★修士論文研究に関する指導指針 教育科学専攻 家政教育コース 1.修士論文研究に係わる指導計画 以下のa~gの時期については学生と個別に話し合いのうえで進める。 a)当該研究領域の現代的課題の把握 b)研究テーマの絞り込みと決定 c)先行研究の調査と分析 d)研究方法の検討と研究の開始 e)得られた結果の分析と考察 f)当該研究内容の教育領域での応用可能性 g)論文の完成に向けての添削指導 h)修士論文中間発表会(2年次9月) i)修士論文発表会(2年次2月) 2.学位論文の審査基準 a)当該修士論文の論文構成の妥当性(「教育領域での応用可能性」の章立てを含む) b)研究の意義と研究目的の妥当性とオリジナリティー c)検討した先行研究の質と数 d)分析方法の的確性や妥当性 e)得られた結果に対する考察の妥当性 f)当該研究内容の教育領域での応用可能性についての記述の妥当性 g)口頭試問においては研究要旨の説明と応答の適切性と妥当性 3.学修の成果にかかる基準 1)知識 ◆専門分野の基本的概念を理解し説明できる ◆研究の重要性や位置づけを認識できる ◆研究方法の原理や精度などを理解できる ◆著作権等に対する認識がもてる 2)技能 ◆研究の実施,評価に必要な情報を収集できる ◆引用や注など論文作成技術をもつ ◆結果を論理的にまとめて結論を導ける ◆自分の結果を客観的に平易に説明できる ◆得られた知識の応用・実践力がある ◆家政教育に関する実験・実習・演習・調査の手法に習熟している 4.修了認定にかかる基準 1)独自の発想をもとに研究課題を展開させ遂行させる能力 2)学術論文や技術資料の理解度 3)研究課題と研究分野に関する基礎知識 4)研究発表及び討論力 などで評価される。
© Copyright 2025 ExpyDoc