Webサイト制作(午後)科

B- 1
5月20日開講 求職者支援訓練
Webサイト制作(午後)科
訓練実施施設
訓練番号
株式会社ファウンデーション フェリカTA プリモ15人教室
4- 26-13-02-02-1974
コース名
(
基礎
)
( ○ ) 実践
コース
平成27年3月31日~平成27年4月14日
募集期間
≪応募状況により、次の期間に募集延長を行う場合があります≫
募集延長予定:平成27年4月16日~平成27年4月23日
※応募者が多数の場合は4月14日で募集締切りとなりますので、お早めにご応募ください。
科目
学
科
訓練内容
実
技
そ
の
他
科目の内容
訓練時間
社会
開講式・オリエンテーション( 2 H)、修了式( 2 H)
職業能力基礎講習
自己理解、職業意識、表現スキル、人間関係等
30
安全衛生
VDT作業における安全衛生管理
2
パソコン・インターネット基礎
インターネットの仕組み、ブラウザの概念
3
ネットワーク基礎
通信プロトコル、サーバー、ドメインの概念
5
HTML基礎知識
HTMLの基礎、概念、入力方法等
5
CSS基礎知識
CSSの基礎、概念、入力方法等
10
SEO基礎
検索エンジンの評価方法、キーワード設計、構文等
10
ネットワークサーバー基礎
サーバーの仕組み、アップロードの手法
10
SEO理論
Webサイト分析ツールの使用方法及び、マーケティング
10
PHP MySQL基礎知識
PHPとHTMLの関係性、CGIについて、PHPの仕様の理解
30
JavaScript基礎知識
JavaScript及び、jQueryにおけるプログラムの入力方法、導入事例の検証方法
30
プレゼンテーション知識
プレゼンテーションの発表の手法
10
CSS実習
CSS入力実習、導入演習
25
JavaScript実習
jQuery等、動きのあるコンテンツ等のプログラム組込み、オブジェクト指向型言語プロ
グラミングの演習
60
Web素材制作実習
Photoshop、Illustrator等を使用したWeb素材の制作
20
Webサイト企画
企画書・サイトマップ等の立案・手法、 Dreamweaverの操作
35
Webサイト制作
PHPやjQueryを使用したプログラミングWebサイトの制作、データべース連動手法、サイ
トマップの作成、サイトの考察やデータ整理
50
PHP MySQL実習
手続き型プログラミングを使用したカートや問合わせ、ユーザー登録、ランキングシス
テムの構築
70
HTML5実習
HTML5タグを使用したWebコンテンツの制作
25
CSS3実習
CSS3を使用した動画や音声等の導入演習
25
スマートフォンサイト制作
HTML5 CSS3を使用したスマートフォンサイト制作
55
スマートフォンプログラム実習
jQuery Mobileを使用したスマートフォンサイト制作、サイトの流れやフロー作成、
データ整理
53
プレゼンテーション実習
ポートフォリオの作成と発表演習
29
職業人講話 2H×3回
①株式会社ヒューマンクレスト「企業が求めるスキルとヒューマンスキル」 伊藤仁氏
②株式会社ディーゴ「今求められるクリエイターへのプログラム知識」 飛松弦氏
③株式会社システムリンク「IT業界の採用の決め手」安藤健一郎氏
6
訓練対象者の条件 基本的なPC操作ができる方(起動、保存、印刷、タイピング(ローマ字入力)等)
訓練目標
Webサイト制作で必要な知識や、Photoshop等の制作ツールの習得、PHPやMySQLを連動したプログラムの導入、更にはスマート
フォンサイトや、最新技術のHTML5やCSS3等を習得し、Web制作またはディレクション業務に従事する。
平成27年5月20日~平成27年11月19日
訓練期間
15名
(受講申込者が募集定員の半数に満たない場合は、訓練の実施を中止することがあります)
自己負担額(税込み)
(内訳も記載)
施設見学会
有
16:05~21:00
訓練時間
定員
土日祝の訓練
実施の有無
教科書代 13,904円
第1回目
第3回目
4月3日
4月9日
16:30
16:30
第2回目
第4回目
4月7日
4月10日
日程(要事前予約)
上記開催日以外も随時開催しております。(お問い合わせの上、お越しください。)
※問い合わせ先(03-3981-7201)
16:30
16:30
B-1
PRポイント(目指す仕事内容、就職先実績、訓練内容の工夫等)
【授業内容と目指す仕事内容】
http://www.felica.info/kikin/web/boshu.shtml
・Web制作に関連する仕事に就くことを目指す授業を学べます。HTMLやCSS、PhotoshopやIllustrator、Dreamweaverといった制作
の基本からJavaScriptやPHP、データベースまで制作の現場で必要とされる応用知識をしっかりと習得することができます。更に本
校ではYahooやGoogle等の検索で上位に表示させる「SEO対策」の手法を学ぶことができます。SEOについては教科書などに載っ
ていない本校独自の手法を習得できます。設定した検索キーワードで上位に表示させることによって、Webサイトをより多くの人に
見てもらうことができ、企業の売上を向上させることや、多くの人に認知されることで集客率も向上し、制作したWebサイトの価値を
高めることができます。
上記の習得したスキルを活かし、Web制作企業での制作者やプログラマー、Webディレクターといった専門職だけでなく、一般企業
のWeb担当者として企業のWebサイトを運営し、発展させていく仕事にも就くことを目指すことができ、Webに関する仕事の全体像を
捉えることができる授業を学ぶことができます。
【就職先実績と就職支援】
・就職実績として、高い実績を挙げております((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構HPの「求職者支援訓練認定コース情報検
索」をご参照ください。)。就職先での仕事の一例を挙げますと、Web制作企業で働いている卒業生は、制作依頼のあったコンセプト
を元に企画会議を行い、決められたスケジュールに基づきHTMLやCSS、Javascript等を習得したスキルを使用し、Webサイトを制作
している現場で活躍しています。就職支援に関しては、専門のキャリアコンサルタントが受講生の就職支援を行い、Web業界で就職
するために必要なヒューマンスキルについてもしっかりと指導していきます。
【訓練内容の工夫】
・指導する講師は、指導経験が豊富で多くの生徒をWeb業界に送り出しています。また、各種スキルを確実に習得するために、授業
内容の復習をしやすいように講師が授業で解説した内容をブログにまとめており、いつでも復習ができるような環境を整え、受講生
がしっかり習得できるような授業をしています。
<授業解説ブログ> http://d.hatena.ne.jp/css_design/
・本校の卒業生は、全員SEO対策を習得し、実践できています。学んだスキルを実際に活かすことができて初めて習得したと言えま
す。このように実践して身に付けたスキルは就職した先でも活用でき、社内での評価をあげるポイントにもなり企業に定着するため
の大事な要素になります。
<卒業生の作品> http://www.felica.info/kikin/web/works.shtml
「求職者支援訓練」「WEB」という2つのキーワードを検索しても、上位表示されていますので、当校のサイトに辿り着けます。SEO対
策もバッチリ考慮されているサイトなので、本校が行っている技術を、そのまま指導し、集客性のあるサイト構築の仕組について習
得することができます。
当該訓練と同分野の過去の就職率につきましては、
修了後に取得できる資格
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構HPの
「求職者支援訓練認定コース情報検索」
Webクリエイター能力認定試験
(http://nintei.jeed.or.jp/kyushokushien/search/)で
ご確認いただくか、または、最寄りのハローワークの ウェブデザイン技能検定(2級)
窓口でお問い合わせください。
ホームページ制作能力認定試験
平成27年4月28日
選考予約先(電話番号)
03 ( 3981 ) 7201
上記に必ず予約の電話をしてください。選考時
時間
間は予約時にお知らせします。
持ち物
筆記用具
選考結果発送日
平成27年5月7日
選考方法
面接
〒171-0022
選考会場の住所
東京都豊島区南池袋2-12-9 KKビル4F
選考日
最寄駅
池袋駅
訓練実施施設名
株式会社ファウンデーション フェリカTA プリモ15人教室
訓練実施施設
の住所
TEL番号
(問い合わせ先)
FAX番号
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-6-10プリモプラート4F
03 ( 3981 ) 7201
03 ( 5953 ) 5053
メールアドレス
[email protected]
お問い合わせ担当者
清水・織田
最寄駅
池袋駅
最
寄
駅
か
ら
選
考
場
所
ま
で
の
地
図
最
寄
駅
か
ら
訓
地練
図実
施
施
設
ま
で
の
受験時期
受験料
任意受験
平成27年11月中旬
5,600円
任意受験
平成27年9月下旬
18,500円
任意受験
平成27年9月下旬
3,800円
施設見学会の際は、こちら(選考会場)へお越しください。
地図添付
選考会場が教室と異なりますので、ご注意ください。
地図添付
※募集期間終了間際になりますとハローワークの受付窓口が大変混雑いたしますので、
お早めの受講申込み手続きをお勧めいたします。