平成27年度 2・3号認定子ども保育料

保育料について
保育料について
1 各児童の保育料については、クラス年齢(年度当初4月1日時点)で決定します。
2 表の階層区分2から24に属する世帯で、同一世帯から保育所、幼稚園又は認定こども園、地域型保育事業、特別支援学校幼稚部、情緒障害児短期治療施設通所部に入所もしくは入園している就学前児童又は児童発達支援及び医療
型児童発達支援を利用している就学前児童が2人以上属しているときにおいて、これらの児童のうち年齢が高い順に次の各号に該当する児童が入所しているときは、当該各号に定める計算方法により得た額を当該児童の保育料の額と
する (ただし、10円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする)。
①2人目の児童 月額保育料の1/2
②3人目以降の児童 全額免除
③幼稚園又は認定こども園、地域型保育事業、特別支援学校幼稚部、情緒障害児短期治療施設通所部に入所もしくは入園している児童又は児童発達支援及び医療型児童発達支援を利用している児童がいる場合、入園日や利用
開始日が月初日であれば、その月からの保育料の額が変更されます。申請には、別途証明書(様式は和泉市内園又はこども未来室にありますのでお申出ください)が必要です。また退園されたり利用しなくなった場合も、退園届等利
用しなくなった事が分るもののコピーをこども未来室へ提出願います。
3 第4子以降の児童が入所している場合は、第4子以降の児童の保育料が全額免除されます。
*第4子以降の条件
第4子以降の児童とは、平成27年度において18歳に達する児童を含め児童が4人以上いる場合に対象となります。
4 表による「特定世帯」とは、各月初日において次に掲げる世帯に該当する世帯をいう。
延長保育料について
延長保育料について
ア.母子及び父子並びに寡婦福祉法に規定する配偶者のない者で現に児童を扶養しているものの世帯
イ.身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けた者を有する世帯
ウ.療育手帳制度要綱に定める療育手帳の交付を受けた者を有する世帯
エ.精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の第45条第2項の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者を有する世帯
実際の利用時間帯は各施設の開所時間内で、施設長が支給認定区分や保護者の状
況を考慮して決定します。決められた利用時間帯以外で利用される場合は、施設長に
延長保育希望申請を提出し認定された場合、利用が可能となり延長保育料が別途か
かります。
オ.特別児童扶養手当等の支給に関する法律に定める特別児童扶養手当の支給対象児を有する世帯
カ.国民年金法に定める国民年金の障害基礎年金等の受給者を有する世帯
①標準時間認定
キ.支給認定保護者の申請に基づき、生活保護法による保護を受けている世帯に準ずる程度に困窮していると認められる世帯
* 特定世帯の認定の確認について
上記アに該当する場合‥・平成27年度保育施設等利用(調整)申込書の該当有無欄の内容で確認させていただきます。
ひとり親世帯の該当にチェックがある場合は、児童扶養手当等の受給の有無で確認させていただきます。
上記イ~キに該当する場合‥・平成27年度保育施設等利用(調整)申込書の該当有無欄の内容で確認させていただきます。 在宅障
がい者が同世帯にいるに該当される場合は、身体障害者手帳等のコピーの提出が必要となります。
5 児童扶養手当の一部支給対象者や災害・生計主宰者の病気等で生計実態が著しく悪化した場合は減免申請が可能です。
* 児童扶養手当の一部支給にかかる減免申請については、年度当初4月1日時点(当該年度の途中で受給することとなった場合は、支
給の開始日時点)で一部支給となっている方が対象
6 当初の保育料算定時に、市民税が未申告の方は保育料が仮決定(区分24)となることがあります。
収入がない方であっても、原則市民税の申告は必要です。
7 保育所(公立・民間)に入所されている場合、保育料を支払わず滞納された場合は、財産調査のうえ差押を行うことがあります。また、和泉市
債権管理条例により、保育料に対して督促手数料、延滞金が加算されています。平成25年度から未納保育料に対して督促手数料、延滞金
が加算されています。
8 保育料の納付について
利用施設
保育所
公立
民間
納付先
市
納付方法
口座振替・納付書
市
口座振替・納付書
認定こども園
利用施設
利用施設に確認してください。
地域型保育事業
利用施設
利用施設に確認してください。
※平成27年度より「保育所保育料の口座振替・自動払込済のお
知らせ」を廃止する予定です。口座振替の方の納付状況は預金
通帳の記帳により、ご確認いただきますようお願いします。
左記以外の保育料階層区分世
帯(一般)
延長保育時間帯
1
18:30~19:00
100円
1,000円
300円
4,000円
2
18:30~19:30
100円
1,000円
500円
6,000円
3
18:30~20:00
100円
1,000円
800円
8,000円
9:00~11:00
100円
1,000円
800円
9:30~11:00
100円
1,000円
600円
10:00~11:00
100円
1,000円
400円
10:30~11:00
100円
1,000円
200円
4
* 減免適用される場合は申請月からの適用となります 保育料階層区分1・2・3世帯
(生活保護受給者・非課税世帯)
区分
日額
月額
日額
月額
8,000円
5,000円
※4の区分については、夜間保育所(いぶきのセカンド)のみが対象となります。
※本市に住所を有しない場合は、一般の延長保育料となります。
②短時間認定(18:30まで)
施設が設定する基本保育時間8時間を超えた場合、1日あたり100円の費用がかかります。
※生活保護・市民税非課税世帯(保育料階層区分1・2・3世帯)の減額設定はありません。
※18:30以降(夜間保育所は9:00~11:00)は標準時間認定と同じ延長保育料が必要となります。
保育料は
保育料は、お子さんが通
さんが通われる施設
われる施設を
施設を運営するために
運営するために使
するために使われる大切
われる大切な
大切な財源です
財源です。
です。必ず期限内に
期限内に納付をお
納付をお願
をお願いします!
いします!
(問合せ先) こども未来室 0725-99-8137(直通) ・ 0725-41-1551(代表)