健康ほっと情報 推進委員会では… どうしたら目指す姿が実現できるかなぁ どうしたら目指す姿が実現できるかな ぁ 運動の習慣化が大事だよね 運動の習慣化が大事だよね 運動できる場があるといいよね 運動できる場があるといいよ ね 課題 運動習慣のない人が取り組みやすいものと してストレッチ教室を開催してみたけれど思 うように参加者が増えなかった。 課題 運動をしている人はどんどん運動している。 運動をしている人としていない人の差がある。 運動しない人に運動の紹介をして、「気持ちが いいね」 「運動したほうがいいね」と言ってくれ る人はいるが、実際には運動の習慣化や教室の 継続参加にまでは至っていない。 仲間で誘い合おう! 町の健康づくりに携わって、 町の健康づくりに携わって、 こんないいことも! こんないいことも ! 子どもたちの名前と顔がわ 子どもたちの名前と顔がわか か るようになり声をかけられる る るようになり声をかけられ ようになった。 ようになった。 子どもたちの活動に関わる 子どもたちの活動に関わるよ よ うになって、 うになって、周りの大人たち 周りの大人た ち が子どもの活躍に が子どもの活躍に 関心をもっている 関心をもっている ことに ことに気がついた 気がついた。 。 運動している人に、運動の良さを 周りのみんなに伝えてもらおう ! 平成26年度の取り組み(抜粋) ・福祉健康フェスティバルの際にからだの歪みチェックと ・福祉健康フェスティバルの際にからだの歪みチェックと 歪み解消のための方法 歪み解消のための方法(ストレッチや整体)を体験、ユー ユー スポ!の教室の紹介 スポ!の教室の紹介 ・広報でのユースポ ! の教室の紹介 の教室の紹介 ・介護者のつどいややまぶきの集いなどの既存のつどいに ・介護者のつどいややまぶきの集いなどの既存のつどい に ユースポ ユースポ ! 講師派 講師派遣 遣 ・温水健康体操教室 ・温水健康体操教 室 新規者6か月無料モニター開始 新規者6か月無料モニター開始(引き続きモニター募集中 (引き続きモニター募集中) ) 運動習慣を継続するためには教室に参加することが 運動習慣を継続するためには教室に参加することがお お 勧めですが、お手軽に歩くこともお勧めです。これからは これからは 芽吹きの季節を迎え、歩くのにとても良い時期です。皆さ 皆さ んも今より週に7000歩多く歩くよう心がけてみましょう。 0歩多く歩くよう心がけてみましょう。 今より週に7000歩増 ! ! 歩け 歩け ! 歩け ! 自然のなかで ! 自然のなかで 7000歩は、1 日1000歩 0歩 1000歩=約700m=10分間 0分間 もしくは もしくは 1 時間の運動に相当する運動量 時間の運動に相当する運動量。 。 こまぎれでもまとめてでも自分に合った方 こまぎれでもまとめてでも自分に合った 方 法で。慣れたら、さらに「今より週に7000歩」 0歩」 ”ピンピンきらり”で 健康寿命をのばしましょう 健康寿命をのばしましょう 除雪作業 足腰を弱らせない、畑仕事、除雪作業 今後も住民と一緒に健康づくりを推進していきます! 今後も住民と一緒に健康づくりを推進していきます! 次回は、たばこ・アルコールについてお知らせします。 たばこ・アルコールについてお知らせします。 も運動のひとつ安全に、無理せず、続け 続け ましょう ましょ う
© Copyright 2025 ExpyDoc