2015年度

2015年度
2 0 1 5
市 民 と あ ゆ む ま ち づ く り 講 座 メ ニ ュ ー
★は新規メニューです。 ご意見・ご要望等ありましたら、お気軽にお寄せください。
【教育部門】
番号
講 座 名
1 放課後子どもの居場所づくり
2 お互いに認め合い
3 ★「第5次岡谷市生涯学習推進計画」ってなんだろう
4 文化財保護の仕組み
時間
担当課
岡谷市放課後子どもの居場所づくり事業について
身近な日常生活から考える人権問題
「第5次岡谷市生涯学習推進計画」の概要について
文化財保護行政について、土木工事と埋蔵文化財保護
内 容
30分
60分
60分
60分
生涯学習課
気軽に楽しく出来るニュースポーツの指導者を養成する講習です。
90分
体育施設紹介、利用方法ほか
イルフプラザ(カルチャーセンター、こどものくに)を楽しく
利用するには
60分
6
さわやかスポーツライフ
(もっと身近にニュースポーツを)
スポーツを楽しみたいあなたへ
7
イルフプラザへ行ってみよう!
8
9
10
11
12
13
生涯学習の魅力
身近な学びの場、仲間作りの場など“生涯学習”の魅力を教えます。
青少年の健全育成はどうしたらいいの
有害環境の実態と対策、健全育成に取り組む団体と施策
生涯学習
60分 活動センター
60分
私たちの公民館活動
公民館による私たちのまちづくり
60分
子どもの絵本
良い絵本、読み聞かせの仕方について
60分
図書館の利用
美術考古館へ行ってみよう!
図書館の利用の仕方について、ブックトーク
美術考古館の収蔵品、展示品の紹介、解説
60分
60分
美術考古館
60分
蚕糸博物館
5
明治から昭和にかけて製糸業が急速に発展し、「シルク岡谷」と言われるほど世界的にも
14 シルク岡谷
スポーツ振興課
60分
湊・川岸・長地公民館
図書館
有名な都市となった岡谷の歴史と、現在の取り組みなどを分かりやすくご説明します。
学校教育に関わる事業について
15 岡谷市の教育事情
*テーマをしぼって、申請をしてください。例)不登校など
16 奨学金制度はどうなっているの
17 学校給食の中味を見てみよう
岡谷市育英基金、山田徳郎奨学金制度、その他
献立、栄養摂取量について
60分
教育総務課
60分
60分
【生活部門】
番号
講 座 名
18 交通安全教室(講 義)
19 消費生活講座
20
21
内 容
時間
交通安全について
60分
消費者・消費生活問題について
60分
諏訪湖周クリーンセンター“愛称ecoポッポ” 平成28年9月稼動予定の新施設の工事進捗状況やごみ処理方式、
建設工事概要について 運営方式、特徴的な設備等の概要
担当課
市民生活課
45分
ごみ減量へ“まったなし”
生ごみから堆肥へ、家庭で気軽にできる生ごみ処理
45分
ダンボールコンポスト講習会 できた堆肥で有機野菜を作ろう!材料費(525円)がかかります。
22 ごみ減量へ“まったなし”ごみの分別110番
もったいないかいじゅう
23
“もぐどん”からのメッセージ
★みんなで考えよう!ごみのこと、
24 わたしたちにできること
《小学生等の授業向け参加型講座》
望ましい環境像『あふれる緑と
25
ごみの悩みを解決します。(どうやって分けるの?集められたごみはどうなるの?)
26
27
28
29
30
環境問題、エコライフの必要性、日常生活での具体的取り組み方
60分
太陽光・風力発電、バイオマスエネルギー、低公害車等の必要性と概要
60分
水道の故障で困ったときは? 上下水道料金、届出等
60分
水道水の生成過程を分かりやすく説明します。
60分
公共下水道のしくみと現状
60分
食べ残しや食品ロスについて、紙芝居『もったいない もったいない』
を見ながら考えてみましょう。
31 ★「岡谷市水道事業基本計画」の概要について
32 ★災害図上訓練(DIG)
33 ★避難所運営ゲーム(HUG)
34
35
36
37
38
我が家の防災対策
地域の地震とその対策
平成18年7月豪雨災害について
土砂災害防止法について
気象について
「メール配信@おかや」
39
携帯電話やPCに防災情報が届きます!
40 情報セキュリティに関心を
などを分かりやすく説明します。説明後に質問タイムもあり参加し
リクエスト講座
環境課
60分
ながら、楽しくごみやリサイクルについて学べます。
『わたしたちがつくる将来の岡谷のすがた』を岡谷市環境基本計画を
「岡谷市水道事業基本計画」(岡谷市水道ビジョン2015年-2034年)の
概要を説明します。
自分たちの住んでいる地域の地図に、危険箇所等を記入して
防災対策を検討する訓練です。
避難所運営をみんなで考えるため、避難者で起こるさまざまな
出来事に、どう対応していくのかを模擬体験するゲームです。
60分
水道課
60分
120分
120分
災害への備え(岡谷市防災ガイドについて)
60分
地震発生のメカニズムと地震への備え
平成18年7月豪雨災害の様子と土砂災害の対応について
土砂災害防止法の概要と警戒区域等の指定について
急な大雨、竜巻、雷について
「メール配信@おかや」の概要と登録方法
会場での登録のお手伝いをします。
60分
60分
60分
60分
コンピュータウィルス等、情報セキュリティ対策に関する一般的な啓発について
45分
わが家の耐震診断(簡易診断)、木造住宅の耐震補強の方法、
地震被害の軽減対策
消防署では、普通救命講習Ⅰ(所要時間3時間)を開催しております。
なお、詳しい内容等につきましては諏訪広域消防岡谷消防署までご連絡ください。 ☎ 22-0119
41 わが家の耐震知識
30分
清掃工場でごみを燃やす仕組みや、資源物がどうリサイクルされるか
清らかな水につつまれたまち』 通して見つめなおしてみよう。
始めよう環境にやさしい暮らし
新エネルギーってどんなもの?
生活の中の水道のはなし
水道水ができるまで
下水道のしくみ
60分
危機管理室
30分
広報情報課
60分
都市計画課
諏訪広域消防岡谷消防署
メニュー表以外に希望したい講座がある場合は、生涯学習課へご相談下さい。
内容によって実施可能な場合は、担当課と協議し出前講座として実施します。
【産業部門】
番号
講 座 名
42 岡谷市の農業
43 岡谷にも観光スポットがあるぞ
44 うなぎと岡谷
45 ★岡谷市内を走るバスのこと
46 ★シルキーバスの乗り方
47 躍進する岡谷の工業
48 産業のまち岡谷
内 容
岡谷市の農業の現状
知人に紹介したい観光スポット
どうして岡谷がうなぎなの?
市内にはどんなバスが走っているでしょうか? 市内を走るバスの路線や
ダイヤ・料金・車両等、バスに関することを分かりやすく紹介します。
バスの乗り方はとても簡単です。いざバスを利用する時に困らない
ように、バスの乗り方を事前に知っておきましょう。
岡谷の工業の現状、活性化計画の概要、施策の概要
岡谷市の産業の歴史、振興施策について
時間
担当課
60分
60分
60分
農林水産課
30分
商業観光課
30分
60分
60分
工業振興課
時間
担当課
60分
子ども課
【健康部門】
講 座 名
番号
49 乳幼児期の食生活について
内 容
離乳食、幼児食、保育園給食について、生活習慣やマナー、
食文化について (それぞれのテーマにあわせた調理実習も可能です)
50 たのしく おいしく 健康づくり
~おかやの食育~
年代に応じた食の話やバランスのとれた食事について
60分
体にやさしいクッキング
健康推進課
肥満、糖尿病、高血圧、心臓病等にならないために健康な生活
60分
51 生活習慣病の予防
習慣を身につける。
国民健康保険制度について
30分
52 「国民健康保険」について
75歳以上の医療制度「後期高齢者医療」について
30分 医療保険課
53 「後期高齢者医療制度」について
30分
54 「特定健診、特定保健指導」について 特定健診・特定保健指導について
岡谷市民病院では、医師や医療スタッフが皆さまのところに出向き(無料)講座を開催する「よりあい講座」 があります。
岡谷市民病院
講座メニューなど、岡谷市民病院(地域医療連携室) ☎ 23-8000 (内線2085)までご連絡ください。
【福祉部門】
番号
講 座 名
55 配偶者からの暴力の根絶をめざして
56 子育て支援講座
57 輝く子どもの育成を目指して
58 STOP!子ども虐待
59 地域福祉の推進
60
61
62
63
64
65
障害者自立支援
避難行動要支援者体制づくり
介護保険って
内 容
配偶者暴力防止法のしくみ
子育て制度の紹介や情報提供、子どもに対する接し方など
第3次児童育成計画の内容、市民総参加による子育て支援に
ついて
子育て中の方、まわりの方へ児童虐待について知り、一緒に
虐待防止に取り組もう。
みんなが支え合う地域社会を目指して
(福祉サービス、生活支援、市民が参加し創造する福祉)
障がい者福祉サービスについて
避難行動要支援者の避難支援体制づくりによる、安全・安心のまちづくりについて
介護保険制度の説明
認知症ってどんなもの?~地域で支え合いましょう~ 認知症の症状や治療方法、対応の仕方について
高齢者の権利擁護について
介護予防のはなし
生前準備、成年後見制度、高齢者の暮らし相談について
転倒骨折予防、認知症予防などの介護予防について
【まちづくり部門】
番号
講 座 名
66 まちづくり(岡谷市都市計画)
内 容
都市計画の概要、岡谷市の都市計画について、都市計画マスター
67 景観まちづくり
プランについて
景観によるまちづくり、住まいとまち並みの景観づくり
68 岡谷ブランドはじめました!
岡谷の良さを再認識しながら、岡谷ブランド構築についてご説明します。
69 市民総参加のまちづくりの推進
岡谷市市民総参加のまちづくり基本条例の内容と、市民と市の
協働による市民総参加のまちづくりについて
70 みんなが元気に輝くたくましいまち岡谷 第4次岡谷市総合計画について
岡谷市の国際交流について
71 国際交流のはなし
岡谷市と広域行政及び広域連合との関係、仕組み
72 広域行政・広域連合
73 男女共同参画社会をめざして
男女共同参画社会とは?岡谷市の男女共同参画計画「おかやプランⅤ」
の概要ほか
時間
担当課
60分
60分
企画課
60分
子ども課
60分
60分
60分
60分
60分
90分
90分
30分
時間
60分
社会福祉課
介護福祉課
担当課
都市計画課
60分
30分 ブランド推進室
60分
60分
60分
60分
企画課
60分
【行政部門】
番号
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
講 座 名
岡谷市の行政評価
指定管理者制度
岡谷市の行財政改革
道路、水路の占用とは
公図と境界のはなし
道路、水路の払下げ
情報公開制度について
やさしい財政のはなし
身近な税金のはなし
還付申告のあれこれ
固定資産税のしくみ
くらしと市税
86 私たちの議会
87 選挙(投票)のしくみ
内 容
岡谷市の行政評価について
指定管理者制度とは
岡谷市の行財政改革の仕組み(岡谷市行財政改革プランの概要)
公道上や水路の上に私権を設定するには
公図とは何か、境界はどのように決まるのか。
不用な道路や水路の敷地の払下げをうけるには
住民参加の情報公開、岡谷市の情報公開条例とは
岡谷市の財政状況について
所得税、市民税の知って得する正しい申告
税金が戻ってくるはなし
固定資産税の評価のしくみ
市税の種類のしくみ
市議会の構成と運営は?
請願、陳情の出し方は?傍聴してみませんか?
小学生を対象とした模擬投票の実践など
時間
60分
60分
90分
60分
60分
60分
60分
90分
90分
90分
60分
60分
60分
担当課
企画課
土木課
総務課
財政課
税務課
議会事務局
45分 選挙管理委員会
岡谷市で行っている出前講座の目的、内容、方法、経費などについてご説明します。
目 的
内 容
方 法
経 費
生涯学習の推進と市の行う業務に対する理解を深めること。
・出前講座は、市職員が担当するメニューについて説明、意見交換を行うことにより
皆さんの生涯学習の推進と市の行う業務に対する理解を深めていただく事業です。
・政治、営利、宗教、陳情、収益を目的とした催しには出席できません。
テーマについての説明と意見交換をします。
・メニューの一覧の中からお好きなテーマをお選びください。職員が説明し、テーマに
ついて意見交換させていただきます。
市職員が皆さまのところへ出向きます。
・市内に在住、在勤、在学している方(少人数でもOK)を対象に、市職員が皆さまの
ところへ出向きご説明させていただきます。 ・開催日時は、月曜日から金曜日の午前10時から午後9時までとなります。
・会場手配や進行は申し込まれる団体、グループなどでお願いします。
市職員に関する費用は一切不要です。
・市職員の派遣や資料代等の費用はかかりません。
・会場使用料やその他会場を利用する上で必要な経費は、お申し込み者の負担とな
ります。
出前講座をご希望の方は、下記のとおりお申し込みの手続きをしてください。
テーマをお選びください。
メニューの一覧の中からお好きなテーマをお選びください。
※事業目的に合わないなどお断りする場合があります。
申し込みを行ってください。
希望する日の2週間前までにお申し込みください。「岡谷市職員出前講座利用申請書」
を提出していただくか、電話やFAXでもお受けできます。
提出先:岡谷市教育委員会 生涯学習課 社会教育担当
電話 0266-23-4811(内線 1231・1232) FAX 24-2755
申し込み後、担当課と日程調整を行い職員を派遣しますが、担当課から派遣前に連絡し
ます。
※業務の都合上、日程など必ずしもご希望に添えない場合がありますので、あらかじめ
ご了承ください。
開催に向けて準備をしてください。
会場の手配や参加者への周知など、開催に向けて準備をしてください。
岡谷市民病院では、医師や医療スタッフが皆さまのところに出向き(無料)講座を開催する「よりあい講座」があります。
講座メニューなどについては、岡谷市民病院(地域医療連携室)電話 0266-23-8000(内線 2085)にご連絡いただくか、
ホームページをご覧ください。
http://www.okaya-hosp.jp/