ご意見と三次市の考え方 (152kbyte)

「三次市第7期高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)」に関する
ご意見とそれに対する三次市の考え方
平成27年3月23日
部署名:福祉保健部高齢者福祉課
「三次市第7期高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)」について、平成 27 年1月
29 日から 2 月 17 日まで三次市のホームページ等を通じてご意見を募集したところ、3 通(延べ 15
件)のご意見をいただきました。
お寄せいただいたご意見と、それらに対する三次市の考え方について、以下のとおり取りまとめま
したので、ご報告します。なお、取りまとめの都合上、いただいたご意見のうち、同趣旨のものは適
宜集約し、また、パブリックコメントの対象となる事項についてのみ考え方を示させていただいてい
ます。
今回、ご意見をお寄せいただきました方々のご協力に厚く御礼申し上げます。
番号
ご意見の概要
件数
三次市の考え方
1
三次市は高齢者の要介護認定率
1件
介護認定は全国統一の方法で行って
が,国や県に比べて異常に高いが,
います。これまでも認定調査員の質の
介護認定方式に甘さはないか。
向上や,認定審査会委員の研修に努
また,認定審査会委員のスキルアッ
めてきました。今後も更に研修を行っ
プも課題ではないのか。
ていきます。
※P66 「2⑴ア要介護認定等の適正
化」参照
2
後期高齢者の健康年齢維持者に報
1件
高齢者の活躍の場づくりとして,高齢
奨制度を設けるなど安易に介護認
者自身が地域活動の担い手となるよう
定に走らないよう,モチベーションア
な健康づくりや生涯学習,介護予防ボ
ップの取り組みを考えてはどうか。
ランティア養成や介護予防活動ポイン
ト制度等の取組を進めます。
※P76~P79 「2 社会参加と健康づくり
の推進」参照
3
ケアマネジャーの質も課題と考えて
いるが研修強化が必要ではないか。
1件
介護支援専門員(ケアマネジャー)が
自立支援と状態像の改善という本来の
目的に沿ってケアプランの作成が行え
るよう,介護支援専門員研修内容等の
充実に努めます。
※P62 「1⑴ア(ァ)介護支援専門員研
「三次市第7期高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)」に関するご意見とそれに対する三次市の考え方 ページ 1
番号
ご意見の概要
件数
三次市の考え方
修の推進」参照
4
介護予防の訪問介護と通所介護が
2件
介護予防の訪問介護と通所介護の地
地域支援事業に移行することについ
域支援事業の移行については,平成2
て,具体的なことが示されていない
7年度において,情報収集や制度設計
ため,方向性が明確でない。
等の条件整備を行い,平成28年度か
らの実施をめざします。
※P71~P75 「1 介護予防と生活支援
の推進」参照
5
地域包括ケアシステム推進に際し
1件
地域包括支援センター・三次地区医師
て,多様な主体をまとめるリーダー
会・三次市社会福祉協議会等各種団
が必要ではないか。
体による地域包括ケア推進協議会(仮
称)を設置し,地域包括ケアの推進と
いう共通認識のもと,市が主体となっ
て取り組みます。
※P52 「⑵ア地域包括ケア推進協議
会(仮称)の設置」参照
6
早期に認知症と診断された方と家族
1件
認知症のケアの流れ(認知症ケアパ
への具体的な方策が見えない。ま
ス)を整備し,関係機関と連携を図りな
た,オレンジプランに示されている
がら,認知症と診断された方や家族が
認知症初期集中支援チームが早期
気軽に相談や受診ができる体制整備
に設置され,機能することを希望す
に取り組みます。
る。
また,認知症初期集中支援チームに
ついては,平成28年度を目途に設置
をめざします。
※P57 「2⑴認知症の早期発見・早期
対応の体制整備」参照
「三次市第7期高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)」に関するご意見とそれに対する三次市の考え方 ページ 2
番号
ご意見の概要
件数
三次市の考え方
7
閉校になった市施設を利用すること
1件
「介護施設の地域の拠点化」について
により地域を見守り又,子供や地域
は,在宅介護を推進するための拠点と
住民との交流が多く出来る拠点とし
考えています。拠点化を行うに当たっ
て,有効活用が図られる。
ては,地域バランス等を考慮し,基本
的には既存の介護保険事業所に役割
を担っていただきたいと考えていま
す。
※P69 「3⑵介護施設等の地域の拠
点化」参照
8
計画書には市の取組が多く書かれ
1件
市の計画という性格上,「市が主体と
ているが,具体性に欠けているよう
なって行う」ことの表現が多くなります
に思う。関係機関に何を求めている
が,「自助」「互助」の上に「共助」「公
のか,市民にどうして欲しいのかが
助」が連動した施策を推進していくこと
読み取れない。「自助」「互助」「共
を基本とした計画です。
助」「公助」を掲げながら「公助」だけ
の計画になっている。
9
地域包括ケアシステムの構築の推
1件
介護施設(入所施設・小規模多機能型
進にあたって,三次市はどこを拠点
居宅介護等)は,将来的には地域の拠
にするのかが読み取れません。
点として重要な役割を担うと思われま
小規模多機能事業所は地域包括ケ
すが, 先ずは関係機関と連携して,地
アシステムの中心としての役割を担
域ケア会議の設置や「地域包括ケア推
っていく事業所と思うが,この3年間
進協議会(仮称)」の立ち上げ等を行う
で2か所の整備予定で2025年に間
ことで,地域包括ケアの推進体制の整
に合うのか。
備を確立していきます。
※P51「1 地域包括ケア推進体制の整
備」参照
10
ケアプラン点検の目的が,介護給付
1件
ケアプラン点検は介護給付の抑制が
の抑制という目的ならやめてもらい
目的ではなく,利用者の状態にあった
たい。適切にサービスが使われれ
過不足のない適切なケアプランの作
ば,介護給付が増えることも考えら
成について指導・助言を行うものです。
れる。
※P62「1⑴ア(ィ)居宅介護支援事業
「三次市第7期高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)」に関するご意見とそれに対する三次市の考え方 ページ 3
番号
ご意見の概要
件数
三次市の考え方
所等を対象としたケアプランの点検」
参照
11
生活支援コーディネーター(地域支
1件
生活支援コーディネーターや介護予防
え合い推進員)・介護予防ボランティ
ボランティアは,市と関係機関が連携
アの養成やフォローアップの実施主
しながら養成します。
体はどこか。また,生活支援コーディ
生活支援コーディネーターは,生活支
ネーターはどのような人を想定して
援の担い手の養成やサービスの開
いるのか。
発,関係者のネットワークづくりが可能
な個人や団体を想定しています。
※P73「(ゥ)生活支援サービスの充実」
P76「2⑴ア(ァ)介護予防ボランティア
の養成」参照
12
「住宅環境の整備」の対象者は「ひと
1件
「住環境の整備」中の「日常生活用具
り暮らしの高齢者」となっているが,
の給付事業」については,障害のある
ひとり暮らしの高齢者だけでなく高齢
方,高齢者のみの世帯等,個別の世
者世帯や日中ひとりで過ごす高齢者
帯の状況に応じて弾力的に対応してい
も対象にしていただきたい。
るところです。
今後,対象者を拡大することは難し
いと考えられますが,高齢者が安心し
て生活できるよう,器具の紹介等に努
めます。
※P75「⑵ウ住環境の整備」参照
13
権利擁護ネットワークが虐待対応だ
1件
権利擁護ネットワークによる権利擁護
けを目的としていたら,いつまでも権
の推進を図るため「虐待を予防する」と
利擁護の推進には至らない。予防を
いう観点から,今後さらに積極的に関
含め,事前に虐待を防止できる体制
係機関や市民に権利擁護について,
が必要ではないか。
普及啓発を図ります。
※P80・81「3 権利擁護の推進」参照
14
PDCAサイクルを入れるのなら,計
1件
市民代表の構成員もおられる介護保
画全体に住民参加を意識した表現
険運営協議会での評価,市議会や行
を用いたらどうか。行政だけが評価
政懇談会での報告を通して広く市民の
「三次市第7期高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)」に関するご意見とそれに対する三次市の考え方 ページ 4
番号
ご意見の概要
件数
三次市の考え方
しても何も変わらない。住民が自ら
の意見を反映できるよう取り組んでい
計画し実行し評価,見直しすることは
きます。
「自助」「互助」「共助」につながるの
ではないか。
15
新オレンジプラン(平成27年1月27
1件
事業実施にあたり,新オレンジプラン
日付)が発表され,従来のオレンジ
をふまえ,本人やその家族の視点を重
プランからより具体的になっている
視し,認知症(若年性認知症も含む)の
が,それに沿った計画に見直した方
人が,その人らしく生きて行けるような
がよいのではないか。特に,若年性
やさしいまちづくりをめざします。
認知症施策の強化や認知症の人が
その人らしく生きて行けるような環境
※P56~61「重点施策 2 認知症対策の
整備が必要ではないか。ぜひ,取り
充実」参照
入れてほしい。
字句,表現についてのご意見は,一括して修正させていただきます。
<連絡先>
部署名:福祉保健部高齢者福祉課
住所: 三次市十日市中二丁目 8 番 1 号
電話: 0824­62­6387
ファックス: 0824­63­2809
電子メール:[email protected]
「三次市第7期高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)」に関するご意見とそれに対する三次市の考え方 ページ 5