( 第76号) 昭 和三 十 九 年度 予 算 と 重 点施 策 につ いて 助役 久 行 春 作 委員会の答申、基準農家の経 昭和三十九年度予算編成に 当 り 、町 長 よ り 重 点 施策 の発 営計画実践等を参考とし、前 表 が なさ れ る 今に なっ て 居 り 段に申上げました荷手の養成 ま し たが 、病 気 の為 茜の 機 を 或は各種生産飼育 グループ等 得 な くなり ま し た 亊 は 、残 念 の総合的 な意見を尊重し、産 業人 として企業的意慾の振起 ま せ ん ので 、日 常 の 指 示 に 基 きまして、不肖代言させて戴 き ま す。 町 長 の 指示 と し ま しで は、第 一 に人 間 造 り の 問 題 で あり ま して 、学 校 、 社 会 が 一体 と な っ て 、全 町 総 ぐ る みで 家 庭教 育 の 徹 底 を図 り 、 青 少年 の不 良 化 防 止 の 完 壁 を 期 す ると 共 に更 に若 入 の 健 全性 を育 成 す る為 に 各 部 落 毎 に 推 進組 織 を 造り又新たに青少年相談員等 るこ と に っ と め ま す。 尚 中 核 を 設 置 し て 其 の 目 的 を達 成 す 実践者である青壮年が意欲的 に協 力 して 合川 的 な経 営 計画 基準を把握して本町新生運動 に積 秘的 に協 力 し て い ただ き た く 。今 年 はそ の ため の研 修 の 機 会 等 も 作 り た いと 心 いま す。昨年の国体を契機として 展 開 攸し ま し に 健 民 連動 の 推 く明 る い親 し み に満 ら に 町 民 進 に 更 に力 を 致 し 、町 を美 し 性 を 、 皆 様 と共 に 心り 上 げ て 行 き 度 い所 存 ごあ り ま す 、之 が 為 に 環境 の 美化 と共 に保険 衛 生 施 策 に も改 善 を加 へ 、社 会 の福 祉 に貢 献 せん と 思 って 居 りま す。 次に農林水産漁業り構造改善 中小企業の振興等々研討して 六ヶ 敷 い 肌 要 な串項 で御 座 居 来 ま し たが 、其 の 実 現 は 相当 ますが。本年度に於て。農業 三隅町39年度予算歳入歳出表 至 極 に 存 じ ま す が致 し方 あ り 昭 和39年4月1日(水曜日) 三 隅 広 報 発 行 所 発行者 稲 田 正 治 る 様 、体 制 を 整 へて 行 き 度 い 廂し つつ 何 時で も 起ち 上 ら れ り ます の で 、 地 理 的条 件 を 整 直 に云 々す る こ と は困 難 で あ が、 現 在万 般の 状 況 か らし て 場誘致の土地造成であります ま す 農工 併 進の 立 場 から 、工 第 三 に は何 時も 申 さ れて 居 り い ま す。 に 応 じ なけ れ ば なら ない と 思 強 い一 歩 を 進 めて 、国 の 施策 と 之 が具 体 的 計画 の 実 現 に力 三隅町広報委員会 と思 い ま す。 場 の 構 成 と し ま 道路改修に努力を払って参り しては三隅萩間、絵堂宗頭間 ま し た結 米 、 萩 線 に 於 て は三 十 七 年 度 三十 八年 度 と 現 在 の 工 事を 進 めて 参り ま し た、 三 十九年度は三隅関係は用地買 収 で あり 四 十 年 度 本 町内 は全 工 程 の 完成 を見 る事 に ほ ぼ 決 定 して 居 り ま す。 絵 堂 線 も 年 次 計 画 で 本 年度 の予 定額 も 決 定を見て居りますので、全線 の 完工 は四 十 一 年 を目 標 に進 め て 居 り ます 。 宗 頭 迄 の補 装 工事も二ヶ年で完工する様運 動 を続 け 、現 在で は 其 の 見 透 し が明 る い 寐 に思 いま す 。 河 川 改 修 、 海 岸防 災 、漁 港 改 修 工 事 も予 算 書 に あり ます工 事 費 、負 世 金 等 に明 記 致 しま し た事業量で決定の段階にあり 予 備 費 諸支 出 金 公債費 災害復旧費 教 育 費 消 防 費 土 水 費 商 工 費 農林水産業費 衛 生 費 民 生 費 総務費 議 会費 歳 出 歳 人 町 債 諸収入 繰 越 金 寄 付 金 財産収入 県 支 出金 国庫支 出 金 使用料及び手教料 分担金及び 地担 方金 良付税 負 町 税 ま す。 唯 本年 度 は単 独 事 業 は の振興の基盤である経営改善 限 定し て 居 り ま す が 、耕 地 関 計画の徹底を図 る場の構成と 係 は 昨年 並 と し 、多 少 意 に満 相ま つて、平和で豊で 親し み た ない 気 は 致し て 居 り ま すけ に満 ちた郷土建設に徹力を尽 れど も、公 共 事業 完 遂 の 為止 し度いと考えます。三 十九年 む を得 ない も ので あり ま す 。 度予 算に関 し以上の見地から 町 長 の意 図 を充 分 に代 言 す る 編成を致し たものであり ます 事 を 得 ま せん が、 立派 な社 会 ので、紙上を借りまして方針 の概要 を申上げます。 構 成 員 で あ る 人造 り と 、産 業 青 少 年 の健 全育 成 は ﹁ 春 近 し﹂ ①明 るい家庭の建設 豢努力の重点一 四本の柱 家 庭教 育の 徹 底 から ・青少年白書は語る 「一九六三年版青少年白書 ﹂の 発 表 を 見 る と’ 、そ の 中で 急 激 な産 業 構 造 の変 転 や 、 国 民 生活 の変 化 に伴 っ て 、少 年 刑 法 犯 の 増 加 、非 付少 年 の低 年 令 化 な ど の こ と が示 さ れ 、 積 極 的 な健 全 育 成 対策 が着 実 に 総 合的 に実 施 さ れ ね ば なら べて い る な い 時期 にき て い る こ と を述 耡青少 年育 成会 の 結 成 本 町で は こ れが た め﹁ あの 子 も この 子 もみ ん な の子 ﹂ と い う連 帯意 識 を 持 っ て 、地 域 の 青 少 年 を愛 護 し 、 そ の福 祉 を 高 め 心 身共 に健 や か な入 っ 徹底 ③ 子 供 会 、 青 年団 の育 成 とそ の活動の推進 A ︲1 き1 め た こ と を守 る﹂ の 励行 B サ ー クル 活 動 の援 助 り ﹂のために今こそ総力 を 結集して成米 をあげなけれ ばなら ぬと田心 う 萋エ ネル ギ ーの 健全消耗 C施設の開放と遊び場の整 次にスポーツや レクリエー 備 ションによる余 暇の善川を祈 ④ 環 境の 浄化 念して 遊び場 に対する補助や 八有害出版物の排除 スポーツ用品 ドッ ヂボール B風俗営業者の自粛 バドミントンラ ケット、ソ こ の 様 に 部 落 内 に おけ る 組 フト ボール、ソフトバット等 織が、小中学校の学校内の組 の子供会への貸与 や交付 を考 織 や 学 校 警 察 連 絡協 議会 ︵ 会 えて いるので活用 して 欲し い 長 中 学 校 長 ︶等 と呼 応し て 推 以 上の様に﹁ 楽しい家庭﹂ 進 す れ ば必 ず所 期 の目 的 を達 をつくるこ とによって非行化 成 す る こと が出 来 る と 思 う 。 防止に貢献 したいと 念願して ・ 青少 年相 談員 おり ますので、町民総ぐるみ として各位が積極 的な御支援 と御鞭達を希求して止みませ ん。 人 物往 来 ︻ 一月 ︼ 部 長︵ 転任 挨 拶 の た め △ 六 日 自 衛 隊 山口 地 方 連 絡 ︶来 町 △十三日 県消防学校長、長 △ 七日 長 門 保 健所 長 来 町 て 、 部 落 新 生運 動 の 教 養 部門 門市、日置村、油谷町 く り に 努 め るこ と を 目 的 とし の 中 に 青 少年 育 成 会 を つく る 、消 防 団 長 ︵ 消 防 出 初 各市町村長、議会議長 式 の た め ︶ 来町 又 健全育成のために本年度 △ 二十 五 日 長 門 農 業 改 良 普 から特 に町長の委嘱 になる 及事務所長外一名来町 青少年相談員を設けて 、定 ニ 十 七 日 長門土木事務所 例日にはあらゆる問題 をも 石 川工 務 課長 、岡 村 技 つだ父兄 が、相談は と秘密 ︲︲ 師 ︵ 転 住 挨 拶の ため ︶ 裡に話し合 いを 冂つて適当 来町 な措置をとり基本的な方向 △二十八日より二月二日まで を打出 す計画である。 町長上京︵全国町村長 この様 に青少年の 人 つく 大 会 並 び に本 省 用 務 の 指 導 の た め ︶来 町 下五名︵共同保健計画 △ 二 十 一 日 長 門 保 健 所長 以 事竣功式︶来町 ︵小 島 漁 港局 部改 良工 産事務所から係官四名 △ 十 七 日 県 水 産課 及 び萩 水 組 織と し て は 部 落内 の 保護 こ と を 希望 し て い る A家 族 ぐ るみ の 話 し あい D 飲 酒 、喫 煙 、 ・禁 止 の周 知 . C 街頭 補 導 の相 互 実 施 報交換 R 善 行 非 行 の 早 期発 見 と 情 い A 恵 まれ ない 家 庭 の助 け あ ② 育 成活 動 の促 進 B し つけ 教 育 の研 修 者会代表、青年団婦人会支 部 長又 は 代 表 、 総代 及 び嘱 託 員 、健 民 連 動 推 進員 、消 防団代表や部落内に居住す る 、児 童 委 員 、 教育 委員 、 社 会 教 育 委 員 、 体育 指 導 委 員 、社 会 体 育 推 進委 員 、 宗 教 家 、 等 を網羅 し て 企 画 実 践 し て 行 く こと を 考え て い 青 少年 の非 行 化 防 止 の た め の 事 業 と し て家 庭教 育 を 重視 す る こ と が大 切 で あ るこ と に 思 え てお るの で御 協 力 を仰 ぎ た い を致 し 、次 の 様 な 事業 を考 い。 ため︶出張 △二十八日 美祢貴校教頭以 所長︵転任挨拶のため 下三名、長北福祉事務 ︶来町 ︻ 二 月一 議 会 議長 上京 ︵ 全 国 議 △三口より七日まで 長 大会 参 加 の た め︶ 出 張 員八名来町 △ 五 日 阿 武郡 阿 東 町 議 会 議 下 四 名 及 び 萩 土 地 改良 △ 六日 県 農 政 課 課 長 補 佐以 事 務所 長 以 下 二 名 ︵ 農 来町 業 構 造 改 善 研 修 会助 言 の ため △ 十 日 長 門 家 畜 保 健 所 長 外 一 名 、 秋芳 町 議 会 議 員 三 名 、 県 統計 課員 一名 来町 以下 三名来町 △十 八 日 長 門 家 畜 保 健 所長 着 任 挨 拶 の ため ︶来 町 △二十一日 長門三隅駅長︵ 係 長 外 一 名 、 県 地 方課 △ 二十 五 日 山 口 財 務 部 山本 中西主事来町 大谷 課長 外二 名 、長 門 △ 二 十 六日 長 北 福 祉 事 務 所 税 務 署員 三 名 来 町 △ 二 十 七 日 国 鉄中 国 支 社下 来町 関出張所長︵退職挨拶 のため ︻ 三 月 ︼ 町 △ 五 日 豊 田 林 業 事 務 所 長来 務所長外三名来町 △九11 長門農業改良普及事 名来町 △十一目 県共済組合職員一 係 長 外 一 名来 町 △十二日 県森林計画課赤松 下 四 名来 町 △十三日 長門保健所々長以 主事並びに長北福祉事 △ 十 八 日 県婦 人児 童 課和 田 務所金子主事︵保育所 監 査 の た め ︶来 町 技 帥並 び に 長門 農業 改 △ 十 九日 県 普及 教 育 課 片 山 良普及事務所長来町 振興策 に二 本の柱 津雲井上宗七 夏みかん 振興対策と して 。流行 語の ように 新陋 、改植 防除の励行 が挙げられ て いま す。 私もこの 線にそって 既 成園三反 の外 新植一 町︵ 幼木︶ を開 園 し 中 型動 力 噴 ム機 を購 入 し て 之 に よ る防 除 を実 施 し て ぃ ま ず。 成 園 が少 なく 新植 園 が比 較 的 多 いい私 の 家 で は ん。 経 済 は決 し て 楽 で は あり ま せ 統 計に よ れ ば 毆家 の家 計 費 次 の 一 つ は未 成 園 に対 す る 考え 方 で 、多 く の 人 が 成 園 、 未 成 園 を合 算 し て 支 出 い くら 収 人 い く ら 、差 引 余 り 利 益 が ない と 言 は れて いま す が 、未 ・私 の 場 合 こ の 額 が十 三万 円 と割り切って居ます。 扱 にし ない 為 に も 企 業の 投 資 の み 力 を入 れ て 未 成 園 を継 子 つ て居 りま す が、 特 に成 園に この投資額は購人しに肥軻 ら 、私 達 は毎 抑の 生 活 を規 則 生 じ て来 ます 。 こ の 様 な 事 か く す る と ケン カに な る 場合 が な 話 し 合 だけ で は 出 来 ず 、悪 い 入 れ て行 う 事に な ると 簡 単 五千 円 、 そ れか ら は一万 円 か いて 出 来 る こ と なら 良 いの で ら 一万 五千 円 程 度 の 支 出 に な ’ す が、 今 から 資金 耕 地 等 を買 農 薬 は 勿 論 苗 木代 自 給 肥 料 、 大 い に あ ると 思 いま す 。 正 し いも の と し て お く 必要 が し ま すと 、 現 在 の我 が家 に 於 痛 感致 し て お り ま す 。例 を申 励 とし て 大 変 ひ つ かし い 鄒 を いて も 共 通 す る 問 題 で あ り 、 つ か し く 、吐 界 各 国 ど こ に於 と題して農業問題は非常にな 生の﹁農村青年に夢と希望﹂ 論 で し た。 最 後 に東 畑 四郎 先 あ るも の と な る、 こ の 艨 な 結 農 業 に結 び つい て こ そ 意 味 の る が 、 農 業 との 関連 性 が 少 い で は 山 本 陽三 氏 より 、明 るい と 批 判 さ れ ま し た。 第 二 部 門 が実 際 の 隹活 以外 の 鄒 が多 い 人 件 齊 一切 を 含み 初 年 度四 万 位 で 、 一反 の 成 園 に至 る迄 の に 近 い こ と は 適 地 と 考え ら れ 大日比をもっ長門市で原産地 一 は夏 みか ん の 原 木の 所 在 地 市の中間に位置しています。 を し てこ ん な問 題 を 出し て 来 作 る もの だ が、 ど の 禄な研 究 青写 真 は自 立 経 営 を 主 とし て 部 助 教 授中 山 清次 氏 が 経営 の 農 業 経営 に つ い て ﹂ 山大 農学 め 第 一部 門 の﹁ 私 達 の め ざ す 二 日 目 は前 日 の 討 議 の ま と り 宮垣 さ んと 大 野 君 と 私 の三 途 えと 向 い まし た。 三 隅 町 よ に よ って 秋 吉 台 へ 、私 達 社帰 終 り 、 九州 の 人 達 は 貸切 バス 以上で三日問に波る大会は て い る﹂ と の 講 演 で し た 。 業 に 取 組 み 、 自 分 の 成長 を得 ア メリ カに お い て は偉 人 は 農 家 庭 作 り 、民 主 化等 行 な わ れ 開 園 か ら の 経 費 は二 十 一万 円 るし、現在萩市の市街に植え た の か等 、学 習 学 勍 の中 に い 人出 席致しました。 余 りと なっ て お り ま す。 ら れて 居 る夏 柑 は 、明 治 維 新 る 我 々 は あ まり に もひ つ かし 私 達 の 三 隅 町 は萩 市 と長 門 の 後起 っ た 旧 士 族達 が農 業 の い 事 を 言 い す ぎ、 問 囮 の 主旨 昨 年 五月 、四 四 名 梅 栗 生 産 県 より 、代 表 者 各三 名 計 二 四 会 場 へ入 り ま し た が 、九 州 各 三 日 九 時過 ぎ に受 付 を す ま せ や 感 じ 等 を お知 ら せ 致 し ま す 参 加 し まし たの で 、 そ の 模 様 て 西 日本 農村 青年 振 興 大会 に の 三 日問 山 口 市 県 自 治 会 館 に 私 達三 名 は 三 月 二 、三 、四 参 加 方 式 ﹂と 逅 し て山 口 県 の 山 本 陽 三 氏 の﹁ 山 口 県 の、 経営 の ち 山 口 大学 教 育学 部 助 教 授 口 国 体 の 映画 ﹁ 栄 光 ﹂ を観 賞 午 後 は 、昼 食 をま じ え て 、山 の 考察 、以 上 で 午前 中 を終 り 対 す る’農 民 の不 安 を 対比 し て 氏 の 成 長 株 と 目 さ れ るも の に 本 新 聞 社 経 済 部 長 、鈴 山 圭一 と 農 村 の 今 後 ﹂ と題 し て 西 日 努力 して い る。 こ の 様 に 多 く その 他 若 姿 会 、若妻 会 を作 勺 話 し合 いを 進 めて い る とか 、 は 親 父 と 息 子の 契 約 に関 す る 取 っ て お り又 佐 賀県 の B さ ん 益 は妻 の 自 由 物 と す る方 法 を 妻 に 与 えて 、そ こ よ り 上 る 収 も う けて 、耕 作 面 積 の 一 部 を 長 崎県 の A さ ん は 愛 妻田 を 事 を 痛 感し ま し た 。 破 に つい て 切 実 に 考え て い る 県 の 人 達 も 農 村の 封 建性 の 打 理 の徹 底 、共 同 販 売 の 促 進等 し て栽 培面 積 の 拡 大 肥 培管 を ⋮ ⋮栽 培 す る こ と を目 標 に 柑 の出 来 な い 地 帯 は梅 又 は栗 来 は沿 岸 地 帯 は夏 柑 を ⋮ ⋮夏 落 が 主 産 地で あり ま し たが 将 梅 と栗 は共 に昔 よ り 上 地 区 部 ます。 売 まで お世 話 す る 組 織 で あり の 直 接 事業 と し 、 生 産 か ら販 合 と 性 質 を異 にし て 、 農 協 の 梅栗 生 産 部 は従 来 の生 産 小 組 商 品化 を 高 め るこ と を日 日的 に 事 業 を計 画 し て お り ま す 。 即ち梅も栗も作れば儲ると言 ふこ と で す 。 で あ り 慎 重 に取 組 む 必要 が あ も の で な く 、果 樹 は 永年 作 物 言 っ て ど こ でも 簡 単 に出 来 る 工 を 目 指 し着 々と 工 事 を進 め の両建設業者も今年月月の竣 町にはいった大林組、大成組 木補償問題等も大半片付き本 大な御協力によって用地、寸 其 の 後 関 係 町民 の 方 々 の涓 力 す るこ と に な り ま し た 。 り ま す。 ております。 し か し市 場 が要 求 す る から と 梅 も 栗 も 結 果 す る 迄の 年 数 は 町 の明 る い話 題 短 か く 、適 地 で 栽 培 す れ ば 、 幀 付 後 三l 五 年 で 収 穫 で き る 優 利 な果 樹 で あ り ま す 。 そ こで 今 後 の 即 題 点 と し て は 共同収売を強化するために栽 戸 籍 だよ り △ 出 生 の 部 ▽ 一 月 分 九 人 ︵ 男 五 女 四 ︶ ﹁社公福祉のために庚つて 下 さ い﹂ と 昭 和 三 十 八 年 五月 培 品種 の統 一 、 散 在 樹で べ く 園 の形 成 をし 。又口川輿 を よ く 二 月 分 十 六 人 ︵ 男 九 女 七 額も四干弐百四拾壱円になり 七〇 六一 六一 子べ 久 原 高 崎 宗 一 福岡市大字堅柏で死亡 ○ 七一 三 佐 伯 タ マ 六 八 七七 上 げ 片 山 ヨ シ コ 七 二 野 波 瀬 白 井 正 三 七 長 門 市東 深 川 で 死 亡 正 楽 寺 大 野 ム メ 下中小野法山貞次 八五 ﹃三 月 分 ﹄ 本 籍 長 門市 東 深 川 ク 夕 山 田 要 人 六 七 本 籍厚 狭 郡 楠町 奥 万 倉 本籍油谷町後畑 三隅病院中野ハツヨ 四六 岩 崎 作 一 四 〇 浅 田 前 田 ミ ッ エ 四 八 長門市東深川で死亡 豊 原 中 野 剛 本籍豊浦郡豊田町 野 波 瀬 宮 本 一 成 生 島 中 野 マ キ 中村 後藤ミサオ 三七 萩大字唐樋町で死亡 麓 山田キタ 八七 宗 頭 山 本 新 弌 滝 坂 藤 井 弥 匕 八 五 才 ﹃二 月 分 ﹄ 本 籍 美 祢 郡 秋 芳町 嘉万 三隅病院坂本好松 七七 小 島 小 西 清 一 津 雲 藤 山 吉 蔵 六 五 久 原 山 本 ア キ 土 手 山 本 セ キ ハ 三 横山チヨ 六八 宗頭 宇田川ハナ 八ニ 滝 坂 阿 辺 金 槌 八 八 才 ︹ 一 月 分一 △ 死 亡 の 部 ▽ 一女一) 三 月 分 ︵十 日 迄 ︶ 二 人 ︵男 ︶ か ら毎 月 三 〇 〇 円 か ら 五 ○ ○ 円 を 欠 か さ ず匿 名 送 金 さ れ る す る だ め に整 枝 剪 定 、な 剤 敗 布 を 徹 底 す るこ と が 足 非 必要 ま し た 。本 当 に 心暖 ま る行 為 方 が あ り ま す。 現 在 迄 の 累 計 農 家 が この 糾 織 に加 人 し 、三 を譛 え 、送 金 さ れ た方 の 趣 旨 と 思 わ れ ます 。 そ し て 多 く の 隅 町 の特 雌 とし て 。つ の 柱 に 下 旬 町 議 会 、春 季 道 路 導員集会、体教役員会 育 委 は会 、 社 会 体 育 指 中 旬 痘 瘡 接 種 、 定 例 教 十七日 定例農業委員会 十日 嘱託員集会 連総 会 農業連絡委員会、農研 二次狂犬病予防接種 上旬 春期第一次及び第 及 び始 業 式 八 日 小 、中 学 校入 学 式 所式 野波瀬、豊原保育所入 六日 新任教員着任式、 並 びに 告 別 式 一日 新任教員辞令交付 ︵四月) 予定 町 政 メ モ です。 め に 最 も 有効 に 使 い度 いも の を 生 か し 本町 の 社 会 福 祉 の た な る 様 に梅 栗 を百 で 、 伸 ば し ︷農協︸ て も らい た いも ので あ り ま す 町 民の皆さ ん は既 に御 水 知 の こ と と田心 い ま す が 昨年 九 月頃 か ら 総 工 費 三 十億 円 の且額を投じ 美 祢 郡 秋 芳町 より長門市白 潟仙崎より海 岸の約十七km と いふ 遠 距 離 をしかも其の 六割以上 をトンネルに堀返し 愛護作業 こ の原 因 は 昨年 が不 作 年 で あ 巾一米の ベルトコ ンベアーで 二十 六日 清 風 祭 っ た か ら で な く近 年 梅 の 需 川 石灰石月産十五万 トンを運び ︵ 五月 ︶ が 全 国 的 に 増 え つ つ あ る為 で 出す計画 を東京の住友石炭鉱 十七日 定例農業委員会 E 6 あり ま す 。 業株式会社ga立案致しました 中 旬 町 議会 、招 魂 祭 、 特 に梅 は新 鮮 なも の が 好 ま れ 町 と致しても県 り遯 竄もあ 町 民体 育 大 会 、定 例 教 る が県 内 の 市 場 は 殆 ん ど が四 り尚乂国家資源開発 り見 地か 育委員会、町内小、中 国 産 の 輸 送 品 ばか りで 、 まだ ら議会 に諮って 全面 的に協力 学校修学旅行、体カテ ま だ 県 内 産 の 出 荷 が要 望 さ れ することになり 町議会から住 ス 卜 、 スケッチ大会 て おり ま す。 友企 業関係三隅町議会特別委 下旬 腸パラ予防接種 員会を設置してこの事業に協 います。 て も実 収 は非 常 に 高 く な っ て 表 でも 判 る如 く、 共 同 販 売 し 平 均 一一七、一 一 格 外 粟 、 二 ︵ 傷 玉 、黒 星 病玉︶ 小 ウ メ 会 、 二 中 ウ メ Ξ四、 四 大 ウ メ 一粟︵ 、 等 級 単 価 ︵ 円 ︶ 摘要 ︵ キ ロ当 り ︶ 梅 の 手 取 価 格 表 り は次 の 通り で す 。 まし た。 そ の 結 果 出荷 者 手 取 宇 部 、下 関 市 場 に共 同販 売 し 不作でしたが、青ウメは二回 昨 年 は異 常天 候 で 海栗 北︵ に う め、 栗 生産 部 の誕 生 ︵久原ー藤村︶ 政 策の 大 変 動 に 耐 え ぬき 成 功 し たも のの 一 つ で あ る︵ こ の 際 成 功 し たの は静 岡 県 の お茶 と 萩 の夏 柑 の 二 つ し か な か っ た︶ 然 も今 も萩 夏 柑 と し て 市 場 性 を有 し て い る。 勿 論 昨 日 の 適地 が今 日 の 適 一人 当 り 七万 五千 円 、九 人 家 族 です の で 六 十 七万 五 千円 ︵ 地 明 日 の 適 地で は ない 。 県 の な い。 産地として発展させねばなら は し め た三 隅 町 こ そ 真の 夏 柑 に 農 業 に 収 くん で 居 る ﹂ と言 が こ ん な に多 く居 し か も 真 剣 自 給 を台 か︶ 見 当 に なり ま す 成園の場合あく迄投資と考え 農 試 西 村 場長 をし て ﹁ 若 い 人 げ る か を探 究 し 、 次 に どの よ よ に して 生産 に 嬰 し た経 費 を 節 約 す る か を究 明 す る に 在 る 至 極 簡 単 で す が夏 柑 の 考え 方 を示 して い る かの よ うで す つ い て ﹂ に参 加 、山 本 陽 三 氏 の 司 会 に よ る パネ ル 式 討 議 に よ っ て 各 県 の代 表 者 の 発 表 に 者 をも っ て三 隅 農 協梅 栗 生 産 名 オ ブ ザー バー 五 十名 県 内 代 例 を上 げ て 、 広 島 県 との 考え の 実 例 を 教え ら れ ま し た 。 基 づい て 討 議 、私 達 と 同 様 他 表 十 四 名 オ ブ ザ ー バー三 〇 〇 名計四百名怛の参加者により 方 のら がい 、次 に二 部門 に別 部 を誕 生 さ せ ま し た。 田中教育係長の司会により始 れて の分 科 会 、私 達 は第 二の 私 達 も似 か よっ た こ と を 実 運 営委 員 の協 力 に依 っ て 農 協 り ま し た。 施 し て は い ま す が 、現 実 の 問 農業改良実績発表 大 会 に参 加して る べきでその額は多 いい程よ く、且又 短い年月 に早ければ 早い程よい、近時流行の計劃 密植 がそれで す。 が 、私 の 家で は 7 計 々八 四 十 五 万 ネ ヅイ ト 川︷ 目 m積 ︸ 二 十万 闘。 に 。一 一丿 入 出 二 十 万 と な って い ます 。 ’ この 支 出 をさ さこ 乙夏 柑 は 成 園 の橸 合 一〇 〇C メ ハ 1 十 万 円 程 度 の収 入 を 得 る 事は 替遥 の 状 態 なら 先 づ 確 保 出 来 る と考 え て ょ く労 力 二 十 五人 士 二十人 其 の他 現 金 支 出 一万 五千 円 を 嬰 して ぃ ま す こ’ こ で 考・ 凡ねば な ら ない 事 が 二 っ あり ます 。 そ の 一 つ は お偉 方 が言 は れ る省 力 化 、肥 料の節 約 、其 の 他 経 費 を 少 くし て手 取り を多 く す る 方 法 です が 、 収量 品 質 積極 共 に 水 準 に 達 して い な い私 の 園 、 本 町 の 園 は まだ く 的 に経 費 を投 入す べきで ﹁面 積 より も 投下 資 本で ﹂ ﹁面 積 よ り も 生 産 性 を﹂ と 言 う 考 え 方 も生 れ て き ま しょ う 。 農業の目的は一定の土地か ﹁ 近代 的 な曵 村 社 会 の 建 設 に 初日十一時より﹁経済成長 本 町に及 ぶ住友石炭の 石 灰コンビナー ト 生産のにない手 夏か ん の 卷 ら如 何 に し て 最 大 の収 益 をあ 農 , 協 だより 明和39年4月1日( 水曜日) 三 隅 広 報 第76号 公民館 の窓 婚 の 合 理 化 を は かり たい ・ 郷 土 を 知 る 先 賢偉 人 と し て 村 山 清風 、 周 布 政 之 助 、竹 内 庄 兵 衛 、山 人 材 の 養 成 と 産業 の 振 興 に 努 田 与 三 郎等 が本 町 か ら 出 て 、 力 を続 け た こ と は既 に紹 介 さ れているが、楊井三之允の事 跡 に つ い て述 べ た い。 翁は元禄十五年(約三百年 前︶に玩在の小野田地区三百 九十八町歩の問拓を実施した 二度台風に汪石て挫折しそう になったが能りを宮島より遷 座して、︵現在の県社高泊神 社 ︶ 遂 に難 工 事 を 完 遂 し、 不 撓不 屈 の 三 隅 精 神 を 発 揚 し た 。旧 居 跡 が上 広 出 に現 存 し 急 所もある︵明峰寺墓地︶現天 皇の御成婚記念にその功を貿 さ れ 、正 五 位 を黼 ら れ た、 拾 陽無煙KK総務部長︶してお 四代の孫が美祢巾に現住︵山 られる。 知 る こ とよ り 郷 土 愛 が 生 れ る と い わ れ る 。こ の 様 な先 賢 偉 人 の 事 跡 を更 に足 場 と し て 町 の 発 展 に寄 与 す る様 に し ま しよう ︶ こ の 様 に こ れか ら の 健 民 連 動は、山口国体の成功を契機 と し て 、 何 時 迄 も お互 の 心 の 中 に美 し い花 を絶 やす こ と な く 、こ の 他 動 が町 氏一 人 一 人 の 間 に、 よ り 一 層習 蚪 化 し て 行 くこ と を 祈願 して 止ま ない 神 を ま す ま す助 。 煢し 、明 朗で の 自 主 的 意 碪と互 助 愛 郷の精 私達三隅町民もスポーツ愛好 町 ぐ るみの 推 進 体制 町 体育 協会の 組織 を改善 結婚 改善推進委員会 を強力 な も のとして 、三隅式結婚式︵ 部落式結婚式 ︶をすすめ、結 ナ、チュ ーリッ プ、アネモネ 、つつじ 、雪柳 を申心に育成 したい。特 に草花の生理や天 候土屓にあつたものを永続さ せ、花の道、家 庭花園 を維持 し たいものである ・ 結婚 の改 善 ﹁花 は心なり﹂の花に対ずる 意識の持続 昂揚 したい。 カン ・ 花 いっ ぱ い 棄て るものの 選別の励 行 下水溝の清掃 徹底 家のまわり を きれいにす る 道路、川 、公 共物 、乗物を よ ごさない 防犯連動 青少 年の健全 育 成りにめ家 庭の和楽 防犯忠想の 普 及 清掃美化 塵芥収集箱に こ れ からの 健民 運 動 新 年 度 の進展 作 年 ぼ の過 ぎし 第 十八 回 国 体で全町民の盛り上る自主的 意 欲 と 互 助愛 郷の 粘神 を助 長 し 、 こ れを基 盤と して よ き 生 活 環 境 と習 慣 の 充 実 を図 り 、 花 いっ ぱ いを 徹 底 し .社 会体 かな健康な町﹂現致した 育 を擂 迩し て 、﹁ 明 かる い豊 いと 存 じ. ま す. ・社会体育 項 目 実 践細 目 ス ポ ー ツ奨 励 スポ ーツ 教 室 の開設 町 技 バ レー ポ ー ルの 実施 体 操 の 普及 奨 職 場 や会 合 に 励︷三隅体操 導入 ラ ジ オ体 操 ︸ 夏 期 ラ ジオ体 操 の実 施 ス ボー ツ レ ク ハ イキ ン グ等 リエーション の奨励笑施 実施 部 落 連 動 会の の 生 活 化 町 民 体 育大 会 ゛ ’ 上 と喫 食 栄1 知 識 の向 匆追の人 ︰理化 偏 食 の 矯正 ・道義の昂揚 時価 励 行 皆 出席 、 時 問 励 行運 動 合 せて 掲 揚 .人 に 迷 惑 を 健 康 な 町民 忤 の 樹 立 をに 目指し て 格 段 の 努力 をせ ね ば なら ぬ 時 期 と存 じま す 。 昭 和 二 十 九 年 設 立 し今 日 ま で、町の社会体育推進の援助 団 体 と し て活 動 を 続け て 参 り ま し た 体 育協 会 は、 こ こ で 一 段 と 飛躍 し 、町 の ス ポ ーツ活 動 を 推 進 す るに 当 り 実 践機 関 の申 核 と な る ため 大 巾 に組 織 三隅町体協会組織図 ヘル メッ ト を冠ろう 自 転車の登録 を し ま し よこつ ( 寿大学の検診) 交 通 事故死 の 七割 は 頭 部 負傷 が原 因 奨励す渇。 を拡充整理するこ とを巾し合 の ス ポ ー ツ活動 費 が計 上 さ れ ③各種講習会 を通して地域 に わせました。図表の様 に、町 て い る。 て お りま す。 悼 しい交 通 事故 おけ るリ ーダー を養成 ずる 以 上 の 様 に町 民 誰 で も ス ポ ぐるみの スポーツ活動推進体 そ の う ち 、死 者 が四 名 出 て お 制 を備え、町民全員の方に入 ー ツ に親 し む こ と の 出来 ろ組 ④少年及 び壮年男子 に一層の を なくし まし よ う り こ ん な 悼 し い 事故 を お互 い スポーツの場を与える 会 して頂 くことと致しました 織 を 確 包 した の で あり ます 。 が 注 意 し 合 つて な くし ま し よ 交 通 安 全 の こ と に つき ま し こ の よ う な陬 制 のも と に今 ⑤部落における遊び場を新設 新機構の要 点は ・ う 。 そ れが た め に は 、車 を運 て は、 み な さ ま には 日 頃 か ら させる。 ①町内に居住及び勤 務するも 年 は次 のご と を 重 点 に活 動 を 転 す る 人 も 、 道 を歩 く 人 もみ ご 協 力 を い た だ いて わ る の で のは どれかの団体を通して加 押 し 進め る党 悟で あり ま す。 最後に主旨にそって 本会 が正 ん な が正 し い交 迦 の キ マ リ を あ り ま す が 、交 通 事故 は 日 毎 入し活動に参加する。 ①町 民 体 育 大 会 を 充実 させ る 常 な発達 を遂げますよう皆様 に増 え て き て いま す 。 守 ゐこ とで あ り ま す 。 ②各部落に一名宛部落体育部 ② 従 来行 っ て い る種 目 別 競 技 の御協力 をお願 い致します。 去 年 は 管 内 で 一 四 九 件 の 事 故 ︵三隅町体育協会長 。 大 会 の 改 善 を図 ると 共 に、 長 を選出し、町当局と 部落間 廁. 明るい交通 が発 生 し て 、 そ の う ら 一月 と 久行春作︶ 及び部落内 の連絡調整に当っ 部 落 に おけ る体 育会 を育 成 伸び行く日本 二 月 の 串 故 は い ず れ も。 に 几件 で てい ただく。 計 一八 件 と な って い まし たも ︵長門警察署︶ ③加盟団体、部落より 選ばれ の が 、こ とし は 一月 十 五件 、 た56 名の理事によって 総会 を 二月 十 七件 、 計 三 二 件 と な っ 開催し予算、決算その他重嬰 事項 を審蘿する。 ④理事より選出された18名の 常任理串によって常任理事会 を適時開催し常務の審議にあ 昭 和 三十 八 年 中 山 口 県内 で の は 、 み ん な頭 部の 損 傷 な ど た る。 発 生 し 仁 父通小 散 統 計 によ り に よ っ て 死 亡 さ れて おら れ る ④他 に必要 に応 じて専門部会 ま す と発 生件 数五 、 六 四 三 件 の で あ ’ りま す 。 さ ら にそ の う 自転車の一 わ れ る こ と に々 り ま し た 。 を設け企画及 び執行事項を協 死 者 二 〇 血名 、傷 者四 、 六 六’ ら の 六 四 名 の方 は み ん な軽 自 斉 登録替 えが 自 転 卓 は あ な た の 議 する。 ’ 一 名 、 物件 損 害額 一 八 五 、 〇 動 二 輪 車 や原 動機 付 自 転 車 を 行 なわれます 身 近 い 財 産 で す 3専 門部 をほき部毎の事 四 四 、 〇〇 〇 円 と な っ て お り 乗 用 し て お ら れ たも の で あ り いま までの登 ⑥1の こ り大 切 な自 転 叫 をa 難 か 項 を執 行すると共に専門の競 ・ま す 。 ま す 。 そ こで み な さん は自 分 録 は相当蝠月 技技 術の向上にっとめる。 ひ る がえ っ て 当 著 管 内 で三 十 の 身 を 交 通 鄒故 から 守 るた め も たち 自転 ら 守 り 、また 髮 ま れた り 、乗 ⑦指導部 を置き若干 の指導員 八年 中 に発 生 し て い ま す 交 通 安 全 帽 を冠 り まし よ う 。 車の持ち 主が り 捨 て られ た白 転 剌 を早 く 発 をお いてスポ ーツ活動 全般に 事故 を調 べて み ま す と 、発 生 安 全 帽 ご入 用 の お方 は 、 当 署 変っ たり 、廃 見 す る だ めに も ぜひ 登 録 をし わ たる指導助言 を行う 。 件 数 一四 九 忤 、死 者五 名 、 傷 ま た は長 門 交 通安 全 協 会 に お 車手 続きがし ま し よ う 。 ⑧会計は町費、補助金 、その 者 一 二 二名 と な っ てい ます 。 申 し 込 み され れ ば お取 次 ぎ い て ないなどの 理 在 登 録 して い る自 転 車 も 他で支辨し、事務局は町公民 たし ま す。 県 下 の 死 者 二 〇 五 名 の う ち 、 ため、登録制度の効果が薄れ 未 登 録 の も のも す べて 仙 た に 5円 館内 に置 く。町では約4万 七二 % に あ た る 一五 〇 名 の も てきたた め、県下 一斉に行な 登 録替 え を する こ と に なり ま 5月2 と) 日ま で 国 旗 の 掲 揚 猊 祭日 さ そ い 親 切 連 動 か け ぺ い厘 動 ゛ を 個 に徹 し て 実 旛 、お 互 . に 挨 拶 をか わ 健民連動 を幕盤として県民 す 子 供 老 人を い あげて盛り 上り大成 功に終っ た昨年の 山口国体 に続き、今 たわる 年は世紀の大会 として注目の 交通安全運動 川洲仙調目標 オリンピッ ク東京大会を迎え 、 J設 疋 るにあたり 、今やスポーツ熱 は各地に燃え上っています。 交地安全教室 の 開n 2月25日から 号) ( 第76 昭和39年4月1日( 水曜日) 三 隅 広 報 (3 〉 すが、登録するには登録 カー ド仍乙票と手数料三十五円︵ 期間後は四 十円 ︶を持参して ください。 登録 する とこ ろは 商 工 会 よ り 登録の指定を受け た自転車 店で行 ないます。洩れの ない よ う全所有者の方が登鍄を受 けられるよ う御ひします。 ・ 町 だ ’商 工 会 法 制 定以 来 四年 を迎 える今日当会に於ては地区内 の商工業者特に小規模事業者 の育 成 指 導 に つ い て は 、国 、 県の 示 す要 綱 に よ り 次 の 事 業 を 実 施 し て い ま す。 法 規 、 資 材 、 金 融 、 税 務 、経 理 、労 務 社 会 保 険 、 技 術 、特 許 意 匠 、 次に一、二件例をあげれば金 貿 易 、取 引 、そ の 他 融では、設備資金、運転資金 の 必要 な方 は低 利 な政 府 金 融 機 関 を 始 め県 信用 保証 協 会 ︵ 普通融資、特別小口融資︶等 あっ せ ん 、 償 還 の 相談 に応 じ 或 は 県 の 近 代 化 資 金等 の借 入 税 務 に つ いて は 青 色 申 告 の奨 経 理で は各 事 恥 者 に適 応 す 励 、所 得 税 の 申 告 の 相 談 指 導 る 簿記 ︷ 簡 易 、復 式 簿 記 ︸ の 相 談 を行 い ま す 尚 県内 四 十 五 商 工 公 で 山 口 県 商工 会 連 合会 を設 立 し各 県 の 連合会は全国商工会連合会を 結成しています。之等の組織 の基 に 各 商工 業 者 の 意 兄 を行 政庁 に具 巾し 以 て 各 商 工 業 者 の発 展 に寄 与 せん と し て いま す ね ば 今 後 益 々商 工 会 を御 利 △珠算検定合格者 用 下 さい 。 次に二月十六日に公民館でI汀 っ た通 産 省 後援 全国 商 工 会 連 合 会 主 催 第 六 回 珠 算 検定 試 験 の合格者次の通りです。 三級 中村泰則︵萩︶末永俊 夫 、四 級 、宮 本百 代 、名 和 田 茂生、宮本幸子、綿野権一 五島光盛、五級、伊藤清之、 ︵以下四面に続く) 防の骸巡 本町 の 保健状況を見る 保健衛 生行政 の基本方針 25, 8 25, 5 62. 3 60, 7 男 女 132, 2 132, 6 28, 4 28, 6 64, 2 63, 2 男 女 137, 1 138, 9 31, 2 32, 8 66, 4 66, 6 男 女 142, 9 144, 9 35, 2 37, 6 69, 0 70, 4 男 女 149, 8 149, 0 40, 4 42, 2 72, 5 74, 2 男 女 156, 4 151, 6 46, 1 45, 7 76, 7 76, 9 が強 く要 望 さ れ る ’ 結核健康診断予 防接種の状況 本 町 に おけ る 結核 の 状 況 を み る と 患者 は 壮 年 層 から 老 年 層 に かけ て 多 い が 有 病率 は高 く な い 。発 生 率 は 昭 和三 十四 年 を ピ ー ク に漸 減状 態 で住 民 検 診 によ る 患者 発 見率 は高 く 在 性 患 者も 存 在 す る・ 6の と 推 活 動 性 感 染 性 患者 、無 自 党 潜 察 さ れ るの で 今 後 住民 検 診 の 受診 率 の 向 上 に よ り卩に期 発 見 早 期 治療 に努 め な け れ ば なら な い こ と は勿 論 で あ るが 患 各 管 理 、精 密 検診 、 家 族 検 診 の 徹 底化 が 必要 と田心わ れ る 、木 年 雌0 健 康 診断 予 防 接 種 実 県 平 均 値 を下 廻 づて お り集 団 た 本 町 の平 均位 は何 れも更 に 何 れも 少 し下 廻 つ で い る 。ま と住 民 検 診 の 効果 が如 何 に大 思 者も 比 較 的 少 いこ と をみ る は年 々減 少の 傾 向 に ありm 症 こ の 衣で わ か るよ う に 患 者 施 成 績 は 次の と おり で あ ろ 。 給 食 に依 存 す る のみ で な く 、 で あ るか が わか る 。 旬 一 す から 出 席 して下 さ い て の方 は句 は な く と も よい で 民 館 へ 提山 して下 さ い 。 初 め し ま す。・ 雑 詠 を 十五 目迄 に公 次 は四 月 十 八 日︵ 土 ︶に 開 催 風 邪 汚 れし た ま ま風 邪 の 患 者 いう 火 中 見 舞 電 話 か け れ ば小 火 と い 風 邪 心 地 白 魚汲 み も 見 ず じ ま れ か 牛 邪 心 地 診 る 選 者 雲 仙 おきな 春一番港は避難船ばかり 旬 一 あまた たび通うて一句梅の寺 おきな 就職の門出の膳に出世魚 九 重 草 家より灯がもれ雛の唄がも ね ずみ一 斉駆 除 成 績 につ いて 昭 和 三 十 八 年 十二 月 一 日 か ら 昭 和三 十 九年 一月 三 十 一日 学 校 わ れ る 。 な にし ろ繁 殖 牢 の 高 そ 数 は か なり な数 に な ると 思 布 量 等 か ら 推 察 す ると 推 定 殺 そ 数 は 九 八三 匹 で 殺 そ剤 の 配 除 運動 期 間 に 届 出 の あ つ た 捕 ま で に実 施 し た ね ず み 一 斉 駆 中 2 1 31 4 1 127, 6 127, 1 0 1小 6 1 7 8 9 学 1 校 男 女 3 4 5 60, 3 58, 6 期 に は発 育 を挽 回 して い る 。 そ して 年 令 の 長 ず る に従 っ て 平 均値 を下 迥 るよ う に なり 。 特 に 身 艮 に お いて そ の傾 向 は 顕 著で 所 訓 づん ぐり 型の 農村 特 有 の 体 型 を示 して く るよ う に な る。 こ れは 米 食 偏重 、動 物 性 俶臼不 咀等 農村 特 有の 食 生 活 上 の欠 陥 が原 困 と認 めら 省 学 校 保健 統 計 報 告 書 によ る れ る 因 に 昭和 三 十 七年 度 文 部 そ れ ぞ れ の 身 隲の 発 育 状 況 身 長 、体 重 、 胸囲 の 全 国平 均 乳幼児 、 児童 生徒 の休位 は 先 ず 第 一 に 健 康 で あ る。 こ を み る と乳 児 に お いて は宗頭 位 を み ると 別 表 のと おりで あ 住 民 の 幸 福 を 支配 す る もの の 健 康 管 理 を 実 施 して 行 く 上 小 学 校区 が稍 劣 る。 三 才 児 は 23, 5 23, 0 氷雨 降る不治の思者を診ても 八 十 の 侖 大 事 に落 第 式 どる 一 平 元 年 終 る書 か ね ば なら ぬ手 紙 ま 破れ椀へ汲んでまま ごと春の 水 旬 一 だ 一 平 古 稀 す ぎて 全 生い く ば く 青 き 身じろがすすむ寒緋鯉寒真鯉 無名女 踏 む か 牛 暖 冬 と 喜 び き れ ず冴 え 返 る 春 潮 や桜 島 今 紫 に 畑 一面 琉璃 ち り ば めて 犬 ふぐ 蓮 水 り 兎 史 捕 る漁 を作 る漁 へ と 鰤の 汕 表 一 般 住民 検 診結米 ぉ そ れが あ る r x 発 病断 の さ れ た 行 . 84 6 ’) F4 118 と診 に 杲 す べき 役 割 は地域 に おけ 122, 9 121, 8 ら 22 長門保健所管内の診査実績に 男 女 区 .分 34年 35 36 37 る 健 康 像 の 適 確 な把 握 と そ れ 58, 4 56, 6 l 罸 6、498 6, 251 96, 2 2 054 4 358 382 597 1, 739 22 150 お い て平 均 値 より 身 長 、体 重 21, 3 20, 7 , に 基 づ く地 域 保 健計 画 の 樹 立 117, 7 116, 6 ゛ 6 . 9 597 476 で あ る と 思 わ れ る。 そ し て 計 男 女 所 180 173 96, 1 173 70 22 102 3 18 画 の 実 施 に つ いて は あ くま で 56, 5 54, 9 小 学 校 1, 151 1, 080 93, 8 860 656 102 392 4 52 そ の 地 域 の 自 治 体 が 主 体 とな 19, 3 18, 7 てμ 区 分 人 対 員 象 人 受 員 ` 診 g ゜ ゛ 率 健 予 l屶 佞 仙 患 北 者 地 知 借りi こj ・断 ッ反 検 査康 間 接 撮診 影 精陬 密 検査 ッ 反 検 査 BCG があ る と診 ゛ 望 中 学 校 703 678 96, 4% 270 496 65 182 4 っ て 進 め て 行 く こ と に よ りそ 112. 4 111, 4 小 、 計 4, 464 4, 320 96, 7 751 3, 136 19j 597 1, 063 11 52 以 上 の よう な 理 念 にも と づ 男 女 ,、j の 実 を挙 げ 得 る も ので あ る。 き 地区 調 査資 料 によ る本 町 の 特性 を活 し て 次 の 四 つ の柱 を 主 体 に昭 和 三 十 九 年 度 の 三 隅 る。 ・ ・食 生 町 に お け る 保健 計 画 を実 施 す 1 成人 炳対 策 の強 化 活 なら び に生 活 改 善 を 通 じ て の成 人病 予 防 、血 圧 測 定 55, 3 53, 8 ぷ 587 な ら び に帖 密 陥診 い実 施 2 結 核予 防 対策 の 徹 底 : ⋮ 濳 在 心 考 の 樮 鹹 と 川守川竹 理 の 徹 底 17, 9 17, 3 各 家 庭 に おけ る 食 生活 の 改 善 山 口 県平 均 値 は 全川 平 均 他 を 107, 9 106, 7 発 見 患 者 77 56 3 3 伝 染 病 予 防 を中 核 とす る 環 坑 衛 生 の 整 ㈲ 、術 生 施設 の 改 組 織 強化 と衛 生害 虫駆 除 の 男 女 ズ 善 、 予 防 接 棟 の 完 全 実 施 ・⋮・ 徹 底 、予 防 接 種 費 公 賞 負 担 胸囲と も劣っている。ま た、 幼児 については何れも全国平 均値 を上廻り児童 、生徒は平 均値 を下 廻る値 を示している 従って乳児 期は比較的よいが 三才期 に非 常に悪 くなり幼児 54, 0 52, 8 ぷM にj 75ヘ の実現 4 口 腔 衛 生 対 策 の 強化 ⋮ ⋮学 校 保 健 を通 じ て の む し歯 予 16, 5 15, 9 。618 597 96 元 102, 6 ! 01, 5 ぷ 清風 句 会 三月分 男 女 ∵ 下 の 子 は兄 の お 古の 冬 オ ー バ 52, 8 51, 5 よ; ー 千 代 15, 0 14, 4 育 雛 の 店女 の子 も 欲し と 嫁 のい 97, 0 95, 7 勹 う 千 代 男 女 口 磊 磊 体重 ( ≒) べ 桜 島 熔 岩 の 丘 に も 草肋 えて 風 邪 の 子 を み と りの 祖 母 も風 身長 ( a) 保 写真は塵埃処理耿况 胸囲 ( a) 年 令 別 昭和38年度結核健康診断予防接節結米表 4 昭和39年4月1日( 水曜日) 三 隅 広 ゛報 ( 第76号) い動物で その被害額も莫大な もので あるのでお互が常時捕 そに努めるこ とが必要である な お小、中 学校子供 会、生 徒会 を対象に行った捕そコ ン クールの成績優良地区 は次の とおりで ある。 宗頭小 学校区 ⋮樅の木 明 倫 小 学 校区・ : 津雲 、辻 並 め に 、こ ん な に 多 く の 亢亡 事 さ の判 断 や措 置 がと わ ない た 飲 み 連 転 に よ る交 通 事故 が 毎 春 の 行楽 期 を迎 え ると 、酒 ほ ろ 酔 いで 運 転 し た た め に、 る 四 十 一人 が酔 っ ぱ ら っ た り 者 の う ち の二 て 三 % にあ た も 注意 力 や運 動 感 覚 が に ぶっ 曜日です。 次 の 珠 算 検 定 は 七 月 の 第 三日 ら れ ま す 事 を お 奨 めし ま す 。 用 の上 奮 つて 珠 算 検 定 を受 け 実 施 して 居 ま すの で 精 々 御 利 公 氏 館 に 於 て 週 二 回 珠 算熟 を 古 屋則 宏 磯 野 久 美子 、八 級 、馬 島 秀 夫 七級 、嘉 神 昌 代 、 徳 田 房 枝 、 尚 悟 、 熊 野 雅 和 、山 中 克 彦 、 山中照子、田村成次郎、山本 芳 包 、浅 野 洋 子 ︵ 萩 ︶ 六 級 、 美 恵 子 ︵ 萩 ︶ 西 村 尚 子 、野 村 江︵ 萩 ︶ 別 府伸 子 ︵ 萩 ︶山 本 萩 ︶竹 下 三 枝 子 ︵ 萩 ︶ 服 部房 坂本香保子、恩村美智子︵萩 )山中康子(萩︶和田明子︵ 三 面 より 続 き た だ きた い も ので す 。 ち 、お 酒 は ほ どほ どに し て い あ う人 も 多 く な り が ち で すか を歩 い た た め に 、交 通 単故 に す 。 ま た 、 酔 っ ぱ ら って 道路 者 に は 酒 を す す め な いこ と で な 災 害 を 招 き ま すか ら 、運 転 す 。 あ や ま っ た親 切 心 が大 き わ ざ わ いし た例 が多 く あり ま ら 酒 を す す めら れた こ と が 、 ま す と 、家 族 や友 だ ち な どか 酔 っ ぱら い運 転 の 事 叙を み を に ぎら な い こ と で す 。 酒 を飲 ん だ ら 絶 対 に︵ ン ド ル 事故 に 必 ず 発 展 し ま す から ︰ 転 は 死 亡 事 故 や二 重 。三重 の く なり ま す 。し かし 酒 飲 み 運 や 観 光 な ど で飲 酒 の 機 云 が多 行 楽 の季 節 の た め に 、花 兄 故 を起 し て い るの で す 。 浅 田 小 学 校区・ :上ゲ 三隅中学校区⋮滝坂 右 の 地区 には 運 動 用 具 を 贈り 表彰 し た 、ま た佃 人 で 多 数 捕 そ さ れ たか が 七人 あ 力 最 高 は 三 九匹 で そ れ ぞ れ賞 品 を贈 っ た。 年 多 く なり ます 。 昨 年 中 に 山 人 を 殺 し たり 自 分 自 身の 生 命 なくそう 酒の み運転 口 県 内 で 起 き た I−酔 っ ぱら い を失っているのです。 酒 をの ん だ と き に は 、 ・自 分 運 転 ﹂ に よ る 市故 は五 百 二 十 六 件 で 、 全 体 の 九 、三 % と い て い ます 。 こ の ため に 、 と っ で はだ いじ よ う ぶ だ と 思 って ま た 、三 十 八 年 巾 に 死 亡 事 う多 数 にの ぼっ て い ま す 。 故 を起 し た百 八 十 七 人 の 運 転 ︵明 倫小 前で 交 通整理 に協 力す る よ い子 達︶
© Copyright 2025 ExpyDoc