小中学生のみなさんからいただいた しつもんへの答え;pdf

岐阜県図書館(ぎふけんとしょかん) 2015.3
岐阜県図書館へ見学に来られたみなさんから、
よくおたずねいただいたしつもんとその答えです。
しらべ学習のさんこうにしてください。
● 本について
1
何さつぐらい本がありますか?
984,063さつ(H25.3時点)です。本のあつさがすべて1cmだとして上にかさねていく
と、せかい一高いエベレスト山よりも高くなるくらいのさっ数です。
2
本いがいには何がありますか?
ビデオ・DVD・CD・CD-ROMなど、「じょうほう」が入っているいろいろなものをあ
つめています。また、岐阜県図書館は、日本の公共図書館(こうきょうとしょかん)の
中で一ばんたくさんの地図をもっています。
3
1年に何さつくらい本がふえますか?
平成25年度は9,700さつくらいふえました。
どんなめずらしい本がありますか?
まだいんさつきがない時代の手書きの本や地図、100年いじょう前のフランスの
ファッションざっしなどがあります。これらは岐阜県図書館のホームページでも見る
ことができます。
【デジタルコレクション】http://www.library.pref.gifu.lg.jp/dc/top.html
5
借りられない本はどんな本ですか?
赤色で「館内(かんない)」と書かれたシールがはってある本です。おもにしらべもの
によくつかう本で、みんながいつ図書館にきても見られるように「図書館の中で読む
せんよう」にしてあります。そのほかにも、めずらしいだいじな本のため、やぶれたり
よごれたりしないように館内にしてあるものもあります。
6
本のせなかに数字やカタカナを書いたシールがはってあります。この数字やカタカ
学校の図書館のように、本に数字やカタカナの ナは「請求記号(せいきゅうきごう)」というもので、家の住所(じゅうしょ)番地(ばん
シールがついていますか?
ち)のようなものです。住所番地は家がどこにあるかをあらわしていますが、請求記
号は本が図書館の本だなのどこにあるかをあらわしています。
7
図書館の本は「請求記号」のじゅんばんにならんでいます。請求記号は分類番号
(ぶんるいばんごう)・著者記号(ちょしゃきごう)・巻冊記号(かんさつばんごう)の3
つからできていて、そのうちの分類番号は本の内ようごとに決められた番号です。
本のならべ方にどんな工夫がされていますか? 同じ分類番号の本は同じ場所にあつめてあるので、同じ内容の本が同じ場所にあ
つまっています。そのほか、かりる人が多い本(しょうせつ(おはなし)など)や、子ど
もの本、小さな子どもをつれた人などがよくかりていかれる本(子そだてやりょうりの
本など)は、入口の近くなどのさがしやすい場所においてあります。
8
せんようの道具やざいりょうをつかって直します。岐阜県図書館ではとくべつな理由
がないと本はすてません。本が古くなったり、やぶれたりよごれたりしても、本の中
のじょうほうはずっと使うことができるからです。そのため、図書館の本は大切にし
てください。
4
本がよごれたり やぶれたら どうするのですか?
● たてものついて、しょくいんについて
9
いつ岐阜県図書館はできましたか?
いまの場所(岐阜市宇佐)には平成7年7月7日にできました。その前は岐阜公園
の中(昭和32年1月28日~岐阜市大宮町)や岐阜市民会館のあたり(昭和9年4
月1日~岐阜市美江寺町)にありました。
10 広さはどのくらいですか?
やく25,206m2で、長良川球場と同じくらいの広さです。
11 何かいだてですか?
皆さんが本をえらぶところは2かいだてで天じょうが高く広びろしていますが、「書庫
(しょこ)」という本がしまってあるへやは、本だなをたくさんならべられるように天じょ
うが低く4かいだてになっていて、せの高い本だながぎっしりとならんでいます。さら
に地下にはちゅうしゃ場があります。
12 エレベーターはありますか?
かいだんをのぼることがむずかしい人もいらっしゃいますので、エレベーターがあり
ます。
盲導犬(もうどうけん)・介助犬(かいじょけ
13 ん)・聴導犬(ちょうどうけん)は
もちろん入れます。
入れますか?
14 パソコンはありますか?
図書館にないじょうほうをしらべるために、インターネットでしらべものをするための
パソコンがよういしてあります。また、自分のパソコンを持ってこられた方のために
は、パソコンせんようせきがあります。
1
15 1日に何人ぐらいの人がきますか?
2,100人くらい(H25年度)です。
16 1日に何さつぐらいかりられていますか?
2,500さつくらい(H25年度)です。
17 外国の人もりようしていますか?
いろいろな国の方にりようされています。外国語で書かれた本もあります。
18 どんな人が何人ぐらいはたらいていますか?
「司書(ししょ)」という図書館ではたらくしかくをもっている人など、ちょくせつ本にか
かわるしごとをしている人は50人くらいです。そのほかにも、たてものをきれいにし
たりあんぜんにしたりする人などがいます。
19 どんなしごとがありますか?
本にとうめいのカバーやシールをはってパソコンにとうろくする人、本のかしだし・へ
んきゃくのてつづきをする人、りようしゃさんから本にかんするそうだんをうかがう
人、しょうがいしゃサービスをする人、ほかの図書館ときょうりょくしてきかくを立てる
人、たてものをきれいにする人などがいます。
・おすすめの本コーナーやイベントなどで図書館にきょうみをもってもらうかつどう
・たくじサービス(赤ちゃんをおあずかりしている間にゆっくりと本を見てもらう)
多くの人に図書館をりようしてもらうために、 ・しょうがいしゃサービス(点字(てんじ)本や音できく本を作る、ゆうびんでかしだしを
20
どんな工夫をしていますか?
するなど)
・ショッピングカートや車いすなどのようい(本をもって歩きにくいひとへ)
……などがあります。
はたらいていてうれしいこと、たいへんなこ
21 と、
こまることは?
【うれしいこと】りようしゃさんのさがしている本やしつもんの答えを見つけられたと
き。
【たいへんなこと】夏休みや土日はりようしゃさんがおおぜいいらっしゃるので、カウ
ンターは大いそがしです。
【こまること】きげんまでに本をかえしてもらえないときや、本がこわれていたとき。
● 図書館の使い方・サービスについて
22 何さつ、何日間かりられますか?
CDなどもあわせて10点3週間までです。岐阜県図書館がある岐阜市からとおいと
ころにすんでいる人がゆっくりかりられるように、さっ数は多め、きかんは長めにして
あります。
23 何時から何時まであいていますか?
平日は10時から夜8時まで、土日しゅく日は10時から夕方6時までです。
24 だれでも かりられますか?
住所をかくにんすることができれば、岐阜県に住んでいない人でもかりられます。赤
ちゃんでもだいじょうぶです。
25 かりるときには何がいりますか?
はじめてカードを作る人は、ほけんしょうなど住所が分かるものがいります。
本をかりる時には、自分の図書館カードをもってきてください。自分いがいの人の
カードではかりることができません(家ぞくのカードでもかりられません)。
26 どうやって かりたり かしたりするのですか?
本をかりる時は、本と図書館カードを、1かい入り口のかしだし・へんきゃくカウン
ターか、2かいのカウンターへ出してください。CD・DVD・ビデオは1かい・おくのカウ
ンターへおねがいします。かえす時にカードはいりません。また、1かい入り口にあ
るじどうかしだしきをつかえば自分でかしだしてつづききをすることができます。図書
館がしまっているときは、外のかべにあるブックポストへ本をかえすことができます
が、CD・DVD・ビデオはこわれることがあるので、ブックポストへ入れないでくださ
い。
27 休館日(きゅうかんび)はいつですか?
毎週月よう日と、毎月さいごの金よう日が休みです。しゅく日はあいていますが、
しゅく日が月よう日のときは代わりに次の日(火よう日)が休みになります。
28 だいじなやくそくはありますか?
図書館はみんなのものですので、本は大切につかって、かえすきげんを守ってくだ
さい。読書やべんきょうしている人のことを考えて、おしゃべりやもの音にはちゅうい
しましょう。
29 本のよやくはどうしたらいいですか?
カウンターの人にもうしこむか、自分でインターネットからよやくすることができます。
インターネットでよやくするには、まずカウンターでパスワードもうしこんでください。
30
本をかりたり かえしたりするほかに、
どんなことができますか?
しらべもの、CDをきいたりDVDをみたりすること、イベントにさんかしたりすることな
どができます。
31
目のふ自由な人などしょうがいのある人も
図書館をりようできますか?
だれでも図書館をりようすることができます。たとえば目のふ自由な人へは、ゆびで
さわって読む点字の本や、音で聞く本を用意しています。
32
図書館に来られない人が本を借りられるため
に、どんな工夫をしていますか?
家の近くの図書館まで本を送ったり、家まで直接本を送るサービスをしています。
※家まで本を送るサービスはしょうがいのある人へのサービスです。
2