード ○武村 泰宏 教育実習Ⅰ 独 語Ⅰ 建築設計論Ⅰ CG応用演習【要仮受付】 漫画制作実習Ⅱ①②③④ 漫画制作実習Ⅱ①②③④ 情報処理概論Ⅰ 本田 弘治 加治 大輔 松本 文浩 川田,いわみ,小森,左近士 川田,いわみ,小森,左近士 ○杉浦 亘 情報検索演習/情報サービス演習Ⅰ ○松井 純子 情報処理概論Ⅱ 家庭教育論 ○荒川 透 ○児玉 陽子 造形芸術演習Ⅱ写真学科クラス ○家始 繁光 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅳ限目 アナウンス概論 倫理学 歴史と文化 石澤 典夫 伊藤 正博 三村 昌義 外国映画アフレコ実習A組/B組 ○声優コース担当教員 邦楽1/邦楽2/邦楽3 日本語の歴史 米村 鈴笙 古江 尚美 シナリオⅡ【隔週】 小川 智子 音楽制作演習1 シナリオⅡ【隔週】 檜垣 智也 大津 一瑯 ビデオ映像演習/映画撮影Ⅰビデオ 二川 秀樹 英 語Ⅰ【15生】 中尾 幸子 構成の基礎 心理学 造形原理 文化史Ⅱ 講読と理解 デザイン史 舞台監督研究Ⅱ 舞台美術論 放送特講B 日本国憲法 シナリオⅡ【隔週】 中国語Ⅱ 日野 日出志 情報論 英 語Ⅰ【14以前生】 都市デザイン論 言語芸術論 哲学 堀池 博巳 松沢 絵里 時事英語Ⅱ【時事英語】 情報処理概論Ⅱ 独 語Ⅰ デザインスタートアップ2【D】 外書講読【VA】 CG応用演習 漫画制作実習Ⅱ①②③④ 漫画制作実習Ⅱ①②③④ 児玉 陽子 高瀬 博文 下休場 千秋 木村 和実 籔 亨 高田 昌 ○堀田※大田 石川 豊子 ○畑 雅弘 小山 高生 汪 暁京 ○松久※柿沼 ○松本 夏樹 純丘 曜彰 ロン リード ○武村 泰宏 本田 弘治 ○間宮・清水 田之頭 一知 松本 文浩 川田,いわみ,小森,左近士 川田,いわみ,小森,左近士 情報検索演習/情報サービス演習Ⅰ ○松井 純子,○松井 純子 グラフィックデザインⅡ【B】 ○濱田 弘明 情報処理概論Ⅲ こども文化論 ○荒川 透 遠藤 賢治 日本画実習Ⅰ 渡邉 章雄 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅴ限目 文学の世界 音楽社会学 文化人類学 三村 昌義 池田 実 金谷 美和 アクセントの基礎【A組】【B組】【C組】 ○声優コース担当教員 講読と理解 邦楽1/邦楽2/邦楽3 講読と理解 ヨーロッパ文学の世界 シナリオⅠ【隔週】 演習Ⅰ 演習Ⅱ シナリオⅠ【隔週】 英 語Ⅰ【15生】 文章・音声表現演習 英 語Ⅰ【15生】 田之頭 一知 言語と記号 思考の原理 工芸論 建築法規 西洋美術史 放送特講C 舞台監督研究Ⅰ 文章・音声表現演習 文章・音声表現演習 アニメーションの世界Ⅰ【隔週】 シナリオⅠ【隔週】 中国語Ⅰ 生命体の科学 芸術批評論 アニメーションⅡ 文芸と創作Ⅰ 英 語Ⅰ【15生】 著作に関する法規と倫理 松沢 絵里 次田 憲和 高瀬 博文 寺下 均 小谷 訓子 平野 啓子 高田 昌 篠原 嘉彦 菅沼 完夫 有吉 末充 小山 高生 汪 暁京 駒井 古実 情報処理概論Ⅳ 文章・音声表現演習 デザインスタートアップ2【D】 米村 鈴笙 古江 尚美 山田 兼士 小川 智子 *** 小林 大作 大津 一瑯 中尾 幸子 杉浦 治男 伊藤 正博 ○松本 夏樹 吉川・佐藤 木村 和実 樋口 光治 畑 雅弘 ○武村 泰宏 石川 豊子 ○間宮・清水 デジタルメディアⅡ【A】 ○太田 誠志 デザインスタートアップ1【B】 ○田村・小林 グラフィックデザインⅡ【B】 ○濱田 弘明 日本画実習Ⅰ 渡邉 章雄 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 声優学概論【11以降生対象】 佐藤 正治 工芸史 金谷 美和 アクセントの基礎【A組】【B組】【C組】 ○声優コース担当教員 日本語の文法 古江 尚美 シナリオⅠ【隔週】 小川 智子 シナリオⅠ【隔週】 図学 大津 一瑯 壺井 勘也 英 語Ⅰ【15生】 伊藤 正博 造園計画論 独 語Ⅱ 建築構造力学Ⅱ 放送特講C ○吉田 昌弘 アニメーションの世界Ⅰ【隔週】 シナリオⅠ【隔週】 有吉 末充 小山 高生 英 語Ⅱ【13以前生】 知的財産に関する法規と倫理 特別講義「作詞ゼミ」 次田 憲和 ○畑 雅弘 財津 和夫 デザインスタートアップ2【D】 プレゼンテーション デジタルメディアⅡ【A】 よしみ かずひこ デザインスタートアップ1【B】 ○田村・小林 プレゼンテーション プレゼンテーション グラフィックデザインⅡ【B】 よしみ かずひこ 日本画実習Ⅰ 渡邉 章雄 木村 和実 ○田口 雅一 平野 啓子 ○間宮・清水 ○太田 誠志 よしみ かずひこ ○濱田 弘明 火曜日 水 Ⅰ限目 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 音楽美学 日本美術史 レコーディング実習【A組】【B組】【C組】 博物館実習 博物館実習 色彩【10以前生対象】/色彩学 西洋美術史 自然科学史 英 語Ⅰ【15生】 建築設備 スポーツと健康【年15回】 人権問題論 英 語Ⅰ【15生】 仏 語Ⅰ 美術考古学 情報メディアの活用 Ⅱ限目 田之頭 一知 久米 雅雄 声優コース担当教員 ○河田 昌之・五十嵐 公一 ○村上 亮 澤 一寛 石井 元章 副島 猛 村島 佳子 湯浅 孝 増田 明美 ○易 寿也 大西 博文 鄭 久信 池田 淳 ○松井 純子 英会話Ⅰ 小谷 訓子 商品企画 植栽デザイン論 ○中川 志信 *** 情報処理概論Ⅳ 社会科指導法 平成27年 4月10日 掲示 (通年、前期掲示用) ○若生※松久 ○*** ○荒川 透 ○小股 憲明 ○金田 惠美子 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅲ限目 色彩学/色彩 澤 一寛 コミュニケーションデザイン論Ⅱ 下村 朝香 漫画創作の表現 左近士 諒 服飾史 制作Ⅱ【ドキュメンタリー映画】 広告映像論 国語科指導法Ⅰ ○中野 朋子 小林 佐智子 植條 左洋子 レコーディング実習【A組】【B組】【C組】 声優コース担当教員 民俗学 博物館実習 博物館実習 ○河田 昌之・五十嵐 公一 村田 正廣 池田 淳 ○村上 亮 資料組織演習/情報資源組織演習 松井 純子 美術論 哲学 自然科学史 英 語Ⅰ【15生】 環境工学 映像特論Ⅰ【映画ハローワーク】 放送演出論 西洋美術史 映像論 スポーツ文化論【年15回】 英会話Ⅱ 芸術作品論 英米文学の世界 工芸特論Ⅰ エディトリアル演習Ⅱ 仏 語Ⅰ 総合舞台音楽研究 英 語Ⅰ【15生】 造形芸術論 加藤 義夫 純丘 曜彰 副島 猛 村島 佳子 湯浅 孝 金 秀吉 長沖 渉 石井 元章 大橋 勝 増田 明美 宮畑 カレン 中西 圭子 団野 恵美子 久米 雅雄 日野 日出志 鄭 久信 豊田 千晶 大西 博文 ○加藤 隆明 英会話Ⅰ 小谷 訓子 卒業制作・論文 住居論 空間計画 中川 志信 長瀬 りか ○吉原 卓男 プロフェッショナルワークショップⅢ ○田中 美知 情報処理概論Ⅰ デジタルメディアⅠ【A】 ○荒川 透 ○天野 真由美 教育心理学(初等) ○山田 佳代子 造形芸術演習Ⅰ【06以降生対象】 ○金田 惠美子 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅳ限目 放送技術概論 倫理学 シナリオ創作論 弘田 康英 伊藤 正博 大津・西岡 *** 声優 制作実習Ⅱ 制作実習Ⅱ担当者-水 制作Ⅱ【ドキュメンタリー映画】 伊 語Ⅱ アーツミュージアム実習Ⅰ アーツミュージアム実習Ⅰ 色彩の基礎(色彩構成) 広告の企画と表現 自然科学史 日本美術史 ジャーナリズムの基礎 美学概説 音響技術論 公共広告論 児童文学の理解 仏 語Ⅱ 英 語Ⅰ【15生】 ライティング演習 外書講読【GD-A】 身体表現Ⅲ(劇遊び)/芸術表現演習Ⅲ(身体) 小林 佐智子 ニリ・A・パオロ 齋藤 朋子 村上 亮 澤 一寛 岩崎 冨士男 副島 猛 久米 雅雄 菅沼 完夫 田之頭 一知 竹本 洋二 植條 左洋子 ○山田※団野 鄭 久信 中西 明 玄 月 下村 朝香 高井 照隆 プロデュース論 演技表現技法A組 演技表現技法B組 ○純丘 曜彰 英 語Ⅰ【15生】 英会話Ⅰ 卒業研究・論文 デザインプロデュースⅤ デザインスタートアップ2【L】 作品制作実習 草川 孝之 小谷 訓子 荒川 透 中川 志信 杉山・佐藤 杉山・佐藤 ○桝田・後藤 平野・岩鶴 プロフェッショナルワークショップⅢ ○田中 美知 デザインスタートアップ1【J】 ビジュアルアーツ演習Ⅱ【B】 ビジュアルアーツ演習Ⅰ【A】 デジタルメディアⅠ【A】 グラフィックデザインⅠ【C】 グラフィックデザインⅠ【A】 初等教育論 造形芸術演習Ⅰ 油画実習Ⅲ‐3 造形芸術演習Ⅱ ○杉崎・木下 ○土佐 大吾 ○山角 悦三 ○天野 真由美 高田 雄吉 河村 美代子 西林 幸三郎 ○金田 惠美子 西山 市博 ○三待 成司 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅴ限目 卒業論文・制作 映画作法 生命体の科学 映画作法担当者 *** 声優 制作実習Ⅱ 制作Ⅲ【映画シナリオ】 制作Ⅲ【ドキュメンタリー映画】 伊 語Ⅰ 制作Ⅲ【映画シナリオ】 中国語Ⅰ 映画作法 アーツミュージアム実習Ⅱ プロデュースの方法【年15回(集中講義含む)】 平野・岩鶴 駒井 古実 制作実習Ⅱ担当者-水 小山 高生 原 一男 ニリ・A・パオロ 大津 一瑯 沈 恩明 映画作法担当者 ○齋藤 朋子 木下 小夜子 放送の歴史 キャラクター原論Ⅰ 哲学 制作Ⅲ【映像】 制作Ⅲ映像担当者 制作Ⅲ【アートアニメーション】/アニメーション実習Ⅰ 吉川 幸夫,遠藤・高橋 他 ライティング演習 景観保全論 番組制作論 日本文学の世界Ⅰ 文芸の翻訳演習 英会話Ⅰ 英 語Ⅱ【14生】 英 語Ⅰ【15生】 文芸と創作Ⅱ 外書講読【GD-B】 仏 語Ⅰ 制作Ⅲ【映像】 演技表現技法A組 演技表現技法B組 中川 潤一 小堀 洋 純丘 曜彰 八薙 玉造 ○下休場 千秋 坂本 敏 藪 葉子 団野 恵美子 宮畑 カレン 伊藤 正博 中西 明 玄 月 下村 朝香 鄭 久信 制作Ⅲ映像担当者 杉山・佐藤 杉山・佐藤 LL英語Ⅰ 草川 孝之 情報処理概論Ⅲ ○荒川 透 デザインスタートアップ2【L】 卒業論文・制作 ○桝田・後藤 デザインスタートアップ1【J】 ビジュアルアーツ演習Ⅱ【B】 ビジュアルアーツ演習Ⅰ【A】 ○杉崎・木下 ○土佐 大吾 ○山角 悦三 グラフィックデザインⅠ【C】 グラフィックデザインⅠ【A】 河村 美代子 造形芸術演習Ⅰ デッサン演習 油画実習Ⅲ‐3 造形芸術演習Ⅱ 平野・岩鶴 高田 雄吉 ○金田 惠美子 熊野 清貴 西山 市博 ○三待 成司 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 卒業論文・制作 映画作法 生命体の科学 *** 文章の表現 制作実習Ⅱ 制作Ⅲ【映画シナリオ】 制作Ⅲ【ドキュメンタリー映画】 伊 語Ⅰ 制作Ⅲ【映画シナリオ】 中国語Ⅰ 映画作法 平野・岩鶴 映画作法担当者 駒井 古実 声優 藪 葉子 制作実習Ⅱ担当者-水 小山 高生 原 一男 ニリ・A・パオロ 大津 一瑯 沈 恩明 映画作法担当者 プロデュースの方法【年15回(集中講義含む)】 木下 小夜子 英 語Ⅱ【13以前生】 伊藤 正博 日本音楽の歴史と理論 薗田 郁 制作Ⅲ【映像】 制作Ⅲ映像担当者 制作Ⅲ【アートアニメーション】/アニメーション実習Ⅰ 吉川 幸夫,遠藤・高橋 他 下休場 千秋 地域計画概論 舞台照明論 服部 基 海外近現代劇を読む【Aクラス】 ○山本・保木本 宮畑 カレン 英会話Ⅰ 日本近現代劇を読む【Bクラス】 ○林 次樹 英 語Ⅰ【14以前生】 中西 明 放送映像論 田澤 英二 制作Ⅲ【映像】 制作Ⅲ映像担当者 海外近現代劇を読む【声優コース用】 ○壤 晴彦 音楽通論 豊田 千晶 デザインスタートアップ2【L】 卒業論文・制作 ○桝田・後藤 デザインスタートアップ1【J】 情報音楽基礎演習 ○杉崎・木下 平野・岩鶴 佐藤 一平 グラフィックデザインⅠ【C】 グラフィックデザインⅠ【A】 河村 美代子 高田 雄吉 教員採用試験対策講座教職教養演習Ⅰ【基礎】 教職教養演習担当教員 デッサン演習 油画実習Ⅲ‐3 熊野 清貴 西山 市博 水曜日 木 Ⅰ限目 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅱ限目 山本・保木本 演技演出論 南大阪風土論【08以降生対象】 壺井 勘也 演劇論 シナリオ制作 英会話Ⅰ 西洋美術史 筒井 庸助 西岡 琢也 BKバーグランド 笹谷 純雄 漢文学 奈良 行博 道徳指導法 ○森 佳子 博物館教育論【12以降生対象】 ○安來 正博 美術特論Ⅲ 石井 元章 図書館資料論Ⅰ/図書館情報資源論Ⅰ ○脇谷 直博 政治学 スポーツと健康【年15回】 教養演習 情報処理概論Ⅱ 製図【A】 平成27年 4月10日 掲示 (通年、前期掲示用) 朝比奈 修 増田 明美 池田 光恵 ○荒川 透 木下 芳博 教育課程総論/教育課程総論Ⅱ 岡田 裕 生徒指導論 ○芝村 巧 造形芸術演習Ⅰキャラクター造形学科クラス ○加藤 隆明 造形芸術演習Ⅱキャラクター造形学科クラス ○家始 繁光 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 映像演技研究 環境と芸術【08以降生対象】 音楽運動療法論 Ⅲ限目 浅沼・三原 壺井 勘也 野田 燎 日本語Ⅰ(留学生対象) 生命体の科学 ドキュメンタリー映像論 奈良 行博 駒井 古実 原 一男 映画編集Ⅰ 文章表現法 ○三村 昌義 小北 幸弘 国語Ⅱ(書写)/国語科指導法Ⅱ(書写・初等) 今井 進,今井 進 物質の科学 英会話Ⅰ 彫刻概論 マーケティング論 報道取材論/取材の方法 道徳指導法 独 語Ⅰ 映画制作論 声と言語 美学概説 田口 雅一 BKバーグランド ○笹谷 純雄 ○瀧川 忠昭 菅沼 完夫 ○森 佳子 木村 和実 中川 滋弘 小林 大作 石井 元章 ダンス論【S13以降生対象】 英会話Ⅱ 日本国憲法 スポーツと健康【年15回】 映像特論Ⅲ 音響技術Ⅱ 舞踊論 英 語Ⅰ【15生】 人権問題論 ポピュラー音楽概論【年間15回】 MALTA(マルタ) LL英語Ⅰ 英 語Ⅱ【13以前生】 情報処理概論Ⅱ 草川 孝之 兼沢 純子 ○荒川 透 工芸科指導法 写真史Ⅰ ゲームデザイン実習Ⅱ 製図【B】 石津 勝 ○林 直 細田 他 木下 芳博 情報デザイン演習Ⅱ【A】 舞台音響効果基礎研究 情報処理概論Ⅰ ○天野 真由美 図画工作Ⅰ 栗原・原田 宮畑 カレン ○朝比奈 修 増田 明美 Sマッドジョージ 竹本・伊豆田 堀内 充 川嶌 一穂 ○易 寿也 青地 瑛久 ○落合 史生 ○金田 惠美子 造形芸術演習Ⅰキャラクター造形学科クラス ○加藤 隆明 造形芸術演習Ⅱキャラクター造形学科クラス ○家始 繁光 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅳ限目 演技実習【Bクラス】 外国映画の歴史 西洋美術史 いのうえ・保木本 演技実習【Aクラス】 文芸と創作Ⅲ 文章の表現 壤 晴彦 玄 月 日本語Ⅱ(留学生対象) 基礎(映像計画)A 映画編集Ⅱ 文章表現法 中国語Ⅰ 広告表現演習 英会話Ⅱ マスコミュニケーション概論 キャラクター原論Ⅱ 音と芸術 日本文学の世界Ⅲ 建築構造力学Ⅰ 英会話Ⅰ 中川 滋弘 木村 和実 田之頭 一知 奈良 行博 基礎・映像計画A担当 小北 幸弘 ○今井 進 汪 暁京 岩崎 冨士男 BKバーグランド 菅沼 完夫 小堀 洋 市川 衛 福井 慎二 田口 雅一 宮畑 カレン 広告映像演習Ⅱ 音響技術Ⅰ 演劇の鑑賞と理解 英 語Ⅰ【15生】 英 語Ⅰ【15生】 植條 左洋子 竹本・伊豆田 ポピュラー音楽演習B【年間15回】 MALTA(マルタ) LL英語Ⅰ 草川 孝之 重政 隆文 川嶌 一穂 兼沢 純子 マーケティングコミュニケーション【B】 ○宮本 知 ゲームデザイン実習Ⅱ 製図【E】 ビジュアルアーツⅡ【B】 情報デザイン演習Ⅱ【A】 舞台音響効果基礎研究 情報処理概論Ⅰ デザイン計画と表現【A】 日本画実習Ⅰ 細田 他 小笠原 昌敏 ○大平 弘 ○天野 真由美 青地 瑛久 ○落合 史生 ○村山 利幸 久世 直幸 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅴ限目 演技実習【Aクラス】 映画撮影Ⅰフィルム【隔週】 美学概説 いのうえ・保木本 演技実習【Bクラス】 文芸と創作Ⅲ 壤 晴彦 玄 月 漫画原作③ 広告映像演習Ⅰ 基礎(映像計画)A ○植條 左洋子 浜名・近藤 田之頭 一知 林 日出夫 基礎・映像計画A担当 日本文学の世界Ⅱ/日本文学の世界 西岡 陽子 中国語Ⅰ 書道 英 語Ⅰ【14以前生】 文学の世界 放送概論 音と芸術 制作Ⅱ【映像】 マーケティング メディア論 建築構造演習 ゲームシナリオ 小説の方法 制作Ⅱ【アートアニメーション】 汪 暁京 竹内 勢雲 川嶌 一穂 福井 慎二 太田 恒一 市川 衛 浅尾・大橋・冨永 瀧川 忠昭 岸 益司 田口・小笠原 田中 豪 阪井 敏夫 吉川 幸夫 アニメシナリオ 英 語Ⅲ 漫画原作② アニメ総論 英 語Ⅱ【14生】 漫画原作① 音楽表現研究【T09以降生対象】 小山 高生 兼沢 純子 高橋・谷田部・井口 ポピュラー音楽演習B【年間15回】 MALTA(マルタ) LL英語Ⅱ 英会話Ⅰ ゲームシナリオ 草川 孝之 小谷 訓子 田中 豪 平井 りゅうじ 重政 隆文 小堀 洋 豊田 千晶 マーケティングコミュニケーション【B】 ○宮本 知 ゲームシナリオ/立体造形演習Ⅰ 田中 豪・松本 文浩 ○木下 芳博 DTP演習① ビジュアルアーツⅡ【B】 ○大平 弘 天野 真由美 デジタル表現Ⅰ 情報処理概論Ⅰ デザイン計画と表現【A】 ○落合 史生 ○村山 利幸 国語Ⅰ 造形芸術演習Ⅰ 造形芸術演習Ⅰ ○金田 惠美子 造形芸術演習Ⅱ 造形芸術演習Ⅱ 日本画実習Ⅰ ○戎谷 真木子 ○三村 昌義 ○熊野 清貴 ○西山 市博 久世 直幸 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 映画撮影Ⅰフィルム【隔週】 文芸の基礎 浜名・近藤 長谷川 郁夫 漫画原作③ 広告映像演習Ⅰ 基礎(映像計画)A 林 日出夫 基礎・映像計画A担当 文芸と創作Ⅰ 田之頭 一知 演技演出論【声優コース用】 壤 晴彦 西洋建築史 奥 佳弥 音と芸術 制作Ⅱ【映像】 広告計画演習 浅尾・大橋・冨永 ゲームシナリオ 田中 豪 制作Ⅱ【アートアニメーション】 文章の様式 アニメシナリオ 吉川 幸夫 福井 慎二 小山 高生 漫画原作② 平井 りゅうじ キュレーション論 漫画原作① 音楽表現研究【T09以降生対象】 音楽美学 ○犬伏 雅一 英会話Ⅰ 小谷 訓子 ゲームシナリオ 田中 豪 音楽文化学 ○志村 哲 ○植條 左洋子 市川 衛 瀧川 忠昭 小堀 洋 豊田 千晶 樋口 光治 マーケティングコミュニケーション【B】 ○宮本 知 ゲームシナリオ/立体造形演習Ⅰ 田中 豪・松本 文浩 ○木下 芳博 DTP演習① ビジュアルアーツⅡ【B】 ○大平 弘 天野 真由美 デジタル表現Ⅰ デザイン計画と表現【A】 舞台照明CAD研究 ○村山 利幸 造形芸術演習Ⅰ 造形芸術演習Ⅰ ○金田 惠美子 造形芸術演習Ⅱ 造形芸術演習Ⅱ 日本画実習Ⅰ 竹内 一秀 ○熊野 清貴 ○西山 市博 ○戎谷 真木子 久世 直幸 木曜日 金 Ⅰ限目 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅱ限目 舞台芸術概論【11以降生対象】 ○山本・川南 美術特論Ⅰ 高瀬 博文 学習指導と学校図書館 英会話Ⅰ ○村田 正廣 イアン キャンベル 資料組織演習/情報資源組織演習 松井 純子 情報技術論 デザイン学概論 西洋音楽の歴史と理論 人権問題論 音楽美学 思考の原理 図書館総論/図書館概論 ミュージカル論 ガラス工芸論 教育学概論 日本国憲法 デザイン史 特別活動指導法 写真法規 教養演習 博物館展示論【12以降生対象】 教養演習 英会話Ⅰ ○市川 衛 ○デザイン専任教員 長野 順子 ○石川 結加 前川 陽郁 純丘 曜彰 西村 一夫 勝田 安彦 ○内村 由紀 ○土屋 尚子 ○朝比奈 修 籔 亨 ○那谷 定彦 ○小笠原 正仁 池田 光恵 ○河田 昌之 高畠 克己 宮畑 カレン 写真【C】 製図【C】 ○宮田 昌彦 情報処理概論Ⅱ ○内田 美里 木下 芳博 造形芸術演習Ⅰキャラクター造形学科クラス ○加藤 隆明 造形芸術演習Ⅱキャラクター造形学科クラス ○家始 繁光 デッサン演習 平成27年 4月10日 掲示 (通年、前期掲示用) 三待 成司 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅲ限目 日本美術史 造形原理 政治学 河田 昌之 高瀬 博文 朝比奈 修 文学創作研究演習 有吉 玉青 造園学 基礎(表現映像)B プロデューサー論 読書と豊かな人間性 ○福原※松久 英会話Ⅰ イアン キャンベル 浅尾 芳宣 小林 佐智子 ○村田 正廣 図書館制度・経営論【12以降生対象】 ○西村 一夫 ドキュメンタリ-映像演習 原 一男 資料組織演習/情報資源組織演習 松井 純子 イラストレーション 歴史と文化 文章表現法 独 語Ⅰ 放送脚本論 才村 昌子 下休場 千秋 ○三村 昌義 木村 和実 高木 真理子 V・DV映像制作Ⅱ/デジタル合成演習Ⅱ ○佐藤・Sマッド・二川 英 語Ⅱ【13以前生】 文化史Ⅰ 英 語Ⅰ【14以前生】 舞台音響効果論 海外建築事情 ポピュラー音楽史 教育学概論 特別活動指導法 放送の法規と倫理 教養演習 教養演習【音楽と表現】 映像芸術論 重政 隆文 石井 元章 中西 明 小野 隆浩 杉本 真一 中村 仰 英会話Ⅰ 展示空間論 デザインプロデュースⅡ 写真【C】 製図【D】 デジタルコンテンツ制作 デジタルコンテンツ制作 情報処理概論Ⅰ ○土屋 尚子 ○那谷 定彦 小笠原 正仁 豊田 千晶 野田 燎 ○豊原 正智 宮畑 カレン ○石津 勝 ○Dプロデュース担当 ○宮田 昌彦 木下 芳博 市川 衛 市川 衛 ○内田 美里 CAD【10以前生】/CADⅡ 石田・柴田 材料演習 森 倫章 造形芸術演習Ⅰキャラクター造形学科クラス ○加藤 隆明 造形芸術演習Ⅱキャラクター造形学科クラス ○家始 繁光 デッサン演習 三待 成司 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 日本美術史 漫画・アニメーションの歴史 文章表現論 文学創作研究演習 文章の表現 教養演習 映画技術論 基礎(映像計画)B 文章の表現 Ⅳ限目 河田 昌之 ○平井※田中 三村 昌義 有吉 玉青 橋本 章彦 伊藤 正博 佐々木原 保志 基礎・映像計画B担当 木村 和実 基礎和声法1 映像特論Ⅱ 写真表現 田坂 千禎 浅沼 孝 森岡 誠 音楽運動療法論 広告概論 人権問題論 メディアアーツ論 メディア文化論 野田 燎 瀧川 忠昭 ○石川 結加 V・DV映像制作Ⅱ/デジタル合成演習Ⅱ ○佐藤・Sマッド・二川 アートマネジメント 日本建築史 ランドスケープ論 英 語Ⅱ【14生】 出版・編集の方法 法と芸術 英会話Ⅰ ポピュラー音楽演習A 聴覚芸術資料演習 映画の歴史 お笑い研究 イラストレーション【年15回】 浅尾 芳宣 山形 政昭 ○大橋 勝 井上 英之 ○若生※下休場 中西 明 大槻 慎二 ○小笠原 正仁 イアン キャンベル 浅川 ジュン 芹澤 秀近 重政 隆文 今村 荘三 立本 倫子 英会話Ⅱ 宮畑 カレン 情報処理概論Ⅰ デザイン領域と技法【C】 デザイン領域と技法【A】 デザインプロデュースⅡ ○高柳 直弥 製図【F】/CADⅠ デザイン領域と技法【D】 デザイン領域と技法【G】 宮本 知 清水 柾行 ○Dプロデュース担当 石田 信行/○柴田 健児 東谷 武史 関 和廣 油画実習Ⅲ‐3 横溝秀実・西山市博 日本画実習Ⅰ 久世 直幸 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅴ限目 ゲーム概論 倫理学 文学の世界 細田 他 伊藤 正博 橋本 章彦 文学創作研究演習 有吉 玉青 音楽制作技術論/音楽制作技術論 志村 哲,○志村 哲 基礎(映像計画)B 基礎・映像計画B担当 音楽美学 エディトリアル演習Ⅰ 人権問題論 文章創作の世界 樋口 光治 福江 泰太 ○石川 結加 阪井 敏夫 デジタル映像編集Ⅰ/V・DV映像制作Ⅰ ○浅尾・佐藤 映画撮影Ⅱ【隔週】 映画撮影Ⅱ 担当者 放送音響論 小山 保広 法と芸術 英会話Ⅰ 映像の世界と批評 イアン キャンベル ○小笠原 正仁 重政 隆文 声のキャラクター論 立原 啓裕 言語表現研究【T09以降生対象】 今村 荘三 イラストレーション【年15回】 立本 倫子 メディアミックス(武村・田中クラス)【隔週】 武村・田中 情報処理概論Ⅱ デザイン領域と技法【C】 デザイン領域と技法【A】 ○高柳 直弥 CADⅠ ○柴田 健児 デジタル表現Ⅰ 小林 文 デザイン領域と技法【D】 デザイン領域と技法【G】 東谷 武史 関 和廣 保育内容(言葉)【14生以降対象】 ○田中 裕美子 油画実習Ⅲ‐3 横溝秀実・西山市博 日本画実習Ⅰ 久世 直幸 宮本 知 清水 柾行 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 文学の世界 橋本 章彦 文学創作研究演習 有吉 玉青 基礎(映像計画)B 基礎・映像計画B担当 芸術計画学概論 英 語Ⅰ【15生】 ○谷※豊原 伊藤 正博 若者文化の世界 福江 泰太 デジタル映像編集Ⅰ/V・DV映像制作Ⅰ ○浅尾・佐藤 映画撮影Ⅱ【隔週】 映画撮影Ⅱ 担当者 放送特講A【10以降生対象】 立原 啓裕 言語表現研究【T09以降生対象】 今村 荘三 メディアミックス(武村・田中クラス)【隔週】 武村・田中 情報処理概論Ⅱ デザイン領域と技法【C】 デザイン領域と技法【A】 ○高柳 直弥 デジタル表現Ⅰ 小林 文 デザイン領域と技法【D】 デザイン領域と技法【G】 東谷 武史 関 和廣 心理療法演習 横田 裕幸 油画実習Ⅲ‐3 横溝秀実・西山市博 日本画実習Ⅰ 久世 直幸 宮本 知 清水 柾行 金曜日 土 Ⅰ限目 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 演劇論 韓国語Ⅱ Ⅱ限目 筒井 庸助 高 梨恵 生涯学習論 人権問題論 ○土屋 尚子 ○石川 結加 英 語Ⅰ【14以前生】 中尾 幸子 図書館サービス論/図書館サービス論Ⅰ ○西村 一夫 教育メディア論/博物館情報・メディア論 ○深井 純 *** *** スクーリング スクーリング 韓国語Ⅰ 北島 由紀子 中国語Ⅰ 張 莉 教育実習Ⅰ 村田 正廣 教育実習Ⅰ 高井 照隆 外書講読【FD】 松久 喜樹 デジタルグラフィックデザインスケッチⅠ 情報処理概論Ⅱ 立体造形 造形芸術演習Ⅱ 平成27年 4月10日 掲示 (通年、前期掲示用) 小川 幸三 ○久米 出 ○金田 惠美子 ○熊野 清貴 造形芸術演習Ⅱ工芸学科クラス ○奥田 右一 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅲ限目 ビジュアルデザイン論 ○高橋 善丸 図書館概論【12以降生対象】 ○西村 一夫 アニメーション論 映像美術Ⅰ 吉川 幸夫 荒川 淳彦 写真論Ⅳ ○宮田 昌彦 韓国語Ⅰ 芸術表現演習Ⅰ(造形) 高 梨恵 車谷 哲明 色彩学 音楽運動療法論 生涯学習論 人権問題論 経済学 英 語Ⅱ【14生】 英 語Ⅰ【15生】 環境と芸術【08以降生対象】 石川 典夫 野田 燎 スクーリング スクーリング 韓国語Ⅰ 表象文化論Ⅰ 特殊美術実習Ⅱ 中国語Ⅰ 教育実習Ⅰ 教育実習Ⅰ ○土屋 尚子 ○石川 結加 小川 純一 中尾 幸子 中西 明 松久 喜樹 *** *** 北島 由紀子 ○田中 晋平 ○Sマッドジョージ 張 莉 村田 正廣 高井 照隆 プロフェッショナルワークショップⅤ 是枝 靖久 デジタルグラフィックデザインスケッチⅠ プロフェッショナルワークショップⅢ/プロダクトデザイン演習Ⅰ 小川 幸三 ○福武 徹 Web制作 久米 出 CAD演習 石田 信行 立体造形 造形芸術演習Ⅱ ○金田 惠美子 ○熊野 清貴 造形芸術演習Ⅱ工芸学科クラス ○奥田 右一 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅳ限目 映像美術Ⅱ 荒川 淳彦 写真論Ⅴ ○宮田 昌彦 英会話Ⅰ 教養演習 印刷の基礎 色彩学 ダンカン ホワイト 経済学 英 語Ⅱ【14生】 英 語Ⅰ【15生】 小川 純一 中尾 幸子 中西 明 施工 スクーリング スクーリング 韓国語Ⅰ 増岡 照雅 *** *** 中国語Ⅰ 英 語Ⅱ【14生】 英 語Ⅱ【14生】 教育実習Ⅰ 教育実習Ⅰ 情報処理概論Ⅱ グラフィックデザイン演習Ⅰ グラフィックデザイン演習Ⅱ プレゼンテーションⅡ 森山 昭裕 福江 泰太 石川 典夫 北島 由紀子 張 莉 次田 憲和 佐藤 祐里子 松山 明 高井 照隆 ○久米 出 ○三木 健 ○杉崎 真之助 米澤 研二 グラフィックデザイン演習Ⅱ ○杉崎 真之助 プロフェッショナルワークショップⅢ/プロダクトデザイン演習Ⅰ ○福武 徹 中村 康治 サウンドプランニング研究Ⅰ ○田中 裕美子 言語障害論【14生対象】 造形芸術演習Ⅰ美術学科クラス ○金田 惠美子 デザイン 熊野 清貴 造形芸術演習Ⅱ美術学科クラス ○家始 繁光 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 Ⅴ限目 英会話Ⅰ ダンカン ホワイト エディトリアル演習Ⅰ 色彩学 福江 泰太 石川 典夫 建築一般構造 スクーリング スクーリング 韓国語Ⅰ 増岡 照雅 *** *** 北島 由紀子 特殊美術実習Ⅱ ○Sマッドジョージ 英 語Ⅰ【15生】 英 語Ⅱ【14生】 教育実習Ⅰ 教育実習Ⅰ 次田 憲和 情報処理概論Ⅲ グラフィックデザイン演習Ⅰ グラフィックデザイン演習Ⅱ スペースデザイン実習Ⅱ グラフィックデザイン演習Ⅱ リアルプロジェクトⅢ サウンドプランニング研究Ⅰ 佐藤 祐里子 松山 明 高井 照隆 ○久米 出 ○三木 健 ○杉崎 真之助 米澤 研二 ○杉崎 真之助 ○福武 徹 中村 康治 造形芸術演習Ⅰ美術学科クラス ○金田 惠美子 デザイン 熊野 清貴 造形芸術演習Ⅱ美術学科クラス ○家始 繁光 8-11 8-31 8-41 8-12 8-13 8-32 8-33 8-34 8-35 8-36 8-37 8-38 8-44 8-45 8-46 8-48 9-001 9-101 9-201 9-002 9-003 9-004 9-005 9-102 9-103 9-104 9-105 9-202 9-203 9-204 9-205 9-301 9-302 9-303 9-304 9-309 9-501 9-503 9-504 10-221 10-222 10-228 10-501 10-505 10-512 10-513 10-514 10-515 10-517 10-518 12-301 13-208 20-401 20-404 20-405 20-501 20-504 20-505 22-605 英会話Ⅰ ダンカン ホワイト スクーリング スクーリング *** *** 特殊美術実習Ⅱ バレエ解剖・生理学 ○Sマッドジョージ スペースデザイン実習Ⅱ 米澤 研二 リアルプロジェクトⅢ ○福武 徹 ○蘆田 ひろみ 土曜日
© Copyright 2025 ExpyDoc