の主な追加、修正等について;pdf

資料3
「四国産業競争力強化戦略」の主な追加、修正等について
該当箇所
1
2
1ページ
区分
修正
主な修正内容
追加・修正案の理由
「1.はじめに」を「1. はじめに(戦略策定の背景 改訂版においても、戦略策定当時の背景を残す
と目的)」に修正
必要があるため、タイトルを変更
併せて、一部、内容を修正
併せて、地方創生の動きなどを反映
4ページ
修正
「《参考:四国経済の現況等》に記載するデータ
を修正
11ページの
22行目
追加
次の記述を追加
11ページの
最終行
追加
次の記述を追加
3
データを直近のものに修正するもの
第1回協議会での大内委員のご意見(地域に貢
献したいと考えている学生が社会に出た時に、
○地域での学びを通して地域に貢献できる人材を ギャップを生じないようにするための取り組み)を踏
育成します。
まえて、当該取り組みを追加するもの。
・「地(知)の拠点」事業等、地域に貢献できる人
材の育成に取り組む大学等のとの連携
併せて、国の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の
中に、「地方大学等の活性化」の施策の一つとし
て、「知の拠点として地方大学強化プラン(地方大
学等の地域貢献に対する評価とその取組の推
進)」が位置付けられ、今後、大学等において、更
に行政と連携し、地域に貢献できる人材育成が進
むものと期待されるため、追加するもの。
・民間の移住・交流ネットワークとの連携 等
第2回協議会での大内委員のご意見(四国若者1
000人会議など民間主導の取り組みとの連携)を
踏まえて、当該取り組みを追加するもの。
※参考
「四国若者1000人会議」には、4県及び四国経済
産業局が参加し、移住のPRなどを行った。
4
12ページの
1行目
追加
次の記述を追加
12ページの
7行目と
19行目
追加
「◆多様な人材の活躍を促進する」の取り組み
に、次の記述を追加
5
国のまち・ひと・しごと創生総合戦略に「地方への
人の流れをつくる」ための主要な施策の一つとして
○企業の地方拠点強化(本社機能の一部移転
「企業の地方拠点強化」が盛り込まれており、四国
等)の促進に向け、企業への働きかけを行うととも においても、この取り組みを進めていく必要がある
に、地方へのスムーズな移転・定着を支援しま
ため、追加するもの。
す。
・企業の地方拠点強化への支援
第2回協議会での中橋委員のご意見(女性の意
見を観光に生かす視点)や森田委員のご意見(海
外の販路拡大やインバウンド観光などに留学生等
一人ひとりが能力を発揮することで活き活きと 外国人を生かす視点)を踏まえて、取り組みを追加
働く「全員参加の社会」の実現に向けて、また、企 するもの
業の競争力や地域の活力を高めるため、女性、高
齢者、外国人等の多様な人材の活躍を促進しま ※外国人留学生等の活用に関する事例について
す。そのためにも、多様な人材を様々な場におい は、別紙「観光施策における外国人留学生等の活
て、積極的に活用していきます。
用について」参照
6
併せて、次の記述を追加
○旅行商品づくりや、ものづくり・サービスの開
発、商品等の情報の発信など、様々な場におい
て、女性や留学生等の外国人などの目線や新た
な発想を生かす取り組みを進めます。
12ページの
下から3行目
7
修正
次の内容に修正
四国4県や経済界等における四国の新幹線実現
に向けた取組み状況を踏まえて修正するもの
「四国への新幹線導入を含めた鉄道高速化に向
けた取り組み」
を
「四国への新幹線導入に向けた取り組み」
に修正
1
該当箇所
区分
13ページの
10行目
追加
主な修正内容
追加・修正案の理由
次の記述を追加
「・外国人観光客等の・・・・・・・・無線LAN環境の
整備、音声翻訳アプリの活用 等」
8
13ページの
19行目と
27行目
追加
次の記述を追加
音声翻訳アプリを有効に活用することにより「言
葉の壁」をなくし、外国人観光客にきめ細やかなお
もてなしを実施することが可能であるため、追加す
るもの。
第2回協議会での青木委員のご意見(事業引継
ぎ支援センターの4県での設置と相互の連携の視
点)を踏まえて、取り組みを追加するもの
「○県、産業支援機関、・・・・・・・・・、中小企業・小
規模企業の経営の安定化や事業承継を支援しま ※参考
す。」
・香川県、愛媛県に続き、平成27年度に、徳島県と
高知県が事業引継支援センターを設置予定
・今後、各センターへの相談案件に対する引継ぎ先
「・各県の事業引継支援センターの相互連携によ の検討に当たっては、同一県内のみならず複数県
る既存企業・創業希望者・・・・・・・・のサポート等」 にまたがって最適な者を探すことができる環境を整
備することで、より効率的かつ引継ぎ先が見つかり
やすいと考えられる。このため、各センターに寄せ
られる案件について、しっかり秘密保持を確保した
上で情報共有できるシステムを全国的に稼働する
予定。
9
14ページの
5行目
修正
次の内容に修正
国の地方創生の動きなどを反映するもの
このため、国の「まち・ひと・しごと創生本部」で
は、50年後に1億人程度の人口を維持するための
「長期ビジョン」と今後5か年の具体的な施策をま
とめた「総合戦略」をそれぞれ閣議決定(平成26年
12月27日)し、地方の創生と人口の減少の克服に
向けた総合的な取り組みを進めることとしていま
す。
四国地域においても、「人口減少に立ち向かう社
会の構築」を目指して、四国の官民が一体となっ
て立ち上げた「四国少子化対策会議」(平成26年9
月設置)をはじめ、多様な主体において、本戦略
の産業面の取り組みも含め、様々な分野におい
て、少子化対策の取り組みを進めます。
10
16ページ
修正
各県プロジェクトを変更
各県プロジェクトの変更により修正するもの
<徳島県>
「徳島県健康・医療クラスター構想推進プロジェク
ト」
を
「とくしま「健幸」イノベーション構想」推進プロジェ
クト」
に変更
11
<愛媛県>
「瀬戸内しまのわ2014及び国際サイクリング大会
の開催プロジェクト」
を
「自転車新文化の推進プロジェクト」
に変更
《各県の産業政策の概要等》の高知県分の修正 平成27年度版の高知県産業振興計画Ver.4の内
容を反映するもの
12
18ページ
修正
2
該当箇所
区分
主な修正内容
追加・修正案の理由
次の連携プロジェクトのシートを修正
13
21~31ページ
―
◎目標を定性的なものから定量的なものに変更し
たもの3プロジェクト
○「高機能素材関連産業創出プロジェクト」は、事
業化件数等に関する数値目標を新たに設定
○「四国産品の大都市圏への売り込みプロジェク
ト(四国産品外商ネットワーク会議)」は、新規の四
国フェア・物産展に関する数値目標を新たに設定
○「四国の次代を担う人材育成プロジェクト」は、
受講生の相互乗り入れに関する数値目標を新た
に設定
国に期待する役割については、見直し(新たに
国に期待する役割のあるものの追加、より適切な
内容への修正、国の予算への反映等による削除)
により、現行の47項目を32項目に整理
14
15
16
17
45~48ページ
46ページ
47ページ
48ページ
―
追加
追加
修正
※追加項目及び、主な修正項目はNO.15~17のと
おり
○サイクリスト等の受入態勢の整備に向け、ブ
各県プロジェクトの入れ替えにより、国の役割を
ルーラインやコース案内板等の国所管道路・施設 追加するもの
等の整備支援及び、広域ルートの整備促進、海外
プロモーションの支援などを行うこと
《自転車新文化の推進プロジェクト(愛媛県)関
連項目》
○地方への新しいひとの流れをつくるため、企業 国のまち・ひと・しごと創生総合戦略に盛り込まれ
による地方拠点強化の動きの加速化に向け、産 た「企業の地方拠点強化」の取り組みについて、そ
業界への更なる働きかけや、東京等の大都市圏 の動きを加速するため、国の役割を追加するもの
での企業の相談窓口の設置などを図ること
○「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」で示された 国の地方創生の動きを踏まえて、国に期待する
「2060年に1億人程度の人口を維持する」という中 役割を全面修正を行うもの
長期展望の実現に向け、大都市圏から地方への
企業等の誘導や四国の大学の機能強化と定員増
など、人口の東京一極集中を是正するための政
策や、若者の早期結婚・出産を奨励する社会風土
の醸成や子育て世帯への経済的支援の拡充な
ど、出生率の大幅向上に向けた政策を強力に推
進すること
3
別 紙
観光施策における外国人留学生等の活用について
機 関
取り組み状況(今後の予定も含む)
徳島県
・ 県内在住外国人(参加者のほとんどが県内の大学、工業高等専門学校等の高等教育機関
の留学生である。)を対象とした観光モニターツアーを実施しており、参加者には、県内観光地
で体験した内容をSNSで情報発信してもらっている。(H26年度 … H27.2.28)
香川県
・県内在住外国人に歩き遍路を体験してもらい、そのときの様子や感想などをホームページ等
を使って国内外へ発信し、「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録へ向けた気運醸
成の一助としている。
愛媛県
・平成25年度に、愛媛大学松山大学と連携し、留学生をしまなみ海道のサイクリングツアーに
招待。その体験を、知人や母国に紹介していただき、外国人の誘客促進に繋げる取組みを実
施。
・平成26年度は、在県外国人を対象に観光ツアーを実施。その体験を知人や母国に紹介して
いただき、外国人の誘客促進に繋げる取組みを実施。
・今後、県内の留学生のネットワーク構築に向けた取組みを進めていく考え。
高知県
・国際観光の取組として、高知大学の留学生を活用したモニターツアーを実施し、中山間地域
の体験型観光の商品づくりを行っている。
・H27年度は、(農水省)都市農村共生・対流総合交付金事業において、継続実施予定。
・外国人観光客の受け入れ体制を強化するため、高知県おもてなし県民会議に国際観光受入
部会を新設(H27.2).
四国ツーリズ
ム創造機構
・H27年度事業から、四国在住外国人SNS&WEB発信事業(案)として、JETや大学、国際交流
会館等を通じて、四国在住外国人から祭りや遍路、ラフティングなどをPRするための提案を募
集し、訪日外国人観光客に影響力がある既存WEBに書き込みを行ってもらう事業を実施予定。
上記のほか、帰国した留学生とのネットワークを築くために、同窓会組織を作っている大学等もあ
る。