ỶἫὅἚऴإ ˔ ૭ࣺ͙Ʀ࿚̵ࣣ ☎ġˌː˓ Ȫːˑːȫ ˔ːˍ˒ȁೋۙুګட۷ख़ΓϋΗȜ 申込みは先着順で電話または受付窓口で受付ます。 親子で一緒に谷津干潟にやってくる渡り鳥を彫ってみ いろいろな大きさや形の木を使って、作品作りを自由 に楽しみましょう ! 子どもから大人まで楽しめる工作 コーナーです。 ◇日時 8 月 11 日(土)∼ 26 日(日) 10:00 ∼ 16:00 ◇対象 どなたでも ◇参加費 入館料のみ ませんか ? ボランティアがやさしく指導しますので、 ۙݪࡄ͈ګ 海水にすむミクロな生きもの プランクトン の、 不思議な世界を顕微鏡でのぞいてみませんか ? ◇日時 8 月 15 日(水)∼ 19 日(日) ◇対象 どなたでも ◇参加費 入館料のみ ̴̯̫ͅࡓ̞̞͋̽ܨȂ͈ۙګΣ̹̻ お気軽にご参加ください。 ◇日時 8 月 11 日(土)、12 日(日) 10:00 ∼ 15:30 ※2日連続 ◇対象 小学 4 年生以上(小学生は保護者同伴) ◇定員 20 名(事前予約制・受付中) ◇参加費 1,000 円 ◇持ち物 ナイフ(一人一本、420 円で当日購入も可)、 絵の具、筆、定規、汚れても良い服装、昼食 暑さがきびしいこの季節、 干潟の鳥たちも口を開けてパクパクとしたり、 つばさをバサバサとしたり暑そうにしていま す。 ೋ̭̽ౝబ そんな中、干潟をよく見てみると、 ȶΡ΅Ρ΅ȊΣさがしȷ カニたちが元気に活動中です。 干潟のアイドル「カニ」を探しに行こう。 ͐ͣ̽͂۷ख़ٛ ȶউ̞̞ͧͧȊ ȁΏΆȆΙΡςͬ۷ख़̱̠͢ȷ なが∼いくちばしのシギや、ぱっちり目のチドリを観察 しよう。 ◇日時 8 月 11 日(土)10:00 ∼ 12:30 ◇対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) ◇定員 20 名(事前予約制・受付中)◇参加費 100 円 ◇持ち物 筆記用具、水筒、あれば双眼鏡 ೋۙګɕήȜϋΡσ౷ ηΣέͿΑΞͻΨσ オーストラリアのブリズべン市のみなさんといっしょ にイベントでもりあがろう。 「タスマニアそば」の手 打ち実演もあるよ ! ◇歓迎イベント 8 月 18 日(土) 11:30∼ 和太鼓、おはやし、干潟ウルトラクイズ、など楽しいイベント もりだくさん ※食べ物販売は11時から、お好み焼き、チヂミ、かき氷など ◇講演会 8 月 19 日(日) 11:30∼ 「ブーンドル湿地の自然」/ ブリズべン訪問団の皆さん 「紙芝居上演」 、 「渡り体験ゲーム」など ※習志野市では 1998 年より渡り鳥の保護と湿地の保全のために オーストラリアのブリズベン市と湿地提携を結んでいます。 ※訪問事情により予定を変更する場合があります 場 ᄀʓˈʴʪʊʩʥ̵ ʴʪʊʩʥ̵ ˕ ͐ͣ̽͂۷ख़ٛ ȶਝ͈ളͤುͬ۷ख़̱̠͢ȷ 子育てを終え、北の国からやってきたシギやチドリなど 渡り鳥を観察します。 ◇日時 9 月 8 日(土)10:00 ∼ 12:30 ◇対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) ◇定員 20 名(事前予約制) ◇参加費 100 円 ◇持ち物 筆記用具、水筒、あれば双眼鏡 ◇申込み 8 月 15 日(水)∼ ۙࢷڠ͈ګ ̤̳̳͈͛ͼαϋΠ Σͬౝ̱͙̠̀͢ アヒル島(通称) ͈ۙګ̧͈̯̦̱͜ġ 観察センターの前の浜辺で、生きもの探しをします。 今年、磯の鳥・生態小図鑑を出版された、都市鳥研究会 顧問の唐沢孝一さんに、磯の鳥について熱く語っていた だきます。 ◇日時 9 月 29 日(土)14:15 ∼ 16:00 ◇対象 どなたでも ◇定員 100 名(当日受付) ◇参加費 入館料のみ 〒275-0025 千葉県習志野市秋津 5-1-1 電話 / 047-454-8416 FAX / 047-452-2494 ホームページ http://www.yatsuhigata.jp/index.html アサリちゃん 䊊䉰䊚䉕䈇䈦䈚䉊䈉䈔䉖䉄䈇䈸䉎䉼䉯䉧䊆 ȶ͈֙ು͈ఠȷ 発行:谷津干潟自然観察センター 「肉食系? 草食系? 食系? 䉮䊜䉿䉨䉧䊆䈱⍾䈣䉖䈗䈨䈒䉍 休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) 、年末年始 開館時間 9:00 ∼ 17:00(入館は 16:30 まで) 入館料 中学生以下無料、高校生以上 360 円、65 歳以上 180 円 谷津川 ◇館内イベント 8月 19 日(日)13:00∼ 㐳䈇⋡䈏ẜᦸ㏜䈱䉋䈉䈭䊟䊙䊃䉥䉰䉧䊆 正 門 「オーストラリアのシギ・チドリ類の渡り」/同上 「湿地交流について」/習志野市役所 ◇日時 8 月 25 日(土)10:00 ∼ 12:30 ◇対象 小学生 ◇定員 20 名(事前予約制・受付中) ◇参加費 100 円 ≛⊦≜உ ೋۙুګட۷ख़ΓϋΗȜ ల 238 ȁ3123 ා 9 2 อ࣐ ȶ͙ݝذঊȜΫϋΈޗȷ ̤̻͜͝ࢥཔ ŘŰŰť 魚貝系!」 私は∼・・・魚貝系!」 ೋ̺ۙͤ͢ګ 観察センター ◇日時 8/11( 土 )・26( 日 ) 9:30 ∼ 10:30 9/15( 土 )・16( 日 )・17( 月・祝 ) 11:00 ∼ 12:00 9/29( 土 )・30( 日 ) 13:00 ∼ 14:00 ◇参加費 入館料+100 円(保険料として) ◇小学生未満は保護者同伴、当日受付、20 名まで 谷津川の側にある、通称「アヒル島」のまわりは、 いろいろな種類のカニが住んでいます。引き潮の ̞̥͈ۙ̈́͠ګ̧͈͜ജġ ときには、遊歩道から、双眼鏡で地面の上をよく カニや貝などの生きものを展示します。 生きものにさわれるコーナーもあるよ 見てみよう。 観察センターの中からも、望遠鏡で、前の浜辺 にいるカニが見えるよ! ◇期間 9月16日(日)まで ◇場所 1F特別展示コーナー τϋΐλȜ͈Ȃ ̦̹ ࣽ͜ ̯͗ͭ ګȃ ϋ⇽∓⇖∏∆ ͈ࣽτϋΐλȜ ̱̞̈́ȁȁȁ̜̳̥ ἱἝᚇ˟ݑ ȁ್ྴȁྶࣝ ̤ఴȁ ȶ́ګ͈ۙذΨȜΡςΑΣϋΈȊȷ 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 ȶളͤುΏΆ͞ΙΡςͬ۷ख़̱͙̠̀͢ȷ 夏のあいだ、干潟は北国から渡ってきたシギやチドリなど、様々な水鳥でおおにぎわい。私たちはつい、鳥 たちの色や形に目がいきがちですが、目を閉じてその鳴き声を聞いてみると・・・美しいものやちょっとユニー クなものなど様々な鳴き声が聞こえます。遊歩道のシェルターなど日影でちょっと立ち止まり、ちょっと目 をつぶって耳を澄ませてみませんか?なかなか味わい深い時間が過ごせますよ。 ȜΛ!ȜȜȜȜΛ ↓キアシシギ ᾅᾫ̵ᾅᾫ̵ᾅᾫ̵ Όͺȡȡ 「ピュー」と口笛のよ うな澄んだ声で数回 鳴く。 アオサギ→ 特に夜間、飛びながら しわがれた声で鳴く。 ↑アオアシシギ 名前の由来どおりネコの ような鳴き声。 「チョー」と 3 声鳴く。 もの悲しいきれいな 声。 ピューピュー ←ダイゼン 澄んだよく響く声で 「ぴぅい∼」と尻下が りに鳴く。 ̠ȜͭȂ ̞̞¦¦¦ ᧓ ῍ọầẺẟớ῍ ̭͙͢༥̱ͣ ̵̧̲̠̱̽͟ͅ ȶ͈ۙګ̧͈̯̦̱͜ȷ 谷津干潟にやってくる渡り鳥の、シギやチド 観察センターの前の浜で、カニや貝など干潟の リを観察してみよう。 生きもの探しを楽しみます。 ◇日時 8 月 4 日・5 日・12日・18日・19日・25日、 9月 1 日・2日(土・日) ※時間は自然状況に合わせて決定します (当日お問合せください ) ◇参加費 入館料のみ ◇日時 8 月 11 日・26 日 ( 土・日)9:30 ∼ 10:30 9 月 15 日・16 日・17 日(土・日・祝)11:00 ∼ 12:00 9 月 29 日・30 日 ( 土・日)13:00 ∼ 14:00 ◇定員 各日 20 名 ◇幼児は保護者同伴 ◇参加費 入館料+100 円 ܓራỉẝ῍ể ƽƎƍ᳸ ↑ウミネコ レンジャーが案内する手ぶらで OK の観察会です〈当日受付〉 小さなお子さまから楽しめる季節の工作や自然遊びです〈申込み不要〉 ˔ȁ ȶ࿐̥ͬ̾̽̀ ̤̱ͧ͜΅λρ·ΗȜ̩̠ͬ̾ͧȷ 9 ȁ ȶ࿐́ήυȜΙ̩̠ͬ̾ͧȷ ◇日時 土・日・祝日の 14:00 ∼(15 分前から受付) ◇定員 15 名 ◇参加費 入館料+100 円 ◇日時 土・日・祝日の 14:00 ∼(15 分前から受付) ◇定員 20 名 ◇参加費 入館料 +100 円 ẟếờỉἩἿἂἻἲ ುΫϋΌΊȜθ ള̹̞̫ͤͭΊȜθ 毎週 土・日・祝日 渡り鳥になった気もちで旅してみよう ! 毎週 日曜日 Ευκϋ͈ঐ۪ ίρϋ·Πϋ۷ख़ȜȜ 王様や探ていといっしょにゆびわをとった鳥を探します。 毎月 第 2 日曜日 ଡ଼̥͈̭͙ͣ͢ȶඵঅ୯ܨȷ̤͚̱ͬڢდ̳́ 毎月 第 1 土曜日 14:00 ∼ 15:30 ごろ ঞ̱̞͊ ̵̢̧͕͈͙̥ͭ͢ 毎月 第 3 日曜日 13:40 ごろ∼ 毎月 第 4 日曜日 ޒᅆ DzȸȠ 「ためしてみよう!かんかくクイズ」 「干潟のゆかいな生きもの展」 ͈ࣽٝΞȜζ͉¦¦¦ τϋΗσΈΛΒ́ˎ͚̱ڢȊ !̯̾͊͛ͥ : 29 ȡ 33 ȸ!࡚ು!ݲȹ ্ඵ Ȫ̲̠̭̠̈́̈́͟ͅȫ 夏の暑さが徐々に秋の涼しさへと変わってくる今の 季節、子育てをするためにやってきていたツバメが 南の国に帰りはじめます。春から夏にかけて生まれ たツバメの子どもは、初めての渡りを迎えます。 また来年の春に、身近な場所で子育てをするツバメ に会えるのを楽しみにしましょう 干潟でよく見られるカニや貝を水槽で展示します。 耳をすましたり、においをかいだり、さわったり・・・ 生きものにさわれるコーナーもあるよ。 自然を体で感じてみよう ! 期間 9 月 16 日 ( 日 ) まで 期間 9月 1 日 ( 土 ) ∼ 10 月 31 日 ( 水 ) ೋۙګͺ·ΏοϋςεȜΠ ೋ͈ۙګΌηͬਚ̞̱̹͘Ȋ 8 月より、谷津干潟公園を楽しむグッズの貸し出しサー 7 月 16 日(日)に、 「えっさほいさ ! ゴミ拾い」を行いました。 ビス「レンタルグッズ」を開始します。内容は 3 種類、 参加者は総勢 55 名。親子をはじめ、千葉県保健医療大学や県立 各 200 円です。 津田沼高校の学生など幅広い世代が参加しました。ヨシ原をかき ・ 双眼鏡やポケットサイズの図鑑などの「バードウォッ わけ、ゴミを集めたり、カニを発見したり、みんなで楽しみなが チング入門セット」 。 らゴミ拾いをしました。海から流れてきたウキなど様々なゴミが ・虫かごと虫捕り網、昆虫図鑑とルーペの入った「昆 あり、参加者からは「こんなにゴミがあるとは思わなかった」「い 虫採集&観察セット」。 い汗かいた」などの感想がありました。今回のイベントは来年の ・ビーチチェアとアイスノンなどの「のんびりセット」。 ラムサール条約 20 周年を記念して行い、谷津干潟の大切さを考 さぁ、あなただったらどのグッズで楽しみますか? えるきっかけとなりました。
© Copyright 2025 ExpyDoc