南農学校開放講座(裏面)(PDF:393KB)

草花研究部「楽しい園芸装飾」
定員20名
参加費:各回 1,000 円
☆南農生が育てた草花を利用して、園芸装飾を行います。
第1回 6/13(土) 初夏の花を使った寄せ植えをしよう
第2回 7/18(土) グリーンを使ったハンギングバスケットをつく
ろう
第3回 11/14(土) ガーデンシクラメンの寄せ植えとハボタンの抜
き取り体験
など、全4回(いずれも9:30~)(なお、開講式は別に予定あり)
食品研究部「楽しい食品加工」
定員20名
☆南農で製造している加工品を実際につくり、食品加工
の楽しさを味わうとともに、加工品や原材料について
学びましょう。
第 1 回 5/2 (土) 開講式後、味噌の製造(米麹編)
第 2 回 5/9(土) 味噌の製造(仕込み編)
第3回
果樹研究部「PTA親子くだもの交流会」
定員10名(小学生以下の親子5組) 参加費:年間 3,000 円
☆ブドウ栽培と料理を楽しみましょう。
第1回 5/ 2 (土)開講式後、講座案内・圃場案内・説明
第2回 5/30(土) 果樹の成長を楽しもう(紅シナノの摘房)
第3回 6/13(土) ブドウの整房を体験しよう(巨峰の整房)
など、全6回
設計研究部
「測量職人になろう!」
定員10名
☆学校で使う測量機器を使用して、いろいろな測量体験をします。
(作業ができる服装でお願いします。)
第1回 5/23(土) 平板測量とその面積の計算
第2回 7/18(土) 水準測量による地面の高さを求めます。
第3回 10/ 24(土)角度を測定し、位置を求めます。
など、全4回(いずれも 9:30~11:30)
(なお、開講式は別に予定あり)
環境研究部
「技能五輪(造園技術部門)に挑戦しよう!」
定員10名
☆技能五輪の造園の技術を体験します。
第1回 5/ 2(土) 開講式後、講座案内、レンガ割り、
第2回 5/23(土) 花壇の作成
第3回 9/ 12(土) 剪定について
など、全5回 (いずれも 10:00~)
土木研究部
「土木建設業の仕事を体験しよう!!」
定員10名
☆コンクリートを使って簡単な家の補修が出来るような技術を身に付
けます。(汚れてもいい服装でお願いします。)
第1回 5/2(土)開講式後、レベルを用いて水準測量を体験
第2回 8/1(土) 簡易アスファルト舗装とコンクリート舗装を体験
第3回 9/5(土)モルタルを使ってレンガを積む
など、全3回
申し込み方法
所定の申込書にご記入のうえ、南安曇農業高等学校へ直接または
ファクス・郵送でお申し込みください。
申込書は南安曇農業高等学校窓口もしくは同校ホームページから
入手いただけます。申込〆切は 4 月 20 日(月)です。
実費負担あり
5/30(土) 加工用トマト苗の植え付け
など、全 12 回(いずれも 13:00~)
動物バイテク研究部
「レッツアニマル~おいしい畜産物と料理!~」
定員16名
実費負担あり
☆畜産物(卵、牛乳、鶏肉など)を利用した料理を作り
ながら、交流を深めましょう。
第 1 回 6/6(土) ふれあい動物園
第 2 回 8/29(土) 茶碗蒸しと牛乳寒天
第 3 回 9/ 12(土) オムライス
など、全6回(いずれも9:30~)
(なお、開講式は別に予定あり)
植物バイテク研究部
「楽しく植物を利用しよう」
定員15名
☆セントポーリアを試験管で増やしたり、野草を利用
した調理や化粧水作りをします。
第1回 5/30(土) セントポーリアの植え付け
第2回 8/22(土) セントポーリアの順化
第3回 9/26(土) 野草や夏野菜を利用した調理
など、全4回(いずれも 9:30~)
(なお、開講式は別に予定あり)
微生物バイテク研究部
定員10名
「南農発酵肥料1号を作成し、野菜を栽培しよう!」
☆南農肥料を作成し野菜を栽培するとともに、その野菜を
調理し、化学肥料と南農肥料との味を比較します。
第1回 5/2(土) 開講式後、寒冷紗赤唐辛子定植、
南農発酵肥料1号作り
第2回 6/13(土) 肥料の袋詰め、南農発酵肥料1
号づくり
第3回 8/29(土) ハクサイ播種、赤唐辛子収穫
など、全5回(いずれも 9:30~12:00)
お申し込み・お問い合わせ
〒399-8205 安曇野市豊科 4537
南安曇農業高等学校 農業クラブ
TEL (0263)72-2139
FAX (0263)71-1150