ワークショップセミナー 景品表示法講座 in 大阪

●景品表示法の基礎的知識の習得ができる!
本講座の特長
●景品表示法を基本に作成したい企業担当者に最適!
●より適正な表示を作成することは、企業の表示おける信頼性を高めるとともに、
コンプライアンスに基づく内部統制とリスク管理構築となります。
●消費者の目に止まるすべての表示が景品表示法に関わります。
●法律の学習だけに終わらない、実践的な講座になっています。
●商品の枠外表示や説明文の作成をわかりやすく解説!
ワークショップセミナー
景品表示法講座
in大阪
景品表示法の不当表示の規制及び公正競争規約の表示規約による商品の枠外説明文の表示、
広告及び栞
(しおり)等の適正な商品説明文の作成における実務演習です
立春の候、皆さま益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より当研究所の活動に格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
お申し込み・お支払い方法
■受 講 料
さて、当研究所では、下記のワークショップセミナーを企画致し開催するこ
ととなりました。是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。
40,
000円(税別) (昼食(お弁当)
を含みます。)
昨年、改正景品表示法が施行され、不当な景品類の提供及び表示による顧
→ 早期申込特典:4月17日(金)
(2ヶ月前)
までに申し込みの方
20%OFF(32,
000円(税別))
客を誘引することを防止するため、商品自体の表示だけでなく、売り場の広
告、宣伝等並びに一般消費者に関わる広い範囲での景品類の提供及び表示に
対して、事業者が講ずべき措置の実施が図られました。
■定 員 40名
しかし、表示、POP、広告、そして商品解説における説明
■申 込 締 切
料は、残念ながら存在していません。
文、などを関連付けて、作成するための基準をまとめた資
準備の都合上、6月10日までにお申し込みください。
例えば、枠外の説明文の表示のあり方については、景品
尚、定員(40名)
になり次第締め切らせて頂きます。
表示法第4条第1項の「不当な表示の禁止」及び公正競争
規約の表示規約に該当する
「特定用語の使い方」などが、
該当します。そして、強調表示については、任意の強調表
■お申し込みは環境文化創造研究所のホームページからお願いいたします
○環境文化創造研究所 HP
http://www.kanbunken.org
■お支払方法
申込内容確認後、請求書をお送りいたします。
開催日前日までに下記口座へお振り込み願います。
みずほ銀行 新宿中央支店 普通:2999393
口座名:一般財団法人環境文化創造研究所
環文研
検索
■ご注意
キャンセルは開催日3日前までに必ずご連絡をお願い
します。
それ以外での受講料の払い戻しは致しません。
申込者のご都合が悪い場合は、代理の方のご出席を
お願いいたします。
示である食品表示基準第7条「特色のある原材料」
で原産
地、品種、銘柄など7項目の表示が、該当しています。
本ワークショップセミナーのねらい
枠内の表示は基準法で、枠外については景品表示法、などの規制法です。それを理解した上での対応が迫られて
います。
そこで本ワークショップセミナーでは、
これらの表示基準等を整理して、枠外強調表示、POP、広告、
などを法律に
遵守し、安心して作成していていただくことの習得を目的としています。
※阪急グランドビルHPより
開催要項
■開 催 日 時 2015年6月17日
(水)
10:00~17:30
(受付9:30~)
■場 所
■お問い合わせ先
一般財団法人 環境文化創造研究所 担当:黒澤・西澤
〒162-0055 東京都新宿区余丁町 7-1 TEL 03-5919-1987
阪急グランドビル 26F 7号室
大阪市北区角田町8-47 TEL 06-6315-8368
●主催:一般財団法人 環境文化創造研究所
●共催:イカリ消毒株式会社
▫阪急梅田駅 徒歩約2分 ▫JR大阪駅 徒歩約1分 ▫地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩約1分
●プログラム
座学1
※講師の変更や終了時間が前後する場合がございます
演習2
景品表示法概要
内容
内容
景品表示法の全容を解説することで、不当表
示の規制及び規制の判断基準を学んでいた
だきます。不当な景品類の提供についても、
正確な基準を学んでいただきます。さらに、
景品表示法における表示リスクについて解
説いたします。
ポイント
景品表示法に基づく枠外表示の作成の要点
(1) 食品表示法の法体系の考え方
(2) 景品表示法の経緯
(3) 景品表示法の社会的機能
①商品等の枠外説明文について、不当に標榜された又は強調された表示の不当性(景品表示法第4条
第1項の規制に基く)の根拠の確認作業。
②商品の枠外説明文の表示、広告及び栞(しおり)等の適正な商品説明文の作成における実務演習です。
(4) 不当表示の判断基準
(5) 景品表示法の表示に関する範囲
(6) 不当表示の規制(不当な表示の禁止、法4条第1項)
ポイント
(7) 比較広告に関する景品表示法の考え方
グループ毎に枠外表示等について議論し、強調された表示事項に対しての技術資料の必要性と範囲等を
確認していただきます。
(8) 不実証広告の規制と措置命令
(9) 表示の主体
景品表示法の全容をご理解頂ける内容と (10)商品・役務のおとり広告
なっています。法律の規制を遵守した表示全 (11)課徴金制度の導入
般の作成を理解していただけます。
(12)事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の
管理上の措置についての指針
(13)景品類の提供
(14)価格表示のガイドライン
(15)公正競争規約
昼食(お弁当をご用意いたします)
演習1
景品表示法に基づく表示のQ&A
内容
景品表示法の不当な表示の規制の考え方より、優良誤
認、有利誤認表示の事例、そして、特色のある原材料の
枠外表示等の事例から、解釈・判断に迷うことや見落と
しがちな点についてクイズ形式で再確認していただき
ます。
ポイント
グループ内の議論や、講師と他グループからのフィード
バックから、迷っている表示について、他の表示作成者が
どのように捉えているか、知ることができます。座学で得
た知識を
「使える知識」
に変えるために役立ちます。
座学2
「事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の措置についての指針」の解説
内容
景品表示法第7条に基づく
「事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の措置についての指針」
についての社内システム構築について、解説いたします。
講師紹介
いしぐろ あつし
石黒 厚
一般財団法人 環境文化創造研究所 技術顧問
大手パンメーカーに勤務し、品質管理部長・工場長を歴任し、金属異物・生鮮食品微生物対策・食品表示について従事。専門的な知識や現場経験が豊富で、
それらの経験を基に、現在イカリ消毒株式会社にて技術顧問を務め、食品の表示に関わるコンサルティング活動等のコーディネートを行っている。前日本パ
ン公正取引協議会専門部会委員、前社団法人日本パン工業会科学技術委員会委員を務め、日本パン公正取引協議会より、2010年功労賞受賞(公正競
争規約への貢献による)。食品表示に関する著作活動として「食品の適正表示マニュアル(サイエンスフォーラム社)」等も執筆されている。現在、日本食
品微生物学会評議員も務め、食品の安全・安心に寄与するため、産・官・学で幅広い活動を行っている。