4 月 25日(土)~5 月 10 日(日) 時間: 9:30~17:00 会場: 多目的ホール ゴールデンウィーク企画 1998年 に 出 版 された 絵 本 (マルタ ン 作 )「くる りんぱ」 の世 界 を「 見 て」 「触 って」「 考 えて」「 作 って」楽 し める 体 験 ・参 加 型 の 展 覧 会 で す。 5 月 6 日 (水 )ゴールデンウィーク関 連 企 画 「マルタンのくるりんぱワークショップ~自 分 だけのくるりんぱを作 ろう~」 時 間 :14:00~15:30 会 場 : 3 階 研 修 室 対 象 ・定 員 :5 才 ~小 6の親 子 30 組 4 月 25 日(土)~5 月 10 日(日) つなごうワーク 「つるして飾ろう!みんなのミニこいのぼり」 色紙にすきな模様を描き、目玉のシールを貼って出来上がった作品を 段ボールで作ったこいのぼりに飾ります。みんなで作って飾っていこ う。 時間: 9:30~17:00 (材料配布は 16:30 まで) 会場: 2 階ロビー 対象: どなたでも こ ど も 劇 場 5 月4日(月・祝) 「夢適ヒーロー大集合!」 県内で活躍しているアクションチームによる、楽しいオリジナルヒーローショーです。 時間: 12:30~/14:00~ 会場: 公園 野外ステージ (※雨天時は研修室) 5 月 24日(日) 「関東短期大学公演」 保育士をめざす学生が、リズム体操やパラバルーンなどを行います。 時間: 11:00~/13:30~(各回約 50 分) 会場: 多目的ホール 定員: 各回約 200 名 ジュニアスタッフ 募 集! 年間を通してスタッフの一員として活動してくれる「ジュニアスタッフ」を募 集します。学校の違うお友だちや異年齢児の交流、ボランティアのきっか けになることを目的としています。イベントのお手伝いの他、自分たちで 企画する催し物もあります。興味のあるお友だちはぜひご参加ください。 活動期間: 平成 27 年 6 月 6 日(土)~平成 28 年 3 月 31 日(木) 活動場所: ぐんまこどもの国児童会館 対象: 小学 4 年生~高校 3 年生 定員: 30 名 ★事前申込 4/18(土)~定員まで ※初回は 6/6(土)13:30~ 第 1 研修室で行います。 ★事 前 申 込 4/1(水 )~ 5月2日(土) わくわくワークショップ 「的当てゲーム!」 ティッシュボックスとトイレットペーパー芯を使って的に 向かってボールを飛ばすゲームを作ります。 時間: ①10:30~11:30 ②14:00~15:00 会場: 第 1 研修室 対象: 5 才~中学 3 年生(小 2 以下は保護者同伴) 定員: 各回 20 名 5 月 16 日(土) プラネタリウム星空コンサート 「ジャズinプラネタリウム」※二部のチケットは完売しました ジャズの生演奏とプラネタリウムのコラボレーションによる 星空コンサートです。一部は幼児から楽しめる子ども向けの ジャズと星空の生解説、二部は大人向けの本格的なジャズと星 空の解説になります。 時間: 一部 13:00~(約 40 分) 会場: スペースシアター 二部 15:30~(約 70 分) 対象: 一部 幼児~(未就学児は保護者同伴) 二部 小学生~(未就学児入場不可) 観覧料: 高校生以上 300 円(中学生以下入場無料・要入場整理券) 定員: 各回 140 名 ★事前申込: 4/3(金)9:30~ 児童会館インフォメーションにて(高校生 以上は代金を添えて)受付、その際、入場整理券を配布します。 ※乳幼児が保護者の膝の上でご覧になる場合整理券は必要ありません。 ※座席に限りがございます。やむを得ずキャンセルされる場合は必ずご連 絡をお願いします。 プ 5 月 29日(金) いきいきママ講座 「森林浴ヨガでリフレッシュ!!」 新緑いっぱいの公園でのびのびと森林浴ヨガを行います。 時間: 10:00~11:30 会場: 公園(雨天時は多目的ホール) ※託児は第 2 研修室 対象: 子育て中の親 他 定員: 30 名(託児 15 名) 講師: MIDORI 氏 (インド中央政府公認ヨーガインストラクター) ★事前申込 4/28(火)~ 持ち物:飲み物、タオル、ヨガマット(お持ちの方) ぐんまこどもの国児童会館 公益財団法人 群馬県児童健全育成事業団 http://www.kodomonokuni.or.jp 〒373-0054 太田市長手町480 TEL:0276-25-0055/FAX:0276-25-0059 ◆開館時間 : 9:30~17:00 ◆休 館 日 ::: 月曜日(祝日の場合は翌日。4/6(月)は開館します。 7(火)は保守休館日です。) ※休日は駐車場及び周辺道路がたいへん混雑いたします。お時間に余裕を持ってお越しください。 ★事前申込です。(事前申込は、当児童会館設置の申込用紙または、お電話で。) ★印のないものは、当日会場までおこしください。 ※各催しの終了時間は目安です。 ※特に記載のないものは先着順です。 ※日時が変更になることもございます。※各催しの詳細は、お問い合わせください。 開催日 プログラム名/内容 3(金) パソコンクラフト「おなまえシール」 会場/時間 対象/定員 申込/備考 パソコンルーム 10:00~11:30 (時間中随時受付) 公園各所 10:30~/13:30~ (各回 10 分前より受付) 公園からくり時計前 11:30~/13:30~ 3 才~中 3 (小 2 以下は保護者同伴) 第 2 研修室 10:30~11:30 乳幼児とその保護者 受付:ビデオ・パソコンル-ムカウンタ- 10:15~11:00 実施会場:第 2 研修室 10:30~/11:00~/11:30~ 第 1 研修室 11:00~11:30 0~3 才の親子 各回 15 組 15(水) おやこサロン!!(乳児向け) 研修室 10:30~11:30 18(土) プチサイエンスショー「音であそぼう!」 ハイビジョンシアター 13:30~/15:00~ (各回約 30 分) 多目的ホール 13:30~/15:00~ サイエンスワンダーランド内 9:30~17:00 乳児と保護者 ※11:00 以降はフリートークになります。 どなたでも 自分の名前を入れて、なまえシールを印刷します♪ 4(土) 春のこどもの国フェスティバル特別企画 「こどもの国探検隊!」 公園内を指令にしたがってポイントをめぐります。 5(日) こども劇場「みにおけ屋 みにコンサート」 子どもたちにおなじみの曲や春を感じさせる曲を中心に演奏します。 8(水) 子育てサロン こどもの国 子育て支援ボランティアと一緒に、手遊びや歌、読み聞かせおし ゃべりなどしましょう。 14(火) おたんじょうてがた「どれくらい大きくなったかな」 色紙に手形をとって、メッセージをかきます。ひとつひとつ大 きくなる記念に思い出を残してね。 おはなしひろば(乳幼児向け) 乳幼児向け・保護者向け絵本の読み聞かせや手遊びの後、図書相 談や育児についておしゃべりしましょう。 手遊び、親子あそび、歌などでみ~んなが楽しめます。 身近にあるあんな音やこんな音、音はどうやって聞こえているんだ ろう?様々な実験からそのナゾを解き明かします。 こども劇場 中央情報経理専門学校公演 保育士をめざす学生による、人形劇や劇、ダンスなどを行います。 19(日) 毎 月 19日 は 家 族 で い ただ き ます の 日 「食 育 ぬ りえを しよう」 ぬりえをしながら食育の大切さを学ぼう。 おもちゃの病院 こわれたおもちゃをボランティアの先生たちが治します。 ★ 科学講座 はじめまして科学くん「紙コップUFO」 紙コップや竹割り箸、楊枝を使って高く飛ぶUFOを作ります。 講師:淺井 武二 氏 22(水) おやこサロン!!(幼児向け) 手遊び、親子あそび、歌、パネルシアターなどでみ~んなが楽しめ ます。 23(木) 子育て相談室 子育てに関する悩みや不安、心配等を専門の相談員に話してみま ★ 共催:太田子育て支援ボランティアネットワーク 参加費:100 円 ※受付方法が変わりました。 乳幼児と保護者 どなたでも 各回約 200 名 どなたでも ※1 家族2個(小学生以下の子どもが使うおもちゃ) その他、部品交換した場合実費がかかります。玉がと び出る、火を使うなど危険がともなうものは不可。入院 制度あり。 はさみが使える 5 才~ ★3/14(土)~ 新小学 3 年生の親子 各回 25 名 幼児と保護者 ※11:10 以降は自由遊びになります。 子育て中の親や養育者3名 ぶらり親子でさんぽ ~大きな木の神様に会いにいこう~ 晴 集合・解散:児童会館 ○ 荒 順延 5/10(日)・小雨決行 ○ プチサイエンスショー「音であそぼう!」 ハイビジョンシアター 13:30~/15:00~ (各回約 30 分) 公園わんぱく広場 11:00~11:30 13:00~13:30 年長児~と保護者 ★3/14(土)~ (小4以上は1人参加可) 30名 持ち物:*昼食(持参の場合)・レインコート・ザック・帽子 ・タオル・レジャーシート(なくても可) *弁当希望者には300円で用意します。注文は4/24日(金)ま で。代金は当日徴収します。 どなたでも 25(土) パソコン工房 「パソコンでお絵かきしよう!~プリントタイム~」 お絵かきソフトを利用し、作品を作ります。仕上がったら印刷して持ち帰れます。 ゴールデンウィーク企画 「くるりんぱ展~モノの見方はひとつじゃないよ~」 ★受付中~定員次第〆切り 相談員:宮内 洋 (高崎健康福祉大学 人間発達学部准教授、臨床発達心理士) 幼児~中学生 (6 才以下は保護者同伴) ※所要時間一人 15 分 どなたでも 1998年に出版された絵本(マルタン作)「くるりんぱ」の世界を「見て」「触って」 「考えて」「作って」楽しめる体験・参加型の展覧会です。 児童会館から金山城跡周辺にある新田神社境内のご神木 【推定樹齢 800 年のケヤキの木】を目指して散歩します。 身近にあるあんな音やこんな音、音はどうやって聞こえているんだ ろう?様々な実験からそのナゾを解き明かします。 29 自転車紙芝居 (水・祝) 昔ながらの紙芝居舞台付き自転車で、楽しい紙芝居を上演します。 開催日 4/25 (土)~ 5/10 (日) 第 2 研修室 ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 研修室 10:30~11:30 どなたでも 雨天時:児童会館ピロティー 保健室 1 人目: 13:30~ 2 人目: 14:10~ 3 人目: 14:50~ パソコンルーム 9:30~10:30 16:00~16:45 (各回終了時間15分前まで随時受付) 多目的ホール 9:30~17:00 せんか。自分の抱える悩みの整理と負担感が少しでも軽減するか もしれません。ご連絡ください。 25(土) ~ 5/10 (日) 26(日) ★ 第 1 研修室 10:00~12:00 (時間中随時受付) 新小 2~中 3(子どものみ) 各回 20 名 プログラム名/内容 ゴールデンウィーク企画 「くるりんぱ展~モノの見方はひとつじゃないよ~」 1998年に出版された絵本(マルタン作)「くるりんぱ」の世界を「見て」「触って」 「考えて」「作って」楽しめる体験・参加型の展覧会です。 10:30~13:30 会場/時間 多目的ホール 9:30~17:00 どなたでも *荒天時は児童会館ピロティー 対象/定員 どなたでも 申込/備考 5 才~中 3 (小 2 以下は保護者同伴) 各回 20 名 どなたでも ※雨天・荒天時は中止 4 こども劇場「夢適ヒーロー大集合!」 (月・祝) 県内で活躍しているアクションチームによる、楽しいオリジナル 第 1 研修室 10:30~11:30 14:00~15:00 公園:(かくれんぼの丘周辺) 13:00~16:00 (時間中随時参加可) 公園野外ステージ 12:30~/14:00~ 6 ゴールデンウィーク関連企画「マルタンのくるりんぱ (水・祝) ワークショップ~自分だけのくるりんぱを作ろう~」 研修室 14:00~15:30 5 才~小 6 とその保護者 ★4/1(水)~ 30 組 講師:マルタン(後藤 徹氏・後藤 静子氏) 幼児~小学生 約 30 名 2(土) わくわくワークショップ「的当てゲーム!」 ティッシュボックスとトイレットペーパー芯を使って的に向かってボー ルを飛ばすゲームを作ります。 3 ふれあい仲間づくり「とことん外であそび隊!」 (日・祝) 公園でみんないっしょにいっぱい遊んじゃおう! ※雨天時は研修室で行います。 ヒーローショーです。 作者のマルタンを講師に迎え、オリジナルくるりんぱを作成します。 9(土) おはなしのへや 幼児から小学生向きの絵本や紙芝居の読み聞かせの他、簡単な 工作をします。 12(火) おたんじょうてがた「どれくらい大きくなったかな」 色紙に手形をとって、メッセージをかきます。ひとつひとつ大 きくなる記念に思い出を残してね。 おはなしひろば(乳幼児向け) 乳幼児向け・保護者向け絵本の読み聞かせや手遊びの後、図書相 談や育児についておしゃべりしましょう。 13(水) 子育てサロン こどもの国 子育て支援ボランティアと一緒に、手遊びや歌、読み聞かせおしゃ べりなどしましょう。 16(土) プチサイエンスショー「音であそぼう!」 身近にあるあんな音やこんな音、音はどうやって聞こえているんだ ろう?様々な実験からそのナゾを解き明かします。 ★ ※二部の チケットは 完売しました プラネタリウム星空コンサート 「ジャズinプラネタリウム」 ジャズの生演奏とプラネタリウムのコラボレーションによる星空コン サートです。一部は幼児から楽しめる子ども向けのジャズと星空の 生解説、二部は大人向けの本格的なジャズと星空の解説になりま す。 20(水) おやこサロン!!(乳児向け) 手遊び、親子あそび、歌などでみ~んなが楽しめます。 23(土) おもしろ科学教室 ★ 「ストロンボーンで音のひみつさがし」 ストローでトロンボーンを作って、どのようにして高い音や低い音が 出るのか実際にみます。慣れたら簡単な曲も演奏してみよう。 ★ ~星空観察~こどもの国スターフレンド 「春の星座と木星を観よう!」 プラネタリウムで解説を聞いた後、実際の星空で、春の星座と木 星を見てみよう!観望後は適宜解散となります。 24(日) おもちゃの病院 こわれたおもちゃをボランティアの先生たちが治します。 こども劇場「関東短期大学公演」 保育士をめざす学生が、リズム体操やプレイバルーンなどを行います。 おはなしのへやデラックス ハイビジョンシアターで、絵本や紙芝居の読み聞かせとパネルシア ターなどを行います。 27(水) おやこサロン!!(幼児向け) 手遊び、親子あそび、歌、パネルシアターなどでみ~んなが楽しめ ます。 28(木) 子育て相談室 子育てに関する悩みや不安、心配等を専門の相談員に話してみま ★ せんか。自分の抱える悩みの整理と負担感が少しでも軽減するか もしれません。ご連絡ください。 29(金) いきいきママ講座 ★ 「森林浴ヨガでリフレッシュ!!」 第 2 研修室 14:00~14:40 受付:ビデオ・パソコンル-ムカウンタ- 10:15~11:00 実施会場:第 2 研修室 10:30~/11:00~/11:30~ 第 1 研修室 11:00~11:30 0~3 才の親子 各回 15 組 第 2 研修室 10:30~11:30 乳幼児とその保護者 ハイビジョンシアター 13:30~/15:00~ (各回約 30 分) スペースシアター 一部 13:00~(約 40 分) 二部 15:30~(約 70 分) どなたでも 研修室 10:30~11:30 研修室 9:45~12:00 (受付 9:30~) 晴 スペースシアター・公園 ○ 18:30~21:00 荒 スペースシアターのみ ○ 18:30~19:45 研修室 10:00~12:00 (時間中随時受付) 多目的ホール 11:00~/13:30~ ハイビジョンシアター 13:30~/14:30~ (各回約 30 分) 多目的ホール 10:30~11:30 保健室 1 人目: 13:30~ 2 人目: 14:10~ 3 人目: 14:50~ 講座:公園 託児:第 2 研修室 新緑いっぱいの公園でのびのびと森林浴ヨガを行います。 講師: MIDORI 氏 (インド中央政府公認ヨーガインストラクター) 30(土) パソコン工房 「パソコンでお絵かきしよう!~プリントタイム~」 お絵かきソフトを利用し、作品を作ります。仕上がったら印刷して持ち帰れます。 31(日) ぐんま天文台ツアー&たくみの里 ぐんま天文台でしか学べない宇宙や天文にふれてみましょう。たく ★ みの里や、ドールランドみなかみにも行きます。 ★ スペシャルサイエンスショー 「こじまあきら先生の体験☆サイエンスマジック」 ~ふしぎな おかしな へんてこりんな 世界にちょうせんしよう~ 子どもたちが参加できるコーナーもある、体験型サイエンスショーです。科学 の面白さを感じてみよう! 講師: 小島 昭 氏(群馬工業高等専門学校特命教授) パソコンルーム 9:30~10:30 16:00~16:45 (各回終了時間15分前まで随時受付) ぐんま天文台 集合・出発:児童会館 8:00(予定) 到着・解散:児童会館 17:30(予定) 多目的ホール 11:00~ 13:30~(各回約 60 分) 参加費:100 円 ※受付方法が変わりました。 乳幼児と保護者 共催:太田子育て支援ボランティアネットワーク 一部:幼児~ 観覧料:高校生以上 300 円 (未就学児は保護者同伴) ★4/3(金)~ 二部:小学生~ 児童会館インフォメーションにて (未就学児は入場不可) (高校生以上は代金を添えて) 各回 140 名 受付、その際入場券配布。 ※乳児か膝の上でご覧になる場合、整理券必要なし ※やむを得ずキャンセルされる場合はご連絡ください。 乳児と保護者 ※11:00 以降はフリートークになります。 小 1~中 3 ★4/18(土) (小 2 以下は保護者同伴) ~5/16(土) 30 名 参加費:500 円以内 講師: サイエンスインストラクターの会 100 名 ★4/1(水)~ ※児童会館が閉館した後、再入館します。 受付は 18:15 から行います。 ※1 家族2個(小学生以下の子どもが使うおもちゃ) その他、部品交換した場合実費がかかります。玉がと び出る、火を使うなど危険がともなうものは不可。入院 制度あり。 各回約 200 名 幼児~小学生 幼児と保護者 ※11:10 以降は自由遊びになります。 子育て中の親や養育者3名 ★受付中~定員次第〆切り 相談員:額田 直子 (保健士・助産士) ★4/28(火)~ 子育て中の親 他 持ち物:飲み物、タオル、ヨガ 受講 30 名 マット(お持ちの方) (託児 15 名) 雨天時:多目的ホール 幼児~中学生 (6才以下は保護者同伴) ※所要時間一人 15 分 3 才以上~ ★4/11(土)~5/20(水) (中学生以下のみの参加不可) おつりのないよう代金を封 40 名 筒に入れ、名前を明記、直接 来館の上申込み 参加費:3才~中学生:3,000円/高校生以上:3,500円 ※キャンセルは5/25まで全額返金。それ以降はバス代のみ徴収。 ・11:00~の回は 幼児~小 6 (小2以下は保護者同伴) ★4/18~申し込み 各回 80 名 ・13:30~の回は当日受付 (1階インフォメーションにて 9:30~整理券配布) 時間中いつでも遊べます 1 サイエンスワンダーランド ・まじかるステップ ・ダンシングバルーン ・虹のキャンバス ・スバル R2カット F ・エアーカーリング ・インフォメーションロボットアルビーくん など こども図書室 時間中いつでも利用できます。 ・絵本 ・児童書・マンガ ・紙芝居 4/22(水)~11/29(日)巡回展示「科学市場インフォラボ」協賛 (公財)つくば科学万博記念財団 スペースシアター(プラネタリウム)【子ども(中学 3 年生まで):無料 特別番組 こども番組 <H28.3/6(日)まで> <6/7(日)まで> ◆「それいけ!アンパンマン ◆「ポケットモンスターXY」 ~星の色と空の色~」 (約 35 分) (約 25 分) 平 日 ※ 土春 ・ 日休 ・ 祝み 2 F 一般番組 <9/6(日)まで> ◆「HAYABUSA2」 (約 40 分) 大人:300 円】 誕生日の神話物語と 季節の星座解説 ◆「ほしぞらさんぽ」 (約 30 分) 9:40 11:00 13:00 14:30 15:30 団体投影 団体投影 団体投影 (学習番組) (学習番組) ポケットモンスター XY 宇宙の破片 HAYABUSA2 (学習番組) 10:00 11:00 13:00 14:00 15:00 16:00 それいけ!アンパンマン ~星の色と空の色~ ポケットモンスター XY 宇宙の破片 HAYABUSA2 ポケットモンスター XY 宇宙の破片 HAYABUSA2 ほしぞら さんぽ 春の星座 ※春休み期間 3/27(金)~4/6(月) ※平日の「団体投影」は学校等の団体専用です。利用の際は、事前に予約申し込みしてください。 ※5/5(月)はこどもの日を記念し、大人も無料になります。 ☆身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者手帳いずれかの交付を受けた方、及びその介護者 1 名は無料でご観覧いただけます。 スペースシアター入口でスタッフに手帳をご提示ください。 ☆毎月第 3 水曜日に「ぐーちょきシニアパスポート」持参者でプラネタリウムを観覧した方に、オリジナルグッズプレゼント ★おやすみする日 4/10(金) (保守点検のため) クラフトルーム 開館時間はいつでも工作できます (材料配布は 16:30 まで) ■「たん♪たん♪たんじょうびカード」 4/9(木)~30(木) ■季節プログラム「こいのぼメガネ」5/1(金)~6(水) <同時開催> ■児童福祉週間啓発行事 つなごうワーク 「つるして飾ろう!みんなのミニこいのぼり」4/25(土)~5/10(日) ★おやすみする日 4/8(水)、5/8(金) (プログラム準備のため) プレイルーム ●ぞうけいコーナー 対象:小学生~中学生 時間:9:30~16:00 ●おりがみコーナー 5/1(金)~6(水) おやすみ ●らくがきコーナー 水性クレヨンでおえかきしよう! 開館時間内いつでもあそべます。 ■ 4/9(木)まで S 字平均台、マット、プレイロック、ソフレブロック、たまごブロック、おままごとセット、車、乳児絵本など。 ■ 4/11(土)~ 5/21 日(木) ウェイブバランス・レインボーバランスストーン平均台、プレイロック、大型レゴブロック、おままごとセット、乳児絵本など。 ★おやすみする日 4/10(金) 5/22(金) (遊具入れ替えのため) ※遊具は汚れや破損などにより予告なく変更する場合があります。 3 F ビデオライブラリー パソコンルーム 9:30~17:00(受付は 16:30 まで) 9:30~17:00(受付は 16:30 まで) 研修室 ・イベントでお部屋を使用しない時は「ふれあい広場」「おもちゃコーナー」になります。 ふれあい広場 (第1研修室) ・昼食や、休憩所、お待ち合わせにどうぞ! こども相談室 おもちゃコーナー (第2研修室) ・乳幼児向けのおもちゃで自由にあそべます。 ※おもちゃは定期的に入れ替わります。 (1F保健室) 毎週 火曜日~土曜日 9:30~16:30 直接来館するか、お電話でご相談ください。 (TEL:0276-25-0055) 休館日 4月 5月 授乳室 ビューラウンジ ・公園の景色を見ながら、休憩お弁当にどうぞ。 ※月曜日が休館日となりますが、祝日の場合は、翌日になります。 ※4/6(月)は開館します。7(火)は保守休館日です。 7(火) 13(月) 20(月) 27 (月) 7(木) 11(月) 18(月) 25(月)
© Copyright 2025 ExpyDoc