【3】 平成27 (2015) 年4月5日 No.1515 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 平成27年度 就学援助の申請はお早めに 対 市内在住の公立小・中学校に就学する児童・生徒 ■ 内 給食費、学用 の保護者で、経済的にお困りの方 ■ 品費、修学旅行費など義務教育に必要な費用の一部 申 学校から配布された申請書(市外公立小 を援助 ■ ・中学校に就学する方は学務課(教育会館1階)で 配布)に必要な書類を添えて、4月20日豺(必着) までに〒182−0026小島町2−36−1教育会館 学務課へ持参または郵送※4月20日豺を過ぎた申 請は、申請日の翌月が認定月になります 問 学務課蕁481−7473・4 ■ 一部の民生児童委員の 担当区域の変更 民生児童委員は、社会福祉に関して、地域住民へ の情報提供や相談を受け付け、問題解決のためのお 手伝いをしています。 発 行 部 数 / 2 万 5 0 0 0 部 み ま せ ん か 。 魅 力 あ る 観 光 ス ポ ッ ト を 巡 っ て た ﹁ 映 画 手 帖 ﹂ を 発 行 し ま す 。 に ま つ わ る 映 画 の 歴 史 を 掲 載 し 画 の ま ち 調 布 ﹂ か ら 、 調 布 の 地 布田駅南土地区画整理事業に伴い、一部の民生児 童委員の担当区域が変わりました。 調 布 市 観 光 マ ッ プ を 観 な が ら 、 報 も リ ニ ュ ー ア ル し ま し た 。 情 報 や 調 布 市 観 光 協 会 の 会 員 情 分 か り や す く 掲 載 し 、 イ ベ ン ト 内 を 歩 い て 巡 る お 薦 め コ ー ス も る よ う 表 紙 デ ザ イ ン を 一 新 、 市 す ッ ご よ 。 プ と 調 り ﹂ に 布 ﹁ が 紹 の ぬ 新 介 観 く た す 光 も に る ス り 生 ﹁ ポ ﹂ ま 調 ッ が れ 布 ト 感 変 市 を じ わ 観 コ ら り 光 ー れ ま マ ス 絽 ﹁ 調 布 市 観 光 マ リ ッ ニ プ ュ ﹂ ー ア ル 発 行 部 数 / 5 万 部 v o ! ﹂ の 第 2 弾 を 発 行 し ま し し 、 大 好 評 だ っ た ﹁ 調 布 B r a 平 成 25 年 4 月 に 第 1 弾 を 発 行 ュ ー ム た っ ぷ り の 80 ペ ー ジ で す 。 調 布 の 魅 力 を 発 見 で き る 、 ボ リ を 掲 載 す る な ど 、 新 た な 視 点 で L 新 Oラ規 Vブ店 E や な ユ 人 ニ へ ー の ク イ な ン お タ 店 ビ 、 ュ 調 ー 布 観 光 ス ポ ッ ト と イ ベ ン ト の 紹 介 、 た 。 今 回 は 、 季 節 ご と の お 薦 め 市 観 光 協 会 HP ■ ほ か 費 ■ 無 料 8 階 ︶ 、 深 大 寺 観 光 案 内 所 、 調 布 3 階 ︶ 、 調 布 市 観 光 協 会 ︵ 市 役 所 配 布 場 所 / 産 業 振 興 課 ︵ 市 役 所 綏 絽 共 に 監 督 の 熊 井 啓 氏 夫 人 ︶ の エ ッ 史 を 取 材 し 、 熊 井 明 子 氏 ︵ 映 画 ﹁ 映 画 手 帖 ﹂ で は 、 映 画 の 歴 期 を 迎 え ま し た 。 集 積 し 、 昭 和 30 年 代 に 映 画 全 盛 観 光 情 報 誌 ﹁ 調 布 B r a 第 v o 2 ! 弾 ﹂ 綏 調 布 が ま る ご と 分 か る 地区/蘆国領町5丁目1∼33、70以降 荒井のり子蕁486−7071 蘆5丁目56∼69、6丁目全域 深津信夫蕁487−1270 問 福祉総務課蕁481−7101 ■ 平成27年度 調布市子ども基金助成事業 「調布市子ども基金」を活用して、子どもの保護 者相互の地域での協力や支え合い、そのほかの子育 問 ■ 産 業 振 興 課 蕁 481 7 1 8 4 市 制 施 行 60 周 年 を 記 念 し 、 ﹁ 映 市制施行 60周年 記念 調 調布 わ 布B が 市 rブラ ボ 街 観a vー ﹁ 光o 映 マ! 画 ッ、 手てプ 帖、 ﹂ 発 行 ち ょ う てに関する活動を行うグループや個人を応援します。 4月から平成28年3月末までに行われる、地域で の子育て支援事業を対象とし て、6月に募集を行います。1 事業につき2万円まで、今年 度は10件の募集を行います。 他 詳細は5月下旬以降、 市報や ■ HP などでお知らせします 市の■ ※募集開始前に行う事業を申 請予定の場合は、経費の証明 となる領収書などを保管してください 問 子ども政策課蕁481−7757・7106 ■ 481 7 0 5 5 ・ 6 問 ■ 保 険 年 金 課 ︵ 市 役 所 2 階 ︶ 蕁 が あ り ま す 超 え た 場 合 は 、 抽 選 に な る こ と な お 、 対 象 者 が 2 0 0 0 人 を だ き ま す 。 え さ せ て い た 送 を も っ て 代 選 の 発 表 は 発 旬 を 予 定 。 当 他 ■ Q U O カ ー ド の 発 送 は 12 月 下 頼 書 ﹂ ︵ は が き ︶ を 郵 送 0 発 ︱ 販 0 行 8 売 9 ・ ︶ 店 問 ■ / 真 譌 光 く 書 ろ 店 す ︵ と ︵ 産 ー 布 業 く 田 振 1 興 蕁 ︱ 485 課 1 36 ︶ 費 ■ 300 円 ︵ 税 別 ︶ 口 に 備 え 付 け の 口 座 振 替 依 頼 書 申 ■ 市 役 所 、 市 内 の 金 融 機 関 の 窓 布 市 国 民 健 康 保 険 税 口 座 振 替 依 付 予 定 の 納 税 通 知 書 に 同 封 の ﹁ 調 で 申 し 込 み 、 ま た は 7 月 上 旬 送 納 が あ る 方 は 対 象 外 を し た 方 、 国 民 健 康 保 険 税 の 未 座 振 替 を 解 約 し て 再 び 申 し 込 み 姉妹都市木島平村バスツアー(1泊2日) やまぶき咲く木島平と善光寺御開帳 木島平の春を彩るヤマブキと数え年で7年に1度の善光寺の御開帳。野尻湖も訪ねま る 方 、 キ ャ ン ペ ー ン 期 間 中 に 口 ※ す で に 口 座 振 替 に 加 入 し て い る 納 付 を さ れ た 方 で 、 申 し 込 み 以 降 口 座 振 替 に よ 座 振 替 を 新 規 に 申 し 込 ま れ た 方 対 ■ 期 間 中 に 国 民 健 康 保 険 税 の 口 日 貂 ま で ︶ カ ー ド に よ る 申 し 込 み は 10 月 13 て い ま す 。 容 の セ で 当 イ 、 時 を B の ト 6 模 ッ 判 様 プ 全 を 記 38 彷ほう事 ペ 彿ふつに ー と 、 ジ さ 映 で せ 画 綴つづる 関 っ 内 連 期 ■ 9 月 24 日 貅 ま で ︵ キ ャ ッ シ ュ 済 む 便 利 な 納 付 方 法 で す 。 ニ エ ン ス ス ト ア に 行 か な く て も 口 座 振 替 は 金 融 機 関 や コ ン ビ Q U O カ ー ド を プ レ ゼ ン ト 2 0 0 0 人 に 500 円 分 の 行程/<1日目>市役所(午前8時発)蛔善光寺御 ないようご注意ください。 開帳(昼食付)蛔馬曲温泉蛔各宿(夕食) 期 平成28年3月31日貅まで 接種場所/調布市・狛江市・ ■ <2日目>各宿(朝食)蛔観光交流センター(午前 三鷹市の指定医療機関 9時20分)蛔道の駅FARMUS木島平蛔野尻湖(午 対 これまでに、肺炎球菌予防 ■ 前11時30分。散策・昼食各自)蛔信濃町IC蛔市 接種(23価)を受けたこと 役所(午後6時30分予定)※荒天時、行程変更あ がない、次の①②のいずれか に該当する方①平成27年度 最少催行人数/20人 ・ 口 座 振 替 社 が 現 在 の 京 王 多 摩 川 駅 前 に 多 昭 和 8 年 に 、 日 本 映 画 株 式 会 国 民 健 康 保 険 税 肺炎は、日本人の死因の第3位であり、死亡者の95%以上 定期予防接種の機会は生涯に1回限りです。接種機会を逃さ 多数抽選。初参加、市内在住・在勤・在学の方優先) 摩 川 撮 影 所 を 開 設 し て 以 来 、 フ が65歳以上の方です。予防接種を受けることで肺炎球菌によ る肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐことができます。 定 40人(重いアレルギー疾病などがない方。 り ■ ィ ル ム の 現 像 に 欠 か せ な い 良 質 高齢者用肺炎球菌定期予防接種(一部費用助成) 程 5月15日貊・16日貍 ■ ファームス な 地 下 水 や 環 境 が 整 っ た 調 布 に 加 キ入 ャ推 ン進 ペ ー ン す。北信州の春を巡りませんか。 まぐせ 数 多 く の 映 画 ・ 映 像 関 連 企 業 が に65・70・75・80・85・ 平成27年度 高齢者用肺炎球菌定期予防接種対象者 年齢 生 年 月 日 65歳 昭和25年4月2日生∼昭和26年4月1日生 70歳 昭和20年4月2日生∼昭和21年4月1日生 75歳 昭和15年4月2日生∼昭和16年4月1日生 80歳 昭和10年4月2日生∼昭和11年4月1日生 85歳 昭和 5年4月2日生∼昭和 6年4月1日生 90歳 大正14年4月2日生∼大正15年4月1日生 95歳 大正 9年4月2日生∼大正10年4月1日生 100歳 大正 4年4月2日生∼大正 5年4月1日生 費 大人9000円(宿泊・食事(3回分)・往復バス・入浴代、保険料など含む)※参加 ■ 90・95・100歳になる方 費は市内在住・在勤の方で姉妹都市宿泊費助成制度(1泊2000円)を利用した場合の ②接種日に60∼65歳未満の 料金(利用しない場合は1万1000円) 施設/①ホテルシェーヌ木島平②パノラマラ 方で、心臓、腎臓、呼吸器の ンド木島平③ペンション童夢④ペンションシエスタ⑤ペンションケントス⑥民宿仲山荘 機能に障害のある方、ヒト免 持 履きなれて歩きやすい靴 の中から選択※相部屋の場合あり ■ 疫不全ウイルスにより免疫機 申 往復はがきに参加者全員の住所、氏名(ふりがな) 、生年月日、性別、電話番号、希 ■ 能の障害がある方(身体障害者手帳1級または同程度の状態にある方)※これまでに 望宿(第4希望まで必記。希望の中で決定。第4希望まで記載がない場合は市が指定) 、 肺炎球菌予防接種(23価)を受けたことがある方は対象外 宿泊費助成制度を利用する場合は制度利用に「同意する」と明記し、4月17日貊(必 持 健康保険証、予診票(狛江市で接種希望の方のみ。事前に健康推進課から取り寄せ ■ 費 5000円(接種費用8370円のうち市が3370円を助成)※生活保 ください) ■ 着)までに〒182−8511市役所文化振興課「木島平バスツアー」係へ 他 重複の応募は失格となります。なお、通知が4月24日貊までに届かない場合は、お ■ 護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者は受給証明書を医療機関に提出すると無料 問 文化振興課蕁481−7139 問い合わせください ■ 他 対象①の方には、4月中旬頃に通知予定 ■ 問 健康推進課蕁441−6100 ■ 期 8月下旬∼10月下旬 ■ 対 20歳以上から65歳ぐらいまでの方 報酬/約6万5000∼7万5000円※世帯数によって異なります ●国勢調査の調査員募集 ■ 他 詳細は市の■ HP をご覧いただくかお問い合わせください ■ 問 電話、または直接総務課(市役所4階)蕁481−7127へ ■
© Copyright 2025 ExpyDoc