2・3ページ 主な事業と予算の概要 (PDF 1.1MB)

2
広報うらやす 2015年(平成27年)4月1日 予算特集号
平成27年度の主な事業と予算
市役所へのお問い合わせは ☎
特定不妊治療費助成事業
26億8468万円
2億5060万円
2億5000万円
259億568万円
1億2319万円
2億円
1620万円
4400万円
災害時に物資輸送や市民の避難が行えるように、緊急輸送路に指定され
ている幹線道路の液状化対策を行います。また、街区内道路の復旧工事、
道路・宅地の境界確定のための地籍調査などを引き続き推進するととも
に、合意形成が整った地区から順次、市街地液状化対策事業を行います。
下水道施設については、災害復旧工事を引き続き実施するとともに、耐
震診断を行い、耐震化が必要な下水道施設を特定します。さらに、主に
経過年数20年以上の下水道施設を選定し調査を行い、「下水道長寿命化計
画」を策定します。
3657万円
心身ともに不安定になりやすい出産後の母子を対象に、助産師などの専
門職による母体のケア、乳児のケア、育児サポートなど、きめ細かな支援
をオリエンタルホテルと東京ベイ・浦安市川医療センターで行います。
多子世帯に対する保育料や授業料の減免
1億3090万円
600万円
2億2567万円
地域コミュニティーの活動を促進するため、シーガーデン新浦安自治会
集会所を老人クラブ会館との合築により建設するとともに、さつき苑自治
会集会所、パークシティ弁天自治会集会所の建て替えを行います。また、
望海の街自治会集会所の整備に向けた実施設計を行います。
4億1969万円
市民に墓所を安定して供給するため、最終の第3区の造成工事を行うと
ともに、多様化した市民ニーズを踏まえ、納骨堂や合葬式墓地など新たな
墓地施設の基本設計に取り組みます。
富岡公民館大規模改修事業
男性不妊治療費等助成事業
400万円
男性の不妊検査費用の一部助成に加え、
不妊治療費の一部を助成します。
不育症治療費助成事業
305万円
不育症に悩む夫婦への治療費の一部を助成します。
こどもプロジェクト事業
1億4164万円
子育て世帯の悩みや不安感、孤独感を軽減するため、妊娠届から1歳6
カ月健診までの行政とのつながりが希薄になる時期に、子育てケアマネー
ジャーと保健師がこどもの成長に応じ、
「子育てケアプラン」を作成する
とともに、「子育て支援ギフト」を贈呈し、子育て家庭と行政とのつなが
りを強化します。
私立保育所施設整備費等補助金
6529万円
一時預かり事業
放課後異年齢児交流促進事業
7648万円
放課後の異年齢児の交流を通じて、児童の創造性や自主性が養えるよう
に、新たに小学校3校で放課後異年齢児交流事業を実施し、夏季休暇期間
中にはさらに10校を加え実施します。
児童育成クラブ安心・安全メール事業
946万円
児童育成クラブに通う子どもたちの入退室の情報を保護者にメールで配
信するシステムを導入します。
うらやす婚活応援プロジェクト事業補助金
800万円
観光を切り口とした結婚や出会いをサポートする事業などを行うため、
市職員や婚活事業者、地域で活躍する市民などで構成する「うらやす婚活
応援プロジェクト実行委員会」に対し、補助金を交付します。
健康・医療・福祉
健幸ポイントの実証実験
1067万円
歩くことを基本とする市民一人ひとりの健康づくりを支援するため、日
々の歩行や運動に対して、インセンティブを付与する「健幸ポイント」の
実証実験を産学公民の連携により実施します。
運動公園整備事業
2415万円
6億8731万円
保護者のリフレッシュや育児負担の軽減な
ど、預ける理由を問わずに、短時間子どもを預
かる「一時預かり」事業を、新町地区の日の出
幼稚園や中町地区の富岡幼稚園、元町地区の
旧第3教職員住宅(猫実1-7-7)で実施します。
生活困窮者自立支援事業
6727万円
健康遊具設置促進事業
1905万円
高齢者の健康維持増進を目的に、身近な公園や緑道で気軽に健康づくり
ができるように、高洲海浜公園に健康遊具を設置します。
まちの拠点整備
浦安公園整備事業(設計)
911万円
住環境の向上や防災機能の充実を図るため、元町地域で初めての近隣公
園である浦安公園の整備に向けた、基本計画を策定します。
庁舎等建設事業
94億4669万円
市役所の新庁舎建設について、災害対
策拠点としての機能強化と業務機能の集
約化・効率化を図るため、平成28年度の
供用開始に向け、引き続き建設工事を行
います。
浦安駅周辺再整備事業
2304万円
東西線浦安駅周辺地区の再整備については、関係権利者との調整を進め
ながら、現在やなぎ通りに点在しているバス停の集約化やくいちがい交差
点の改良など、ステップ1の事業化を進めていきます。
新浦安駅前文化施設整備事業
2億3160万円
市民がスポーツに親しむ環境を整えるた
め、野球場や弓道も利用できるアーチェリー
場と、各運動施設を運営管理するための管理
棟などを整備します。
教育
バス乗り継ぎ利用者の負担軽減を図るため、バス事業者に対して、乗り
継ぎ運賃の割引に関する費用の一部を助成します。
墓地公園整備事業
広報うらやす 2015年(平成27年)4月1日 予算特集号
1802万円
生活保護に至る前の段階でのセーフティネットの強化を図るため、学習
支援や就労準備支援、家計相談支援などを行います。
市民による芸術文化活動の振興を図るた
め、新浦安駅前に新たに建設される民間所
有ビルの一部を賃借し、市の芸術文化の拠
点となる音楽専用ホールや多機能ホールな
どの施設を整備します。
子どもたちが伸び伸びと自由に遊び、さまざまな体験や交流を通じて創
造性や自主性などを育むことができるように、株式会社オリエンタルラン
ドからの寄付を活用し、高洲地区に「こどもの広場」を整備し、秋ごろの
開園を目指します。
市民生活の充実
老人クラブ会館・自治会集会所の整備
不妊に悩む夫婦の経済的負担の軽減のため、特定不妊治療費の一部を助
成します。
こどもの広場の開園
保育園や幼稚園、認定こども園の保育料
や授業料の減免制度を見直し、第2子を半
額に、第3子以降を無料とする要件を緩和
します。
浦安市バス利用促進等総合対策事業補助金
1779万円
待機児童の解消を図るため、私立認可保育所の整備に際し、開園時に必
要な施設改修費などについて補助金を交付します。
少子化対策
産後ケア事業
http://www.city.urayasu.lg.jp
平成27年度に取り組む主な事業と予算を紹介します。
復旧・復興
道路等復旧事業
(継続費分)
社会資本整備総合交付金事業(幹線道路液状化対策事業)
復興交付金事業
幹線道路液状化対策事業(継続費分)
市街地液状化対策事業
地籍調査経費
下水道特別会計
公共下水道復旧事業(継続費分)
下水道総合地震対策事業
下水道長寿命化検討経費
351・1111 企画政策課・財政課へ
4億9020万円
地域の生涯学習拠点である公民館を、より長く快適に利用していただく
ため、富岡公民館の老朽化した施設・設備を改修します。
給付型奨学支援金制度の開始
青少年自立支援未来塾事業
1億308万円
学業成績が優秀で学習意欲があり、経済的な理由により修学が困難な学
生・生徒に対し、修学に必要な費用の一部を奨学金として給付します。
入船地区学校統合整備事業
13億568万円
小規模校化を解消し、児童の豊かな学びの環境を整備するため、入船北
小学校と入船南小学校を統合し、平成27年度に入船小学校を開校します。
引き続き、開校に向け、入船南小学校および入船中学校の学校施設の改修
を行います。
タブレット活用推進事業
1821万円
児童・生徒の自ら考える力や学習意欲の向上を図るため、普通教室での
一斉学習・個別学習・協同学習におけるタブレット端末の利活用を進め、
わかる授業の展開を推進します。
植物工場活用推進事業
3597万円
理科・環境教育や食育などの学校教育を充実させるため、施設内で植物の生育
に必要な環境を人工的に制御し、連続的に生産ができる「植物工場」を設置し、活
用しながら課題などについて検討し、本格的な活用・運営を行っていきます。
60万円
学習が遅れがちな中学生に対して、学習習慣の確立や学力の向上が図れ
るように、公民館などにおける大学生や教員 OB などの地域住民の協力に
よる学習支援の充実を図ります。
安全・安心
集中豪雨対応調査の実施
1242万円
719万円
浦安市に発生する風水害などや大規模事故に対し、市、防災関係機関、
市民および事業所が実施すべき対策と方向性を示した地域防災計画(風水
害等編・大規模事故編)の改定を行います。
密集市街地防災まちづくり方針策定事業
三番瀬環境学習に関する調査検討
734万円
堀江・猫実地区の密集市街地の解消に向けて、地区の災害時の安全性を
向上させるため、事業計画の策定に取り組みます。
324万円
(仮)うらやす三番瀬環境学習施設について、東日本大震災後の三番瀬干
潟の環境変化を踏まえ、学習の進め方や役割・施設運営などの基本的な考え
方や方向性を、市内環境団体などと協議しながら、調査、検討を行います。
小型家電リサイクル事業
集中豪雨対策を検討するための基礎資料として、雨水管の現況測量など
を行います。
地域防災計画改定事業
(風水害等編・大規模事故編)
環境
266万円
使用済みの小型家電に含まれる希少金属類の再資源化促進と障がい者就
労支援を目的とし、小型家電リサイクル事業を実施します。
市政運営
シティプロモーション調査の実施
2174万円
本市の魅力を市内外に発信するため、高度な専門性を有する人材を活用
し、具体的な方策を立案するとともに、プロモーション活動を実証します。
個人番号カード(マイナンバーカード)の交付
7107万円
社会保障・税番号制度の導入に伴い、平成27年10月から個人番号を記載した通
知カードを送付し、平成28年1月から個人番号カードの交付などを行います。
3