平成27(2015)年度 春学期 会計ファイナンス研究科 時間割表(平成27年3月23日現在)時間割は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。 月 曜日 時限 科目名 火 教員 教室 科目名 水 教員 教室 科目名 教室 0時限 (6:45~ 8:15) 科目名 コーポレート・ガバナンス 月 曜日 時限 科目名 火 教員 教室 科目名 水 教員 教室 科目名 金 木 教員 教員 教室 武見 浩充 MS-1 教員 教室 科目名 木 教員 教室 科目名 教員 教室 教員 教室 金 科目名 土 1時限 (09:00 ~ 10:30) 特別講義(情報) 柏木 将宏 413 業績評価会計論 佐藤 正雄 1202 2時限 (10:40 ~ 12:10) パーソナルファイナンス 呉 仲華 1205 経営管理 麻生 幸 1201 (中国) 教員 教室 生命保険コンサルティング 可児 俊信 1204 国際監査基準 渡辺 巳紀雄 1203 研究指導 III 秦 邦昭 1205 商法・会社法 I ※1 矢田 誠 1202 研究指導 III 本庄 資 1203 コーポレート・ガバナンス 武見 浩充 1208 教員 教室 田口 和夫 1204 研究指導 III 小林 剛 1206 原価計算基準 I 中村 正伸 1212 監査基準 町田 孝治 1209 倫理学 樋口 晴彦 1209 ポートフォリオ理論 西山 昇 1202 会社法概論 小島 萌 1201 原価計算制度 矢澤 秀雄 1207 会計職業倫理 桑野 忠雄 1201 原価計算基準 I 矢澤 秀雄 1207 金融商品取引法 榎本 輝一郎 1204 税務会計 I 秦 邦昭 1205 社会保険・企業福祉 可児 俊信 1203 国際租税 I 田口 和夫 1204 商法・会社法 I ※1 矢田 誠 1202 法人税法 I 小林 剛 1206 連結財務諸表 中村 元彦 1206 法人税法 I 本庄 資 1203 コーポレートファイナンス 武見 浩充 1208 財務会計論 I 高木 泰典 1212 公会計論 吉田 寛 1205 コーポレートファイナンス 武見 浩充 1208 経営管理 麻生 幸 622 統計学 西山 昇 1202 事例研究(管理会計) 中村 正伸 1212 国際財務報告基準(IFRS) 佐竹 正幸 1201 監査論 松下 芳男 1208 研究指導 I 小林 剛 1206 所得税法 I 菊池 満雄 1212 研究指導 I 田口 和夫 1204 秦 邦昭 1205 1203 1201 研究指導 III 有馬 恒夫 1201 研究指導 I イングリッシュ・ 高橋 百合子 621 研究指導 III 柏倉 幸夫 1202 研究指導 I 本庄 資 研究指導 III 横山 恒美 1203 原価計算基準 II 矢澤 秀雄 1202 研究指導 III 福嶋 孝臣 1204 監査IT (I) 佐藤美秋 第3実 研究指導 III 齋藤 幸一 1205 基礎統計学 本荘 康生 1207 研究指導 III 中島 真澄 第4実 管理会計論 谷口 守哉 1208 研究指導 III 渡部 美紀子 事例研究(IFRS) 佐竹 正幸 1201 監査IT (II) 中村 哲也 第3実 税務会計 I 田井 良夫 1212 経済学・企業財務分析 I 平井 友行 1209 生命保険コンサルティング 可児 俊信 644 判例研究(租税法) 畦地 文晴 742 管理会計論 佐藤 正雄 1212 監査IT (I) 佐藤美秋 第3実 内部統制監査 松下 芳男 1206 国際租税 I 本庄 資 1209 所得税法II 菊池 満雄 1203 経済学I(ミクロ) 本荘 康生 1208 ライフプランニング 呉 仲華 1205 (中国) 研究指導 I 沖田 政人 1201 4時限 (14:50 ~ 16:20) 1204 山本 智譽 1204 財務会計論 II 中島 真澄 第4実 ビジネス・エコノミックス 平井 友行 1209 簿記論 渡部 美紀子 1201 国際財務報告基準(IFRS) 島田 眞一 1202 研究指導 Ⅳ 矢澤 秀雄 1202 証券論 泉 正治 1205 柏倉 幸夫 1208 監査IT(I) 中村 元彦 第3実 国税徴収法 三次 直哉 741 消費税法Ⅰ 沖田 政人 414 相続税法I 村中 修 424 簿記論 早川 勉 423 判例研究(租税法) 畦地 文晴 742 社会保険・企業福祉 可児 俊信 1201 研究指導 Ⅳ 吉田 寛 621 研究指導 III 山本 智譽 1204 事例研究(財務会計) 中島 真澄 第4実 CFP実務演習 I 可児 俊信 1212 英文簿記会計 渡部 美紀子 1201 法人税法 I 福嶋 孝臣 1205 上級簿記 I 柴山 政行 1204 法人税法 I 齋藤 幸一 1208 税務会計 I 5時限 (16:30 ~ 18:00) 有馬 恒夫 虎ノ門サテライト 1201 租税法 I 横山 恒美 1203 事例研究(会計監査) 松下 芳男 1206 判例研究(租税法) 沖田 政人 414 証券分析とポートフォリオマネジメント I 平井 友行 1209 簿記論 吉田 寛 1202 会計処理 早川 勉 財務会計論 I 中島 真澄 第4実 相続税法I 居波 邦泰 422 会計基準 渡部 美紀子 424 研究指導 I 山本 智譽 1204 研究指導 I 6時限 (18:10 ~ 19:40) 424 租税法I 租税法 I 423 福嶋 孝臣 1205 研究指導 I 齋藤 幸一 1206 研究指導 III 佐藤 正雄 1208 研究指導 I 柏倉 幸夫 1207 研究指導 I 横山 恒美 1203 研究指導 I 中島 真澄 第4実 研究指導 I 渡部 美紀子 424 研究指導 I 村中 修 1202 研究指導 I 居波 邦泰 1201 ◇夏季集中講義(予定) 科目名 7時限: S-2時限 (18:30 ~ 20:00) パーソナルファイナンス 奥村 彰太郎 TS-1 8時限: S-3時限 (20:10 ~ 21:40) 丸の内サテライト(Galleria 商. Tokyo) 7時限: 不動産運用設計論 S-2時限 (18:30 倫理学 ~ 20:00) 8時限: 民法I S-3時限 (20:10 ~ 21:40) 研究指導 III 沖田 政人 3時限 (13:10 ~ 14:40) 善積 康夫 科目名 消費税法 I コミュニケーション I 財務会計論 I 日 科目名 阿曽 芳樹 MS-2 租税法 I 樋口 晴彦 MS-1 消費税法 I 河原 格 MS-1 児玉 隆司 和氣 光 MS-1 研究指導 I 児玉 隆司 MS-1 中島 真澄 MS-2 日程 時間 教室 沖田 政人 TS-1 判例研究(会社法)※2 矢田 誠 TS-1 監査実施 松下 芳男 TS-2 上級簿記 I 渡部 美紀子 TS-2 会社法概論 重田 麻紀子 TS-2 特別講義(グローバル・ビジネスⅠ) 西村 信勝 TS-1 特別講義(環境会計) 吉田 寛 7月30日、31日(木・金)、8月3日~6日(月~ (平日)18:30~ 丸の内サテライト 木)、10日、11日(月・火) 21:40 研究指導Ⅲ 沖田 政人 TS-1 判例研究(会社法)※2 矢田 誠 TS-1 監査基準 TS-1 損害保険コンサルティング 竹下 さくら 7月27日、28日、30日、31日(月・火・木・金) (平日)18:30~ 丸の内サテライト 8月3日、4日、6日、7日(月・火・木・金) 21:40 不動産関連法規 井出 真 8月17日~20日(月~木)、24日~27日(月 ~木) 経済学・企業財務分析A 平井 友行 7月26日(日)、8月1日、2日(土・日)、8日、9 (土日)9:00~ 日(土・日) 14:40 商法・会社法II ※1 矢田 誠 MS-2 MS-2 英文簿記会計 担当教員 判例研究(租税法) 商法・会社法II ※1 矢田 誠 MS-2 岩﨑 健久 ディスクロージャー 島田 眞一 MS-1 国際租税Ⅰ 趙 珍姫 MS-2 会計基準 島田 眞一 MS-1 研究指導 III 児玉 隆司 MS-2 備考 受講者数によっては、 虎ノ門サテライトに変更の 可能性があります。 (平日)18:30~ 丸の内サテライト 21:40 市川キャンパス ※1 「商法・会社法 I、II」は2時限連続15週の授業となり、単位は4単位です。 ※2 「判例研究(会社法)」は2時限連続15週の授業となり、単位は2単位です。
© Copyright 2025 ExpyDoc