呉市高齢者福祉計画・介護保険事業計画について 1 計画の基本理念・めざすまちの姿 高齢者がいきいきと暮らし,つながりのあるまち 基本理念 - 絆にあふれるまち - めざすまちの姿 基本指針 2 地域が支え合いでつながり,医療と 介護でつながり,自助,互助,共助, 公助でつながる。 - 元気あふれるまち - - 笑顔があふれるまち - 高齢者が健康に暮らし,生きがいを 持ち,地域で活躍している。 地域包括ケアシステムの構築 高齢者の生きがいと社会参加 介護が必要な状態になっても,尊厳 を持ち,安心して,支えられ生活でき る環境がある。 健全な介護を支える仕組みの推進 重点課題と取組方針 【 重点課題 】 【 取 組 方 針 】 地域包括ケア システムの構築 ・ 高齢者が可能な限り住み慣れた地域で日常生活を営むことができるよう,医療,介護,介護予防及び生活支援 が包括的に確保される仕組みをつくります。 ・ 医師,薬剤師,看護師などの専門職,介護サービス事業者,地域の関係団体,さらに行政や地域包括支援セン ターが連携を強化し,地域全体で支える仕組みづくりに取り組みます。 ・ 在宅医療と在宅介護等の連携,認知症施策の推進,生活支援体制の整備等へと展開していきます。 高齢者の生きがいと 社会参加 ・ 高齢者が生きがいを持って自分らしく自立した生活を送ることができるよう,介護予防・重度化予防に重点的 に取り組みます。 けん ・ 元気な高齢者が地域の牽引役となって,一人でも多くの高齢者が社会参加できる環境をつくるため,高齢者の 健康づくりと自己実現できる活動の場を支援します。 健全な介護を支える 仕組みの推進 ・ 高齢者が住み慣れた地域や家庭で,安心して安全に生活できるよう,高齢者の尊厳と家族介護等を支援する観 点から,高齢者福祉サービスを効果的・多角的に提供します。 ・ 高齢者が身近な地域で安心した介護サービスが受けられるよう,サービス提供事業者と連携しながら,地域に 密着した基盤整備を推進するとともに,利用者本位のサービス適用に向けたケアマネジメントの質の向上を図っ ていきます。 3 施策の展開(地域包括ケア計画)の主な内容 (1)地域包括ケアの推進 (2)在宅医療・在宅介護の連携推進 ◇医療,介護,介護予防や生活支援が包括的に確保さ れる「地域包括ケアシステム」の構築 ・医師,薬剤師,看護師などの専門職,介護サービ ス事業者,民生委員,老人クラブなど地域の関係団 体,さらには,行政や地域包括支援センターが連携 を強化し,地域全体で支える仕組みづくり (2)在宅医療・在宅介護の連携推進 ◇在宅医療・介護連携推進事業 ・病院,在宅医療を行う診療所,ケアマネジャー, 介護サービス事業所等との連携方法の体系化 ・高齢者や家族の相談体制の充実 ・アドバンス・ケア・プランニング ~医療やケアに対する考え方の共有~ ・在宅医療・介護連携の課題抽出と対応方法協議, 情報の共有支援,在宅医療・介護関係者の研修 (3)認知症対策の推進と連携 ◇早期診断・早期対応に向けた体制整備 ・認知症ケアパスの作成普及 ・認知症初期集中支援チームの設置・運営 ・認知症地域支援推進員の配置 ・認知症予防事業の充実 ◇認知症医療体制の充実及び専門医療機関との連携強化 ・呉地区認知症診療連携ネットワーク・医療ケアノートの普及 ・認知症疾患医療センターとの協力,連携 ◇地域サポート体制の推進 (4)介護予防と生活支援の推進 ◇介護予防の推進 くう ・運動機能改善,口腔機能改善,栄養改善,閉じこもり予防及 びうつ予防支援に対する取組の推進 ◇介護予防と生活支援の推進(介護予防・日常生活支援総合事業) ・介護予防・日常生活支援総合事業 ・一般介護予防事業の取組の推進 ・生活支援体制等の整備(生きがい就労の取組,生活支援コー ディネータの配置,協議体の設置) 1 4 介護サービスの見込量等 (1)介護サービス・介護予防サービスの見込量 ◇ これまでの利用実績やアンケート調査の利用意向などを踏まえ,第6期計画期間中の各サービスの見込量を次のとおり推計しました。 ◇ また,今後,後期高齢者や医療ニーズの高い人の増加が見込まれることから,在宅生活をできるだけ長く続けるための「定期巡回・随時 対応型訪問介護看護」の利用者を見込んでいます。 ◇ 本計画では,平成37年度の介護給付等サービスの見込量を示すこととなっています。これは,現在の利用状況及び第6期計画期間中の サービス見込量から自然体で推計したもので,約10年後の施設等の整備数を表しているものではありません。 ア 介護給付/居宅サービス(居住系サービスを除く。)の見込量 イ 予防給付/居宅サービス(居住系サービスを除く。)の見込量 第6期計画期間(見込み) 単位 第9期 平成27年度 平成28年度 平成29年度 単位 平成37年度 訪問介護 人/月 2,196 2,274 2,389 2,683 訪問入浴介護 人/月 244 253 265 320 訪問看護 人/月 793 821 863 1,155 訪問リハビリテーション 人/月 140 152 165 209 居宅療養管理指導 人/月 1,006 1,074 1,194 通所介護 人/月 2,501 2,357 2,476 第6期計画期間(見込み) 第9期 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成37年度 介護予防訪問介護 人/月 1,501 1,124 0 0 介護予防訪問入浴介護 人/月 7 7 8 12 介護予防訪問看護 人/月 100 112 130 159 介護予防訪問リハビリテーション 人/月 45 49 52 76 1,341 介護予防居宅療養管理指導 人/月 160 176 192 223 2,849 介護予防通所介護 人/月 1,274 977 0 0 人/月 773 830 881 1,057 通所リハビリテーション 人/月 1,250 1,295 1,360 1,602 介護予防通所リハビリテーション 短期入所生活介護 人/月 915 948 995 1,230 介護予防短期入所生活介護 人/月 55 64 67 82 短期入所療養介護 人/月 122 132 146 179 介護予防短期入所療養介護 人/月 9 10 10 18 福祉用具貸与 人/月 3,019 3,140 3,311 3,763 介護予防福祉用具貸与 人/月 1,001 1,124 1,244 1,469 特定福祉用具販売 人/月 91 95 100 149 特定介護予防福祉用具販売 人/月 68 73 78 100 住宅改修 人/月 79 82 93 104 介護予防住宅改修 人/月 77 83 88 117 居宅介護支援 人/月 5,184 5,370 5,641 6,334 介護予防支援 人/月 3,275 2,931 2,593 2,937 ウ 介護給付/地域密着型サービス(居住系サービスを除く。)見込量 第6期計画期間(見込み) 単位 平成27年度 平成28年度 平成29年度 第9期 平成37年度 認知症対応型通所介護 人/月 152 164 179 224 小規模多機能型居宅介護 人/月 152 164 179 224 定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 人/月 0 30 60 120 地域密着型通所介護 人/月 233 245 282 - オ 施設・居住系サービスの見込量 単位 介護老人福祉施設 エ 予防給付/地域密着型サービス(居住系サービスを除く。)見込量 第6期計画期間(見込み) 単位 介護予防 認知症対応型通所介護 介護予防 小規模多機能型居宅介護 第9期 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成37年度 1,142 1,142 1,230 人/月 1,247 1,267 1,339 1,339 介護療養型医療施設 人/月 203 203 77 77 地域密着型介護老人福祉施設 入所者生活介護 人/月 107 194 252 310 介護老人福祉施設 (特別養護老人ホーム) 認知症対応型共同生活介護 人/月 290 325 325 376 介護予防 認知症対応型共同生活介護 地域密着型介護老人福祉施設 入所者生活介護 人/月 6 7 7 10 特定施設入居者生活介護 人/月 395 395 395 483 介護予防 特定施設入居者生活介護 人/月 27 27 27 39 6 7 9 19 人/月 68 77 88 120 区分 整備方針等 平成26年度末 (定員数) 既設の増床を対象とする。 新設を対象とする。 第6期 整備目標 (増床数) 1,097 45 107 145 1,242 20 296 36 (小規模特別養護老人ホーム) 介護老人保健施設 既設の増床を対象とする。 認知症対応型共同生活介護 新設,増設を対象とする。 (グループホーム) 特定施設入居者生活介護 (混合型特定施設) 5 人/月 ◇ 第6期計画期間中の施設・居住系サービスの見込量,入所申込状況など に基づき,真に施設・居住系サービスを必要とする人が,できる限り入所 できる環境づくりを推進します。 1,097 (療 養 病 床 か ら の 転 換 分 を 含 む 。 ) 平成37年度 (2)施設・居住系サービスの整備 第6期計画期間(見込み) 人/月 介護老人保健施設 第9期 平成27年度 平成28年度 平成29年度 (他の地域密着型サービスとの併設を可とする。) 有料老人ホーム,サービス付き高齢者向け住 宅等を対象とする。 216 50 (利用定員) (利用定員) 計画の推進方策 1 効率的な財政運営 ・「選択」と「集中」を図りながら,高齢者福祉・介護保険施策においても,限られた財源のより効果的・効率的な運用に努めます。 ・後期高齢者や認知症高齢者の増加とともに介護給付費も増加が予想される中,介護予防を推進するとともに,介護給付の適正化に重点的に取り組み,健全な 財政運営を図ります。 2 計画の進捗管理 ・本計画に基づく事業の実施状況や効果,新たな課題などについて,担当部局や関係機関と情報共有,連携をし,円滑な事業運営ができる体制をとります。 ・本計画の施策に関し,計画,実行,評価,見直しのPDCAサイクルを回し,柔軟かつ適正な運営を行います。 3 コンプライアンスの重視 ・介護サービス事業者を始め,保健・医療・福祉関連の組織に対して,介護保険法(平成9年法律第123号)及び保健・医療・福祉関連法律を遵守して, 運営することを求めます。 ・地域包括ケアシステムの構築に際し,呉市個人情報保護条例(平成19年条例第2号)に沿った適切な利用者等の情報管理に努めます。 2
© Copyright 2025 ExpyDoc