合併処理浄化槽 設置申請受付中;pdf

タウン 通信
20
1 第1号被保険者(自営業者及び学生、フリーターなど)
こんなとき
被保険者の種別
会社等に勤めていない
人や学生が20歳に
なったとき
第1号
用意するもの
印鑑
海外へ転出する人が引
印鑑・年金手帳または
き続き国民年金に加入 第1号から任意加入
基礎年金番号通知書
するとき
印鑑・基礎年金番号の
わかるもの
国民年金保険料の免
除・猶予を受けるとき
−
年金手帳または基礎年
金番号通知書・学生納
付特例は学生であるこ
とを証明する書類等
2 第2号被保険者(厚生年金、共済組合等の加入者)
こんなとき
60歳になる前に会社
などを退職したとき
被保険者の種別
用意するもの
第2号から第1号
印鑑・年金手帳または
基礎年金番号通知書・
離職証明書など退職日
のわかるもの
3 第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている妻または夫)
こんなとき
配偶者が退職したとき
収入が増え、配偶者の
加入する健康保険・共
済組合等の被扶養者で
なくなったとき
被保険者の種別
用意するもの
第3号から第1号
印鑑・年金手帳・離職
証明書などの退職日が
わかるもの・基礎年金
番号通知書
第3号から第1号
印鑑・年金手帳・扶養
喪失日がわかるもの・
基礎年金番号通知書
※本人・同一世帯以外の方が届出される場合は、委任状が必要です。
合併処理浄化槽
設置申請受付中
7
広報おおさと2015.4.1
できます。
通帳、金融機関届出印、
基礎年金番号の分かるもの
︵年金手帳や納付書︶をお
持ちのうえ、金融機関また
は年金事務所へお申し込み
ください。
クレジットカード
年金事務所へお申し込み
ください。
−
問
町民課
☎359ー5504
仙台北年金事務所
☎224ー0897
年金手帳の再交付を受
けるとき
なったときに、年金を受給
できない場合がありますの
で、ご注意ください。
保険料の納め方
納付書払
日本年金機構から送付さ
れた納付書で、銀行、農協
等の金融機関の窓口、コン
ビニエンスストアで納付で
きます。
口座振替 口座振替は手間がかから
ず、納め忘れを防ぐことも
こんなときには役場年金係へ届出を
国民年金だより
国民年金は、やがて迎え
る老後や、万が一、けがや
病気で障がいが残ったとき、
一家の働き手が亡くなった
ときに年金の給付を受けら
れるよう、保険料を出し合
いお互いを支え合う制度で
す。
日本国内に住む 歳以上
歳未満の全ての方に、国
民年金の加入が法律で義務
付けられています。
国民年金加入者を﹁被保
険者﹂と呼び、第1∼3号
の3つの種別があります。
就職や退職、結婚などで
国民年金の種別が変わった
ときは、その都度届出が必
要です。
︵下表を参照︶
保険料の納付期限
納付対象月の翌月末です。
納付期限を経過した場合
でも、期限から2年間は納
付書で保険料を納めること
ができます。
ただし、納付期限までに
納めるか、免除等の申請を
しないと、障がいが残った
ときや一家の働き手が亡く
60
被保険者と保険料の納付方法
種別
対象と
なる方
第1号被保険者
第2号被保険者
自営業者・農林漁業
者・学生・無職の方
など
厚生年金や共済組合
会社員や公務員など、
の加入者(第2号被
厚生年金や共済組合
保険者)に扶養され
に加入している方
ている配偶者の方
保険料の 月額 15,590円
納付方法 (平成27年度)
ご自身で納付が必要
手続き
役場 町民課に届出
現在、合併処理浄化
槽設置の申請を受け付
けています。
合併処理浄化槽の設
置を希望される方は、
地域整備課までお申し
込みください。
申・問 地域整備課
☎359−5508
第3号被保険者
給料から天引きされ
た本人負担分と事業
主負担分を合わせて
勤め先が納付
扶養している配偶者
の勤め先が納付
勤め先の事業主が届
出
扶養している配偶者
の勤め先経由で届出