児童厚生員募集要項 1.採 用 人 員 児童厚生員若干名、男女問わず 2.資 格 要 件 平成 27 年 4 月 1 日現在 65 歳未満で、次の(1)~(5)の いずれかに該当する者。 (1)児童厚生2級指導員以上の資格を有する者 (2)保育士の資格を有する者 (3)学校教育法の規定による高等学校もしくはこれと同等 と認められる学校を卒業した者で、2年以上児童福祉 事業に従事した者 (4)学校教育法の規定による小、中、高等学校または幼稚 園の教育資格を有する者 (5)学校教育法の規定による大学で心理学、教育学、社会 学、芸術学、体育学を専修する学科を卒業した者 ※所定履歴書提出時に資格要件となる証明書等の提出が必要 である。 ※資格要件の不備や不正が発覚した場合、採用は取り消す。 3.欠 格 条 項 次のいずれかに該当する者は、申込みできません。 (1)日本国籍を有しない者 (2)地方公務員法第16条に該当する者 ア 成年被後見人又は被保佐人 イ 禁固以 上 の刑に処せられ、 そ の執行を終わるま で 又はその執行を受ける事がなくなるまでの者 ウ 浦添市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の 日から2年を経過しない者 エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で被壊 することを主張する政党その他の団体を結成し、 又はこれに加入した者 (3)集団的に又は常習的に暴力的不法行為等(暴力団員に よる不当な行為の防止等に関する法律(平成 3 年法律 第 77 号)第 2 条第 1 号の暴力的不法行為等をいう。) を行うおそれがある者 4.嘱 託 員 の 身 分 地方公務員法第 3 条第 3 項第 3 号に規定する非常勤特別職 5.任 用 期 間 平成 27 年 5 月 18 日~平成 28 年 3 月 31 日まで 6.業 務 内 容 子どもたちが、心身ともに健やかに成長発達ができるよ うに、遊びをとおして身体を鍛え、情操豊かにするための援 助活動を行なう。また子ども会や母親クラブの育成の為の援 助活動、子ども達の相談活動等。 7.勤 務 時 間 等 嘱託員の勤務時間は、1週間に 30 時間とし、休日を除き、 月曜日から土曜日までの午前9時 30 分~午後6時までの 間で 5 時間の割り振りとします。ただし、必要に応じて勤 務日数及び割り振り勤務時間の変更もあります。 8.報 酬 厚生員 月額 130,000 円 険 健康保険、厚生年金、雇用保険 9.社 会 保 費用弁償日額 700 円 10.募 集 要 項 配 布 開 始 日 平成 27 年 4 月 8 日(水) 11.募集受付期間及び時間 平成 27 年 4 月 8 日(水)~4 月 23 日(木) 午前 8 時 30 分~午後 5 時 00 分まで (12 時~13 時の間はお昼休み) ※但し土曜、日曜及び休日を除くものとする。 12.提 出 書 類 選考履歴書(審査用)、資格証の写し(免許状・卒業証書) 13.募 集 受 付 場 所 浦添市役所 保育課窓口 募集受付締め切り後は、いかなる理由があっても受け付け られません。 14.選 考 方 法 一次審査:書類選考(4 月下旬に結果通知) 二次審査:面接選考 (一次審査選考者へ二次審査の日程を通知する) 15.面 接 日 時 平成 27 年 5 月 1 日(金)16 時~18 時まで 16.面 接 場 所 浦添市役所 17.面 接 方 法 集団もしくは個別面接 ※指定の面接時間に遅れた場合は面接を受けられませ んので注意して下さい。 3階 303 会議室 18.採用結果の通知 平成 27 年 5 月 7 日(木)以降、郵送にて通知します。 19.問 い 合 わ せ 浦添市保育課 担当 わんぱく係 TEL 876-1234(内 3624)
© Copyright 2025 ExpyDoc